CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56093件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

Fanlessでの使用感

2007/11/23 21:44(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P

スレ主 Hot Topさん
クチコミ投稿数:105件

MiniからPLUSに換装したのでFanlessでの比較をしました。
Antec182P+Q6600+OC3.4GHz
室温20度でMiniとPLUSを比較

<Mini> M/Bが38度まで上昇した。Fanless −2度(36度)   Π計算時Peak +8度
                       Fan付 −11度       Π計算    +7度
<PLUS> M/Bが34度まで上昇した。Fanless −7度(27度)   Π計算    +8度
                       Fan付 −5度(22度)   
Π計算でMini44度 PLUS35度なのでMiniをFanlessで使う時は過負荷に注意が必要。
MiniのFanは80mmなので少し音が煩いと思う。

(注)この後、Airconで室温を27度まで上げてみたがPLUSは現在30度以上には上昇しないが、
   夏場室温が30度を超える時期は更に上昇するであろう。
   又、(従来、MiniではFanを少し煩いが使っていたので)P182標準装備の上部Fan(これは         
   弱に絞ると静かなので)を追加使用することにしました。その理由は:
   P5E3(P5W系でもそうだったが)ではMemoryに当たるため背面へ向けてFanを付けられ
   ないので上部へ向けるしかないが気流を乱すのでFanlessのまま、天井Fanを活用する
   ことにした。

書込番号:7020242

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:22件 メクハイブのホームページ 

2007/11/23 21:50(1年以上前)

私も、メモリーに当たります。
メモリー(ヒートシンク付)に乗せて、背面向きにしてます。
マザーボードはM2N-SLI DELUXEです。

書込番号:7020272

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hot Topさん
クチコミ投稿数:105件

2007/11/24 17:35(1年以上前)

mechanicalhivelives様

私は後方のone(1)slotしか使えませんでしたが、参考になりました。

最近2年間AMD系M2等に触れてませんので総合的な判断は出来ません。
ASUS/nForceは過去にIntel対応3枚(570,590,680i)を使いましたが、
終始一貫してChipsetの発熱に悩まされました。HPに70度までは良いと
書いてありましたが熱伝導率の高い金属パイプは60度でも火傷します。
(CPU Fanの両側にMini-Fanを付属させたりしてました)

それに気を取られてTDPの低くなった最近のCPUは高温耐性は逆に低下
してますのでCPU温度に注意をする必要があります。

ASUSは大してOCをしない限り、通常のCoolerで十分ですが、基本的には
ASUS純正のSilent Squere Seriesを使ってSideーFanを進めているよう
です。可なりのOCの場合はTop-Fan、水冷、等が必要と思います。

書込番号:7023505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:22件 メクハイブのホームページ 

2007/11/28 09:53(1年以上前)

HIT TOP 様

私は、趣味で作りましたが、今は業務にも使っているので、OCは怖くて出来ません。

前は、トップフローのGIGABYTEの「GH−PDU21ーSC」を使ってましたが、チップセットのヒートパイプの冷却があまり出来ませんでした。(65℃ 温度計で測定 室温30℃位)
今は、このCPUクーラーに変えて、下がりました。(55℃ 温度計で測定 室温30℃位)

静かなクーラーで満足してます。

書込番号:7040129

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

高負荷時に56℃でした

2007/11/20 18:33(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > V1 CL-P0401

スレ主 R_Nakajiさん
クチコミ投稿数:192件

ZALMANのCNPS9700を買うつもりだったのですが、お店から出てきたとき袋に入っていたのは
ThermaltakeのV1でした。(笑)

Q6600に付属のずんぐりむっくりクーラーと比べると見た目がだいぶ良くなり、おまけに
青いLEDもきれいです。ケースのふたを閉めたところで終了でしたけど...

Tripcode ExplorerでCPU使用率を100%にして4時間後位のCoreTempで表示される温度が、
一番高いコアで56℃でした。(室温21℃位)
ずんぐりむっくりの時はFSB334*9でTripcode Explorerを起動させると再起動がかかって
ましたのでちょっと気分がいいです。
けど性能はCNPS9700の方が上みたいです。

【OS】XP PRO
【CPU】Q6600(FSB334*9)
【M/B】GA-P35-DS4
【CASE】P180

書込番号:7007266

ナイスクチコミ!1


返信する
[BLACK]さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/21 07:46(1年以上前)

熱伝導率の高い銀グリスを使ってみてはどうでしょうか? そういえば、液体タイプの奴も有りますけどあれはどれくらい違うんですかね? この製品を狙っているのですがなかなか値段が落ちてくれませんね…諦めて買ってしまおうか…

書込番号:7009677

ナイスクチコミ!0


スレ主 R_Nakajiさん
クチコミ投稿数:192件

2007/11/21 08:17(1年以上前)

[BLACK] さん こんにちは

グリスはシルバーグリスを使っています。
http://www.ainex.jp/products/as-05.htm

こういうパーツは値下がりする印象はないような...
非鉄金属素材高っていうのもあるかもです。

書込番号:7009739

ナイスクチコミ!0


スレ主 R_Nakajiさん
クチコミ投稿数:192件

2007/11/21 20:40(1年以上前)

すみません。
非鉄金属は米国経済の先行不安が要因で軒並安だそうです。
銅は10月上旬の直近最高値より約20%安いそうです。

書込番号:7011697

ナイスクチコミ!1


[BLACK]さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/23 06:18(1年以上前)

このクーラーってリテールと比べると月とスッポンくらい性能が違いますよね?
その割には人気がないんでしょうか・・・
僕的にはSOLOに取り付けてサイドカバーが閉まるサイドフローなら
これにしたいんですけどね

風神匠は、もともとこれと同じような価格だったのに
いつの間にか6,000円を切ってましたので期待していたのですが…

http://www.widework.jp/
のSTT-M50α とか

Liquid Metal PAD 3xCPU 1xCleaning Kitなる液体金属系のシートに興味津津ですw
これってつかうとどのくらい変わるんでしょうか・・・

書込番号:7017496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

取り付け完了^o^

2007/11/19 11:01(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS8700 LED

クチコミ投稿数:15件

マザーボードはASUS P5N32-E SLIです

取り付け:
プラスチック製の台座の精度が良くなかったです。ネジがきれいに裏の台座押さえにいかないです。
CPUの左側にヒートシンクがある方は、固定台に引っ掛けるのにちょっとコツがいると思いますが、引っかかればカチッとつきます。

軽いです。
周りにも風がいくのでよいと思います。サイドフロー型からの交換ですので当たり前ですね^o^;

付属のファンコントローラーを使わずにマザーボードで回転数を下げようと思いましたが、何をしようと全開爆音@@;
結局コントローラーを使い、うるさくないところ(1500回転位)で落ち着けました。

書込番号:7001865

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

コレワ!

2007/11/18 16:58(1年以上前)


CPUクーラー > SNE > PLASMA775DC

スレ主 ICCさん
クチコミ投稿数:144件

CPUクーラーは結構マニアレベルで色々と使ってきたし
水冷もかなりやってきて物を見ただけでだいたいの性能は
わかるつもりでしたが...

このCPUクーラーは 見た目を裏切る性能の良さです。
120CMフアンでないと どうも使う気になれない人も多いと思いますが
私は、冷却性能以上に静穏化を目指していますので、
LGA95R-20DBという9cmフアンで使いました。

Q6700 DISKイニシャライズ中計測(20分程度稼動中)
室温26度 
PCWizard読みで プロセッサ温度 25度
コア1〜コア4 36〜38度
でした。

書込番号:6998817

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/18 17:20(1年以上前)

ICCさん  こんにちは。  普通のヒートパイプとは別物だそうで。
エアダクトもお使いですか?
http://www.sne-web.co.jp/plasma775.htm

書込番号:6998898

ナイスクチコミ!1


スレ主 ICCさん
クチコミ投稿数:144件

2007/11/18 18:14(1年以上前)

BRDさん こんにちわ

付属エアダクトは 使っていません。

この製品の構成は
放熱部 付属ファン 付属エアダクト
となっていますが、付属エアダクトはオプション製品で丸型のLGA95R-20DBには
くっ付かないのですよ。
本来は 付属ファン+付属エアダクト を利用するのが、最強の冷却性能のようですが、
付属ファンの最高回転数が4800rpmまで行くので静穏という意味からは、
敬遠して、丸型のLGA95R-20DBというファンを使いました。

他社の角型8センチファンで低回転の物を選択して 付属エアダクト を使えば
より冷却性能が高まると思います。

最近色々なマザーの冷却機構が発達して逆にCPUファンが取り付け難くなっきていますが、
このコンパクトでこの性能というのは、大ヒットするんだろうなぁって思います。

私の使用したマザーボードは P5E です。

書込番号:6999084

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/18 18:40(1年以上前)

そうでしたか。
別のマザーボードで大きなクーラーが取り付けられなくて困っている人がいました。
小型高性能でよく冷えるのが理想です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013065/SortID=6998349/

書込番号:6999203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/21 18:50(1年以上前)

ICCさん
マザーの掲示板でお世話になりました。
プラズマのクーラー届きましたので早速取り付けました。
残念ならが微妙にヒートシンクに干渉したので横向きにつけました。
換えのファンは持ってないので付属+ダクトで計ってます。

CPU Q6600でPCPLOBE読みでは
室温11度でCPU温度9℃〜16℃をいったりきたりしてます。
スーパーパイで19度まで上がりました。

PCWIZARD読みでは10℃
コア1 23℃
コア2 23℃
コア3 12℃
コア4 14℃
でした。


Q6600を3GにOCした場合も書きます。
室温12℃ PCPLOBE読み15℃または16℃
スーパーパイしたときは24℃〜19℃いったりきたりでした。
PCWIZARD読みでは15℃
コア1 28℃
コア2 27℃
コア3 19℃
コア4 21℃
でした。


インテル純正も試したのですがOCしないときのアイドル時の
温度はプラズマとほぼ同じ10℃でした。
室温が12度くらいなのでそんなもんですかね???
(OCしたときを計らなかったのは失敗でした。)
当たり前ですが取り付けにマザー外さないといけないのが面倒でした。

マザー P5KPRO
CPU Q6600

書込番号:7143258

ナイスクチコミ!0


スレ主 ICCさん
クチコミ投稿数:144件

2007/12/21 21:51(1年以上前)

CPUクーラーとしては、純正よりも小さいくらいじゃないでかね〜。
私としては、このCPUクーラーはお勧めと思うんですけど、
WKmintさんは のトータル度は いかがなもんですかね〜?
ちなみにファンの回転数は どれくらいでしたぁ?

書込番号:7143887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/22 05:54(1年以上前)

>ICCさん

取り付けが純正と同じだったらかなりお勧めするんですけども
一度くみ上げてあるPCからマザーを一回外さないといけないのが面倒でしたね。
(このへんは慣れてるからどうってことないですが)

かんじんの冷え具合はこの小ささでは申し分ないと勝手に思っております。
違うPCでE6700にANDYもつけてますがそれと同等くらいは冷えてるかな?

回転数ですがQFAN ON状態で1500くらいです。
QFANをOFFだと4800でした。
なので今はONなので静かで私は気になりません。

この商品は値段が高いですよね、大きいのしか持ってなくて取り付け
できなくて困ってましたから満足してますがやっぱり他のと同等の3980円
くらいにしてほしいのが本音です。(1500円くらいしかかわらないけど)
あと地方のショップに在庫がないってもの悲しいです。
サイズのはどこでもあるのにぃ〜〜〜〜〜って感じです。

書込番号:7145259

ナイスクチコミ!0


スレ主 ICCさん
クチコミ投稿数:144件

2007/12/22 07:17(1年以上前)

私としては、水冷もかなり突っ込んでやってきたのですが、
12cmファンでなく9cmで低回転2000回転でも満足行く性能なので
満足しています。
また 取り付けに関しては、バックプレートが必要なのですが、
CPUクーラーとバックプレートの取り付けで
スプリング+ネジなのでしっかり取り付けられる所が良いです。
(実はここの所が一番気に言っていたりして...)
私としては、あまりこのクーラーが人気ないので、もう一個買っておこうかと思っています。

書込番号:7145341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Antec SOLOで使用できました

2007/11/15 23:55(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > HR-01 PLUS

クチコミ投稿数:186件

以下の環境で使用しています。

【M/B】ASUS P5K-E/WiFi-AP
【CPU】intel Core 2 Quad Q6600@3GHz
【Cooler】HR-01 PLUS + XINRUILIAN RDL1225S-PWM (800-1700rpm)
【Mem】CORSAIR TWIN2X2048-6400C4
【Video】ASUS EN7900GT/2DHT/256M
【Video Capture】I-O DATA GV-MVP/GX2W
【HDD】HGST HDS721616PLA380 (160GB)
    HGST HDS722525VLSA80 (250GB)
【DVD】Plextor PX-716A
【Power】Owltech S12 ENERGY+ SS-550HT
【Case】Antec SOLO + リアケースファンXINRUILIAN RDL1225B (1200rpm)

最初はSI-128SEを使用していたのですがエアフローの関係でHR-01 PLUSに変えました。
そのあたりはQ6600のクチコミに書き込んでいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011186/#6969283

搭載写真はCPUクーラーWikiにアップしています。
http://db.cpu-cooling.net/db2?m=s&n=1451

SI-128SEと同じメーカー製で取り付け金具等もそのまま流用できます。しかしHR-01 PLUSの方がクーラー自体の取り付けはしっかりできるように感じました。(SI-128SEだと簡単にクーラーが回転していました。)
フィンのピッチも比較的広く、ファンをゆるゆると回すにはいいクーラーだと思います。(元々ファンレスでの使用も視野に入れているクーラーだからだと思います。)
SOLOでの使用はクーラーの高さも問題ありません。

書込番号:6988625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ギガバイト X38-DQ6マザーに…

2007/11/15 01:57(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Mini Typhoon CL-P0268

クチコミ投稿数:2件

ギガバイトのX38-DQ6のマザーボードには、普通に取り付け出来ません。

マザーボードのCPU裏に冷却する為の銅の板があるため、4ピンのものしか取り付け出来ないと思い、
たまたま4ピンの付属品があったのでこの商品を選びましたが、

ピンの幅が違うのか、どこかに当たっているのかは、分かりませんがピン3ッまでは刺さっても、最後の1ッが無理なんです。

私は最終的にマザーボードのピンの穴をヤスリで広げて何とか取り付けしましたが、この方法はオススメ出来ません。

少し穴が大きすぎると、クーラーは不安定になりますし、第一、穴を広げてしまっては次に別のクーラーを取り付け出来なくなります。

他のマザーは分かりませんが、ギガバイトのX38-DQ6の方はご注意下さい。

書込番号:6985187

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング