CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56087件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

冷えるし、静音です。

2008/07/14 22:29(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > Triton 79 Amazing

スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件


 私もネット通販で何とか見つけられたので、買ってみました。

 P5K ProでXIGMATEKの9cmファンのCPUクーラーを使っていました。これも静音でCPU温度は低くなりますが、マザーボード温度が50℃を越えてしまうのが難点でした。しかし皆さんの書き込みや雑誌等の評価を見て、少し高かったですがマザーもASUSなので買ってみました。

 結果は、マザーボード温度は37〜43℃ぐらいで収まっています。XIGMATEKの時は最近は50℃を切らなかったので、かなりの進歩です。CPU温度は同じか、ちょっと低いぐらいの感じです。
 なお、ファンからの排気(排熱)を電源ファンが吸うようにとりつけるのが一番効果が出ました。最初はケースファンから排気する向きで取り付けたのですが、電源の内部が熱くなってしまうのかPowerFANの回転数が上がり気味だったので、向きを変えてみたらPowerFANの回転数も最高1200rpm程度までとなりました。平素は1100rpm前後です。

 なお取付は純正クーラーと同じ方法で行いやすいです。取り外しはマザーによっては電源を外さないと難しいのは純正と同じです。

 高かったですが、良い買い物でした。

書込番号:8078722

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

これに交換しました

2008/07/12 23:17(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > Freezer 7 Pro

クチコミ投稿数:3432件 Freezer 7 ProのオーナーFreezer 7 Proの満足度4

Quad Core Q6600で、CPU温度はリテール品より5℃は下がりました。

現在の室温27℃でアイドリング状態のCPU温度は35〜37℃。
この状態で1600〜1800rpm.で回転しています。

音も静かですし比較的軽量なのもいいです。
ファン本体を簡単に取り外せるので、MBへの取り付はリテール品よりやりやすいかも。

マザーボードはGIGABYTE GA-P35-S3G で チップクーラーフィンと僅かな隙間が確保でき、干渉することはありませんがマザーボードを選択する際には注意が必要でしょう。

書込番号:8068920

ナイスクチコミ!1


返信する
香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/07/12 23:58(1年以上前)

非常にキレイな内部ですねw
私のPC内部とかぐちゃぐちゃでとてもUPできません・・・。
HDDを縦?に入れれるケース欲しいな。

書込番号:8069200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 Freezer 7 ProのオーナーFreezer 7 Proの満足度4

2008/07/13 00:26(1年以上前)

香坂さん 初めまして。

>HDDを縦?に入れれるケース欲しいな
縦というか、横方向から入れるというか…。
ケースはANTEC Sonata III です。
電源ケーブルは近い(根本に近い)部分から順番に使用して、余ったケーブルは束にして丸めて、DVD/CDドライブを収納した下側の余った空間に“しまいこんで”あります。
目に触れる部分はできるだけ少なくして、メンテナンスもやりやすいようにしました。
このケースは全面から空気を吸い込み、後ろに排出するタイプで、側面ダクト式ではありません。
尤も、このCPUクーラーだと側面ダクト式では取り付け不能だとは思いますが。

書込番号:8069375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 Freezer 7 ProのオーナーFreezer 7 Proの満足度4

2008/07/13 00:38(1年以上前)

誤字です(涙)

誤:全面から空気を吸い込み
正:前面スリットから空気を吸い込み

http://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=15137

書込番号:8069423

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/07/13 00:42(1年以上前)

ぐちゃぐちゃですw

見た瞬間にANTEC Sonata IIIだろうなと分かりましたw
私はSOLOなんでHDDの設置方向が違うだけで似た内部ですね。
ATXマザーにNINJAに大型のグラボにHDD5台なので物凄く手狭です・・・。

書込番号:8069440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 Freezer 7 ProのオーナーFreezer 7 Proの満足度4

2008/07/13 01:02(1年以上前)

>大型のグラボにHDD5台なので物凄く手狭です・・・。

確かに手狭で、目一杯詰まっていますねー(笑)
当方、最下段のHDDはS ATAではないちょっと古いタイプのIDE式で、目下ダミー状態。
IDE→USB変換ケーブルを介して、FSBインターフェイスの内部接続端子に繋ぐ予定です。
(MBにはIDE端子がありますが、全体の速度低下を免れたいので)

CPUクーラーとMBのチップフーラーフィンとの間隔は僅かで、かろうじて取り付け可能です。

書込番号:8069566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/07/13 01:29(1年以上前)

私もNinjaを使用しています。
再度のFANパネルとNinjaが干渉してしまうのでパネル側の1カ所は
FANを外してパネルを閉めています。
なのでCPUファンは背面からCPUクーラーと、下面(メッシュ)から
CPUクーラーへの2方向で冷却しています。

CPUはE6750なので多分40度〜45度ぐらいだと思います。

タカラマツさん、HDDがバリエーション豊かで歴史を感じますw。

書込番号:8069694

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/07/13 02:18(1年以上前)

>タカラマツさん、HDDがバリエーション豊かで歴史を感じますw。
メーカーの数なら負けません(ぁ
HGSTとSEAGATEとWDとMaxtorのをのっけていましたがMaxtorのが逝かれたので
今は3社です。

すたぱふさんと私のは冷却性能に雲泥の差がありますねw
私は800rpmファン1機だけ・・・。

書込番号:8069856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 Freezer 7 ProのオーナーFreezer 7 Proの満足度4

2008/07/13 11:10(1年以上前)

>HDDがバリエーション豊かで歴史を感じます

いやいや、歴史というほどのものではないですが、OSが入っているHDD(320GB・パーテションあり)とバックアップ用400GBは新規購入であとの2台は以前、外付けとして使っていた物を分解して本体を取り出し、内蔵式として使っています。
最下段のもUSB外付けとして3年ほど前に買った物なので本体のコネクターはIDE式ですね。

外付けは、バッファローやIOデータのブランドですが中身は何が出てくるか判りませんね(笑)

書込番号:8071031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

装着してみて

2008/07/11 19:06(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > Lion Square

スレ主 springsnowさん
クチコミ投稿数:13件 Lion SquareのオーナーLion Squareの満足度5

先月、マザーボード・CPUの交換とともにこちらを購入しました。

最初は、付属のグリスを使用していましたが、暑くなってきたのでシルバーグリスを購入して、再装着しました。

現在のところ、適度に冷えていい感じです。

環境
CPU Intel Core2Duo E8500
M/B ASUS P5K-E

付属グリス時
起動後30分 アイドル状態
CPU温度 39度 室温25度 筐体内 34度
CPU100% 5分後
CPU温度 49度 室温25度 筐体内 43度

シルバーグリス時
起動後30分 アイドル状態
CPU温度 33度 室温25度 筐体内 34度
CPU100% 5分後
CPU温度 42度 室温25度 筐体内 38度

※筐体内は、ケース中心部にてセンサーで測定
CPUはM/Bの付属アプリケーションの申告

リテールクーラーを全く試していませんが、かなり優秀なのではないでしょうか?

ただし、この商品、取り付け時に「グリグリ」してグリスを広げることができませんでした。
(先にCPUクーラーにつける取り付けネジが邪魔になってしまいました。)
グリスをいかにうまくCPUに塗りつけるか(というか、うまくグリスをチョンとつけるか)に、かなり神経を使いました。
そのかわり、抜群の安定感でM/Bについてくれています。

ごっついヒートパイプや全体的なデザインも気に入っています。
デザイン重視で買いましたが、予想以上の性能で満足です。







書込番号:8062289

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

初水冷

2008/07/08 02:31(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Aquagate Max PL-HUB-KBU1-GP

スレ主 sorehimiさん
クチコミ投稿数:147件

先日届きこれが初水冷です
ケースはCOSMOSですが必然的に上から2・3段目に設置
1・2段目だとラジエーターに干渉するので付けられません
HDD上部のファンがある為に下2段も使えません
2・3段目でも結構ギリギリですが何とか付きます
余裕を持って付けようとするとラジエーターを外付けにするか
ファンカバーを外すか何かしないと駄目ですね
ラジエーターを前後逆に付けるのもあり?
マザーがESAに対応していないので温度センサーもUSBもつないでいません

風神鍛からAquagate + HYDRA8800にして使用していますが
CPU温度 ?→55℃(多分変わっていない)
GPU温度 80→60℃
GPUを冷やしたかったので予定通りの性能で満足です
負荷をかけても5℃程度しか上がりません

しかし水車が止まりそうなくらいゆっくりしか回ってないけどこんなもの?

CASE COSMOS
M/B GA-X48-DQ6
CPU C2D E8500
Mem Team TXD32048M1333HC7DC
Gra Leadtek WinFast PX8800 Ultra

ちなみに買ったのは
http://www.poy.net/proxy/
価格COM情報より安いです

書込番号:8046067

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:45件

2008/07/24 09:59(1年以上前)

ラジエーターの風切り音はどうですか?

書込番号:8120451

ナイスクチコミ!0


スレ主 sorehimiさん
クチコミ投稿数:147件

2008/07/25 21:31(1年以上前)

周囲がうるさいので個人的には気にならないですが
そこそこうるさい方じゃないでしょうか?
ただESAに対応していないので常にフル回転ですのであまり参考にならないかと…
ESAに対応させるかファンコンでも付ければ静かになるかと思います

ついに水車が回らなくなった…

書込番号:8126864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/07/25 23:57(1年以上前)

ファンコン対応してるんですね!
知らなかった…
それなら買いかなぁ…

水車止まったって!?平気なんですかっ?

書込番号:8127600

ナイスクチコミ!0


スレ主 sorehimiさん
クチコミ投稿数:147件

2008/07/27 22:49(1年以上前)

>ファンコン対応してるんですね!
ただラジエーターに普通の12cmファンが2個付いてるだけですから
静かなのに取り替えても良いですね

>水車止まったって!?
まあ水車が止まったってちゃんと循環してるんで問題は無いです

それよりも冷却液を循環させる為にATX電源ケーブルをショートさせた後
電源落とすのを忘れてマザーに挿すのには注意しましょう…本当に…

書込番号:8135957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/02/01 06:05(1年以上前)

>それよりも冷却液を循環させる為にATX電源ケーブルをショートさせた後
 電源落とすのを忘れてマザーに挿すのには注意しましょう…本当に…

初自作でこちらの商品を購入したのですが、組み立てまではできたのですが、冷却液をどのようにして循環させるのですか?


書込番号:9022586

ナイスクチコミ!0


スレ主 sorehimiさん
クチコミ投稿数:147件

2009/02/01 14:20(1年以上前)

http://www.4gamer.net/games/029/G002977/20080601001/

ここが分かりやすいかと思います

書込番号:9024289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/02/04 10:29(1年以上前)

sorehimiさん

大変参考になりました!

無事に稼働しました。ありがとうございます。

書込番号:9038886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ZALMAN CNPS8700NTから換装しました。

2008/07/06 18:23(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper Z600 RR-600-NNU1-GP

スレ主 orientさん
クチコミ投稿数:218件

本日、交換しました。
ZALMAN CNPS8700NTからの換装です。
CNPS9900が待ちきれないのと、気温が上がってきたので
チャレンジしました。

構成
【CPU】Core 2 Quad Q6600 @2880
【クーラー】これ
【M/B】GIGABYTE GA-EP35-DS4
【Mem】Pulsar DC DDR2-4GB-800 2GB×2
【HDD】WD3200AAJS-B4A×3(2台にてRAID0)
【VGA】GALAXY GF P96GT-OC/512D3/CM
【サウント】オンボ
【キャプチャ】MonsterX・IO GV-MVP/RX3
【光学ドライブ】DVR-S15J-BK
【PCI】
【ケース】Centurion 590 RC-590
【電源】Seasonic M12 SS600HM

とにかくでかい!
セッティングはスムーズにできました。
干渉はまったくありません。
サイドパネルとは1cm位余裕があります。

カットビ逆ジェットさんのような不具合も無く
取付できました。
team7さんのおっしゃる通りリテンションプレートに取り付けるネジは
逆回しです。

FANを2セット取り付ける為、上からタイラッブで吊りました。
これで安心?

気になるCPU温度ですが、本日室温30℃!
暑いです。エアコンありません(笑)

Core Temp読みで
39℃です。
CNPS8700NTの時は室温+13℃位でしたので
4℃下がった感じです。
もう少し下がるかなと思っていたんで少し期待はずれかも・・・
まあまだ、グリスも落ち着いていないし、ケースFANも調整していないので
今後に期待します。



書込番号:8038975

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/06 19:59(1年以上前)

こをちゃです
木曜日に買うつもりでしたが先を越されたのでやめようかな(笑)590でも入るなら690は余裕がありそうですね たぶん高負担じゃないと差は出ないんじゃないでしょうか 元々高性能なクーラーからの交換ですしね 北海道は水冷にしないと(;^□^)

書込番号:8039453

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/06 20:00(1年以上前)

そうそうタイトルで誰かわかりましたよ( ゜3゜)

書込番号:8039466

ナイスクチコミ!0


スレ主 orientさん
クチコミ投稿数:218件

2008/07/06 20:38(1年以上前)

加工前

加工後

がんこなオークさん こんばんわ〜。

やっぱりわかっちゃいました?(笑)
ここ2日ばかり暑かったのでCPU温度が45℃近辺まで上昇。
エンコすると65℃まであがる始末なんで、頭にきて交換しました(笑)
CNPS9900の発売の情報もないんでいきました。

海外のHPでクーラーとFANの隙間をガムテープみたいな物で塞いでいるのを見て
プラ板を加工して取り付けたところ1〜2℃位温度が下がりました。

水冷化ですか。う〜ん、エアコンつけます(笑)
木曜日に購入予定だったんですか?
早く買って下さい。CM690でどこまで下がるか見たいです。

書込番号:8039671

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/06 21:03(1年以上前)

こばわ 旅先なので携帯です 私は使うならまずはケースファンで運用したいですね たぶんクーラーにファンの方が静かでしょうけどね 高いのに完全純銅じゃなさげなのとCPU交換時にいちいちマザボを取り出すのが不便そう それと私のマザボで実際可能なのかも…ノースの冷却ヒートシンクが心配

書込番号:8039819

ナイスクチコミ!0


スレ主 orientさん
クチコミ投稿数:218件

2008/07/07 06:12(1年以上前)

がんこなオークさん おはようです。

まだ旅行中ですか?
FANレスで使用となるとケースFANはかなり回さないとだめかも知れないですよね。
わたしは怖くて試してませんが、一度やってみます。

とりあえず、CNPS9900までの繋ぎで考えてますので発売されたら又換装かも?(笑)
CPUのFANは上に排気だと完全にNBが隠れてしまうので冷却はきびしいですね。
リアだとオークさんの場合メモリクーラーに干渉するし
(25mmFANで3番目のメモリソケットまでいっちゃいますし、クリアランスも5mm位)

ただし、高負荷での冷却性能にはビックリです。
prime95を30分かけても47℃と10℃くらい下がりました。
さすがに優秀ですね。

書込番号:8041721

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/07 07:00(1年以上前)

おはです 今は山梨県です(^^)
今と同じで下にファンですかね 120ファンは沢山余ってるので メモリーファンはスポットクールに戻すかな
今の私の構成でプライム95で62度なんで 確実に9700よりも冷えそうですね

書込番号:8041778

ナイスクチコミ!0


スレ主 orientさん
クチコミ投稿数:218件

2008/07/07 08:36(1年以上前)

山梨ですか!ホウトウ食べたい(笑)

スポットクールもありですね。
先ほど、天板のフロント側のFANを止めてみましたが温度変化なし。
これで少し静穏化できそう。
しかし、同じく12cmFANがまた余る事に・・・(笑)

書込番号:8041958

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/07 16:17(1年以上前)

帰ってきました がんこなオークですw
今画像を見て後ろのガラスケースの中身が気になりますww

ファンを前につけなければ私のメモリークーラー使えそうですね
スロット2.4で
とりあえずアキバで現物見て再検討でおじゃいます!
(ほうとううまかった 小作)

書込番号:8043314

ナイスクチコミ!0


スレ主 orientさん
クチコミ投稿数:218件

2008/07/07 18:48(1年以上前)

おかえりなさ〜い。
あれっ、おみやげは?(笑)

我家の一部が見えてしまいましたね(汗)

そうです、下側にFANをつければスロット2・4でOKです。
メモリクーラーもたぶんいけます。
私は下側はダメです。サイドFANにあたります。上もダメ。
このクリアパネル、微妙にノーマルよりサイドFANの位置が上がっています。
光物も少なくなったんでノーマルに戻そうかな〜。
何の為に買ったんだろう?(苦笑)

書込番号:8043789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いいかも

2008/07/03 19:45(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper Z600 RR-600-NNU1-GP

スレ主 猫爪月さん
クチコミ投稿数:174件

下記の構成で問題なく装着。快適に運用に入っています。(3日目)
干渉無し。
 ケースP180(ケースリア、トップは外部移設)
 マザーRampageFormula
クーラーに38mm厚FANも問題なく取り付けできます。
取り付けはマザーをはずしてバックプレート装着で。難易度はそんなに高くないです。しっかりした作りと思います。

今まで使っていたIFX-14と比較して、アイドルで劇的に下がったという感じでは無いですが、高負荷時の冷えがいいです。FANは低回転でも結構いい感じです。
高クロックCPUでもファンレス動作が可能という、うたい文句にわくわくしていましたが、Q9550@4GにFANレスで耐えられなかったのが残念です。うちのケースFANではパワー不足のようで。

形は某カマワワロスを縦にしたような。先人の知恵を拝借してFANのトップとクーラーの隙間はプラ板を加工してふさぎました。
ボトムはNBに乱流を作るためにあえて放置。

ヒートパイプとFANの位置で、まだ気に入らない点があるので取り付け直し予定。。

書込番号:8025068

ナイスクチコミ!0


返信する
nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/03 20:07(1年以上前)

Z600よさそうっすね
二日前TSUKUMO eX.で箱に手がかかりました。中が見えるような包装だったら買ってたかなwww

書込番号:8025152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/07/04 12:09(1年以上前)

私も発売前にWINPC等の雑誌を参考に予約購入致しました。
購入を決定した理由として
 @CPUFANがどの方向からも2台設置可能との記事・・・90度で2ケ設置したかった
    1台はリア方向 1台はGPUの裏面を冷すため
 A冷えるとの記事 置き換え前のCPUクーラーは サーマルライト HR-01PLUS
 B最近のM/B のVRM回路のヒートシンクが隙間なく設置されていて HR-01 Plusが付かない場合多し
   将来的には12〜16フェーズ電源のM/Bを購入予定のため

環境 
   OS  win XP Pro SP3
M/B  Striker EX
CPU  intel E6850 Q6600 使い分け
   CPUクーラー サーマルライトHR01Plus FAN SANfan 120*120*38 @2600
ケース  ツクモオリジナル AL201 = 東海理化 CA370-SC

相当期待を裏切られる結果となっております

 1 CPUFAN は180度方向しか着かない ・・カタログにもう少し詳しく書いて欲しかった
   CPUクーラーが大き過ぎてリア側の隙間が21〜22mm程度しか空いてなく25mmFAN設置不可
    (メモリー側 リア側 2台設置使用も検討)
   逆に少しの加工でリアのケースFANを排気CPUFANとして利用可能
   高さは問題なし HR01も160mm で既に付いていた 周りのヒートシンクとの干渉無し

 2 冷却性能 HR 01 Plus と全く同等 (SANFAN FANコンで 1500回転程度で使用時)
   E6850 時 アイドリング時 45度前後 負荷時 52〜55度
   Q6600 時 アイドリング時 33〜35度前後 負荷時 47〜48度前後

 3 バックプレートの加工が雑 バックプレートの折り曲げ加工寸法が小さくナットレンチが入りにくい
 4 CPU交換時 HR01 はヒートシンクのみ取りはずせば可能 Z600 はM/Bの取り外し必用
 

 サーマルライトの廻し物の様な記事になってしまいましたが 能力的には一級品です
 CPUFAN取り付け金具はGooです ただ 寸法的に大きい

 


書込番号:8028139

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング