CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

冷却報告

2009/02/02 06:07(1年以上前)


CPUクーラー > AKASA > AK-967 NERO

室温13℃

i7 920 定格

クーラー これ


アイドル 34〜38℃
Prime95 55〜62℃


これって合格点なんですか?


次は手持ちのCNPS9700に変換アダプター書いたして試してみたいと思います。

書込番号:9028179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件 AK-967 NEROの満足度3

2009/02/04 00:47(1年以上前)

うちはi7 920にTrueBlackですが、Primeで62℃くらいというと、3.7GHz程度にOCしたときの
温度です。もっともCPU自体にも当たり外れがあるようですので、一概に言えないですが。
うちのCPUはせいぜい「中の上」位の「当たり」度合いです(笑)。

どうもNEROは冷えるという人とうちのように冷えないという人に2分されるので、製造ばらつきがかなり大きいのではないでしょうか?

書込番号:9037745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2009/02/04 05:39(1年以上前)

そうですか。
ocで、うちと同じ温度ですか。

やはりNeroは失格みたいですね。

当方、箱もCM690にして、ファンもフル装備なので、エアフローが悪いという事も無いと思われますので、違うクーラーも試してみます。

丁度手持ちのZalman 9700用のLGA1366取り付け金具も今日届くと思いますので、比較してみます。

書込番号:9038274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2009/02/04 22:13(1年以上前)

Zalman CNPS9700LEDに換装しました。

ファンコンは面倒なので直差し全開設定ですが、Neroで計測した時よりも、室温が5℃高いにも関わらず、Prime95での最高温度42℃でした。

書込番号:9041779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件 AK-967 NEROの満足度3

2009/02/05 00:52(1年以上前)

うちはTrueBlackですが、Zalmanも冷えるようですね。Zalmanは新しい9900もこの前
店頭で見かけましたが、あいかわらずデザインがカッコいいですね。
まあいずれにせよ、akasaよりは数段マシです。

書込番号:9042880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

デカイです。

2009/02/01 21:52(1年以上前)


CPUクーラー > XIGMATEK > HDT-D1264

クチコミ投稿数:44件

「TR2 R1」から交換しました。 マザーは「HA07」CPUは「Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2」を使っております。  とにかく、こいつは一言で「デカイ」です。 ケースは少し古いんですが「Tuniq」と書いてあるミドルタワーケースで、自分の場合マザーをケースから取りはずさないと付きませんでした。 さてさて、CPU温度の方ですが苦労した甲斐もあってTR2 R1よりアイドル時も負荷時も約5℃位ダウンしました・・・(部屋温度は20度ぐらいですので夏場は???って感じです)

「TR2 R1」
アイドル時・・・43℃  負荷時・・・53℃
「HDT-D1264」
アイドル時・・・35℃〜38℃  負荷時・・・44℃〜50℃

測定はマザーボード付属のユーティリティーソフトを使っているので正確ではないと思います。(CoreTempだと何故かとんでもないマイナス温度とか示すので・・・こちらを使いました)

サイズから出ている「刀2」とか「鎌クロス」とかも候補に入れていたんですが、取り付け金具がCPUソケットの隣に付いてる丸型ヒートシンクに当たりそうだったのでリテール品と同じような取り付け金具になってる「HDT-D1264」にしました。 ですので、取り付け自体は簡単に出来ました。

ちなみに購入価格は2180円です。 2180円でこの結果ならまずまずの成績ではないかと自分なりに納得しております・・・

書込番号:9026582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル SCANG-1000

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 鎌アングル SCANG-1000の満足度5 レビュー用画像庫 

CPUクーラー2008年発売モデル最強王座はどれだ?
前編
http://ascii.jp/elem/000/000/208/208911/

中篇
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209206/

後編
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209209/

すばらしいですね値段も安いし設置は簡単だし
ああ知人にあげた自分がいる・・・

書込番号:9024976

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/02/01 21:33(1年以上前)

 がんこなオークさん、こんにちは。

 私が先に取り付けたLion Squareは前編にありました。
 冷却性能は良いが音がちょっと…という評価だったので、これを事前に見ていたら考え直したかもしれません。

書込番号:9026469

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 鎌アングル SCANG-1000の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/02/02 05:25(1年以上前)

カーディナルさん おはです!
今回の王座の基準が静音性までみてるのは若干ずるい気もしますがw
Lion Squareは悔しいとこですね
この項目が無かったとしても鎌アングルは上位ですね
Z600とオロチの結果が涙物でした・・・

書込番号:9028151

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/02 07:26(1年以上前)

見てないけど、各社の主力新製品が残るように評価基準を逆算したように思える。
表面積が小さいこの製品が高評価になるのは変。

書込番号:9028265

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 鎌アングル SCANG-1000の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/02/02 07:54(1年以上前)

今回の基準は私も若干あれれって思いますが
鎌アングルは主力じゃないから・・・どうなんだろ
実際使った換装はCNPS9700に近い性能で
値段と静音で勝ってるかもです。

書込番号:9028302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/02/02 21:04(1年以上前)

 がんこなオークさん、こんにちは。

 個人的に大きさと冷却性能はそれなりに比例するのではと思っていたので、
 OROCHI(大蛇)の数値を見た時は意外に感じました。静音志向だったのですね…

書込番号:9031018

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 鎌アングル SCANG-1000の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/02/02 21:20(1年以上前)

カーディナルさん どもども
大蛇ユーザーはショックな結果ですよね・・・
ここでも使用してる人多いので触れないでいました^_^;
大きさが悪影響なのかシステム温度が悪いのも残念ですね
そういう意味では鎌アングルはマザーの後にいくのでマザーが解放されますね

書込番号:9031146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/12 17:50(1年以上前)

ヒートパイプは、その構造上の性質として、ボトムヒート状態の性能を100とすると水平で50、トップヒートでは20〜30の性能になると言われています。

そのためマザーボードを水平に置いた状態でヒートパイプを採用したクーの性能テストをすると、本来なら大幅な性能低下をきたす製品でも高性能な値を出します。

マザーを垂直にした状態で、それぞれのクーラーを縦置き&横置きの2種類の取り付け方をしてデーターを取るようにしないと、テストの意味は無いと思われます。

鎌アングルは、その点から見ますと、半分がボトムヒート、半分がサイドヒートとなっていますので、性能はトップクラスだと思います。

書込番号:9082517

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー比較記事

2009/02/01 09:59(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 LED

スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件

2008年度発売のCPUクーラーの比較記事を見つけました。

http://ascii.jp/elem/000/000/209/209721/

静かになった2009年発売の「CNPS9900 LED」が現状では、ベストとなりそうですね。
しかし、Core i7のOcにはどれももの足らないですね。

書込番号:9023167

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/01 13:05(1年以上前)

star-skyさん こんにちは。 夕べ、後編が出ました。
CPUクーラー2008年発売モデル最強王座はどれだ?【後編】
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209209/

書込番号:9023964

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CNPS9900 LEDのオーナーCNPS9900 LEDの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/02/01 16:44(1年以上前)

KAMA ANGLE(鎌アングル)は使っていて9900のレビューでも
書きましたが高性能を実感できましたね まじで静かで
CM690やNine Hundredなどのリア&天井にファンが付くケースだと
さらに性能を発揮すると思いますね値段も安いですからね
でもやはりZALMANが好きw

書込番号:9024901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

SOCKETAにピッタリです

2009/01/29 22:40(1年以上前)


CPUクーラー > REEVEN > RCCT-0901SP

スレ主 POKA-Qさん
クチコミ投稿数:1件

SOCKETAをお使いの皆さん!!
CPUクーラーの冷えそうなのが無くて
辛い思いをしていませんか。
かくゆう私も同様でしたがノーマル品を
詳細に寸法取りしてアキバで探したら
サイズが代理店として売っている
REEVENブランド第一弾のRCCT-0901SPが
ソケットと上端の寸法が6ミリでピッタリ。
純正クリップのみでフツーにインストできました。
変な加工も一切無し!!当方実測10℃下がりました。
ぜひおためしあれ。

書込番号:9010289

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源ケーブル

2009/01/29 14:44(1年以上前)


CPUクーラー > SILVERSTONE > SST-NT07-775

クチコミ投稿数:65件 さぁ〜旅立とうコレクション 

電源ケーブルがファンに当たりそうなんだけど。
(私の場合は黒いケーブル。)
大丈夫なのかな?
インテル製の様に完全にケーブルがファンに当たらない様にして欲しかった。

書込番号:9008062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/01/29 16:22(1年以上前)

な〜んか、リテールそのまんまって感じだけどなんか利点あるの?

リテールなら未使用中古がじゃんぱらあたりで500円とかでありそうだけど、、、

書込番号:9008355

ナイスクチコミ!0


K@Z∪さん
クチコミ投稿数:9件

2009/02/08 08:27(1年以上前)

少し取り回しかえるとか束ねるとかで回避するしかないのでは?


>鳥坂先輩さん
まぁリテールより薄くて熱伝導率がよさそうってくらいじゃないかな。

自分はケースとの関係でこの薄さは欲しいなと思う。

書込番号:9058509

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング