CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました。

2007/12/23 21:06(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJA COPPER SCNJ-CU1000

スレ主 くごうさん
クチコミ投稿数:36件

ケースをSOLOに変えたら今まで使っていたTOPフロータイプのやつでは夏場にやばくなりそうなので交換しました。

CPU:Athlon5200×2
マザー:M2N32 SLI DELUX
ケース:SOLO
室温:エアコンで17℃



X-FIRE使用時
・PC PROBEによる計測
アイドル時:53℃
高負荷時(エンコード):60℃

・カマメーターによる計測
アイドル時:35℃
高負荷時(エンコード):44℃



全銅換装後(FAN無し)
・PC PROBEによる計測
アイドル時:44℃
高負荷時(エンコード):47℃

・カマメーターによる計測
アイドル時:33℃
高負荷時(エンコード):37℃

替わるものですね。そして静かになりました。
これで夏場になってFANつければいいかなっておもっています。

ソフトに寄る計測ってどうやって数値出しているのだろうか?
数式なんだろうけど、クーラーが変わると値も替わるし。すごいです。

書込番号:7152794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件

2007/12/26 18:35(1年以上前)

FANレスレビューありがとうございます。高負荷時の性能UPがうれしいですね。
調子に乗って、私もQ6600FANレス行きますか

書込番号:7165725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電気バカ喰い

2007/12/09 19:46(1年以上前)


CPUクーラー > MACS > MA-7131DX

スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件

昨日修理に出していたマザーが戻ってきて、やっと組むことになりました。
Q6600に使う予定でしたが、BIOSが心配でとりあえずE6600にて取り付け
てみたんですが、ZUMAXの500Wでは再起動の繰り返しです。PenD950にHDDを6台
、GF6600GTで問題なかったんで大丈夫だろうと甘く見ていたんですがとんでも
なかったです。別のクーラーにすると問題なかったんで電源だろうと思い、連
動ケーブルでMA-7131DXへの供給専用の電源をつなげてみたところ問題なく立
ち上がりました。ただ350Wでは不安定で、シャットダウンすることがあり(XPの
インストール中)450Wで問題なくなりました。
アイドル時の温度も38度から30度前後にさがり、ペルチェ効果はあるようです(室温28度)。
ただエンコード中には54度まであがり、ほかのクーラーと大差なかったですね。
温度はすべてEverestでの値です。

一応構成ですが

ケース オウルテックの5年前のアルミケース(型番不明)
マザー ASUS P5W-DH
CPU E6600 定格
メモリー UMAX Castor LoDDR2-512-800 (512M) * 2
VGA Leadtek PX7800GT
HDD Seagateの160G(2年前購入)
Hgstの320G+250G

書込番号:7092416

ナイスクチコミ!0


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:63件 MA-7131DXのオーナーMA-7131DXの満足度5

2007/12/09 22:11(1年以上前)

マザー ASUS P5W-DH
CPU E6600 定格
メモリー UMAX Castor LoDDR2-512-800 (512M) * 2
VGA Leadtek PX7800GT   確か80-90Wでしたけ?
HDD Seagateの160G(2年前購入)
Hgstの320G+250

となると450Wではきついかと思いますよ
私も使っていますが余裕をもって
600W電源で

P5Bdeluxe
Q6600(G0)95W
メモリー512*2+1GB*2
Gf8800GTS320MB 130W位だったと思う
HDD 320GB*2
DVDROM*2

アイドル25℃ フル負荷28度<<ベルチェコントローラ表示
アイドル20℃ フル負荷40℃<<ASUS PROBE2ソフト

部屋の温度23度

書込番号:7093218

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件

2007/12/09 22:34(1年以上前)

こんばんは asikaさん
最初、ZU-500W (X2) でいけると思っていたんですが、甘かったですね。
いまは、これとSNEのDUAL450G(MA-7131DX専用です)の2台をつないで
います。計950Wですので800Wぐらいは必要かと思い、調べてみたんですが、
このクラスですと結構いい値段ですので諦めかけていたんですが、600Wでい
けるんでしたら、そのクラスので探してみようと思います(一緒にケースも
交換予定ですが)。排気FANに3800RPMのものをつけてみたんですが、アイ
ドル時に2度、負荷時に5度ほど下がりました(ただうるさいです)。

あとこれの取付ねじにはもう少し工夫がほしいですね(ばねが直接押さえつけ
るので締め付けにくい)。

書込番号:7093396

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:63件 MA-7131DXのオーナーMA-7131DXの満足度5

2007/12/10 00:04(1年以上前)

排気FANに3800RPMのものをつけてみたんですが、アイ
ドル時に2度、負荷時に5度ほど下がりました(ただうるさいです)。

これはケースの排気クーラーのことですか?
それともベルチェクーラーの排気クーラー追加の
ことでしょうか?

こちらはベルチェクーラーの排気に9cm2000回転タイプを
追加しケースは12cm1500回転タイプを使用していますので
静かです。ケースはフルタワーケースのため空気の効率がいいです。
前面25cm、側面25cmファンのサイズのやつです

書込番号:7094104

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件

2007/12/10 00:27(1年以上前)

3800rpmはクーラーにです。ケースはミドルタワーなんですが、前面
吸気に8CM 2000rpmを2基、排気は12CM(8CMだったんですが改造し
ました)1500rpmです。あとVGAの下にシロッコFANで外部に排気してい
ることとマザー下部(チップセット、Raidチップ)に空気を送るように、
12CM 1000rpmでまわしています。このケースはエアフローが余りよくな
いんですが、今回は排熱はかなりうまく言ってるほうだと思っています。

書込番号:7094251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

付属クーラーについて質問

2007/12/08 19:20(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5346件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

純正クーラー(Q6600:G0)の音が大きい為
これに変えました。冷却効果としてはバッグンです

P5N-E-SLIマザーボードで使用
純正 アイドル41-45度 フル負荷(TX4)61度
これ アイドル30-31度 フル負荷(TX4)41度
別のQ6600(G0)+ベルチェ+P5B deluxeは
   アイドル20-21度 フル負荷(TX4)41度
ASUSのPROBE2ツールにて計測

付属のクーラーは3ピンコネクタですが
1200回転固定 風速65CMですが

4ピン/800−1600回転/風速最大75CMに
変えても冷却効果は良くなる方向になりますか?
いまのままで十分かどうかわかりませんせんが
アドバイスいただけば幸いです
(騒音レベルは30dBで十分ですが)

書込番号:7087161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/08 20:46(1年以上前)

良くなるかどうかは回転数次第でしょうね。

今は何が何でも1200回転なので、そんなに熱くなくても1200回転で冷やしますが、
今度PWM対応のファンに変えたら、ファンコントロールがきくようになりますから、
アイドル時は逆に温度は高めになる可能性が高いですし、
負荷を掛けても、BIOSとかでの設定次第では回転数がそんなに上がらないで、今より高めになる場合もありそうです。

真夏に熱暴走しそうなくらいあっつくなった時には、ほぼ間違いなく今より冷やしてくれるでしょうけど。

書込番号:7087487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

気に入りました

2007/11/28 21:53(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > Ultra-120 eXtreme

クチコミ投稿数:6件

今までANDY SAMURAIMASTER を使用していたのですが、ケースをクーラーマスターのCOSMOSに新調したため、サイドフローの本品を購入しました。約8000円と少々高価ですが、それだけの価値はあると思います。
マザボはP5Eですが、こちらも純正のチップシンクを取り払って、サーマルライトのチップクーラー4点セットに乗せ換えました。ケースの大きさも手伝って、それぞれの干渉もせずにすみました。(メモリはScytheのKAMA-WINGをつけてますが、ここはぎりぎりでかわしてます。)

マザボ付属の温度計測ソフトでは、概ね20℃後半〜30℃台をキープしています。重いのでマザボへの負担が心配でしたが、バックプレートがしっかりしているためか、吊りを入れなくても大丈夫そうです。

デザインもよく、とても気に入りました。ケースサイズに余裕があれば、買いだと思います。

書込番号:7042427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:736件

2007/11/28 23:30(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

う〜ん、お仲間が増えるのは実にうれしいことです。私も現在2個使用中です。

>サーマルライトのチップクーラー4点セットに乗せ換えました。
 おぉ、豪勢ですねぇ。でも時期が時期なので本領発揮は来年の夏ですね?

私は風神から替えましたが、風神は風量を多くすればするほど冷える感じ。
コレは低回転FANの風量でも十分冷えるって感じです。
最近出たHR・・・も試してみたい気持ちもありますけどねぇ〜〜
もう1個はeXtremeなしからの換装でしたので、さほどの差は感じなく・・・
ほんの若干良くなった感じでしょうか。(数字で言うと1〜2度くらいかな)

書込番号:7043075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/11/29 22:50(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございます。
葉っぱふみふみさんの言われる通り、低速ファンでも十分冷えますね。私はSNEの12cm4ピンをつけていますが、MAXの1700rpmまで回ることはほとんどなく、負荷をかけても1000rpm程度で収まっています。たぶん、ケースの風量も併せての効果なのでしょう。

>>サーマルライトのチップクーラー4点セットに乗せ換えました。
>おぉ、豪勢ですねぇ。

以前ハマっていた水冷化に比べれば、安くつきました。ですが、4点セット+本品で23,000円余り…確かに高いですね…。普通に使うのならば、ここまでしなくてもいいかもしれません。(マザボの純正シンクを一旦取って、グリスし直すだけでも効果はありそう)
トピずれを承知の上で書き込みますが、HR-05 IFX(SLI/IFX)をご検討中なら、別途ワッシャーをご用意されることをお勧めします。ついてくるゴムワッシャーは柔らかい丸リング状なので、締め付けると伸びて勝手に外れていきますので。(本品の話ではありません。念のため)

正直、IFX-14とどちらにしようか迷ったのですが、今のところはこちらで十分用が足りているので満足しています。角度を受けて送風を受け止めるフィン部の造形も美しく、用もないのにケースを開けて眺めていたりします(笑)
もし、先々で不満が出てきたら、CPUの接合部の面研でも試してみるつもりです。

>でも時期が時期なので本領発揮は来年の夏ですね?

いえいえ。HNの方言でお分かりかもしれませんが、寒い土地に暮らしております。冬季は半年近くストーブ焚きっ放しなので、室温は30℃近くまで…夏のほうがPCには優しい気候です(笑)

書込番号:7047218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:736件

2007/11/30 00:23(1年以上前)

なるほど、「たくらんけ」とは方言でしたか・・・ 失礼しました。

IFX-14は発売前のデモをT-ZONEで見ましたが、あれはちょっと・・・(笑)
大きいにもほどがあるぞ!って言うか・・・
かなりM/Bとケースを選ぶクーラーだと思います。
それにM/B裏側の補助クーラー!?
ヒートシンクが電源のケーブルにぶつかるんでは?
加えてどうやってM/B基盤と密着させるのか???
とかなんとか言いながらもそのうち使ってみたいクーラーではあります。

次期PC(自宅鯖用に低スペックで?)にHR-01 PLUSを狙ってます。
かつての名品(Ultraシリーズの先駆け?)の強化版であること、
Ultra-120とは違ってFANとヒートシンクのフィンが密着するので風が逃げない?
等の理由からかなり期待しています。

そのうち購入しましたらレポでも。

今年は灯油もバカ高ですし、PCのためにも暖房はほどほどにお過ごしください〜(笑)

書込番号:7047871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

砥石で磨くと温度が下がる

2007/11/27 05:47(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:6件

今回、発熱大で不評のPrescott Pen4 2.8E に 試しにジャンクで買ったCeleron用のCPUファンを取り付けてみました。
初めは温度も50度Cと「これは実用にはならない」と思いましたが、放熱フィンとCPUの接する表面をそれぞれ砥石(仕上げ用)で平らに磨き密着率を上げ、銀含有の専用グリースを塗布し温度を測ったところ34度Cまで下がりました。
現在Biostar P4M900-M4 上でクールに動いています。
金属面は熱の作用で、使用しているうちにゆがみ密着性が悪くなります。
CPUクーラーを交換の前に、一度お試しください。

書込番号:7035382

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/27 12:58(1年以上前)

ボアランさん  こんにちは。  大量生産品:一品手作り品の対決?ですね。
むかーし習った定盤のキサゲを思い出します。
http://homepage3.nifty.com/m_sada/mechanic/plane01.html

書込番号:7036260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/11/28 23:31(1年以上前)

BRDさま
キサゲ ・・・?
初めて聞く言葉でした。
私は金属加工の経験はありませんが、HPとても面白く拝見いたしました。

先の書き込みに記入しませんでしたが・・・・
最終仕上げとして、ステンレス用の極細研磨剤を放熱フィンとCPU表面との間に塗布し、双方を30分間ほど「擦り合わせ」をし、より高い平面度を求めてみました。

書込番号:7043090

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/29 00:28(1年以上前)

擦り合わせでしたか。その方が平滑度は高いでしょう。

反射望遠鏡を磨いたことがあります。
2枚のガラス円盤に金剛砂/カーボランダムなどを水で溶き擦り合わせます。
粒度を荒い〜極細かい〜最後はベンガラ(酸化第二鉄)で。

CPUやヒートシンクを磨く人は少ないようです。グリースで済ましてますね。

書込番号:7043414

ナイスクチコミ!0


天津さん
クチコミ投稿数:26件

2007/12/05 23:12(1年以上前)

なるほど!
お互いを擦り合わせるのか!
昔、中学生の頃やったな〜、と懐かしみつつ感謝!

書込番号:7075092

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/05 23:46(1年以上前)

天津さん  こんばんは。  平面を出す場合は三面の摺り合わせをします。
単に密着させるなら二面で十分/たとえ凹凸面でも放物面でも両者が密着すれば良いから。

書込番号:7075305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

意外に冷えます。

2007/11/24 09:24(1年以上前)


CPUクーラー > SUNTRUST > 伏風 STFKZ-K8

クチコミ投稿数:241件 伏風 STFKZ-K8のオーナー伏風 STFKZ-K8の満足度5

室温+5度程度で安定稼動しております。
値段も安く、意外に静音な優れものです。

書込番号:7021953

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング