CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ822

返信864

お気に入りに追加

標準

ホントに冷えるの?CWCH50

2009/08/08 12:03(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50

クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

内容物

25mm厚ファンx2

取り付け

待たされまくって、ようやく発売になったH50です。

取りあえず、現時点でのレポを報告します。
まず、取り付けに関しては、以前使用していたThermalrightしげるの
バックプレートが、そのまま流用出来ました。
多分イケるんじゃ?と予想してましたが、M/Bをケースから取り外さずに
済んだのはラッキーでした♪

ただ、ポンプ一体のCPUヘッドの固定は多少コツが必要でした。
先にバックプレートにリテンションを仮止めし、ポンプ部を差し込んでから
少しだけ回して固定します。
この時、回し過ぎるとリテンションの突起とポンプ部の突起が上手く重なりません。
その状態では、全く固定されないので、目視で確認しながら角度を合わせる必要が
あります。

また、最初からベース部にはグリスが塗られています。
自分の購入した個体は、指紋がべったりでした・・・
どうしようか悩みましたが、取りあえずそのまま取り付けました。

i7 920(D)をOCしていますが、これまで試したクーラーの中では一番の冷却性です。
当然、本格的な水冷には敵いませんが、9980円でこの性能なら納得出来るのでは?
と思います。

書込番号:9969649

ナイスクチコミ!5


この間に844件の返信があります。


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/01 14:48(1年以上前)

star-skyさん

余計なお世話かもしれませんけど、下記URLで各ソフトのWindows7 64bit対応状況が分かります。
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/30.html#id_9988d6c1

書込番号:10403742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2009/11/01 15:11(1年以上前)

こんにちは(^^)書き込みが遅くなりました。

H50は本当に楽しめますね。
皆さんが色々と考えて、実行してるのを拝見して
とても参考になります。

最近ですがお絵書きベンチにいちゃってます(^-^;

本職はお絵書きベンチがメインです。
お絵書きベンチが僕がOCにハマった原因でビデオカード等を結構買ってます(^-^;
ぴぃさんに聞けば分かりますが、
OC歴はたいしたことはありません。

書込番号:10403817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/01 15:14(1年以上前)

こんにちは。
再磨き後の検証結果は「本日取り付けました」にUPしましたので、こちらでは結論だけ申しますと、
結果として…大化けはありませんでした。残念。(^_^;)

結局、ある程度「平面」が出ていればよく、「鏡面」ということにはこだわらなくていいのかな、
というのが自分の結論です。
まったく効果がないわけではなさそうですが、「費用対効果」ならぬ「疲労対効果」(笑)は、
磨けば磨くほど下がるように思います。

以上、ご報告でした。m(_ _)m

書込番号:10403828

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2009/11/01 17:09(1年以上前)

HD素材さん

情報有り難うございます。
使用している一つの表計算ソフトの09の最新版をネットで検索した情報ですが、
Microsoft(R) Windows Vista(R) /XP/2000 (64ビット版には非対応)
でした。7はおそらく正常動作するでしょうが、64はやはり無理のようです。
5年前までのソフトは最低使用する機会がありますので、やはり無理でした。
その他多々表計算ソフトを使っていますので、やっぱ無理ですね。(-_-;)

貼ってもらったリンクから、一つ解りました。
レジストリ最適化ツール関係は、アップデートの場合、先に済ませておいた方がいいようです。
有り難うございました。

書込番号:10404370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/01 18:17(1年以上前)

みなさん、こんばんわ!

star-skyさん、Win7は32bitにされるんですね!
自分はサブ機に32bit入れてますが、その内64bit入れてマルチで使用しようかなって
思ってます。自分のはアップグレード版と64bitのDSP版ですから…(^_^;)
メイン機は当分、XPです…σ( ̄∇ ̄;)

