CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Pentium4 Prescott リテールから変更+OC

2009/01/12 22:55(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJA mini SCMNJ-1000

クチコミ投稿数:39件

チョット古いマシンですが、ずーっとリテールファンで使ってきましたが
なにを考えたか?CPUを冷やしてみたくなり、ついでにオーバークロックもしてみました。
古いパーツばかりで参考にもならないと思いますが。

Ninja Miniは多少手を加えていまして、ベースを取り外して見ると
熱伝導接着剤かなにかを、チョット付けて接着+ネジ止めしていて
熱損失は恐らく多いのでは?と思いましたので、隙間にシリコングリスを
充填して埋め、多少なりと熱損失を少なくしてみました。

PCの構成はこんな感じ
CPU:Pentium4 3GHz Prescott Socket478
※:OC 3.4GHz
M/B:ASUS P4P800E Deluxe
メモリー:DDR1 PC3200 CL3 3GB
ケース:ジャンク屋で買った適当なタワー
ケースエアフロー:
ケース前面から80mmファン×2(吸気:2000rpm)
ケース背面から120mmファン×1(排気:1200rpm)
室温:20℃

結果ですが↓

リテールクーラー↓(Q-FAN OFF :2500rpm)
アイドル → 高負荷
CPU:49℃ → 56℃
M/B:35℃ → 45℃
計測:ASUS PC Probe
※:このデータは、非オーバークロック時 @ 3GHz

****************

NINJA mini(Q-FAN OFF)
ファン増設:92mm(3000rpm)×1+80mm(付属ファン2500rpm)×1

________________________________________
こんな感じ↓

Power FAN2 ←■
          ↑ Power FAN2
 CASE FAN3 ←□← CPU FAN1(80mm:2500rpm)
          ↑
       CPU FAN2(92mm:3000rpm)
***(AGP:nVIDIA GeForce FX5200)****
                   ←CASE FAN1(80mm)
                   ←CASE FAN2(80mm)

(※:□印 Ninja Mini、■印 電源 @ 450W)
________________________________________

アイドル → 高負荷
CPU:39℃ → 54℃
M/B:25℃ → 35℃
計測:ASUS PC Probe
※:オーバークロック時 @ 3.4GHz

こんな感じになりました、普通にWebやメール閲覧時でも、上がって44℃程度で
リテールのアイドル時より冷えています。ファン回転数は、Q-FANをONにしても
CPU FAN2(92mm)の方が大体2300rpm程度でも、概ね42度をキープしていました。

ファンを増設して、冷却フィンへのエアフローが良くなっているのか?
元々3GHzのCPUを、3.4GHzまでオーバークロックしていますが、大丈夫みたいです
オリジナル3GHz時より冷えています、オーバークロックは3.5GHzまで安定していました
流石に3.6GHzは電源がNGなのか、OS起動直後に勝手に再起動してしまいましたね。

Ninja Miniはリテールと同等という情報が先行してしまったためか
薄型ケース使用時以外は余り人気がなくなってしまったようですが
なかなかどうして使えますね、クーラートップは殆ど熱を持っていないので
忍者弐などの大きな物を導入しても、同じような結果になるような気がしますが
忍者弐+120mmファン×2などや、夏場はどうなるかは解りませんが

忍者弐程度の大きさも入りますので、今度実験してみようかと思っていますが
Pentium4 Prescottではもう頭打ちかな?、これ以上は水冷かペルチェ冷却でも
しなければならないかも知れません、新システム導入でしょうかね?。

書込番号:8926814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

なんか95Wも余裕のファンレス?

2009/01/09 23:05(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > OROCHI SCORC-1000

クチコミ投稿数:1382件 OROCHI SCORC-1000のオーナーOROCHI SCORC-1000の満足度5

TDP95Wでファンレスでも高負荷時で60度程度で収まっています。ケースファンの影響もあるかもしれません。ケースはbachVXです。横装着でちょっと窒息気味です。

書込番号:8910608

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/10 06:52(1年以上前)

鎌アングルでもファンレスできてるのでOROCHIなら当然可能でしょうね
どちらもケースのエアーフローがよければの話ですが。

書込番号:8911844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件 OROCHI SCORC-1000のオーナーOROCHI SCORC-1000の満足度5

2009/01/10 14:41(1年以上前)

鎌アングルでもいけましたか。

早くorochiをLGA1366に対応させてほしいところです

書込番号:8913339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1382件 OROCHI SCORC-1000のオーナーOROCHI SCORC-1000の満足度5

2009/01/12 07:27(1年以上前)

65Wのcore2duoのほうですがorochi装備で今日の朝はこんな温度でした

書込番号:8922502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Antec Ninehundred+P5K-E

2009/01/07 19:00(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power II Pro GH-PSU23-PB

スレ主 TFXさん
クチコミ投稿数:39件 G-Power II Pro GH-PSU23-PBのオーナーG-Power II Pro GH-PSU23-PBの満足度5

Antec Ninehundred サイドパネルから撮影

アップロードし忘れて添付できなかったのでこちらに、、、

上向きに付けたという投稿がなかったのと、あまりにも綺麗に収まったので写真添付します。

上にファンが付いたタイプのケースでしたら、上向きに取り付けると効率よく冷却できますね!

サイドパネルがクリアタイプのケースでしたらなおさらオススメできますよ。

書込番号:8899469

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

CNPS9700 NTからの換装

2009/01/07 18:09(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル SCANG-1000

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 鎌アングル SCANG-1000の満足度5 レビュー用画像庫 

CM690(ケース)に元々ベストマッチだと考えていたのでCNPS9700 NTで十分で
問題は無いのですが鎌アングル試してみました!!
冷えに関しては回転数は抜きに考えると同格でしょうかCNPS9700は最低回転数が1200で
鎌アングルは200(下げても450にしかならなかった)なので
元々うるさいCNPS9700から鎌アングルにするとすこぶる静かですね
CM690だと余裕で夏場でもファンレスが可能そうです
画像を見ていただくとわかりますがCM690の専用クーラーかと思えるほど
ジャストフィットですね前面下部からのエアフローにもベストマッチで
大満足ですがCNPS9700から鎌アングルにするのは静音性以外の面では無意味かな^_^;
CM690やNine Hundredには合うかもしれませんが
これを無理して買う必要はなさそうな気がします(苦笑)

書込番号:8899286

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 鎌アングル SCANG-1000の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/01/07 18:29(1年以上前)

補足
サイズのCPUクーラースタビライザー775(SCCSI-775)はリテールや小型クーラーなら
装着の難易度が下がるでしょうが大型クーラーや鎌アングルには不向きだと思います
メンテナスもこのパーツを使うと最悪だと個人的には思いますね・・・

書込番号:8899362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/07 18:34(1年以上前)

今までどこ行ってたんすか?(^_^)

書込番号:8899385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/07 19:19(1年以上前)

がんこなオークさん 今年も宜しく。

>今までどこ行ってたんすか?(^_^)
まったく同感です。心配してましたよ。

久しぶりに書き込みを見て安心?!。

書込番号:8899562

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 鎌アングル SCANG-1000の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/01/07 19:29(1年以上前)

(;^□^)あはは…
萎えてただけですよ!


そうそうマザーはGA-EX38-DS4です
干渉なし 

書込番号:8899612

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2009/01/07 20:35(1年以上前)

楽しいがんこなオークさん、お久しぶりです☆
また楽しい書き込み期待してます♪

書込番号:8899897

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:63件

2009/01/07 21:59(1年以上前)

お久しぶりです
見かけないから心配していたけど
元気でよかったんです

今年もよろしくお願いします

書込番号:8900398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/08 09:21(1年以上前)

ところで
>CNPS9700は最低回転数が1200で・・・
ってCNPS9700LEDは1000回転以下で回りますよ。最近の寒い午前中は800回転前後で止まりそう。4ピン制御と3ピン制御では違うんですね。
SIS2のFanは起動1分間位止まってます。FanをBIOSで監視しているとうるさいのでノー監視にしてます。

書込番号:8902390

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 鎌アングル SCANG-1000の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/01/08 15:42(1年以上前)

はい!みなさんおひさでごあす!!

9700はNTだとPWMで1,250rpm±30%〜2,800rpm±10%ですね
私のは1350までしか下がりませんでした元々NTはうるさいと批評されていたので
LEDを買う方も多かったようですね
音の面では鎌アングルはこの時期は低回転&ファンレス可能なので静かですよ
ただCM690とかのケースじゃないなら同じサイズで考えるなら
忍者弐 (SCNJ-2000)のほうが制約は少なそうですね
鎌アングル はマザーもケースも干渉を考えないと危険かな。

書込番号:8903583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/01/09 13:53(1年以上前)

あら、お久しぶりですね。

PCパーツ買いすぎで、家庭内離婚でもしたのかと、、、、、wシツレイw


CM690もいいけど、そろそろこっちに来ませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05806511005/SortID=8408334/

別の意味で炎上中w熱いですw


私は、こっちが気になってしょうがないんですけどね〜
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090107035/

SSDはとりあえず先送りです。

書込番号:8908382

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 鎌アングル SCANG-1000の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/01/09 15:10(1年以上前)

鳥坂先輩さん (^Q^)/ ヒサシブリ!
ケースは当面はCM690ですがCPUは興味があるんですが
どれもマザー交換なのでしばらくは傍観ですね・・・

書込番号:8908617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2009/01/13 16:31(1年以上前)

がんこなオークさんおひさです。(^_^)

今年も宜しくです。

やっぱり買ったんですね。>鎌アングル
私は、マザー的に無理なんであきらめましたが^^;

2月にPhenom II買う予定です。
マザーも買う余裕があればクーラー交換も視野に入れてみます。

書込番号:8929505

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 鎌アングル SCANG-1000の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/01/13 16:38(1年以上前)

どもどもおひさでやんすよ!
たぶんていうか絶対MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000のほうが冷えそうですけどね・・・
ことよろですよ!!

書込番号:8929524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2009/01/13 16:55(1年以上前)

無限弐もいいですよね〜

インテークの関係で右下方からのインテークしか望めない
ケースなので、少しでも引き込める方がいいかなと思ってます。

ただ、GTX 260がデカイ^^;

あの時と構成は変わらないまま使ってますが、OCの影響で、
チップセットが不安定な状態なので、今は定格動作です><

さすがに2.2GHz(200×11)を2.497GHz(227×11)で常用するのは無謀でした^^;

今度があまり冒険しないようにします。

書込番号:8929580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買っちゃった・・・

2009/01/07 00:12(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000

スレ主 look-rackさん
クチコミ投稿数:32件 MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000のオーナーMUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000の満足度5

オーバークロック目当てで購入したのですが、先にメモリの限界がきちゃいました^^;;
DDR2-800 FSB:400 が限界

E3110 を 3.60GHz で稼動していますが、リテール定格よりも冷えています。

詳しくはレビューをご覧ください。

書込番号:8896566

ナイスクチコミ!0


返信する
moto44さん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/07 19:17(1年以上前)

冷やかし半分で確認の電話を入れたところ、残り一個と言う事で早速購入。
もう一台の方にはsamurai masterを付けていたのでどうかなと?

結果は上々!ただし、一緒に買った風丸140mm 1900rpmには参りましたね〜
余りの爆音にくじけそうです、元に戻そうかと思ったりして。

P5Q-Deluxeに付けたんですが横5にすると電源に当りそう〜〜

書込番号:8899552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

大満足です。

2008/12/28 10:22(1年以上前)


CPUクーラー > スリーアール > iCEAGE 120 PRIMA BOSS

クチコミ投稿数:105件

Q6600@3.1Gの環境で使用しています。

今までフリーザー64プロを使用していましたが、それよりも良く冷えます。フルロード時で、フリーザーがリテールより5〜10度下がりましたが、この製品は10〜15度下がります。8ミリ径のヒートパイプ+12センチファンが効いていると思われます。

取り付けは、マザボをはずして取り付けるタイプですが、基礎部分の器具を一度取り付けてしまえば、CPU交換時などにはクーラー部分だけ取りはず事が出来ます

取り付け自体は、割と簡単に出来ました。付属の取り付けの道具は、使いにくかったので、使用しませんでした。

音は、付属のファンコンで、1000〜1200ぐらいにしました所たいへん静かです。この回転数で、フルロードをかけても、フリーザーとほぼ同等の温度です。

フリーザーの時は、フルロードを掛けると、ファンの回転数が上がりやかましくなったので、音の環境は、だいぶ違いが出ます。

また、ファンの下側にクーラーフィンFINが無い開放部がありますので、CPU周りの部品などにも風が、あたりやすく、この点も好感が持てます。

たった一つの欠点は、付属のファンコンの中を見ますと、放熱部と基盤の隙間が少ない事です、経年変化で、基盤が反ると、ショートの可能性がある事です。当方は隙間にプラ板を差し込んで予防しました。

総合的には、この値段で、これだけの性能なら大満足です。

なお、ヒートパイプ式の製品の性能をフルで発揮させるには、原理上パイプが縦にならないように設置する必要があります

書込番号:8850029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2009/08/28 19:39(1年以上前)

干渉して付かず、加工する必要あり

マザーボードのヒートシンクが大きいと、
この3RシステムのCPUクーラーは其のまま
では取り付け出来ません。
特に、スプリング押さえの金具の取り付け
部のスプリングの先端がヒートシンクと
干渉します。
ですので、鑢等で隙間を作る為削る必要があります。
◎赤い点線部分が干渉する部分
→青い矢印が干渉するヒートシンクのある位置

書込番号:10063760

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング