CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ソフマップザウルスで1290円

2012/08/20 13:19(1年以上前)


CPUクーラー > Spire > THERMAX II SP679S1-PCI

クチコミ投稿数:407件

どこから在庫が出てきたのか、標題価格で山積みになっていました。
AMD環境でも風をバックパネル方向に送れるサイドフロータイプということで、BOINC環境で常時50度弱(1055Tを125W版@K10STATで1.275V運用。クーラーはANDY、装備ファンは色々換えたけどさして改善せず)になっていた状態の改善にならないかと特攻。

ケースがSOLO IIなんであんまり期待してませんでしたが、同時に電源ケーブルを横合いに押し込んだのと相まってかファン全開だといきなり10度近く冷えて37度前後で安定。HWInfoでおそらくチップセット周りと思われるTMPIN1〜3も7〜10度ダウン。
付属ファンの動作音が気にならない1700回転前後まで絞っても39度。

確かに古いクーラーかも知れないですけど、環境さえ適合するなら費用対効果は非常に高いんじゃないかと思われます。最新のでもAMD環境で横向きにできるサイドフロークーラーってほとんど見ないですし。

書込番号:14959301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

買ってみました

2012/08/16 17:40(1年以上前)


CPUクーラー > XIGMATEK > Praeton LD964

スレ主 hassiesさん
クチコミ投稿数:498件

Mini-ITXにCore i7-3700Sで窒息気味のケースに取り付け。UEFIで回転数を最小にしてテスト。

結果、とても静かで冷却効果もバッチリ。

他の部品に干渉もしていません。取り付けも簡単でした。

ただ、UEFIで回転数を最小にしていますが、何故か1,600rpmで動作しています。

いずれにせよ、満足した買い物でした。

書込番号:14942996

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 hassiesさん
クチコミ投稿数:498件

2012/09/08 18:03(1年以上前)

あれから、ファンの回転数で悩んだのですが、今日良い結果が出ました。

UEFIの設定でCustomの項目を発見。数値をLevel1から"1"に変更。
結果見事に1,600rpmから1,300rpmに下がりました。

また一段と静穏化出来て嬉しい限りです。

書込番号:15038328

ナイスクチコミ!1


スレ主 hassiesさん
クチコミ投稿数:498件

2012/12/02 17:14(1年以上前)

新製品が発売になりましたね。Preaton LD963

CPUの台座部分とヒートシンクが分離され、ヒートパイプは3本になったみたい。
台座とヒートシンクが分離されたことにより、エアフローはいいんじゃないでしょうか。
ちょっと気になるクーラーですね。

書込番号:15422472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

標準

TPC 812からHeligon HE01(SST-HE01)へ

2012/08/09 22:29(1年以上前)


CPUクーラー > SILVERSTONE > SST-HE01

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 SST-HE01のオーナーSST-HE01の満足度4 レビュー用画像庫 

3台分のクリップと取説

今日ぴぃ☆さんとこからヤマト関東当日便で夕方届いたので組んでみました!
負荷テストは疲れたのでまた後日ですが、アイドル時500回転なので静かです
38mm厚の高回転ファンなのでさすがに回転を上げるとかなりの爆音です(;^_^A

書込番号:14915843

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に1件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 SST-HE01のオーナーSST-HE01の満足度4 レビュー用画像庫 

2012/08/09 22:36(1年以上前)

1番2番の画像は120x120ファンですが前後に使うファンは見た目重視なら120x120かな
OCしなきゃファンレスも可能かも?
3番目の画像は500回転です

書込番号:14915872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/08/10 09:38(1年以上前)

おはやうごぜいます〜〜〜〜〜。

ありゃりゃ、10日ころ発売予定ぢゃあなかったですかね?
ぴぃ☆さんフライング発送?????とてもいいことだw

メーカーHPには3つの140mmファンが付けられる、みたく書いてありましたけど、取り付け穴は120mmファンと互換性のあるタイプの140mmファン(リブなし)ってことでいいんですか?
まあその方が選択肢が多くて良さげですけど。

あと、OCCTでしばいた時のグラフと、ビデオカードをのっけた時のクリアランスが分かるような画像を希望です。

ついでに。CPU-Zは1.61.3でてますよ。

書込番号:14917084

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 SST-HE01のオーナーSST-HE01の満足度4 レビュー用画像庫 

2012/08/10 10:19(1年以上前)

 ̄O ̄)ノ オハー
結論を先に言うと高負担はTPC 812の方が冷えてます(@O@)
あれ〜て今海外のサイトを見てきたけど同じような感じですね
静音回転数(1200)だと微妙
1800まで上げて(爆音)同等かな
まあ後でデータも載せます。

書込番号:14917178

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 SST-HE01のオーナーSST-HE01の満足度4 レビュー用画像庫 

2012/08/10 11:10(1年以上前)

クリアランスはTPC 812より狭くなります
ちなみにどちらもN680GTX Lightningは1番上には挿せません

書込番号:14917285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/08/10 11:16(1年以上前)

クリアランスの件、了解です。

・・・・・・と聞いたまではよかったけど、私には干渉が心配されるようなクーラーの付いたビデオカードを買えるほどの財力などないので、聞いても無駄だったorz

書込番号:14917301

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 SST-HE01のオーナーSST-HE01の満足度4 レビュー用画像庫 

2012/08/10 11:38(1年以上前)

コケッ! ミ(ノ;_ _)ノ =3
また釣られた・・・

書込番号:14917368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件 SST-HE01のオーナーSST-HE01の満足度4

2012/08/10 23:34(1年以上前)

>がんこなオークさん

はじめまして。

いつも、がんこなオークさんのレビュー等楽しく拝見させていただいております。 
とても勉強になります。


このクーラーについて質問させていただきたいのですが、実は本日発売日とのことで秋葉原に行ってきました。 

そして、ソフマップで現物を見ることができたので、メモリーとのクリアランスが分かり、いざ購入…と、箱を手にしたのですが…。

レジ前で「フッ…」と、急にメモリーと反対側のヒートシンクとの干渉が気になってしまい(ASRock Z77 Extreme6を使用中です)、悩んだ末に棚に戻してきてしまいました。

がんこなオークさんはマザーにMaximus V Extremeを使用されておられますよね?
Maximus V Extremeも大きめのヒートシンクが付いていますが、干渉は無いですか?

干渉が無いからこそ、クチコミして頂けているのですが…。

書込番号:14919634

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 SST-HE01のオーナーSST-HE01の満足度4 レビュー用画像庫 

2012/08/10 23:47(1年以上前)

TPC 812よりかっこいいです!

(*゚▽゚*)ノ゙ こん!
画像はまだ出し惜しみしてたのでw
少し載せますね
ちなみに干渉性はメモリーも含め低いと思いますが
X79マザーだと後ろにもメモリーを挿すなら背の高い物は干渉しますが
フロントだけのスロットのマザーなら干渉はまずないでしょうね
その辺を考えて売れ筋のZ77に合わせてフリント側が小さいと推測できます

マザーとのクリアランスは画像でわかるように十分です
要注意点は横幅がTPC 812よりもちょっと大きいので
グラボとのクリアランスは悪いですね
バックパネルがあるグラボだとさらに狭くなりますね

書込番号:14919684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件 SST-HE01のオーナーSST-HE01の満足度4

2012/08/11 00:25(1年以上前)

がんこなオークさん レスありがとうございます。

正に気になった部分の写真をピンポイントでありがとうございます!!
写真を拝見してすっきりしました。

冷却もなかなかよさそうですし、購入しようと思います!

書込番号:14919816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 SST-HE01のオーナーSST-HE01の満足度4 レビュー用画像庫 

2012/08/11 00:25(1年以上前)

補足
グラボは2番目に挿してます

書込番号:14919818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件 SST-HE01のオーナーSST-HE01の満足度4

2012/08/12 02:28(1年以上前)

干渉することなく換装できました

本日、幸いにも秋葉原まで行かずに近所のショップで発見したので、躊躇することなく捕獲してきました!

そして、無事に換装が終わり眺めています。

まだ、ベンチを走らせたりはしていないので冷え具合などは分かりませんが、明日以降が楽しみです。

ありがとうございました。

書込番号:14924100

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 SST-HE01のオーナーSST-HE01の満足度4 レビュー用画像庫 

2012/08/12 06:02(1年以上前)

( 'o')b オッ ( 'O')L ハー
検証後是非レビューを!
やっぱインパクトありますよね
値段的にはSilver Arrow SB-Eよりファンも少ないのだから
1000円〜1500円安ければベストでしょうね。

書込番号:14924285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/14 09:37(1年以上前)

ぴぴぴぴぴーさんさん

同じマザーで同じクーラーです〜仲間〜
私はバカなのでファンを取り付けてる時にファン取付金具がマザーのヒートシンクに当たっていて
気がつかずに「エイ!」って取り付けたら・・・マザーのVRMヒートシンクに傷が付きました
まぁ、金具やヒートシンクで見えないからいいんだけどね^^;
神経質な自分には少しショックでした
俺のバカ〜〜〜

で、結果は冷えますね〜
3770Kを4.4GHzで使ってますがQモードで十分です
Qモードだと最高1160rpmまで回りますね
1160rpmなら全然問題ないLevelの音です
通常時は500rpmで回してますので無音!

3770Kを殻割すればさらに冷えそうですが面倒なのでやってないです^^;
youtubeに殻割にはお店などでもらえる金属製?のペラペラしてるポイントカードでやると
簡単安全に殻割できるようです
http://www.youtube.com/watch?v=HUSgy8MLU5Q&list=FLoHdtrpjTCwHkxKa2YLqPzQ&feature=mh_lolz

がんこなオークさん

いつもレビュー楽しく拝見しております^^
これからもレビュー記事、楽しみにしております

書込番号:15062984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/15 11:44(1年以上前)

3770K@4.4GHz prime95実行時

3770K@4.4GHz 電圧AUTO prime95実行時
SST-HE01 Qモード

ファンの回転が上がりきってない間は最高79度までいってますが
ファンの回転が上がりきると70度前後に落ち着きます
殻割をしていない3770K@4.4GHzがこの温度で収まるので十分な冷却能力です^^

Fan2がCPUファン速度です
Qモードなので最高回転数は1150rpm前後です

あと、このクーラーを取り付ける際はグリスを気持ち多めに塗ったほうが
良く冷えるようになります
薄く塗ると1段冷却能力が落ちた感じになりました

高負荷時でもQモードなら十分に静かで良いクーラーだと思います^^

書込番号:15067932

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 SST-HE01のオーナーSST-HE01の満足度4 レビュー用画像庫 

2012/09/25 22:54(1年以上前)

スルメ焼きそばさん おはつです!
今度はELC240行かせていただきます

ぴぴぴぴぴーさんさんはSilver Arrow SB-E Extreme行っちゃいましたね

書込番号:15120984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/26 11:24(1年以上前)

がんこなオークさん

おお!ENERMAXの簡易水冷ですか〜
レビュー楽しみにしております
ENERMAXのファンは音が比較的静かなのが多いので静音性も期待できますかね〜

がんこなオークさんの財力に乾杯 ^^;

書込番号:15122902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/26 13:21(1年以上前)

ELC240の詳細を見てきましたが凄いですね〜
ファンの速度も3段階で切り替え可能
なんか私も欲しくなってきました^^;

書込番号:15123317

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 SST-HE01のオーナーSST-HE01の満足度4 レビュー用画像庫 

2012/09/26 13:31(1年以上前)

初値(参考価格)で12800円は抑えてきたと思いますよ
CH100も正規品は12000円ですからね
CNPS9900DFも興味がありますがw

書込番号:15123343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/27 05:22(1年以上前)

がんこなオークさん

CNPS9900DFは五月蝿くないんでしょうかね〜
ELC240のほうが魅力を感じます^^;

書込番号:15126647

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 SST-HE01のオーナーSST-HE01の満足度4 レビュー用画像庫 

2012/09/27 05:53(1年以上前)

CNPS9900DFはおとなしくはないでしょうね
簡易水冷だとCPU周辺がさみしくなるのが難点ですねw

書込番号:15126681

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > APSALUS2 120

スレ主 shindiyさん
クチコミ投稿数:4件

交換前 電源ファンのカバーは外してあります

ラジエター・ファン 取付穴を拡大加工しました

交換後 LED付と知らずに買いましたが綺麗ですね

全景 うまく収まりました

AOPENのG325というキューブ型のケースを使用しています。
夏場のリテールクーラーの音が煩く以前から大型ファンのクーラーで静音化を図りたかったのですが、MicroATXのキューブ型故に大型空冷は無理なので、当初から簡易水冷を考えていました。

購入前にケース内各部寸法とクーラー寸法を比較し、この製品がぴったり収まりそうとの結論に至ったこと、また 失敗しても良いかなとと思えるこの価格に惹かれて購入いたしました。(Amazonにて\3,826 で購入)

取付は電源ユニットファンに重ねて取付ける変則サンドイッチにしました。
もともとこのケースは電源ユニットファンを利用しケース内の換気をする構造のため、そこにさらにクーラーファンを取付けて風量アップすればケース内の換気がアップして良いかなと思いました。

しかし電源ユニット内にはクーラーからの熱がプラスされた温度の高いエアが通ることになるので
好ましくないはずです。
そこで付属のファンより風量の多いファンにすることで少しでも電源へのストレスを減らせればと考えました。
付属ファンが46.8CFM(1300rpm固定 19.5dBA)に対し電源ユニットと同じBatwing Blade(バットウィングブレイド)のENERMAX CLUSTER (クラスター) UCCL12を購入しました。(近所のケーズデンキにて\2,405で購入)
こちらは45.04〜90.08CFM(500〜1200rpm PWM 8〜14dBA)ですので心強い上にさらに静音化が図れます。

取付けに際しての問題点は二つ、電源ファン部の取付がM5タッピングになることからラジエターとファンの取付穴も拡大加工を要する点、それからラジエター取付穴の前後貫通化です。
特に後者のラジエター穴貫通化については製品写真を凝視して「これならいける!」と踏んで購入を決定した訳です。(失敗してもこの価格ならって)

当然と言えば当然ですが各ユーザーが万が一長すぎるビスを使用しても、水路に穴を開けてしまわないところに取付穴があります。
穴の後方に水路は無くアルミ放熱フィン部だけですので、穴を貫通させてしまっても問題なしです。

ファン側は6φ、ラジエター側は5φにし取付ビスはM5×60mmのタッピングがジャストサイズでした。(ラジエター27mm+ファン25.4mm=52.4mm)


結果すべて思惑通りに収まり大満足です。


CPU温度も以前は60℃超えしていたものが現在ではprime95を実施しても60℃超えはなく、音も静かでHDDの音が気になりだしたぐらいです。

電源ファンのカバーに付いていた封印を外したことと、ラジエター穴を加工したことでどちらも保障適用外となりますが、制約の多いこのキューブ型ケースでのこの成果には大満足です。


PCケース: AOPEN G325
電源: ENERMAX ECO80+400W EES400AWT
マザー: GIGABYTE 880GM-UD2H
CPU: AMD PhenomU×2 555BE
クーラー・ファン:APSALUS2 120・ENERMAX CLUSTER UCCL12 
メモリー: ADATA DDR3 1333 2G×2
HDD: WD5000AAKS 500G
DVD: Optiarc AD-7240S
OS: Win7 Home Premium(DSP版)

書込番号:14869613

ナイスクチコミ!1


返信する
tk84さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:13件 APSALUS2 120の満足度4 価格.com 

2012/08/15 07:33(1年以上前)

ほえー電源ファンとでサンドしちゃうんですねー。
でも、電源からの風も結局CPU温度よりは低いからちゃんと冷えるってことなんですねー。
普通のタワー型ではこんなことまずないんでしょうけど、
ラジエーター設置の考え方としては面白いですねー。参考になりました。

書込番号:14936670

ナイスクチコミ!1


スレ主 shindiyさん
クチコミ投稿数:4件

2012/08/20 23:49(1年以上前)

tk84さん

返信ありがとうございます
面白いと思っていただけたことが嬉しいです

エアフローは電源内からラジエター→ラジエターファン→PCケース内ではなく、その逆となり高負荷時、ラジエターからの高温エアーが電源内を通るのであまり好ましくないと考えています

ただし風量アップしているのでこの高温エアーは高負荷時のCPU温度(60℃)には達していないと思います

水冷クーラー取付後ですがリテールクーラーがマザーへ吹き付けていた風が無くなったためシステム温度が高めになりました(時にはCPUより高い場合もあり)

8センチファンをマザーに吹き付けるように追加したところ解消されました


書込番号:14961620

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/21 05:31(1年以上前)

CPUの熱は元から電源を通して排出していたんだよね。
ファンの個数を増えてるし、あまり意味ない。

書込番号:14962200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tk84さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:13件 APSALUS2 120の満足度4 価格.com 

2012/08/21 05:49(1年以上前)

ははは
その自覚があるからこそのこのスレタイなのだと私は思ってますw

書込番号:14962216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CW-9060001-WW

2012/07/27 18:47(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CW-9060001-WW

スレ主 bonbon43さん
クチコミ投稿数:4件

コンパクト

コスパは良いかも
取り付けも、簡単でしたよ!

書込番号:14863934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > THERMOLAB > TRINITY2011

クチコミ投稿数:830件

INTELのDX79TOマザーに取り付けてみました。
今実際にくみ上げたマシンでここに書き込んでいますが、ファンコントロールで回転が抑えられてういるため、すこぶる静かです。
サイドフローファンというと、ラックマウントサーバーについているような「ジェットエンジンのごとき騒音を撒き散らす」物を想像していたので、いい意味で裏切られましたね。

書込番号:14852718

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング