CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56087件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

盲点な!?

2008/04/09 18:19(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000

クチコミ投稿数:35件 刀2 KATANAII SCKTN-2000の満足度5

日曜日に点検がてら、PC内のコード類を整理して立ち上げたら
放熱効果が上がったのか、以前より5℃くらい下がるようになりました。
これにはビックリ!!
PC内の風流がスムーズになったからかな?
みなさんもお試しあれ!
ちなみに以前は52度くらいだったのですが
今は46度ほどです。
得した気分です。
SpeedFan4,33にて測定

書込番号:7651667

ナイスクチコミ!0


返信する
POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/04/10 09:18(1年以上前)

ケーブルの取り回しで温度が変わるのなんて自作の常識。
定期的にケース内も掃除することを薦めます。

書込番号:7654277

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Freezer 7 Pro(サイズ)からの交換

2008/04/07 14:33(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9700 NT

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 CNPS9700 NTの満足度5 レビュー用画像庫 

CPU Q6600
クーラー Freezer7Pro
M/B GA-EP35-DS3
メモリー PC6400 2GX2 
HDD 500G一機 
グラボ Inno3D9600GT  
DVDドライブ 1機  
ビデオキャプチャ GV-MVP/RX3 
電源 ズーマックスZU-550Z
この構成OCなしででFreezer7Proはアイドル時37〜41℃前後 
高負担時52〜55℃でしたが
もう少し冷えないのかなと悩んでいてCNPS9700NTを購入して交換したところ
アイドル27〜33℃高負担時42〜45℃になりました!(CoreTemp)
なぜかspeedfanだとアイドル時CNPS9700NTでも41℃でした・・・
CoreTempの方が正確らしいのでリテールからじゃなくFreezer7Proからでも
これだけの差が出ました(Freezer7ProはグリスAS05今回は付属の物を使ってみました)
ファンの回転数がFreezer7Proで1000前後CNPS9700NTで1500前後です(アイドル時)
ので若干うるさくなりました(マザー制御)
温度が下がったのと普段見える物ではありませんがデザインもマニアックなのに
高性能なので大満足です

取り付けは意外と簡単で付属のグリスもど素人でもミスなく伸ばせる物でした
バックプレートも簡単につきましたが重さと2点での固定を考えると
運送などの時ははずして移動しないとダメージがありそうです。
難点を言えば1値段(5千円後半ならガンガン売れそう)2固定後もかなり動く(問題はないですが)
            素人の書き込みですが参考にどうぞ。


書込番号:7642193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/07 17:27(1年以上前)

かっこいいクーラーなんで、サイドがアクリルパネルのケースが欲しくなりますよね。

書込番号:7642621

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 CNPS9700 NTの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/04/07 18:13(1年以上前)

そうですねスケルトンとかサイドがアクリルのいいですよね!
今は5インチベイがメッシュなので光ってるのはわかります
これで将来的にはOCやQ9450あたりが安くなったときにも対応可能です。

書込番号:7642774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

静かww

2008/04/06 20:30(1年以上前)


CPUクーラー > SUNTRUST > 薙刀(NAGINATA)

スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件 薙刀(NAGINATA)のオーナー薙刀(NAGINATA)の満足度5

今日PC自作したのですが、今まで使っていたPCが音がうるさく今回CPUファンを付ける事にしてコレを購入したのですが、取り付けてみると静かですねww

こんなに静かになると思ってませんでしたけど、古い方のPCにもファンを付けようと思ってます。

書込番号:7639007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/30 14:10(1年以上前)

すでに購入してこれから交換をしようと思っているのですが取扱説明書を見ても本クーラーの取り付け方向の説明がないため悩んでいます。
マザーボードが垂直な場合はファンが上向きと横向きの場合でヒートパイプの位置が変わりますがどちらが冷却性能が高いのでしょうか?
どなたか試してみた方はいらっしゃいませんか?

書込番号:9325105

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/03/30 20:19(1年以上前)

ヒートパイプの向きよりも空気の流れの方が重要だと思いますよ。

書込番号:9326332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/31 09:27(1年以上前)

箱内部のエアフローの重要性は理解しています。
同じ環境条件でのクーラー自体の特性が分からないので!

書込番号:9328883

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/03/31 10:06(1年以上前)

ヒートパイプの方向に有意な差はありません。
素人が計れる範囲では、誤差として無視していい数値です。
プロが計っても数値のばらつきで吸収される程度の差しか得られない可能性もあります。

冷却する量が小さいので、その程度の差しかでないのです。
エアコンの様に気温以下に冷やす様な用途なら向きも重要でしょうが、元々ヒートパイプなどなくても十分に冷却可能なものを冷やすのですから、有意な差が出る筈もありません。

向きが書いてあるメーカーでも〜した方がいいですが、そうでなくても特に問題はありませんとなっています。
むしろ空冷ですから、エアフローを重視して、空気の流れを妨げない様に設置した方が冷却性能が上がります。

書込番号:9328997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/02 13:48(1年以上前)

結局、待ち切れずに装着しました。結果は

         リテール     薙刀     結果
待機状態     36℃      38℃    +2℃ 
フル稼働      62℃      56℃    -6℃
M/B       30℃      30℃    変化なし
ファン回転  2100〜3200 1400〜1700   PWM使用

でした。取り付けはヒートパイプが水平になるようにしています。
M/BはASUS P5GDC-V、CPUはP-4-775PGA、箱はミニタワー型(安物)です。
取り付け時の干渉はCPU左横のDCコンバーター?の放熱フィンにクーラーの留め金が干渉しましたが放熱フィンの上部接着アルミカバーを除去した後、留め金に干渉するフィンを押し曲げてよけさせて何とか装着しました。私の場合、大型も含めクーラーはすんなりと干渉なく取り付けられたことがありません。メーカーで寸法の規格化をもっと進めてもらいたいところです。
結果、冷却ファンの風が上向きとなりそのまま電源の12cmファンに吸い込まれてエアフローは良さそうです。
騒音についてはCPUフル稼動時の音がなくなり初期の目的を達成しました。
待機時の温度はヒートパイプのないリテールのほうが低い結果でした。
取り付けは干渉対策を除けばプッシュピン方式より簡単であっという間(5分)で終了しました。
誰か、ヒートパイプが立てになるようにしてテストした結果も聞かせてください。
今まではサイズのANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 を使用していましたが使用中に重さで取り付けピンがマザーから外れてしまったため不安になり交換しました。

uPD70116さん助言ありがとうございました。
サイズ社の場合、クーラーの取りつけ姿勢について記載があり、上記のものでは横から見てヒートパイプの向きが∩状の場合はXとなっていたので質問した次第です。この姿勢だと液体が加熱部に戻りにくいのだと思います。薙刀の場合は⊂か≡しかなりませんので影響が少ないのかなと思います。
http://www.scythe.co.jp/manual/scasm-1000-guide.pdf

書込番号:9338518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

取り付けました

2008/04/01 12:04(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS8700 NT

スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 CNPS8700 NTのオーナーCNPS8700 NTの満足度5

CNPS9700LEDとの交換です。
音は、以前より静かに感じられます。
肝心の温度ですが、アイドル36度→37度と1度ほど上がってしまいました
まぁ、問題ないレベルでしょう(室温19度)
シルバーグリスを使っているので数日使用すれば下がるかもしれないですね(慣らし)
不安だったHR-07との干渉も無かったです(アドバイスをくださった方ありがとうございました)
取り付けは・・・
9700の方がネジで固定なので簡単でした。
金具で固定するのになるべくCPUが動かないようにと何度かやり直しました。
私の使用環境を一応書いておきます

【CPU】IntelCore2Quad Q6600@3.0GHz
【クーラー】これ
【M/B】 ASUS P5K-E
【Mem】 Team DDRU1066(PC8500)2G*2
【HDD】 ST3500320AS*2
【VGA】 ラデHD3870
【サウンド】オンボ
【光学ドライブ】DRW-2014L1T
【ケース】NineHundred AB
【電源】NeoPower 650 Blue

書込番号:7616583

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/01 20:04(1年以上前)

かっこいいですね(^_^)
CPUはともかく、周辺はCNPS9700よりも冷えそうですし。

書込番号:7617902

ナイスクチコミ!2


スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 CNPS8700 NTのオーナーCNPS8700 NTの満足度5

2008/04/01 22:05(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ありがとうございます(^^ゞ
まだまだ満足度は満点ではないのですがね。
CPU周りを冷やすのも目的でトップフローに変えたのでそれに関しては良かったです。
メモリにも風が行ってますしね。
周りのコンデンサを覆うので安心ですね

書込番号:7618495

ナイスクチコミ!0


NTouchNさん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/02 14:53(1年以上前)

Spot Cool

ケースは900ABでしたか。

>CNPS9700 NTだとLEDがグリーンで気持ち悪いので・・・
この書き込みで中が見えるケースかなって思ってました。

OCするとメモリかなり熱くなりますよね。
ファンコンのセンサーを繋いでいるので怖くなりました。
高負荷時には50℃近くまで上がってましたから。

私は現在画像のようにAntecのSpot Coolで冷却してます。
P5K-Eの場合M/B温度センサーがメモリモジュール付近についているようです。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/answer/lga775/p5k-e_wifi.html
かなりM/B温度下がりましたよ。
ちなみにケースはNZXT LEXAです。
板違いですみません。

書込番号:7621001

ナイスクチコミ!1


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/03 06:23(1年以上前)

( ̄・ ̄*)・・・ン?なんじゃこりゃ 凄い!!!
毎月お金賭けてるって見たけど、これほどとは・・・
パイプヒートシンクのメモリーが派手だなぁ。
目だってる(汗

いかんクーラの話でしたね
(感想)綺麗です(*≧m≦*)プププ
以上

書込番号:7623887

ナイスクチコミ!0


スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 CNPS8700 NTのオーナーCNPS8700 NTの満足度5

2008/04/03 10:52(1年以上前)

NTouchNさん
そのスポットクーラー気になってたんですけど
音はどうですか?
五月蠅くないでしょうか?

O.C86さん
気がついたらもう中身は全く別物になってました。
男の人に負けたく無いのでねww

書込番号:7624386

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/03 13:14(1年以上前)

FAN

>そのスポットクーラー気になってたんですけど
Spot Cool・・・
http://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html

便利なFANがあるのですね
私が答えるのもなんだが数字で言うと、3段階の回転速度調節機能付きで
低速:2000
標準:2500
高速:3000
になっています。

私のFANとは違いますが、回転数 2100〜4500rpmのボリューム調整式を使っています
で現在2280rpmで回っています(全く音無し)

つまりSpot Coolは音が気にならない回転数で3段階調整で販売したと思います。
以上




書込番号:7624825

ナイスクチコミ!0


NTouchNさん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/04 10:06(1年以上前)

佑太LOVEさん

Spot Cool静かですよ。
私は低速で使ってますが、中速でもあまり気にならないと思います。
このファンは3ピン接続なのでマザーで制御もできますしファンコンも使えます。
でもそうするとLEDが暗くなってしまいますが。
そんな理由で私は低速固定にしてます。

書込番号:7628158

ナイスクチコミ!0


スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 CNPS8700 NTのオーナーCNPS8700 NTの満足度5

2008/04/04 10:55(1年以上前)

O.C86さん
アドバイスありがとうございます。
高いものではないので注文しました。
ちなみに今・・・
新たに・・・
ASUSの3870×2が気になり始めてまた、病気が始まりそうです(笑)
今は同じくASUSの3870単体なんですけどね。
6月発売予定(?)の4870×2を待つか・・・

NTouchNさん
3pinの件HPで確認しました
音が静かと聞いて安心しました。
今は到着を待つばかりです。

書込番号:7628280

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/05 06:14(1年以上前)

佑太LOVEさん

>高いものではないので注文しました。
  (速(笑

>ASUSの3870×2が気になり始めてまた、病気が始まりそうです(笑)
  (≧◇≦)エーーー!遂にはグラボのディアルですか・・・
  もう完全に病気だな、市販のPCでは考えられない世界ですな
  仕上がったら、写真公開してくださいませ、楽しみです。
  しかしケースにグラボを中に取り付けするスペース有るのかな?∵ゞ(≧ε≦o)ぶっ

いかん またやってしまったFANの話だったけ?

書込番号:7631728

ナイスクチコミ!0


スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 CNPS8700 NTのオーナーCNPS8700 NTの満足度5

2008/04/05 07:48(1年以上前)

O.C86さん
こんにちわ
このハンドル前から気になってたんですけど(オーバークロックのOCですかぁ?86は1986年かな??)
あらら、関係ない話を・・・
注文したクーラーは今日届く予定なんです。
ちなみにグラボは今日見に行ってきます。
(と言っても神戸はソフマップしかないに等しいので在庫があるかどうか・・・)
やっぱ6月までは待てないです。
この、発作的な物欲病は何とかなりませんかねぇ〜(笑)

書込番号:7631860

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/05 09:04(1年以上前)

佑太LOVEさん
どうもです

話がだいぶ反れるが・・佑太LOVEさんの口コミだから、いいかな?
>このハンドル前から気になってたんですけど
( ̄・ ̄*)・・・ン?気になる・・・
私は突然、Quadを知り、いきなり新しいPC作ろうと思いました
ディアルコアはあまり気にならなかったがコア4個なら、これ絶対快速だと思込み
価格調べているうちに口コミに気が付いて、無性に書きたくなったけど
ハンドルネームって結構良いの思い浮かばなくて、オーバークロックのOCは正解です
86は自分の若い頃の走り屋はトレノかレビンの型式でAE86 漫画にもある頭文字Dっての
それ足しただけです(恥ってか全国公開中になってる・・・(爆
MIXしてるのなら、友達になっても良いですよ。
どうやって交換するのか今のところ不明ですが・・・

で神戸ですか100万$の夜景が楽しめる♪(所在地バレテル
でも不思議だ、女性がそこまでPCに詳しい&好きなんだ???
趣味としてPCに、お金懸けるのも良いのでないですか

(/||| ̄▽)/ゲッ!!!もう買いに行くのけ・・・
今日はここまです∵ゞ(≧ε≦o)ぶっ
またね。

書込番号:7632023

ナイスクチコミ!0


スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 CNPS8700 NTのオーナーCNPS8700 NTの満足度5

2008/04/05 13:49(1年以上前)

買いましたよぉ。
あいにく今は外で夜中に交換予定です。
詳細はそちらのスレで…
出来たら今持ってる3870を生かして
トリプルGPUにしてみたいけど電源が足りないかなぁ

書込番号:7632935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ばりばり冷えます。

2008/04/01 10:01(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJA mini SCMNJ-1000

クチコミ投稿数:55件

NINJAmini

当方Athlon64 X2 6000+ リテールから交換しました。
室温20℃
リテール(ヒートパイプなしタイプ)
アイドル45℃〜47℃
高負荷 67℃〜69℃ ←ファン5000rpm以上の爆音

NINJAmini
アイドル29℃〜31℃
高負荷 52℃〜54℃ ←付属8cmファン2000rpm

静かになり、冷え冷えで大変良いです。

ただ、メモリースロットの上にファンが来ているので、そこら
へんの空気の流れが少し悪くなる感じです。

T-ZONEは取り付けミス(圧着不足・グリスなど)に気づかずPOPを
作ったとしか思えません。・・

画像も参考下さい。

書込番号:7616283

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2008/05/28 19:09(1年以上前)

マザーボードはM3Aですか?それなら僕と同じだw リテールじゃ僕の5000+も冷えないんですよねぇ。
取り付けたところの画像、大変参考になりました。

書込番号:7866512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

よく冷えますよ

2008/03/30 13:13(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS8700 NT

スレ主 NTouchNさん
クチコミ投稿数:7件

P5K-Eに取り付け完了しました。
CPUソケット周りのヒートシンクがぎりぎりです。
同じP5Kシリーズでもヒートシンクが大きいものは干渉してしまうと思われます。

取り付けに関してはバックプレートは簡単に取り付ける事ができました。
でもクリップを片側にはめてから逆側を押し込んで取り付ける方法なのですが、
先にはめる側がヒートシンクぎりぎりの位置にあり、はめ込むのに少し苦労しました。

以下は室温20℃時のPC PROBE読みのリテールクーラーとの比較になります。
ちなみにCPU C2D E6850 を3.4MHzにOC常用しています。

リテール
アイドル時  
CPU 32℃ M/B 29℃
ORTHOS1時間後
CPU 48℃ M/B 38℃
CPUファンスピード2760RPMまで上昇

CNPS8700 NT
アイドル時
CPU 20℃ M/B 29℃
ORTHOS1時間後
CPU 38℃ M/B 37℃
CPUファンスピード1328RPM

もともとかなりエアフローがよいケースですので各温度自体も低めだったにもかかわらず
換装後はさらに温度上昇を抑えられたため大変満足しています。
ファン回転数もリテールより低いままで冷えるのでとても静かです。

ロープロファイルのためヒートシンクに干渉しやすくマザーを選ぶ部分はマイナスですが
冷却性能・静穏性についてはかなりお勧めできるクーラーです。

書込番号:7607458

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング