
このページのスレッド一覧(全1281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年12月28日 10:38 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月12日 01:46 |
![]() |
2 | 2 | 2008年12月26日 22:47 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月27日 07:07 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月8日 21:46 |
![]() |
5 | 1 | 2008年12月24日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > AKASA > AK-967 NERO
P6T寺に本機をつけてみました。
当初ファンが横向きにつくように設置しましたが、あまり温度が
下がらなかったので、次にファンが下から上へ吹くように付け替えて
みたところ、全体に5度くらい下がった感じで冷えています。
ヒートパイプも上下でなく水平に展開される感じになるので、高低差
のデメリットが少ないのも奏功してるかもしれません。
167MHz x 21 =約3.5GHzにOCしておりますが、アイドル時でコア温度は
40度前後、prime95で70〜75度といったところです。FAN制御はQfanの
Turboモードに設定しています。
空冷だとこんなもんですかね?もっとガツンと冷えるいいクーラーは
ないでしょうか?できれば空冷で。
0点

随分冷えている方だと思いますよ。
冷却効果は、PCケースのにおける吸気・排気によるエアフローでも大きく左右されますから、
AK-967 NERO以外のもので「これならがツンと冷える」と薦めることは難しいです。
ケース内が広々しているものに換えるとか、i7のOCで空冷でダメなら、水冷でしょうね。
書込番号:8848054
0点

サフィニアさん
レスありがとうございます。なにしろリテール以外のクーラーを使うのが
初めてみたいなものなので、コメントいただいて安心しました。
無限弐などでは、4GHzで高負荷時70度未満とかの報告例もあったので、ミス
等ないか心配してました。
今回、ケースも新調しましてCM690です。どちらかいうとデザイン優先ですが、
NEROを下から上方向の風向きで使用する場合、相性はいいと思います。
天面から結構暖かな排気がでてきます。
今後はCPUクーラーへのフレッシュエア取り込みなどを工夫してみたいと思って
います。ありがとうございました。
書込番号:8849216
0点

私も使ってみましたが、同じですね。(当たり前か)
Thermaltake V1 CL-P0401-A
こちらの方が冷えは良いですが、値段がネックかな?
もともと発熱の多いCPUなのでこんなもんでしょ〜
書込番号:8850099
0点



CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000
空冷で、どのくらいだと合格点なのか良く分かってないんで結果報告だけですが。。。
OC状態にすると8畳の部屋が暖房要らずです。(^_^;) それだけ良く排熱してると言うことでしょうか?
あと、333MHz×8.5のCPUコア電圧は1.080Vで回してます。
PCの構成は
CPU Core 2 Quad Q9550 C1
CPUクーラー MUGEN∞2 無限弐
CPUFAN KAZE-JYUNI 1900rpm
メモリー Patriot PDC22G8500ELK 1GB×2
M/B ASUS P5K Deluxe/WiFi-AP
GPU MSI R4870-T2D512-OC
電源 ANTEC NeoPower 650
ケース センチュリー CSI-3316SS (FAN 前後サイド12p×3)
CPUクーラーのファンをサイズのKAZE-JYUNI 1900rpmにして、付属のファン(KAZE-JYUNI 1300rpmカスタム)はケースの側面のファンと付け替えてみました。(前面吸気で後面&側面排気と5インチベイ1つ開放状態の自然吸気)
以前はペルチェクーラーのMA-7131-Iを使っていたんですが、コントローラー部のペルチェ素子の接続コネクタが焦げて焼きついてしまって使い物にならなくなりました。(T_T)
ちなみに、その状態(ペルチェ無しのクーラーだけ状態)でOCしたときはCPUコアの温度が、すぐに90℃超えてました。(^_^;)
ファンの音はMA-7131-Iを使っていた時と同じぐらいな感じです。私的には気にならないんですが、客観的に見ると少しうるさいかも?
0点

その検証時の、お部屋の温度が不明なので、レスがつきにくいのでは?
書込番号:8887713
0点

サフィニアさん、ご指摘ありがとうございます。すっかり忘れていました。
定格とOCは別々の日ですが、室温は約19度でした。(ちなみに外気は10度位でした)OCした時は室温約24度位まで上がり、本当に暖房要らずになります。
あと、クーラー取り付けるときに向きを全く気にしていなかった為、メーカーの写真のように4本のヒートパイプに送風する向きでなく、左右2本?に送風する向きになっています。
クーラーの向きを変えて冷却能力に変化あるかどうかも時間が出来たらやってみようと思います。
書込番号:8892970
0点

まだ肝心な事が抜けてました。(-_-;)
画像の状態取ったときの室温は、定格時約22度 OC時約24度 な感じでした。
書込番号:8893392
0点

クーラーの向き変えて再度やってみました。
室温は19.5度ぐらいです。
若干良くなったのかな?(ただ、ケース後面のファンもKAZE-JYUNI 1900rpmに変えてみたんでそのせいもあるかも。)
書込番号:8922041
0点



CPUクーラー > XIGMATEK > Achilles S1284C
これをソフマップで、4480円(送料無料)買いました!
その前までは、CPU付属のリテールクーラーを付けていたんですが、
比べると脅威と言えるほどの冷え方ですw
現在のPC構成と温度
CPU : AMD PhenomeX4 9950 BE TDP125W 2.6Ghz→3.2Ghzにオーバークロック
マザー : Jetway HA07-Ultra
CPU Vcore : 1.3V(定格)→1.45VにUP
測定ソフト : CPUZ1.49とSpeedFan4.37
リテールクーラーの場合
アイドル時 : 45度前後
負荷時 : 57度前後
----------------------------
Achilles S1284Cの場合
アイドル時 : 35度前後!!
負荷時 : 45度前後!!
----------------------------
こんなに違うんです!オーバークロックしてるのにですよ?!
リテールクーラーよりも約-10℃くらいになったんですよ!
オーバークロックして、Vcoreを0.15V昇圧してるのに35℃くらいですからね。
オーバークロックしなければたぶんアイドルで30度くらいになると思われます。
それにいくら負荷をかけようと50度越えたことが一度もありませんしね。
それに、BIOSの設定でCPUファンのスピードコントロール機能をOFFにして、
ファンスピードをMAXの1500回転にしていても、ファンの音がほとんどしません。
めちゃめちゃ静かです。
同価格帯のサイズ製を買うより、これ買ったほうが間違いないと思います!
あ、因みにAM2ユーザーにとってはとても装着しやすいと思います。
↓ここも参考にされてみては
http://wiki.cpu-cooling.net/Achilles+S1284
2点

同価格帯のサイズ製より、って使ってみたんかいな。
書込番号:8840871
0点

「あらジェフ、それはなぁに?」
「やぁステファニー!これは新発売のCPUクーラーさ」
「ふ〜ん。でも私にはリテールクーラーがあるからいいわ」
「おいおい、そんなこといっていいのかい?このデータを見てくれ!こいつはリテールより10℃も下回ってるのが分かるだろ?」
「まぁ!本当に!?とても信じられないわ…」
「フフフ、驚いてるようだね。でももっと驚く情報をあげよう!なんとこのデータはオーバークロックして電圧も盛ってる状態なのさ」
「な、なんですってー!?それ本当なのジェフ?」
「どうやらこいつの良さが分かってきたようだねステファニー」
「フ、フン、でもお高いんでしょう?」
「HAHAHAところがこいつは5千円でおつりがきちゃうのさ」
「えーーーーっ!?こ、こうしちゃいられないわ!」
「僕にいわせれば同価格帯のS社のクーラーを買うよりよっぽど賢い選択…ってオーイ!さっそく買いに行っちゃったよ…」
って感じ?^^
書込番号:8843386
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > V8 RR-UV8-XBU1-GP
本機を使用して「空冷&常用を想定しつつ,Core i7のオーバークロック耐性を検証する」記事が有りました。
我が家では、Core i7は、しばらく先になりますが、この記事にはoc設定の検証等があり、参考になりそうです。
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081208037/
0点

やはり、Z600にファンを装着した場合は、勝てないと思いますが・・・
書込番号:8843265
0点

Tomba_555 さんこんにちは。
最近新製品を集めたレポートをどこかで見ましたが、(zalmanの新製品も含めて)結果がよかったのはthamaltake V1 AXでした、またz600は比較に入ってませんでした。そして、V8は、レポート上では、冷却能力は高くありませんでした。
フルタワーの我が機では結構冷えていますが、意外な結果でした。また、zalmanの新製品もそれ程でもなかったのも以外でした。
z600の方が冷えると思います。
書込番号:8844691
0点



CPUクーラー > Thermaltake > V1 CL-P0401-A
めちゃくちゃ冷えてますよーー
優秀です!
DOS/V パワレポ愛読者としてはお薦めの一品です。
でも取り付けるときにフィルム剥がすの忘れて組んじゃって・・
思い出したとき冷や汗ものでしたが・・・
ちょっとプラスチックのこげた臭いがしたような。。。
書込番号:8905306
0点



CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000
リテンションをはずしての取り付けは少々て手こずりました。
値段にしては良いと思います。
FANはMAGMAを使いました。
室温は19℃、マザーはM3A79-T Deluxe、VGAにHD4870+T-Rad2+KAZE JYU SLIM*2です。
1点

痛い壁紙を隠す為に
Primeをムダに横に伸ばして表示している所に
とても哀愁を感じました。
書込番号:8832163
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





