
このページのスレッド一覧(全1281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年3月29日 19:17 |
![]() |
1 | 9 | 2008年4月2日 03:39 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月4日 13:09 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月24日 17:31 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月25日 03:30 |
![]() |
2 | 2 | 2008年3月24日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN SCSK-1000
昨日、購入してグラボの交換も兼ねて早速取り付けてみました。
一応つくんですが、CPU回りにある黒いコンデンサー?に当たってます^^;
方向変えてもパイプに当たりそうなので、強引に?使っております。
CPUに接触する板を数ミリ厚くしてくれれば結構つく機種増えるんじゃないかと思いますが、改良お願いしたいですね。
ゲームとか高負荷かけたときに実力発揮してくれる事を期待して使って行きたいと思います。
0点

すいません、マザーがATXの時点で普通のミドルタワーなんですかね。
私もSHURIKENを使っておりますがリテールクーラーよりはたぶん冷却性能は上なんでしょうけどたぶん大して変わらない。
もう遅いですがせっかく交換するなら同じサイズならNINJAとかの
ある程度の大型クーラーにしないとあまり意味ないかもと・・・。
だからNINJA miniはあまり人気がないんでしょう。
SHURIKENはBOOKタイプのケースでどうしてもある程度の冷却性能が
欲しいときに使うクーラーと思います。
AM2に取り付けの場合とか取り付けやすさが物凄く簡単なので
いいクーラーと思いますけど。
書込番号:7603819
0点



なかなかCPUが買えないので、CPUクーラーだけでも変えてみました。
ASUS好きなおいらですら「かっこええ」と思った、GIGABYTEのGH-PSU23-PBです。
………まだ登録無いのかな?
P5K Deluxeに取り付け。干渉等はまったく無し。
裏からネジでとめる風神匠方式は、CPU交換のたびにケースからマザーを外さなきゃならないので、ものぐさなおいらには若干のマイナス。
風神匠と違いバックプレートも使うので、ゆがみが気になる人もちょっと納得???
ケースはNine Hundredなんで、アクリル板越しに見える姿はかっこいいです。サイドパネルにファンはつけられません。
冷却能力とかは、もうちょっと使ってみないとわかりませんが、E8400定格でTXまわしても温度がさっぱり変わらない(CoreTempでず〜っと41℃)ので、まったく調べようが無いです。
ファンが300rpmほどでしか回らないので、BIOS注意しまくりwww
音はまったく気になりませんね。
0点

完璧さん、見つけました(^_^)
カッコイイクーラーですね♪
やっぱりCPUクーラーは見た目ですね☆
いつの間にかケースもNine Hundredお持ちだったんですね、私も今1台Nine Hundredで製作中です。
Nine Hundred大きくて余裕があって形もいいですね(^_^)
書込番号:7600361
0点

ぴぃ☆さん、どうも(^_^)
CNPS9700 NTからの乗り換えですが、青い光で統一感が出た辺りは特にお気に入りです。
CNPS9700 NT自体非常にいいクーラーでしたが、コイツだけ緑色なのがちょっと………だったんで。
冷却能力については、CPUを入れ換えできたら評価できるかなあ、と思います。
書込番号:7601466
0点

完璧さん、こんにちわ
完璧さんはブルーで私はレッドですね♪
やっぱり色にもこだわりたいですね(^_^)
書込番号:7602482
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさんにお聞きしたいのですが
インストールガイドにある「LGA775後部プレートの2つの粘着カバーを外す」
というのがよくわからないのですが、白いカバーを取りさらにその下の黒いのも外して金属だけにするという事でしょうか?
書込番号:7604957
0点

白い紙(?)を外して、粘着シートみたいな黒いやつでマザーに貼り付ける、ということだと思います。
違うクーラーに変える時に剥がすのがやっかいなんで、白い紙はそのままにしてますけどね。
他のクーラーでもこういうの多いですね。
最近おいら買ったやつだと、OROCHIなんかもそうでした。
書込番号:7604992
0点

完璧さん、もう1つお聞きしたいのですが
普通に置いただけでは四隅の穴に合わないのでガリゴリいいながらも合わせたのですが、こんなにギリギリなものでしょうか?ちょっと不安なのですが・・・(代理店に問い合わせたのですが返ってこないので・・・
書込番号:7618850
0点

いや、おいらもてきとーに取り付けたんで(^_^;
ちょっとズレてる気もしないでもないですが、そこそこ冷えてる(ファンが遅く回転見えそうw)んで、あんまり気にしてないです。
書込番号:7619285
1点



CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9700 NT
かつを・いぐれしあすさんが、当方と同じマザボを使用しての
取り付け報告を見て 安心してアキバのBLESSにて購入してきました。
■使用環境■
ケース :Abee AS Enclosure S1 PE【改】 (Blue)
---前面吸気FAN:AINEX CFX-120F(1800rpm)
---後方排気FAN:AINEX CFX-120S(1500rpm)
M/B :P5KC
CPU :Core 2 Duo E6550
HDD :2台
ビデオキャプチャ :IODATA GV-MVP/RX3
ビデオカード :SAPPHIRE RADEON HD 2600XT
電源ユニット :TOPOWER TOP-400P5 EZ
モニタ;EIZO FlexScan S2231W
■AbeeのS1ケースで、以前Silent Squareを使ってた事があったので
あまり心配はしていませんでしたが、やはり【決して余裕がある】
って事じゃありませんでした。HDDは下段に装着するとHDDノイズ?が
出るので、1番上と2段目に2台取り付けています。
HDDの電源ケーブルの先端を2台目のHDDに。先端から2つ目を上段HDDに。
そうすると、どうしても電源端子と電源端子の間のケーブルが
5cmほどフィン側に余ってしまうので、少し捻って工夫してます。
SATAケーブルも可能ならL型の方が良いかと(当方は2番目のHDDだけ)
■銀グリスもあったんですが、今回は付属のハケで塗るタイプのグリス使用。
クーラーを固定する2本のネジ…実はココで作業中断しました。
理由は、通常の組み立てで使用しているドライバーでネジを回せなかったからです。
つまり、垂直にドライバーを当てられなかったのです。
金属部分の長ぁ〜いドライバでもあったら良かったのですが、見当たらず…
考えた挙句、【力】で回しました(≧∇≦)ブハハハ!
ともかく、ドライバは斜めに挿すことになります。この経験で
近々、量販店のポイントで工具でも買おうかと…。
■なんとか取り付け完了して電源を。無事に【ASUS】のロゴが見えて一安心してたら
Chassis intruded!
Fatal Error・・・
System Halted
このような警告文が表示され、先に進まず。
エ━━━━( * )゚д゚`)━━━━!!!
確かに無理矢理に押し込んでケースを閉じました。
だって 余分なケーブルいっぱい余ってるんだもん…
って、見てたのかよヾ( ̄o ̄;)オイオイ
取り敢えず電源ボタン長押しで強制終了し、再度ON…
警告文出ずに通常起動 ヽ( ´ー`)ノフッ (以後も出ず)
■しかし、CPUファン…うるさいぞ??
2700回転??なんで??
あぁ、BIOSで設定忘れてた(≧∇≦)ブハハハ!
で、P5KCのBIOS画面にて CPU Fan Control を Enabledに。
CPU Fan Progfileを Optimal に。
========================================================
■ASUS AI SUITE にて データ取得時BIOS最新
AI gearで 【1】performance選択
↓ CPU 46℃ System 40℃ Fan 1132rpm
↓ CPU 47℃ System 41℃ Fan 1147rpm
↓ CPU 47℃ System 41℃ Fan 1163rpm
↓ CPU 48℃ System 41℃ Fan 1196rpm
↓ CPU 49℃ System 42℃ Fan 1328rpm
■電源入れて1時間超の同じ環境での現在
CPU 34℃ System 40℃ Fan 1298rpm
約 CPU −15℃ System −2℃ という結果。
現在の室温は22℃ (リテールFan時の室温不明)
と、まぁこんな感じです。
しかし、リテールのクーラーって なんなんでしょ…
次からはBOXで買うのは考えようと思ったぁ。
初ZALMANでしたが、嬉しい結果で満足です。
当分の値下げも考えられなかったし、買って良かったと思います。
これから取り付けようと思っている方の参考になれば もっと嬉しいです♪
0点

リテールクーラーはオマケなので気にせずに。(^^;
リテールの時はエアーフローが良くなく、熱が滞留する原因に
なるのでしょうね。自分の場合、リテールは使った事が無いの
ですが、CPUの直上から吹き付けるタイプのCPUクーラー(風神匠)
にしていた時は熱が滞留していました。
CNPS9700 NTに変えた途端、CPU温度とケース内温度がかなり下がり
ました。
Silent Squareは自分も使っていましたが、CPU FANエラー
が頻発したので半年経たずにご引退されました。Silent
Squareは結構、この手の不具合が起きるようですね。(^^;
ちなみに自分の環境では、アイドル時、室温21度でCPU温度23度です。
CPU FANはQ-FAN有効、パフォーマンスmodeで1300rpm程です。
CPU E8400[定格]
M/B Asus P5E3 Deluxe WiFi-AP @n
12cmFAN*7
9cmFAN*2
4cmFAN*2
色々とグダグダ書いてしまいましたが、このCPUクーラーは使えます。
書込番号:7628700
0点





CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
先日質問させてもらった者です。
本日届いたのでさっそく装着しました!
マザーボード GA-X38-DS4 にはベストな形には付かないので、これから購入を考えている方の参考になればと思います。
(Ultra Durable2)は全部無理なのかな?
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-x38-ds4.html
Ultra Durable2のヒートシンク部分に当たってしまい、曲げてしまいました;;
(すぐ曲げ戻して直しました)
なので、向きを変えて装着させました。(最高の冷却を得られない装着方法)
OCを行ったため、その熱対策としてリテールクーラーと交換したのですが、感想を以下に記載します。
【リテール】
・音がめちゃくちゃ静か。
・OCしないのであれば、リテールでものすごく十分!
【SAMIRAI MASTER SCASM-1000】
・音が結構うるさい。(静音を目指している人にはきつい?)
・冷却効果が想像以上にすごい!(最高の冷却を得られないつけ方をしてもすごい冷却されます)
こんな感じでした。
これで音がリテール並みだったら 【最高のクーラー】 だと思いました。
まぁ約3000円でこれくらいの効果があったと考えれば買いの品物だと思います。
以上レポートでした。
0点

NINJAやANDYは付属のファンがPWM対応品なら今よりもめちゃくちゃ売れるのかもと
このスレ見て思いました。
できたら他の構成も書いた方がいいですよ。
書込番号:7575561
0点

ASUSならともかく、GIGAは3ピンでもコントロールできるんでなかったっけ?
PWM対応ファンに替えて、リビジョンBとか作っても良いかも知れないとはおいらも思いますよ(^_^)
書込番号:7577211
0点

私は静音のPWM対応品のファンに変えて使用してますよ。
さらに満足出来る1品になると思います。
書込番号:7583785
0点

みなさん回答遅れてすいませんでした;
液晶モニタの方のなんでも掲示板の質問に力を入れてしまいこちらが疎かになっていました。
申し訳ございません。
PWM対応のファンに取り替えた方が良いということなので、さっそく取り替えたいと思っています。
宜しければ、けんちゃん♪さん のお使いのPWM対応のファンというのを教えていただけないでしょうか?
もしくはこのクーラーに取り付けられるPWM対応のファンを紹介してくれませんか?
自分で調べたところ(ググっただけですが;)このサイトのPWMファンはダメでしょうか?
http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/sanyo/F8/F8.html
書込番号:7583894
0点



CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN SCSK-1000
GIGABYTE GA-MA78GM-S2H/Phenom 9600 Black Editionにて取り付けできました^^
ファンを12cmの1900回転の物に変更結構冷えてていいかもです。
2点

メモリスロットにひっかからなかったですか?サイズ的にちょっと厳しいと思っていました。
書込番号:7580245
0点

引っかかりは大丈夫でしたよー^^
Blogの方に写真等アップしてるので参考程度にどうぞ^^
書込番号:7581125
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