HD素材さん、いつもながら情報ありがとうございます。参考になります♪

Hiroshi@ASUSファンさん、お久し振りです!
やはり、凄いですね♪勝てませんでした…σ( ̄∇ ̄;) ←ちょっぴり勝つ気でした。
腕が付いて行かないですね…頑張ります。
お絵描きはまだ行かないですが…(^_^;)
>OC歴はたいしたことはありません。
歴は少なくてもセンスですよね…凄いと思います。参考にさせて頂きます。

りくんちゅ。パパさん、検証お疲れ様でした。
参考になりました♪「本日取り付けました」にも書き込んだので控えめなコメントです。
「疲労対効果」の…うんぬんはともかく…(^_^;)
りくんちゅ。パパさん、の検証で参考になった人の数は、その苦労した分だけ比例して
増えてると自分は思います。
なかなかあそこまで磨くって出来ないですから・・・本当にお疲れ様でした。
更なる検証報告等、期待しています♪v(^_^;)


 

書込番号:10404743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/02 03:12(1年以上前)

定格クロック?

みなさん、こんばんわ!
今年のF1も終わりましたね…小林可夢偉も最終戦6位入賞で来年に期待?ですかね。

さて、寝付けなかったので、グリス検証Eのその後?です。
先回の自分のグリス検証で一番冷える傾向のGC-EXTREMEの検証Eのまま
現在メイン機にて継続使用中です。 パイ焼きで一段落したので・・・
気分転換にと、ちょっと面白い?変わった実験を行ってみました。

CPU定格クロックでの温度検証と、CPU倍率x12でBCLK変更により定格クロックに
どこまで近付けるか試してみました。

勿論、検証機材等は先回のままです。(継続使用中ですから…)
検証Eでの室温は22.9℃でした。画像はこちらを参照でお願いします。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050589/SortID=9969649/ImageID=463580/

今回、室温は23.0℃でほとんど検証Eと温度差はありません。
とりあえずCPU倍率をx12倍に固定します。勿論、Turbo機能は使えません…(^_^;)
少しづつBCLKを上げて行くとBCLK233にて、おおよそCorei7 920のCPU倍率x21相当の
クロックになりました。画像参照でお願いします。

温度的に少し高めだったので、CPUのVCore電圧を、ほとんどぎりぎりまで落として
みました。CPU VCoreを落としているのでPrime95の負荷テストは割愛します。
絶対に落ちますから…σ( ̄∇ ̄;) 

いやぁ〜あ!これだけ電圧落としても定格クロックには敵わないですね!
一応、逆の意味?での定格クロックなのに…(^_^;)
室温も同じで、同じグリスを使用して、CPUクロックが同じでも…
使用する環境?によって温度も変化すると言う実験でした。m(__)m

書込番号:10407759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/02 05:57(1年以上前)

GC-EXTREME定格

TG-1定格

GC-EXTREME4.0GHz

TG−1 4.0GHz

お待たせしました。(誰も待ってない?)

やっとThermaltake TG-1での検証を終えました。
結果を先に書きますが、自分の構成では若干GC-EXTREMEよりTG-1の方が冷える模様です。

室温は前回と同じ24.5℃で、静音重視のファン設定です。
4.0GHZ OC時の設定は前回と全く同じで、あくまで負荷時のCore温度を見る為の設定です。
パフォーマンスを重視した設定では無い事をご了承ください。

グリスの塗り方に付いては、GC-EXTREMEと同じく自分の感覚では若干厚塗りです。

定格時、OC時共にTG-1の方がMax温度が低いですね。
とりあえず、このまま暫く使って様子を見ようと思います。

Hiroshi@ASUSファンさん

OCに対する考え方は、人それぞれですよね。
自分は最近、定格常用でも特に不便を感じません。
確かにエンコード時間はOCすればする程、速くはなりますが、冷却に必要なファンの回転数
も比例して大きくする必要があります。
やはり静かな方が、普段使うPCとしては自分の好みなので、このままの設定で使おうと思います。

何らかのベンチを走らせる時だけOCする方が、電気代にも各パーツにも優しいのは事実かと。
自分はお絵描きベンチは真似出来ませんが、Hiroshi@ASUSファンさんの様にベンチ時だけ
OCするのがイイなぁ!と考えます。
考え方は人それぞれなんで、違う!と云う意見の方もいらっしゃるとは思いますが。

ac_cobra427さん

面白い検証ですね。流石です。
とんでもないMaxクロックが狙えそうな気がしますが…(*^。^*)

りくんちゅ。パパさん

磨きはもう暫くお待ち下さいね。

このままでは、本当に収集がつかなくなりそうな感じがしてます。
まぁ以前から感じてはいたんですが。
別スレ立てた方がイイかなぁ?と悩んでます。
でも、はっきり言って『もう疲れた…』ってのも本音なんですよねぇ。

書込番号:10407866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/02 06:54(1年以上前)

ひろひさるさん。おはようございます。検証お疲れ様でしたm(_ _)m
TG-1よさげですねぇ。( ̄▽ ̄)

磨きに関しては、2度にわたる磨きの結果、

○磨かないほうが磨いたほうがよい。
○ただし、磨きに正比例して冷却性能が上がるわけではない。

と結論付けました。(あくまで自分の環境での話ですが…)
2度目の磨きでは、冷却性能があがるというよりも、グリスの塗り方による(極端に少ない場合でも)
温度差がなくなった、という印象です。

>このままでは、本当に収集がつかなくなりそうな感じがしてます。

ですね。(^_^;)
自分勝手なことを重々承知、またここがCWCH50のスレであることを踏まえてで言わせてもらえば、
設置方法やエアフローもすでに十分すぎるほど出ていますし、磨きの検証も(自分の中では!?)
今回結論が出ましたので、ここいらで区切ってもいいのかな!?とは思います。
そもそも、自分もスレ立てたのに、わざわざこちらで報告したりと、ご迷惑をおかけしてたので、
気になってはいたのですが…
あと、コレも個人的な意見ですが、区切りをつけたとして、新たにひろひさるさんがスレ立てなきゃ
いけないというわけでもないと思います。
自分もまた何か思いついて検証した場合、「本日取り付けました」に続きとして書くよりは、新しく
「○○してみました」ってスレ立てたほうが、わかり易いし、目的の情報が見つけ易いかな!?とも
思いますし。「本日とりつけました」のタイトルなのに、磨きの検証が入っているとは、誰も思わない
でしょうからwww
以上、ひとり言でした(笑)

書込番号:10407917

ナイスクチコミ!1


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2009/11/02 07:26(1年以上前)

ひろひさるさん

TG-1は、なかなかいいですね。
上手く塗布できているようですね。
TG-1は、知らなかったのでHPで商品紹介を見てましたが、24ヶ月の使用期間があるんですね。
今使っているAS−5は何年前のだろう。(^_^;)
適当に、新しいのに交換して塗布するのがいいんですね。

ac_cobra427さん

面白い検証ですね。
クロック×倍率で耐性があることがよくわかりました。
参考にします。

書込番号:10407963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/02 07:37(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、おはようございます。

今回の検証で、ほぼグリスはTG-1に決めたかな?って感じですかね。
勿論、これは自分の構成での話しなんで、同じCPUとクーラーでも他のグリスの方が
冷えるって事も充分に考えられます。

一つのケーススタディになれば幸いですが。

りくんちゅ。パパさんに迷惑掛けられたなんて、1ミリも思ってませんよ〜!!
寧ろ、自分の方が迷惑かけたんじゃ?と思ってます。
自分が思いつかない事や検証で、大変意味のあるレスをくれた事に心から感謝しています。
有り難う御座いました。

書込番号:10407984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/02 07:59(1年以上前)

star-skyさん、おはようございます。

そうですね。自分の構成ではTG-1と相性がイイみたいな感じですね。
TG-1は、前からかなり気にはなってたんですが、試す機会がありませんでした。

今回、皆さんのグリス検証シリーズ?のおかげで、やっと重い腰を上げる事が出来ました。
どうせなら真夏にやっとけば良かったって気もしますが(汗)

これから冬に向けて、更なる静音化を目指したいと思います。

書込番号:10408027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/02 16:01(1年以上前)

みなさん、こんにちわ!

ひろひさるさん、SS拝見する限りですが…やはりTG-1は冷える傾向みたいですね!
ポチって正解でした。ありがとうございます。v(^_^;)

りくんちゅ。パパさん、の言われている事はもっともな意見だと思います。
りくんちゅ。パパさんが迷惑を掛けていると気にされるのであれば自分は
さらに輪を掛けてます。これは自覚していますが・・・σ( ̄∇ ̄;) 
ひろひさるさんも言われてましたが、どうしても話の流れにそって、書き込んで
いるのはロボットでは無く人間ですから、キャッチボール的な部分も出て来ると
思います。コミニケーション的な部分も必要なのかな?って思います。

本来の価格.comの趣旨からするとスレ違いはいけない行為ですが…
それこそどこかでHP立ち上げるなりしてBBS作成なりCHATなりで会話すればいいんでしょうが…(^_^;)

この、ひろひさるさんのスレ「ホント冷えるの?CWCH50」で最初はROMってましたが、
いざ、ビビリながら?書き込んみると温かい環境が待ってました。
そんな中で初心者ながら、いろいろ思った事とか語ってしまうようになりました。
それがスレ違いな事をいろいろ記載してしまった原因ですね…反省していますm(__)m
これが問題なら自分は価格.comから撤退します。

では最後に…すれ違いを承知ですが…star-skyさん
E760はいいですよ♪
電圧設定を見直したら化けました♪
前に、ちゃーびたんさんが言われてた事かもしれませんが??
頑張って下さい。v(^_^;)

書込番号:10409609

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/02 17:03(1年以上前)

みなさん、グリスの検証お疲れ様です。
今まで、巷で冷えると評判のグリスなら大して性能差はないだろうと思ってましたが
こうやって見るとけっこう差が出るんですね。
私は昔からAS-05信者なんで、ここ数年このグリス以外は使用したことがありませんでした。
PC雑誌に掲載されている温度差2-3℃は、誤差範囲だろうと思ってたのもあるんですけどね。
でも、こうして身近な人たちの検証結果を目の当たりにすると、やっぱり性能差ってあるんだと
実感しました。

書込番号:10409838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/02 17:55(1年以上前)

ac_cobra427さん

>これが問題なら自分は価格.comから撤退します。

そんな事言わないで下さい。
ac_cobra427さんのその行動力と発想に、どれだけ助けられたか、計り知れません。
これからも価格.com内で楽しく意味のあるカキコを期待してます。

HD素材さん

そうですね。自分も長い間AS-05メインで来ました。
今回H50の純正で塗布されてるグリスをAS-05に換えた事で、『アレ?何かイマイチな冷え具合だなぁ』と感じました。
そこで、今回の検証となりました。
少しでも参考になったのなら、自分も大変嬉しく思います。


さて、そろそろCWCH50もホントに冷えるの?では無く、ホントに冷えます!と言ってもイイ
様なデータと検証が出揃ったのかな?と感じます。
まさか、こんなに長いスレになるとは思ってもいませんでした。
途中から正直ビビってたのも事実です。

でも、自分一人では出来ない検証や、思いも付かない発想のレスに励まされると共に
力も頂きました。
ここまで長くなると、ネット環境によっては重い!と感じる人もいると思います。
もっと早く、打ち切っておけば良かったなかなと思わないでもありません。

でも、自画自賛みたいになってしまいますが、このスレは決して雑談ばかりのスレでは
無かったと思っております。
ご参加頂いた皆様に心から御礼申し上げます。
有り難うございました。

また自分の記憶する限り一度の削除もなく、ダラダラと続くスレを容認して頂きました
価格.comの方にも感謝致します。
有り難うございました。

以上をもちまして、ここで『ホントに冷えるの?CWCH50』のスレッドを終わりにしたい
と思います。
遣り残した事もありますが、それはまた何処かでって事で。

最後に、スレッドの返信数で内容の良し悪しは判断できないってのが、自分の考えです。
閉じるのは決して批判を納得したからではありません。

書込番号:10410045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/02 18:36(1年以上前)

お疲れ様でした。m(_ _)m
これだけのレスに返信してくだけでも、大変な作業だったと思います。
自分もac_cobra427さん同様、書き込みもしたことがなかったんで、自分のスレにひろひさるさんからレス頂いたときは、すごく嬉しかったです。
男から言われても嬉しくないでしょうが…(笑)

でもただ漠然と長いだけのスレでは決してないですし、これだけのスレや検証報告があつまったのも、ひろひさるさんの人柄と、(生)あたたかいツッコミ(爆)によるものだと思います。

ホントにお疲れ様でした(^^ゞ

書込番号:10410213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/02 18:57(1年以上前)

ひろひさるさん、閉めちゃうんですね!
なんか最後に引っ掻きまわした感じになって…すみません。m(__)m

りくんちゅ。パパさん、すみません…後で読み返したら、りくんちゅ。パパさんを
批判しているような文面であったかなぁ〜って気がしました。
そんな気は無いですから…気に障ってたらごめんなさい。m(__)m
自分、アホですから、すぐに熱くなる傾向があります。
そんな時にCWCH50みたいな冷ます製品があればなぁ〜〜んて思います。σ( ̄∇ ̄;)←アホ♪ 

最後に、ひろひさるさんの新しいスレに期待しています♪v(^_^;)
偉大なスレに感謝しています♪ありがとうございました…m(__)m

書込番号:10410305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2009/11/02 23:30(1年以上前)

こんばんは、ひろひさるさん大変お疲れ様でした。

良いスレと情報ありがとうございます。
大変参考になるスレで、皆さんと出会えたスレでした。

今後他の場所で出会えると思いますが、その時はよろしくお願します。

またお会いできる事を楽しみにしてます。

書込番号:10412229

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件

2009/11/03 01:49(1年以上前)

お疲れ様でした。
再度新しいスレが出会えることを
待っています

書込番号:10413054

ナイスクチコミ!1


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2009/11/03 08:43(1年以上前)

ひろひさるさん

このスレッドで、CPUクーラーを中心として色々の情報と、含蓄のあるコメントの数々を頂き、
新しい発見といろいろな可能性を得ることが出来ました。
有り難うございます。

ひろひさるさんの人を包み込む大きな人柄に多くの方が、
心を許してキャッチボールがここまで進んだのだと思います。

今後も、様々の機会でお会いすると思いますので、その時はよろしくお願いします。_(_^_)_


ac_cobra427さん
E757も、購入目的の常用4Gにおいて、十分すぎる板です。
なんの不満もありません。
人どれぞれ、違ったベクトルがありますし、目標とする着地点があります。
お互い、マイペースでやっていきましょうね。(^_^)v

最後に、ひろひさるさん 
お疲れ様でした。(^^)/~~~

書込番号:10413729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/03 21:43(1年以上前)

ひろひさるさん 本当にお疲れ様でした。
こちらで皆さんのご意見や検証結果などを拝見してとても参考になりました。
このスレが終わるのは大変残念です(大泣)

私なんぞは気が向いたときに書き込むだけだったのですが、スレ主としては
大変なご苦労であったと思います。
ゆっくり充電して、また有意義な情報交換(私はロムってばかりでしたけど)
の場が再開されることを祈っています。

書込番号:10417478

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

サイズの対応に感激!

2009/08/05 12:42(1年以上前)


CPUクーラー > PROLIMA TECH > Megahalems

クチコミ投稿数:36件

先日Megahalemsを購入して取り付けました。
過去ログにあるような穴のズレもなく安心してた所、一週間ほどでスクリューねじが金具で出来たねじ穴ごと外れてしまい、ねじが片止め状態になってしまいました。
その状態のままではさすがに冷却効果に不安を持つようになり、販売店と取り扱い店であるサイズ双方に、説明用の画像と買い上げ明細書(保証書代わり)の画像を添付して相談のメールを(夜中に)した所、翌朝サイズより「代替え品発送しました」の謝罪メールが!
あれ?まだ住所とか伝えてないのにどうやって・・・と思ってた所、明細書に書いてあった送り先の住所を見て送ってくださった模様。
自分の中では、状況を説明して何回かメールのやりとりをして、こちらが不良品を発送したのち、検査?して修理か代替え品を発送してくれるのかと思ってましたが、たった一通のメールで送ってくれるとは思いませんでした。壊れた部品は時間がある時に着払いで送ってくだされば結構とのことでした。
たぶんPC使えない時間が少なくなるように配慮してくださったんだと思います。

HPにはサポセンの営業開始時間が10時と書いてあり、11時前にそのメールが届いておりましたので迅速な対応に感激しました。
自作経験が少ないので今までサイズをよく知らなかったけど、アフターフォローなどを考えても信頼出来るメーカーだと感じました。

この感激を皆さんにも伝えたくて思わず投稿してしまいました(笑)

書込番号:9955744

ナイスクチコミ!1


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/05 13:05(1年以上前)

品質は別にして、
たまにはこういううれしい対応の話題もいいですね。

書込番号:9955834

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

耐久性は良さそうです

2009/07/21 01:38(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > TR2 R1

スレ主 am01125さん
クチコミ投稿数:940件

以前はSempron(65W)、現在はAthlonX2(65W)で都合3年近く使ってます。
夏なのでファン周りを見直そうと思いましたが、いまだ静かでよく冷えてますね。
今夏は見送りで大丈夫そうです。

フィンの細かいものはよく冷える代わりに埃がたまりやすいですが、
この製品は程よいバランスだと思います。厚めなので雑に扱っても曲がりにくいし。

値段の割りに良い仕事してると思います。

書込番号:9884874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/26 20:20(1年以上前)

三年越しのレビューお疲れ様です

書込番号:9911348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

グリスの仕様変更?

2009/07/19 01:10(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 LED

クチコミ投稿数:267件

あまりにリテールクーラーが性能が低く
Corei7で夏場はちょっと不安ということで
買って取り付けてみました。
まー、冷えること冷えること。

で、付属品のグリスなんですが
公式サイトではZM-STG1となっていますがZM-STG2がついてきました。
熱伝導率等を軽く見てみると性能変わらないようですが
普通の銀グリス(AS-05等)同様割と硬く、塗りにくいです。

どうせなら塗りやすそうなZM-STG1が良かったなと思っていますが、
性能的には不満は無いのでこのまま使ってみます。

書込番号:9874874

ナイスクチコミ!0


返信する
ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件 CNPS9900 LEDのオーナーCNPS9900 LEDの満足度5

2009/07/22 14:07(1年以上前)

堅いけどシルバー5の方が冷えるらしい
僕は付属の方が柔らかく塗りやすく塗ってます 0.5度落ちるらしいです
今度触るときはシルバー5変えてみますよ

ZALMAN のファンコントロール ZM-MFC2これも付けたのですが PC強制終了したら
これが自然放電してしまうまでエラー表示が続き メーカーで送ってますがもう二十日以上連絡無し・・諦め気味です 格好良いし消費電力表示もあり良いのですが・・・
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/fan_controllers/ZM-MFC2.asp

書込番号:9890926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2009/07/22 17:14(1年以上前)

シルバー5 ← 銀グリスの事で合ってます?

このクーラー、フィンが薄いせいで手がスパスパ切れますし
手持ちの銀グリスもどこかへいってしまい見当たらない・・・
って状態なので、こちらではしばらく手を加えないと思います。
0.5℃では正直うーん・・・って感じですし。

書込番号:9891526

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件 CNPS9900 LEDのオーナーCNPS9900 LEDの満足度5

2009/07/22 18:51(1年以上前)

室温27度前後100%負荷

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9701757/

http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=150&Itemid=62&limit=1&limitstart=12
ここ見てください
詳しく書いてありますね

書込番号:9891920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2009/07/24 22:29(1年以上前)

返信が遅れて申し訳ないです。

これを見た感じだと確かに冷えそうですね。
うーん、変えてみるのも悪くないかな・・・と思案中です。
まあ、ちょっと様子を見てみます。

書込番号:9902400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

室温30℃でV10と無限式の比較

2009/07/14 01:05(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > V10 RR-B2P-UV10-GP

スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

V10

無限式

最近室温の上昇で空調がないと30℃前後になり4Gも無理になつて来ましたので
クーラーのV10とサイズの無限式で3.3Gで比較しました環境が違いますが夏場を乗り切るために記載します
1、クーラーV10 室温30℃
2、マザーRampage II Extreme
3、CPU 920 D0 3.3GHz Vcore 1.120v 160x21
4、DDR3 3072MB  640.0MHz 2:8  8-8-8-20 1T
5、Prime95 負荷 CoreTemp 68-63-66-60℃ EVEREST 69-67-64-64℃
6、4Gは無理試行していません
ーーーーーーーーーーーーーー
1、クーラーサイズの無限式 室温30℃
2、マザーP6T Deluxe
3、CPU 920 D0 3.3GHz Vcore 1.120v 160x21
4、DDR3 6144MB  800.0MHz 2:10  9-9-9-24 1T
5、Prime95 負荷 CoreTemp 67-66-66-61℃ EVEREST 68-67-65-66℃
6、4Gは試行していません
7、http://www.hpmix.com/home/jr2lhk2/AI8.htm
ーーーーーーーーーーーーーー
クーラーの比較ではそれほど優劣は3.3GHzでは出ないようです
まず4Gの運用は空調で室温25℃前後に維持しないと今夏の運用は無理と思います

書込番号:9851273

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いい感じです

2009/07/12 19:06(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 yaezakiさん
クチコミ投稿数:21件

前に使っていたFreezer 7 proが壊れてしまったので購入しました。
メーカーはサイズ、大きすぎて付けられない事のないように高さが16cm以上の物は避けてそこそこ冷えて静かな物、安いというのもあり事でこれを選びました。
最低回転に近い330回転くらいで回すと、なんとEverest Home Editionで室温29℃でアイドル時のCPUの温度は29℃〜30℃と非常に低くなりました。
回転数が330回転くらいで室温と同じくらいの温度というのに驚きです。
とても静かなのでケースを開けて耳を近付けでもしなければ音は全く聞こえません。
ちなみにさっきまで取り付けていたPDC2180のリテールクーラーでは、室温30℃くらいで900回転くらいでアイドル時の温度は37℃〜38℃くらいでした。
また
intel ソケット478/775/1366
AMD ソケット754/939/940/AM2/AM2+/AM3
と数多くのソケットに対応しているのにも関わらず、付属品の少なさからもわかるように、組み立てがかなり簡単で初めてでもすぐできました。
明日新しいマザーが届いてQ9550に付けて使おうと思いますが、これならオーバークロックも安心してできますね。
環境です

CPU:Pentium Dual Core 2180@3GHz
熱伝導グリス:益多潤
メモリ:DDR2 800 2GB*2 Dual Channel
M/B:ASUS P5L-MX
VGA:HIS HD4670
サウンド:オンボード
SSD:TS32GSSD25S-M(システム)
HDD:WDC WD6401 AALS-00L3B2 640GB(データ)
光学ドライブ:HL-DT-ST BD-RE BH08NS20
ケース:Antec Nine Hundred (全てLow設定で1200の最低回転)
電源:ENERMAX LIBERTY ELT400AWT
OS:XP Pro SP2
ディスプレイ:SHARP AQUOS LC-37EX5 1920×1080

書込番号:9844344

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング