CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56087件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 以前よりよく冷えていると感じます

2008/09/05 00:29(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power II Pro GH-PSU23-PB

クチコミ投稿数:13件 G-Power II Pro GH-PSU23-PBのオーナーG-Power II Pro GH-PSU23-PBの満足度5

自作初心者です。よろしくお願いします。
PC本体は今年の3月頃に組みました。

CPU  Q6600 2.4GHz(定格)
MB  P-5K PRO
MEM  2G
OS  XP HOME
ケース  Antec P182
VGA  WinFast PX8800 GT (PCIExp 512MB)
電源 AS Power Silentist S-550EB
ファンはリアとフロントと電源前に12cm角を1200rpmで使用。
あとは前面中間の未使用ベイ辺りからメモリとビデオカードに向かって「Spot Cool」を2500rpmで使用。

リテールファンの音が気になってきたので冷却性能を上げつつ静音性を高めたいと思い今回この製品に交換しました。

温度はすべてProbeU読みです、部屋の温度は27℃〜28℃
リテールファン               システム
 アイドル時     29℃〜30℃      48℃
 40%〜50%負荷   46℃〜48℃      49℃
 100%負荷     未測定  

GH-PSU23-PB               システム
 アイドル時     26℃          46℃
 50%負荷      未測定
 100%負荷      39℃          47℃

SpeedFan で1350rpmくらいで使用。以前と比べると音が遠く感じるようになりました。
冷却性も期待していたよりも高く大変満足しています。
GH-PSU23-PBの測定は、シルバーグリスを使用して大体200時間以上経ったので本日測定。
CADのパースを高精細でレンダリングして測定したものです。(約9分間)

あとは最初に箱を開けた時の印象が、でっ『デカイ』でした。寸法上ケースに収まる
はずとは思っていても実際取り付けてみるまでは心配でしたが、ギリギリ納まりました。

書込番号:8301840

ナイスクチコミ!0


返信する
goku63さん
クチコミ投稿数:70件

2008/09/07 09:11(1年以上前)

自分もこのクーラーを発売された時から気になっていました。
ただP5KPROのヒートシンクが邪魔で取り付けできないかもと
思って躊躇していたので今後に考えてみます。
ケースも偶然に今週にP182に変更したので参考になりました。
出来れば写真があれば見てみたいです

書込番号:8312462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 G-Power II Pro GH-PSU23-PBのオーナーG-Power II Pro GH-PSU23-PBの満足度5

2008/09/08 23:28(1年以上前)

PC全景

クーラーまわり1

クーラーまわり2

goku63さん、コメント有難うございます。こんな風に返信頂くのも初体験で緊張してしまいますが、出来れば写真が・・との事でしたので写真UPしておきました。
参考になるかは分かりませんが、どうぞご覧下さい。

書込番号:8320881

ナイスクチコミ!0


goku63さん
クチコミ投稿数:70件

2008/09/09 15:21(1年以上前)

写真ありがとうございます。
P5KPROってヒートシンクが沢山付いていて制約を受ける事が
多いのでクーラー交換にいまいち踏み込めなかったけど
写真を見ると問題なさそうですね。
現在はASUSのサイレントスクエアPROを使っていますが
このクーラーを購入しようと思います。
ただP182できっちりと裏配線など処理していると手を入れる
のが面倒臭くなってしまうのが難点です。
これを購入して来年の夏前までに気長に取り付けします。

書込番号:8323400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN SCSK-1000

スレ主 α成人さん
クチコミ投稿数:245件

以前より何となくリテール品以外のものに換装したくてここで評判の良いこれに。

価格.comなので先ずは価格から。
近くにあるパソコン工房で、2980円でした。インターネト通販では2680円となってました。
店員に聞いたら「仕入れ値が違うので・・・」ということでした。ビックカメラやヨドバシ等の量販店でも通販と店頭で価格が異なることがありますが、通販価格を伝えるとそれに合わせてくれるのですがね・・・。

マザーがMATXのため、電源との隙間が狭く、差込ノブ(というのかな?)に指がとどかず、M/Bをすべてはずすはめに。でもそおの後は楽に取り付けられました。

CPUはE8400。リテールクーラーのときはCore#0 50度、Core#1 43℃が付け替え後は、Core#0 47℃、Core#1 38度に(いずれも室温28度、アイドリング状態)。もう少し下がるかと期待したのですが。
尤も、ヒートシンクに触った感じではそんなに暖かく感じなかったのですが、測定温度(Coretemp使用)も???です。

ファンは常時最高(2200以上)で回転していますが、静かです。

書込番号:8284360

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

このクーラー買いました。

2008/08/23 20:56(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 忍者 弐 SCNJ-2000

スレ主 R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件 忍者 弐 SCNJ-2000のオーナー忍者 弐 SCNJ-2000の満足度5 自作PC漬け 

ほとんど興味と衝動で買いました。早速装着してどんだけ冷えるのか試してみました。
環境は↓
Intel Core 2 Duo E8400
GIGABYTE EP45-DS5
DDR2-1066/PC2-8500 4GB
ELSA GeForce 8600GT - 256MB GDDR3
TES3P-FSP(ファンレス化)
ONKYO SE-200PCI-LTD
BUFFALO DT-H50/PCI
Antec P182
サイズ 剛力短600W
結果
室温28度で、
ファン装着時
アイドル時31度、高負荷時最大36度、
マザーボードは34度のまま

ファンレス時(ケースの給排気ファンは稼動)
アイドル時33度、高負荷時最大38度、
マザーボードは36度のまま

ファンレス時(ケースの給気ファンのみ稼動)
アイドル時34度、高負荷時最大40度、
マザーボードはアイドル時38度、高負荷時最大40度

ファンレス時(ケースの排気ファンのみ稼動)
アイドル時33度、高負荷時最大40度、
マザーボードはアイドル時37度、高負荷時最大38度

今回もOCしませんでした。測定はPCウィザード2008、なおビデオカードの温度は45から47度で安定、負荷をかけるのには動画のDVDからH.264へエンコードを試しました。前使っていたUltra-120 eXtremeより冷えた結果になっちゃいました。
また今回使用した給排気ファンはKAMA-FLEX超静音の12センチで統一(フロント1つ、リアに2つ、別途電源にひとつ使用)。
補足ですが最初の検証はアイドル時に調子がいいとき29度まで下がりました。平均値が31度くらいです。
コアの温度はどんなに上がってもコア1が47度までコア2が43度までしか上昇しませんでした。

値段を考えるとかなりお得かと思います。正直ここまでになるとは思わなかったのでびっくりしました。

書込番号:8243211

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件 忍者 弐 SCNJ-2000のオーナー忍者 弐 SCNJ-2000の満足度5 自作PC漬け 

2008/08/28 01:22(1年以上前)

追記します。ainex製のバックプレートを装着したのですが結果報告します。
ファンレス(排気のみファン及び吸気のみありの場合)
アイドル時
マザーボード35度、CPUは27度、
高負荷時
マザーボード36度、CPUは33度

ファンレス(給排気両方あり)
アイドル時
マザーボード33度、CPUは25度
高負荷時
マザーボード34度、CPUは29度
と大健闘しました。
またOCに関して友達からの情報ですが、デュアルコアならかなりいけるそうです。クワッドコアになるとファンをしっかり整備して風量稼げばある程度なら問題ないそうです。このクーラーだとあんまり熱のこと気にしなくていいので安心してPCを使えるのでとっても快適です。今までここまで冷えるクーラーにめぐり合えなかったので感動はかなりのものです。

書込番号:8264128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/08/28 13:41(1年以上前)

CPUの温度が室温を下回ってるような気が・・・・。

書込番号:8265800

ナイスクチコミ!0


スレ主 R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件 忍者 弐 SCNJ-2000のオーナー忍者 弐 SCNJ-2000の満足度5 自作PC漬け 

2008/08/28 22:17(1年以上前)

自作マニア2008さんこんばんわ。

>CPUの温度が室温を下回ってるような気が・・・・。

結構温度表示には誤差があると思ってください。45nmプロセスのCPUは正確な温度はわからないので。ただケース内部はエアフローをかなり無理してかせいでいるのでCPUは冷えてるんですよ。そのかわりマザーボードは若干温度が高い時があります。あと心配なのはメモリーはほぼ無風でたまに手を近づけると熱くてこりゃやばいなというようなことはあったりしましたが、現在はマザーボードのダイナミック・セイバー・アドバンスの恩恵で省電力化と発熱量のセーブができてるみたいで熱的な問題はありませんよ。

書込番号:8267833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Blu-ray再生用に緊急購入!

2008/08/23 20:13(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9700 NT

クチコミ投稿数:7件

念願のBlu-rayドライブ(再生専用)を購入。
LITEON DH-4O1S (九十九で1.1マソ)


早速再生してみましたが、念のためSpeedFanで
CPU温度を測ってみると、開始10分ほどで
100度に到達。フリーズやブラックアウト等の
障害は発生しないものの、このままではヤキトリと化すのは
時間の問題・・・

【その時の構成】
CPU :Athlon X2 4600+
CPU Cooler:XIGMATEK HDT-D1264 (九十九で2,980円)
http://review.kakaku.com/review/05120910908/

ネットでいろいと調べて、本品に決定。
そしたらなんと、Blu-ray再生時52度前後で安定しますた!

マイナス50度ってありえますか?!

なお、アイドル時は37度@室温22度

まあ、交換の際にグリス代わりに、「Thermo-TranzM50α」
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4524945008595/209999900000000/
も併用したので、CNPS9700 NT単品の性能かどうかは分かりませんが、
結果オーライです。

因みにVGAは「ASUS EAH2400PRO」なので、変にCPUに負担を掛けているとは
思えないのだが・・・。

書込番号:8243020

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CNPS9700 NTの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/08/23 21:12(1年以上前)

CNPS9700NTは確かに高性能ですがsumomorangerさんが言われている
温度の改善数値は換装だけによる効果なのか・・・違う気もしますが
現状が冷えてるなら結果オーライですかね
ちなみにCNPS9700NTに付属のグリスは高性能ですよ 私は別に買って使ってます

書込番号:8243286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/23 21:26(1年以上前)

がんこなオークさん、レスどおもです。

そうですね。でも変えたのはクーラーと熱伝導シート(グリス代わり)
だけなんですがね・・・。

因みに、やはり少し騒音が気になります。
まあ、冷却性能と静音性はトレードオフ(相反する要素)
ですが。

Blu-rayは、住宅事情もあってイヤフォンで鑑賞するので、
特に実害はありません。

書込番号:8243366

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2008/08/24 07:54(1年以上前)

はじめまして

熱伝導シートはグリスより一般的に熱伝導率が低いようです。確認されましたか?
もし、低いようでしたら高負荷時冷え切らずに温度が上がっている可能性もあります。

書込番号:8245265

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CNPS9700 NTの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/08/24 09:45(1年以上前)

CNPS9700の欠点はアイドル以外の回転はうるさい事ですね1500か1600あたりから
いきなり五月蝿くなります・・・
Thermo-TranzM50αてこの手の熱伝導シールじゃ1番高性能ぽいですが
みなさん普通の液体タイプの中で高性能な物を使ってますよね
理由はたぶんそれほどでもない? 
付属の刷毛で塗るグリスの方が冷えるかもしれませんね。

書込番号:8245538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

P5KPL-VMに取り付け

2008/08/23 00:41(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN SCSK-1000

クチコミ投稿数:3件

CPUはE8400です。
リテールクーラーではアイドル状態で50℃前後でしたので、社外品に取替えを決意しました。
LGA775のプッシュピン式には確実に取り付けされているかどうか不安なので、
AinexのLGA用バックプレート リテールクーラー用 BS-775を一緒に取り付けました。
MBの裏面から確実にねじ止めされるので、圧着も確実で安心感が違いますよ。
ただ金属のフィンが邪魔してプラスドライバーが入らないので取り付けにはかなり
苦労します。

交換後の温度はアイドル状態で43〜45℃、3Dゲームを1時間プレー後でも53度でした。
音もかなり静音でリテールクーラーよりよっぽど静かでビックリです。

ひとつだけ残念な点は温度が落ち着いているとファンの回転数が異常に低くなる事です。
300回転を切ることも度々でASUSの監視ソフトが警告を出すことも・・・
起動時にも低すぎて「CPU FAN ERROR」と表示されることもありました。
そのため、回転数変動設定をやめて2100回転で使っていますが、それでもリテール
よりは静かなので満足しています。

書込番号:8240165

ナイスクチコミ!0


返信する
tasokareさん
クチコミ投稿数:1件

2008/09/03 17:11(1年以上前)

私もスレ主さんと同じようCPUFANERRORがでて困っています。よろしか回転数変動設定をやめる方法をご教授お願いします。マザーASUS P%GC-MX/1333です。宜しくお願いします。

書込番号:8295303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

最高です><

2008/08/17 22:47(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000

クチコミ投稿数:46件 刀2 KATANAII SCKTN-2000のオーナー刀2 KATANAII SCKTN-2000の満足度5

このクーラー結構好きになりました^^

基本構成
CPU;C2Q Q6600 3.2GHzOC
M/B;ASUS社製 P5K-E
RAM;DDR2-800 1G×2
HDD;250GB
ケース;AMO社製 HUSH

最初は搭載できるか心配でしたが、普通に搭載できてほっとしました><

★結果★
リテールと比べて見ました^^
測定は[AI SUITE]より、エンコでCPUをフル稼働。15分〜30分間
室温は27度で
アイドル時は・・・
【リテールクーラー】
CPU44度 システム43度
【刀2搭載時】
CPU35度 システム40度

負荷時では・・・
【リテールクーラー】
CPU66度 システム44度
【刀2搭載時】
CPU53度 システム42度

※ここでのOCは3.0GHzです


こんなに違うとはビックリしたものです。まさかOCの状態でアイドルが40度切ってるとは・・・感動でした>< 負荷をかけているときも、リテールより10度以上も温度が下がってるし、傷もフィンの曲がりもなかったし^^
グリスはもちろん[シルバーグリス]を使用しました。

ここでOC3.0GHzの理由は、
クーラーを交換してからこのクロックで常用しようかと思ったのですが、それでは面白くなかったんで3.2GHzまでやりました。
ここでも驚いたことは、3.2GHzまでやっても・・・
【アイドル時】
CPU34度 システム39度
【負荷時】
CPU54度 システム44度
と、3.0GHzの時と変わらないではないですか!!
非常に安定もしているし、ケースファンも自動で操作をさせているので音もなく、負荷がかかった時ファンが自動的に制御するのでもう最高です><

このCPUクーラー結構オススメです^^
点数は・・・100点を超えます!!><

書込番号:8220025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/08/18 06:51(1年以上前)

OCしてない数値のほうがきっと参考になると思いますよ。

書込番号:8221150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 刀2 KATANAII SCKTN-2000のオーナー刀2 KATANAII SCKTN-2000の満足度5

2008/08/18 14:51(1年以上前)

やっぱりそうですよね^^; 失礼しました。
書こうか書かないか迷ったんです。

★オーバークロックなしの結果★
室温、測定器は前回とまったく同じです
アイドル時
【リテールクーラー】
CPU40度 システム44度
【刀2搭載時】
CPU33度 システム37度

負荷時
【リテールクーラー】
CPU56度 システム46度
【刀2搭載時】
CPU45度 システム41度


です。

書込番号:8222195

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング