CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56091件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

結構冷えますヨ

2008/02/20 19:34(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ZIPANG SCZP-1000

クチコミ投稿数:99件

当方、風神匠比較して見ましたが、なかなか優秀、室温15度、FAN-14cm(付属の物)
  E8500---OC 4.4Gで常用してますが、クリスタルベンチでもcoreTMPは、60度以下です神風では、60度を越えました<FAN(12cm*2個(2000RPM)>していたので、メモリ等を常時冷却出来ましたが、これは出来ない、良い点は、メモリーの交換がやり易くなった点とFANノイズがかなり少なくなりました。--夏用には、14cmの高速が出るかな?現在市販は、1000rpm(付属品),1200rpm共に3Pin仕様--以上

書込番号:7421696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

温度レポート

2008/02/20 16:09(1年以上前)


CPUクーラー > MACS > MA-7131DX

クチコミ投稿数:16件

MA-7131DXは「高負荷で冷えない」のだろうか?とおもい色々やってみました。

MB:P5K-E
CPU:X6800 or E8500
VGA:ASUS 8800シリーズ
メモリ:DDR2-1066
ケース:P182(中段12pファン有り)
室温:6帖一間締め切り暖房全快(付け替え作業中汗が滲むくらいの温度。夏の冷房時より熱いと思いますw)

追記>ヒートシンクとファンの下の隙間をファンを付け替えて無くしました。

X6800〜定格
アイドル
 25度前後〜ペルチェコントローラー
 31度前後〜AI Suite
高負荷(Primeを温度が安定するまで実行)
 38度前後〜ペルチェコントローラー
 55度前後〜AI Suite
オーバークロックはハズレ石の為やっていません。。。

E8500〜定格(昨日購入)
アイドル
 24度前後〜ペルチェコントローラー
 25度前後〜AI Suite
高負荷(Primeを温度が安定するまで実行)
 28度前後〜ペルチェコントローラー
 30度前後〜AI Suite
オーバークロックする予定ですので、次回レポートします。

それと追加で助言ですが何回もMBに取り付けケースにしまいを繰り返し
分かった事なのですが、エアフローはかなり大切です。
また、ペルチェを挟む上下の金属の間に伝熱グリスがたっぷりついていますが
これを綿棒等で拭き取ると冷却性が多少あがりました。
もう一つ、サーマルグリスの量や取り付け方が悪いと+5度以上あがります。

きちっと設置してあれば空冷水冷より遙かに冷却性があると思いました。
アイドル時にはMB温度より低い数字を示しているのには驚きました。
45nmプロセスの低発熱CPUにはかなりいいと思います。

書込番号:7420887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2008/02/25 12:15(1年以上前)

E8500〜オーバークロック4GHZ
高負荷(Primeを温度が安定するまで実行)
 31度前後〜ペルチェコントローラー
 38度前後〜AI Suite

まだまだOC出来そうなので、また報告してみます。

書込番号:7444737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

このクーラー冷えそう

2008/02/20 04:55(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > OROCHI SCORC-1000

スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

OROCHI SCORC-1000のテスト結果は下記

http://akiba.kakaku.com/pc/0802/18/190000.php

書込番号:7419237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

IFX-14 最高!!

2008/02/17 10:50(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > IFX-14

スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

IFX-14 & P5E

金具1

金具2

QX9650を4Ghzで、常用しています。

P182 & 風神匠を使っていましたが、prime95連続高負荷時にCoreTemp0.96でピーク80℃を
超えてしまい、困っていました。

そこで、このIFX-14を近所のショップにあったのを思い出し、買ってみました。

ケースも補助クーラーの取り付けを考慮しコレに換えました。
  ↓
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCOX22/pcox22bb/pcox22bb.html

ただ、P5Eには、金具がチップセット&VRMヒートシンクが干渉し正規方向に取り付け出来なく
金具をグラインダーで削り、取り付ける事に成功しました。

後、他の方が言ってらっしゃるようにマザーとバックプレートをマザー上部から
挟み込む金具に絶縁処理又は絶縁ワッシャーが付属していないので、サーマルライトのロゴシールを加工して
貼り付けました。

性能的には、かなり満足しています。
ケース側板を付けて、prime95、10時間中のピーク温度が75℃になりました。
室温は匠も含めて、絶えず24℃を保っての結果です。

実際の使用において、ここまでの負荷をかけることは無いので安心ですね。

FanはRDL1238SBK-PWMで、38mm厚の12cm 800rpm〜2000rpmのPWMをサンドイッチ。

NINJA COPPERも試しましたが、同ファンは厚さから取り付け不可で
SANYOの25mm厚の12cm 850rpm〜2850rpmのPWMで試しましたが温度は
ピーク79℃、その時の回転数は、2400rpmOver、とても五月蠅くて辛抱ならないと
いう感じです。

IFX-14は38mm厚のFanを取り付け出来るので、MAX回転数も1850rpm付近でして
静かで、この超負荷状況でもグッスリ寝れました。

書込番号:7404156

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

冷冷です。

2008/02/12 10:28(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > Silent Knight II

クチコミ投稿数:7件 Silent Knight IIの満足度5

先日買って取り付けました。
見た目重そうで、M/Bの影響を考えましたが、
持ってみると意外と軽く取り付けも簡単でした。
全銅製で、見た目から凄く冷えそうな印象の通り、
今までアイドル時 CPU40度以上だったのですが、
今は30度前半で安定するようになりました。
非常に満足です。
サイズがでかいので、
取り付ける方はスペースを良く考慮する事をお勧めします。

書込番号:7379564

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44件

2008/02/12 12:45(1年以上前)

お使いのCPU、マザボ、ケース等のPC構成を書いてもらえると有意義なスレになると思いますので、せっかくスレを立てるなら情報を出していただけませんか?

書込番号:7379956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU 温度6度 (OC無 デフォルト設定)

2008/02/10 13:48(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > Silent Square EVO

CPU     : Q6600 BOX     
CPUクーラー :ASUS Silent Square EVO
memory:トランセンド TX1066QLJ-2GK (二枚組み)
マザーボード:ASUS P5K-E
電源ユニット:ANTEC NeoPower 650 Blue 650W
PCケース :ANTEC Nine Hundred
ビデオカード:ASUS EN8800GTS/HTDP/512M
OS :Windows Vista Ultimate

CHA fan 
top  200mm
front 120mm*2
back 120mm
Side 120mm
PCI取付け用システムクーラー(グラボ用)

★CPUクロック(デフォルト値)PC起動30分 アイドリング時結果★
室温10度
CPU温度6度
CPUcore平均16.25度
CPU Q-fan disabled →2220rpm
mb 19度
GPU 28度

*シルバーグリスArctic Silver 5 の取説によれば、冷却機能を最大能力発揮させるためには
装着後200時間は、ならし運転が必要だそうで、今現在はCPUのOC設定はデフォルト値に戻しています。

デフォルト値@アイドリング時の結果だけど、かなり良い冷却効果で満足してます^^;

しかしこのクーラーを装着した時、PCケース(ANTEC Nine Hundred)にオプションで取り付けることが可能な side fanにSilent Square EVO のCPUヘッドと物理的に干渉します。

まぁ私はCPUヘッドの発熱でサイドfanのアクリル部分がその熱により溶けだすってこともなさそうなのでそれほど気にしていませんがwww

後P5K-Eではそのマザボに設置されている電源放冷フィン(一番topの箇所)とCPUクーラーに付属されているブラケットと少し物理的に干渉してます。(放冷フィンのマザボ接着部分が少し外側へ押し上げられた感じ)
まぁこれも今のところは気にしていませんwww 神経質な方はちと厄介かもしれませんが^^;


ところで、このクーラーの冷却ファン仕様では回転数2300 rpm ± 10% だそうですが
http://www.unitycorp.co.jp/asus/cpufan/silent_square_evo/index.html

ASUS AI SuiteのQ-Fan2設定で、fanスピードをOptimalにしてもPerformanceにしても
fan回転数は1510rpm ±10rpmのままで数値はこのwebに公表されているもの(2300rpm)になってくれません><
BIOSで設定しても同じ結果です>< PWM対応クーラーじゃねーのか??

これはやっぱ一番気になるので、BIOSでQ-fan設定をDisabledにして使用しています;;
Disabledに設定すれば2300 rpmで動作してくれますから…

以上 高冷却性能結果と、それに相反するデメリットな事を両方の目からレポートしてみました^^;

書込番号:7369411

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:63件 Silent Square EVOのオーナーSilent Square EVOの満足度4

2008/02/10 13:55(1年以上前)

CPUアイドリング時

GPU温度

画像うp 忘れていました><

画像1 CPU デフォルトクロック → アイドリング時

画像2 グラボOC
GPU clock 700MHz
Shader clock 1700MHz
memory clock 2000MHz

書込番号:7369441

ナイスクチコミ!0


kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2008/02/10 15:58(1年以上前)

室温10度
CPU温度6度
どうしてCPU温度が室温より低いのでしょうか・・・不思議

書込番号:7369914

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/02/10 22:51(1年以上前)

要するにバグってる温度を信用してるってことでしょ

書込番号:7372043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 Silent Square EVOのオーナーSilent Square EVOの満足度4

2008/02/15 23:48(1年以上前)

室温12度で計測

バグがどうかわかりませんが、設置andならし運転開始5日目
体感的にも鳥肌が立ち、冷え過ぎて怖いぐらいこのクーラーは冷却してくれているみたいですよ^^

自分のPCケースはANTEC Nine Hundred ですが、ケーストップの20センチfanから
冷蔵庫の吹き出し口の如く、ひんやりとした風が排出されているのが実際に肌で感じ取ることができます。

今日のpc周りの温度はこんな感じです^^
室温12度で計測

ならし運転終了残り@2日
以前のようにOC設定へ戻せることを楽しみにしています^^;

書込番号:7396344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/14 21:00(1年以上前)

意味がわからん・・・。
冷やされてるならトップから熱い風がでてくるだろうに。
冷えてないから、熱交換されずに冷えた空気がでてくると思うんだが。

書込番号:8350129

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング