CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

ファン固定用ゴムの取り外し方法。

2012/04/21 11:01(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Contac 39 CLP0597

クチコミ投稿数:895件

耳かき

ファン固定状態

ここからグイグイ押す。

こんにちは。

皆様が言われてるとうり確かにこちらの製品は、
ファンを固定しているゴム取り外し時に
かなり苦労されて外されてると思いますが、
(私も最初はかなり苦労させられました。)

簡単に安全に取り外す方法を画像も含めましてご紹介しておきます。(^^);

※用意する物〜耳かき^^が長さも丁度良く、太さもジャストフィットで強度(竹)もあります。

書込番号:14464810

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/21 11:35(1年以上前)

>ここからグイグイ押す。
上の固定用ゴムは指で外し、上から耳かきを入れて下に向かった挿していくと、下にある固定用ゴムを押し出すので外すことが簡単にできる。
ということかな?

書込番号:14464935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:895件

2012/04/21 11:44(1年以上前)

こんにちは。

>ここからグイグイ押す。

そうですね〜コツとしては、ファンを冷却フィンと平行に保ち耳かきを使用して
上から押していく。ですね。^^

書込番号:14464982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2012/04/21 14:06(1年以上前)

こんにちは。

画像付き解説、ありがとうございます。

SOLOに 防振ゴムブッシュ 付きファンを増設しましたが

取り付け、取り外しが大変でした。
http://www.scythe.co.jp/cooler/gelid-silent-pwm.html

年数が経つとゴムなので劣化して外すときは切れました。

http://www.amazon.co.jp/AINEX-MA023A-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E7%94%A8-%E9%98%B2%E6%8C%AF%E3%82%B4%E3%83%A0%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5/dp/B000BL9RPC

書込番号:14465505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:895件

2012/04/21 14:34(1年以上前)

SOLOに 防振ゴムブッシュ 付きファンを増設しましたが

こんにちは。

どうしてもゴムなので経年劣化は避けられませんよね,
私もアイネックスのゴムブッシュ使っています。(^^);

ちょっと値が張るものの、アクリル部分に使用したら共振も防いでくれるし
取り付けも簡単でとてもGOODですね。
ネジで固定の際の締め込み過ぎによるアクリル板のひび割れ等も
防いでくれるので大変助かりますね!

書込番号:14465588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:895件

2012/04/22 04:11(1年以上前)

こんばんは。

補足としてですが、竹の耳かきを選んだのには,ちゃんとした理由があってのことです。

細めの長いドライバーも最初はありと考えたのですが、
持ち手の所も太く力が入りやすく万が一
押し出し過ぎてマザーを壊したら一巻の終わりということでボツにしました。

耳かきなら、持ち手部分も細く微妙な押し出し調整がし易く
大体の押し出し幅が持ち手の位置でおおよそ分かるし、万が一押し出し過ぎて
マザーに接触しても、ダメージが少ないだろうとの理由から選択しました。
ってのが耳かき使用の経緯でした。(^^)/

書込番号:14468574

ナイスクチコミ!1


ずぱさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:54件

2012/04/24 16:23(1年以上前)

全く同じ方法で外してる方がいて爆笑しました。
行き着くところは同じということでしょうか。

どちらにしても、、、
・ファンを外すだけでMBごとケースから外さないときつい
・ファンが2個共そこそこの回転数で回っているときの異音
(「ウィ〜ン」という音で共振でしょうか?片方止めると静かになります。)
・OC環境で期待ほど冷えない。(手持ちのSUPER MEGA/Frio Extremeと比較して)

という理由で使うのやめてしまいました。
もし今後使うとしても、ファンは片方外します。

定格でそこそこ冷えればいい方はファンが一つのContac 30+の方がお勧めです。

書込番号:14479658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:895件

2012/04/24 17:38(1年以上前)

行き着くところは同じということでしょうか。

初めまして、こんにちは。

ズパさんも言われるように、皆さんも行き着くところは
おそらく同じなのでしょうね。(^^;

ファンの異音のほうですが、交互に止めてみて
異音がしないのなら、共振の可能性が高いと思いますが
異音が出るのなら、ファンのベアリングにガタが出てる
可能性が高いと思います。

Contac 39 CLP0597の冷え方についてですが、
私もズパさんの意見に賛同です。(^^)b

レビューのほうに計測データを画像で紹介してますので
もし良ければ御覧下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000024799/

蛇足としての話しになるのですが
サンドで使用してたのは、ただ単に光物が好きだからという理由でした。はい。(^^)/









書込番号:14479844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:895件

2012/05/01 00:29(1年以上前)

大変恐縮なのですが、書き忘れていたことがあったので追記させていただきますが
ここにご紹介させていただきました方法で実行をお考えの方へ一言なのですが
あくまでも自己責任ということでよろしくお願い致します。m(_)m

書込番号:14505192

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

後日談

2012/04/10 02:04(1年以上前)


CPUクーラー > SUNTRUST > 薙刀(NAGINATA)

スレ主 wyvern-01さん
クチコミ投稿数:203件 薙刀(NAGINATA)の満足度5

◎ コレに換装してしばらく使用していたら、更に冷却効率が上がった気がします☆

 画像の2枚目が現在の温度ですが、特に環境や構成が変わったわけではないのですが、HDDの温度も下がったようです♪(高負荷時測定)

 発売から年数は経っていますが、予想以上の効果に驚いています☆@0@☆

書込番号:14416407

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/10 12:04(1年以上前)

前使ってたCPUクーラーは何を?

書込番号:14417407

ナイスクチコミ!0


スレ主 wyvern-01さん
クチコミ投稿数:203件 薙刀(NAGINATA)の満足度5

2012/04/10 13:08(1年以上前)

 レビューでも書き込みしましたが、リテールファンを使用していました。
 1枚目の画像は、リテールからコレに換装した後の比較画像で、2枚目が現在の画像です。どちらもスコアインデックス作成時の負荷時の温度が最高温度として表示されている時の画像です。
 室温もいずれの場合もだいたい20℃前後であって環境自体に大きな変化はありませんでした。(PCも常時24時間回しっぱなしなので)
 しいて言えば、一度ケース内をエアーで清掃しましたが、ホコリはそんなに付着していた感はなかったです。(だいたい月イチで清掃しています)換装時も清掃しました。
 どうもケース内全体が更に下がったように見えます。

書込番号:14417631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

CNPS9900 MAX久々のメンテナンス

2012/04/08 08:57(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [レッドLED]

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 CNPS9900 MAX [レッドLED]のオーナーCNPS9900 MAX [レッドLED]の満足度5 レビュー用画像庫 

CNPS9900 MAXの難点はファンが一体な事とフィンのほこりが目立つことですが
久々にファンを取り外して水洗いしました
精密ドライバーか先の小さな長いドライバーがあれば簡単に取り外せますが
取り付けるときは多少の手間がかかるけど2分もあれば元に戻せます
注意点はなるべく接地面周辺は濡らさないことですね
水気が残るのはよくないですからね。

書込番号:14408011

ナイスクチコミ!3


返信する
ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2012/04/08 09:38(1年以上前)

Fatal1ty FC-ZE1☆

XtraFlo 120 Blue Fan☆

オークさん、こんにちわ
私も最近Fatal1ty FC-ZE1を水洗いしました☆
綺麗になってご機嫌です(^_^)

XtraFlo 120 Blue Fan☆もお勧めですよ♪

書込番号:14408173

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/08 16:20(1年以上前)

水洗いですか、私はブロアーと筆での掃除ですy
水気だけはよくきって、乾いてから取り付けですね。それさえ、気をつければ。

書込番号:14409513

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 CNPS9900 MAX [レッドLED]のオーナーCNPS9900 MAX [レッドLED]の満足度5 レビュー用画像庫 

2012/04/08 20:38(1年以上前)

こんばんわ
このクーラーは2回目の水洗いですね、前の笊もいつも水洗いしてましたw
ただしCNPS9900 MAXは六角ねじなので着脱を繰り返すと山がダメになりそうで怖いですね

書込番号:14410577

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

リテールとの違い

2012/04/02 01:50(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:85件

リテールクーラーとKABUTOの比較

最近CPUを交換(Core2Duo E6750⇒Core2Quad Q9550)して、リテールクーラーでエンコードしましたら、CPU温度が高く(80℃以上)夏を越せないのでは?と思い、クーラーも交換しました。
※時代遅れでスミマセン。ニーズと予算の関係で・・・。

驚きです。
アイドル時は変わりがありませんが、高負荷時の温度差は20℃〜30℃以上違いました。
室温は20℃。添付ファイルは双方とも20分以上経過したときに計測した物となります。

買ってよかったです。とても満足の一品でした。

書込番号:14380892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:85件

2012/04/02 01:53(1年以上前)

添付ファイル、リテールクーラーとKABUTOの内容が逆でした。
スミマセン。

書込番号:14380898

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

装着し直しました

2012/03/18 22:32(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH60

再装着後の温度様子

今日これを装着しましたがミスしていましたね
シングルファンで使う場合は後部ファンは外気導入で吸入するんですね
吸出しで排気にしていました(笑)

老眼が進み
説明書のファンの向き方向等をしっかり見れてなかったようです。
やり直し後に温度もまた7℃は下がりました。

前部、上部共200mm静音ファン後部エナーマックスPwmファン
(ホワイトLED)でほぼ無音状態で深夜にも助かります。
取り付けも不器用な私が簡単楽に取り付け出来ました。
洪水だけは御免こうむりたいですが
言われるポンプ音も聞こえず良い商品と思います。
参考まで。

書込番号:14310480

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/03/19 09:22(1年以上前)

そうなんですよね、コルセアの簡易水冷50,60,80をそれぞれ使ってますが、すべて外気導入ですね、
そのうちCWCH60がもっとも使いやすいです、80は電源をペリフェラルからとらねばならないしファンをヘッドに繋げるなんてどうやってコントロールするのって感じです。

書込番号:14312255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28868件 CWCH60のオーナーCWCH60の満足度5

2012/03/19 12:14(1年以上前)

以前

現在

レスどうもです。

この機種がいちばん簡単に装着できるタイプだったんですか。
どうりで不器用な私でも簡単に取り付け出来ましたからね(笑)
ダブルファンにされてる諸氏はファン取り付けネジは
どうされてるのでしょう。
付属のパーツには無かったようですが別途調達されてるのかな?
またご教授下さい。

PC内広くすっきりしましたがひかり物が無くなり間の抜けた状態。
ダブルファンにすると復活出来るんですがね。
以前とは様変わりしましたね。(比較画像)

書込番号:14312842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28868件 CWCH60のオーナーCWCH60の満足度5

2012/03/19 15:30(1年以上前)

様子

さきほど
クーラーマスターのSGC1000ケース用の
ファン用のスクリュー(120用)が残っていたのを思い出して
またも装着し直ししました(笑)

ホワイトLEDファン+ブルーLEDファンのサンドイッチで
排気で装着しました。
(自分ながら他にする事ないのって思う)
さらに温度3℃は下がる。
しかしながら無音状態から若干2ファン音が漏れるようになる。
中の様子は明るくなり以前とほぼ同じ状態になる。
ほぼ完成納得状態ですか。
ビスの件も自己解決しました。

書込番号:14313421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FANを変更しました。

2012/03/18 19:25(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > Silver Arrow

クチコミ投稿数:62件 Silver Arrowの満足度5

PC内

ヒートシンク、FANとメモリの干渉はなし

F12-PWMに入れ替え、エアフローを変更してみました。

【エアフロー】
 トップ、フロントの20センチFANを吸気。
 PCの外←12センチFAN(WING12PL-BL)←ヒートシンク←F12-PWM←ヒートシンク←F12-PWM
 

【構成】
OS:Win7 64bit pro
CPU:i7-2600K
M/B:ASUS P8P67 DELUXE
SSD:Crucial m4 CT064 M4SSD2 X2(RAID0)
HDD:WESTERN DIGITAL WD5000BPVT 500GB
メモリ:G.SKILL F3-17000CL11Q-16GBXL DDR3 PC3-17000 4GB 4枚組
CPUクーラー:SilverArrow (FANはF12-PWMX2)
VGA:GeForce GTX-460
電源:SUPERFLOWER SF-650P14XE
ケース:CORSAIR CC600TWM-WHT

メモリーの干渉もギリギリなし^^

室温24.5度、5.0GhzにOCしてOCCT4.1.1を10分ほど走らせましたが、
CoreTemp読みで最大67-70-76-73でした。

これの前にCWCH80を使っていましたが、prime95を15分ほど走らせて73-80-81-83だったので
かなり良くなったと思います。

書込番号:14309329

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング