CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

液冷化

2007/08/30 15:45(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > RESERATOR XT Black

クチコミ投稿数:670件 RESERATOR XT Blackの満足度2 懐かしいSSDパソコン 

下記の条件で水冷ではなく液冷化しました。

1. マザーボード:ASUS P5K Premium
2. CPU:Q6600 (FSB400、あとはすべてAUTO,L724A825)
3. メモリー:ADATA DDR2 1066 Extream Edition)
4. VGA:8300GTS
5. HDD:WD360ADFD (36GB)、WD1500AHFD (150.0GB)
6. 電源:コルセア550W
7. 水冷の液:Fluid XP+ Ultra
http://www.frozencpu.com/products/6264/ex-liq-48/font_colorredblinkNEWblinkfont_Fluid_XP_Ultra_Non-Conductive_32_oz_Super_Liquid_Cooling_Fluid_with_z7_-_UV_Midnight_Blue.html?id=n5pRYhKp

液例の外観
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu1626.jpg
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu1627.jpg

3.6GHzで一発起動後、TXとパイ計算を行いました。5分後の水温は30℃です。CoreTempは60℃で、こんなところだろうともいます。水冷の調節もAUTOでまあまあ静かです。

*OC初心者&自作初心者は真似をして、PCを破壊してしまっても責任を置くことはできません。また、水冷の液の購入でのトラブルも責任を負えません。

書込番号:6696081

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:670件 RESERATOR XT Blackの満足度2 懐かしいSSDパソコン 

2007/08/30 18:01(1年以上前)

現在のPCに組み込んだだけですので、30分もあればできました。本来、オーバークロッカーではなく、興味がないので時間を見つけて空冷に戻します。
今のマザーボードは簡単にOCができるのですね!(また叩かれるかもw)

書込番号:6696410

ナイスクチコミ!0


猫mammaさん
クチコミ投稿数:107件

2007/12/03 18:23(1年以上前)

こんにちは、皆さんのお知恵をお貸しください、静音化を求めて水冷にしようかと悩んでいます、Q6600クラスのCPUをつんだPCを立ち上げたまま睡眠を取れるような環境を組みたいのです、アイドル時の静かさが得られれば満足です、この製品とPCケースを交換してGPUは8800シリーズの現在の売れ筋を検討中です、今までは空冷環境でしたので水冷ならば静かかと考えまして調べましたがやはり圧倒的に空冷の静穏化が目立っているので、やはりファンレスしかないのかとも思っています。

書込番号:7064854

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/03 19:03(1年以上前)

猫mammaさん  こんばんは。  最新版は下記です。 返信あるかも?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7032078/

書込番号:7065013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:670件 RESERATOR XT Blackの満足度2 懐かしいSSDパソコン 

2007/12/06 01:03(1年以上前)

猫mammaさん
私のは現在CPUを交換してQX9650のみを、このXTで冷やしています。
ケースファンはフロントに12cm1200rpmとリアーに8cmファン1600rpmついています。ともに全開で回っています。
XTの回転数はautoで1000rpmで回っていますが、とても静かです。うたた寝をしていても気になりません。気温は22度、CPUの温度はCore Tempで27度です。

水冷ではなく、是非液冷却でやってみて下さい。水漏れがあっても安心です。液は、
秋葉原のユーザーズサイドで売っています。たしか5500円だったと思います。個人で輸入するよりやすいです。

なんかあれば聞いて下さい。1-2日うちに返事をします。

書込番号:7075706

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/06 01:32(1年以上前)

( ママさん  こんばんは。  相変わらず馬力たっぷり お元気そうですね。 )

書込番号:7075806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/05/29 13:09(1年以上前)

Bioethics mamaさん初めまして

まだOC初心者ですがRESERATOR XTが気になってて液冷について教えてください。秋葉原のユーザーズサイド調べたら閉店しててNet Shopはあるのですが。
構成は
CPU Q9450
 HD seagate ST3320613AS(320G)
Hitachi HDP725050GLA
グラボ MSI8800GT
 ケース Antec Ninehandred(改造AB仕様)
 電源  Antec Neo Power650W
メモリー Corsair DDR2-1066 1G x2
クーラー CNP9700 LED Antec Spot Cool
サイドにAntec 12センチファン
 マザー RAMPAGE FORMURAです。
ファン全開にするとかなり五月蝿いし、いつかは空冷にと考えているのですが、液冷のほうが良いのでしょうか?まだ勉強不足ですが教えていただきたいのですがよろしくお願いいたします。常用は400x8倍で問題はないのですが。

書込番号:7869760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 RESERATOR XT BlackのオーナーRESERATOR XT Blackの満足度5

2008/05/29 14:13(1年以上前)

あら、こんなところに髭さんがw
液冷化・・・
水冷よりは冷えると思いますが(液体金属で冷やす)
通常使用なら水冷で十分かと思います。
水冷をキットで選んだ理由は簡単、ということでしょうから(私はそれ)
余計なことしてサポートが無くなるのはどうかと思います。
水冷は、prime回しても温度が上がらない(空冷ほど)
って事は負荷時に威力を発揮します。
私のHPにこれを組んだときの事が書いてありますので
参考になるかな??
夏場も安心して使えそうで、音は静かです。
NineHundredはサイドFANがGPUとチップセットに風が行く作りですから
(通常のケースはCPU冷却補助)
水冷でも問題ないと思いますよ。
冷却液も私は全然減りませんが減ったときも薬局で気軽に買えるので不自由はないかと思います。
今、エアコンは未使用で
室温26度
コア温度が(CoreTemp読み)
41
38
48
48
もちろん常用の400*8です。
prime回しても58度ちょっとくらいにしかなりませんね。
と、こんな感じですw

書込番号:7869909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/05/29 18:53(1年以上前)

見つかっちゃった。
密かに行くつもりだったんですが〜
佑太LOVEさんのところは拝見し、憧れてるんです。
NBがRFはP5K−Eに比べ、かなり熱くなるので(10度以上で49度くらい)
いまSpot Coolあてて44度くらいですがこれに変えてもっと風送れば冷やせるかなとの考えです。大事な恋人ですからいたわらないと!
今もう1つ方法を試してるのでそれがうまくいけばすぐにはではないですがいずれは付けます。それまでに少し勉強です。
又アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:7870693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 RESERATOR XT BlackのオーナーRESERATOR XT Blackの満足度5

2008/05/29 19:16(1年以上前)

髭さんの成長は関心だし
気になるのですぐに見つけますよぉw

NBの温度も大切ですがそれほど神経質にならなくても良いかと思いますよ。
私はSpotCoolはメモリー専用にしています。
メモリーの方が心配ですからw
HR-07DuoにSpotCoolで冷やしてます。
NBは電圧を極力下げたので(400*8常用なのでそれほどあげなくても良い)
温度に関してはEverest読みでこんな感じです。
ちょっと高いような気もするのでしょうけど差し支えない温度だと思います・・・

書込番号:7870777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/05/29 19:49(1年以上前)

わかりました。ありがとうございます。
メモリーはCorsairのファン付けて今ハードディスク2台しか付けてないので中に12センチファン付けて、グラボの上にちょうど良いビスが出てるのでステイ作って7センチファンでNBの上に取り付け中です。
これで全開にすればOKかなって考えてます。かなりうるさいかも〜
佑太LOVEさんHD増設したんですね。

書込番号:7870909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/05/29 23:42(1年以上前)

佑太LOVEさんこんばんわ

ファンつけたら正解みたいでNB7度下がりました。
400x8です。

書込番号:7872081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 RESERATOR XT BlackのオーナーRESERATOR XT Blackの満足度5

2008/05/30 00:05(1年以上前)

携帯で画像が見にくいのですがノースの電圧はまだ少し下げても大丈夫かも。
しかしかなり下がりましたね。
そこまでさがればかなり安心ですね(^O^)

書込番号:7872186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/05/30 00:09(1年以上前)

電圧すべてオートです。
少し下げてみます。

書込番号:7872211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 RESERATOR XT BlackのオーナーRESERATOR XT Blackの満足度5

2008/05/30 09:03(1年以上前)

AUTOは駄目ですよ・・・
ASUSの得意技、電圧を無駄に盛り盛りですから・・・
私のはこんな感じに落としました

書込番号:7873095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/05/30 13:58(1年以上前)

おはようございます
佑太LOVEさんの見てそっくりそのまま設定しました。
P5K-Eのところに電源の8ピンと4ピンのことあったのですが私も4ピン刺してあり8ピンにしましたがそうすると4ピンがあまるのですがそれはそのまま放置するのでしょうか?4ピン用で穴開けたのでまたやり直しです。

書込番号:7873859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 RESERATOR XT BlackのオーナーRESERATOR XT Blackの満足度5

2008/05/30 21:51(1年以上前)

電源から延びてるコードって4pinと8pin二つあるの?
私のは4pinを二つ重ねたら8pinになるタイプの電源なんですよねぇ。

書込番号:7875412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/05/30 21:57(1年以上前)

私のNeoPower650は4ピンと8ピンと2つあります。Earthwattsも見たら同じです。

書込番号:7875448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 RESERATOR XT BlackのオーナーRESERATOR XT Blackの満足度5

2008/05/30 22:36(1年以上前)

あっ、そうかぁ〜
プラグインタイプじゃないから両方付いてる?
でも珍しいですねw
まぁ、OCするんだったら8pinが良いのかも。

書込番号:7875671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 RESERATOR XT Blackの満足度2 懐かしいSSDパソコン 

2008/06/01 23:18(1年以上前)

液冷却については、ユーザーズサイドに電話で問い合わせてみたらいかがでしょうか?
在庫があれば譲ってもらえますよ。

書込番号:7885231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/06/03 22:56(1年以上前)

ありがとうございます。
今色々と調べてまして了解いたしました。

書込番号:7893606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初めての水冷。良かったです。

2007/08/28 04:53(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigWater 760i CL-W0121

スレ主 Q66P180さん
クチコミ投稿数:34件 BigWater 760i CL-W0121のオーナーBigWater 760i CL-W0121の満足度5

本製品で初めて水冷化してとっても良かったです。

外付けで使っています。ケースの上にのっけて。
最初からそのつもりで買いました。
ベイがHDDで埋まってましたので。
CPU水枕だけはAlphaCoolの水枕に代えました。
M/Bをはがすのがいやだったので。ものぐさものですいません。

Q6600で3.3GHzにOCしています。

CoreTemp調べですが
室温26℃
M/B 30℃

空冷時
アイドル59℃ 負荷時77℃〜83℃(107分のDVD映画をDivxにエンコード42分くらい)
本製品使用後
アイドル44℃ 負荷時55℃〜60℃(同上)

ケース内はFANステイで12センチFAN取り付けて低速冷却しています。

手っ取り早く水冷化したかったので、大変満足しています。
水冷化したおかげで安心してQ6600のパワー楽しんでいます。
エンコードメインですので、良かったです。

書込番号:6687991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

満足してます。

2007/08/27 12:49(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > LPT-709

スレ主 katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件 LPT-709の満足度5

先週の土曜日にリテールファンと換装しました。
ケース内でM/Bとの取付けに難があり、
ケースから出して取り付けました。
ブラケットの一部がコンデンサーと接触していて、
大丈夫かなと心配しましたが、問題なく起動。
但し、他の原因で起動がおかしい。
(これについてはM/Bの板で報告)
使用感は満足しています。
(sofmap特価で3k以下でしたので)
エベレスト等のソフトでの温度読みは、
リテールファンで53℃ → LPT-709で48℃
(スーパーパイ1M動作直後 ちなみに結果は29秒)
スペックはCPU=C2D E6320ノーマル
M/B=GA-N650SLI-DS4 Rev.1.0 です。


書込番号:6685294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

とてもよく冷えます

2007/08/26 20:55(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > INFINITY COOLER SCINF-1000

クチコミ投稿数:4件

純正ファンの冷えの悪さにかなり危機感を感じていましたが、今回、導入したところ、予想をはるかに超える冷えに満足しました。

重量的な問題と、パーツの背の高さの問題から、マザーボードにかなりの負担が予想されるため、バックプレートを別途購入して取り付けました。
おのずと取り付けはねじ止めに変更になり、作業は結構手間取りましたが、結果についてはとても満足しています。

ちなみに、
マザー:ASUS P5B-E PLUS
ケース:antec nine hundred
CPU:Core 2 Quad Q6600
です。

書込番号:6683140

ナイスクチコミ!0


返信する
sin88400さん
クチコミ投稿数:42件

2007/08/28 23:12(1年以上前)

Writer Setagaya様。
初めまして、バックプレートはどの様な物を使用したのですか?ネジ止めとなると、フィンが邪魔で絞めずらい感じですが。

書込番号:6690602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/29 21:19(1年以上前)

・sin88400 さん
ainexのものを使用しました。
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm

リテールクーラーへの使用を意図していますが、今回はこれを流用する形で処理しました。
この製品に付属しているEリングは脱落しやすいため、注意が必要です。私は使用しませんでした。
ネジ止めはかなり困難ですが、最終的にはラジオペンチでネジをつまんで締めこみました。
私のblogでレポートを書いていますので、参考にしてください。
http://blog.muzik.gr.jp/zushi/archives/000497.html


書込番号:6693545

ナイスクチコミ!0


sin88400さん
クチコミ投稿数:42件

2007/08/30 19:24(1年以上前)

Writer Setagaya様。
blogを拝見させて頂きました。たいへん参考になりました。私も暇ができましたら、挑戦してみたいと思います。有難う御座いました。

書込番号:6696641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

わしにはぴったり。

2007/08/25 10:13(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper L3 RR-LCH-P9E1

クチコミ投稿数:2件

環境

asus P5VD2-MX SE

ケース AOPEN G325 RED

cpu core2duo E6600

電源 CORE POWER CoRE-500-2006aut

オフィスで使用するためにパワフルで安価で省スペースのPCを組んだところ、cpuが70℃を超え暴走。
ケースのスペース上、ビルのようなに高くヒダヒダがついたサイズのNINJAのようなクーラーは装着できずいろいろ探した結果、この商品に。

ままよ!と願う気持ちで装着したが、とりつけ簡単、大きさも純正と同じくらいで冷却性能も暴走70℃から40〜50℃までに冷却されました。感動。
静音声は普通ですが、わしのように小さいPCを組まれたい方にはとても重宝すると思います。価格も手ごろですし。


書込番号:6677353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

GA-G33M-DS2Rに取り付けました♪

2007/08/24 11:50(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P

スレ主 かじょさん
クチコミ投稿数:1128件 PC道 

GA-G33M-DS2RにQ6600(G0)を乗せています。予想以上に良かったので感想を少し・・・。

・マザーへの取り付け

基本的に問題なく取り付けられますが、ファンを取り付ける場合はメモリとファンの隙間がギリギリになります(メモリスロット1使用時)
何となくイヤだったので、1GB×2をスロット2,4で使用しました。
それと固定がプッシュピン式なので、ねじ止め式と比べるとやはり面倒ですね・・・。


・付属ファン

これは相当静かですね♪大体1000回転前後で回ってますが、音は全く気になりません。取り付けも簡単で良いです。


・冷却性能(?)

簡単な測定ですが・・・
室温:30〜32℃(エアコンなし)
core tempの表示
アイドル時:48〜50℃
負荷時(TX):68〜70℃
これが良いのかどうかわかりませんが、こんな感じになってます。

個人的な感想としては、このお値段ならば十分納得できる一品だと思います。私が今まで購入したクーラーの中で、満足度は一番ですね♪低発熱のCPUならばファンレスでの運用も可能だと思います。

書込番号:6673879

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/08/24 20:46(1年以上前)

こんばんは、かじょさん。

例のケースは届きましたか?

>室温:30〜32℃(エアコンなし)
>core tempの表示
>アイドル時:48〜50℃
>負荷時(TX):68〜70℃
>これが良いのかどうかわかりませんが、こんな感じになってます。

数字を見ると、温度が少し高いようにも思えます。
ケース内のエアフローに問題でもあるのでしょうか。
電源のFANがあまり回らない為に、給排気のバランスがわるいのかも?
出来れば、ケースFANを強めにしてみるなど試しては如何でしょうか。

私の方も、室温32℃あります。
お体にもお気を付け下さい。

書込番号:6675279

ナイスクチコミ!0


スレ主 かじょさん
クチコミ投稿数:1128件 PC道 

2007/08/24 22:10(1年以上前)

素人の浅はかささん。こんばんわ。
いつもレスありがとうございます☆

ケースの件ですが、今月末になるとの事で未だ届いておりません。
しかし先日ジャンクなケースを入手し、とりあえず組んでみました。そのケースはメーカーもわからないミドルタワーなのですが、リアファンが8cmなので排気が悪いのだと思います。
完璧に組みあがったらちゃんとレポさせていただきますね♪

・・・もちろん電源の件も組みあがり次第レポいたします。来週中には出来るかなぁ^^;

書込番号:6675642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/25 11:41(1年以上前)

こんにちは、かじょさん。

>しかし先日ジャンクなケースを入手し、

そういう事でしたか。
レポの方は、そう慌てずに、ゆっくり楽しんだ後で結構です。

この様な事を試しながら、待つのも一興ですね。

書込番号:6677598

ナイスクチコミ!0


スレ主 かじょさん
クチコミ投稿数:1128件 PC道 

2007/08/25 15:05(1年以上前)

>この様な事を試しながら、待つのも一興ですね。

一興と言うよりも単に我慢出来なかっただけだったり・・・^_^;
早くちゃんとしたケースで組みたいですよ。

書込番号:6678175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/08/25 18:03(1年以上前)

例のケースですが廃熱が弱いのでQ6600の熱を逃がしきれないかも・・・

高速ファン交換も視野に入れといてね^^;

書込番号:6678730

ナイスクチコミ!0


スレ主 かじょさん
クチコミ投稿数:1128件 PC道 

2007/08/25 19:02(1年以上前)

自作初心者^^;さん こんにちは♪

>高速ファン交換も視野に入れといてね^^;
はい。おそらく交換が必要になってくるのではないかと思っています。

今ケースから出して温度計ろうとしたのですが、coretemp v0.95を立ち上げると再起動するようになってしまいました。v0.94探したのですがダウンロード出来る所がまだ見つからず・・・です。引き続き探します。もし情報お持ちでしたら是非教えてください。

仕方なくマザー付属のEasy tuneで見るとアイドル時40℃前後、TX時65℃くらいまで上がってしまいます。何度かグリスを塗りなおし、クーラーの設置も確認したのですが以前変わらず・・・(-_-;)
現在マザー裸のまま試行錯誤しています・・・。

ただ最終的にケースにきちんとケースに組み込んでみないと何とも言えないですよね。来週中には届くことを願い、地道に待ちます。

忍者の話からだいぶ逸れてしまい申し訳ありません。ただクーラーを付け直して気づいたことが一つ。
4つあるピンのうちマザーのチップセットに一番近いピンは、外すときにチップセットのヒートシンクが若干邪魔になります。
ピンを回すときにヒートシンクが邪魔で指がはいらないので、ラジペンか何かあるといいと思います。

書込番号:6678904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/08/25 19:52(1年以上前)

ベータ版が出てますね

http://www.thecoolest.zerobrains.com/CoreTemp/

書込番号:6679081

ナイスクチコミ!0


スレ主 かじょさん
クチコミ投稿数:1128件 PC道 

2007/08/27 19:20(1年以上前)

自作初心者^^;さん

>ベータ版が出てますね
ありがとうございます。今入れてみたところ問題なく動作しています。
ちなみに温度は

アイドル時、室温30℃くらいで47〜51℃
TX時68〜72℃
でした。

書込番号:6686235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/03 01:39(1年以上前)

はじめまして、かじょさん。自分もNinjaプラスベータ版を取り付けています。

>アイドル時:48〜50度

グリスを変えればもう少し冷えるかも…!?参考までに自分の場合は

室温31度でアイドル時28度、負荷時45度でした。ファンは700rpmで回しています。グリスはシルバーグリスを使用しています(あまり関係ないのでしょうかf^_^;)。
ケースはNZXT製ハッシュ、前12cmファン×1を800rpm、後12cmファン×1を1200rpm、マザーボードはGA-G33-DS3R、CPUはCore2Duo1.86GHzで、SpeedFanで測った場合です。

少し温度が高めでは!?と思ったものでつい…。
失礼しましたォ

書込番号:6710183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/03 01:47(1年以上前)

すみません、測り間違いです!

室温31度でアイドル時33度、負荷時47度でした。空調を入れた時のデータを書き込みしてしまいました!

書込番号:6710205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/09/03 07:11(1年以上前)

インドメタシン☆さん 

E6****やE4****やE21**などではリテールクーラーを使用しても室温+5度程度のものだと思います

がQちゃんはちと発熱多いからベルチェクーラーを使用しても室温+7〜10度(3Dゲーム時)はいきます

書込番号:6710464

ナイスクチコミ!0


スレ主 かじょさん
クチコミ投稿数:1128件 PC道 

2007/09/03 08:52(1年以上前)

インドメタシン☆さん。おはようございます。

温度についてのご指摘ありがとうございます。今はまだケースに組んでいないので正確な情報にはなりませんが、その後何度かグリスの塗りなおしをしました。
シルバーグリスは良さそうですねぇ♪検討してみます。

ここ最近気温が低くなってきたせいか、CPU温度もだいぶ低くなりました。現在core temp読みで

アイドル時 38〜42℃
TX時 49〜55℃(2スレッド)

ただTX走らせていた気になったのですが、皆さんはTXで負荷をかける時、何スレッド検索されていますか?2スレッドと4スレッドの検索時ではCPU温度が10度くらい違います。「SSE2の128bit整数演算を利用する」にチェックを入れた状態での比較です。

2スレッド時49〜55℃
4スレッド時59〜66℃

TXはどのように使用するのが良いのでしょう?

書込番号:6710603

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング