CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

付けてみました

2004/05/07 13:18(1年以上前)


CPUクーラー > AeroCool > HT-101

スレ主 こにしげさん

Pen4 2.8Eで使用しています。室温24度 晴れ
1FAN仕様でアイドル時47度 過負荷時62度(Superπ144〜838万桁連続計算) リテールではアラームなりまくりでしたが、何とか持ちこたえてます。2FANは試していません、電源が直上にある為取り付けが困難でした。

 PCが組みあがっている状態での交換でしたので、大変苦労致しましたが、デザイン・結果共に満足しています。 

 しかしプレスコットは何やっても熱いです・・・・

書込番号:2780071

ナイスクチコミ!0


返信する
ギガバイ子さん

2004/05/16 15:13(1年以上前)

晴れって関係あるの?外で使用しているわけじゃあるまいし・・・

書込番号:2814395

ナイスクチコミ!0


tmfmさん

2004/05/24 13:21(1年以上前)

>晴れって関係あるの?外で使用しているわけじゃあるまいし・・・

きっと、直射日光が当たっているんじゃない?

書込番号:2844092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

トイレの201号室使用記

2004/05/06 23:35(1年以上前)


CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201

クチコミ投稿数:300件

WC−201最高!値段は安いし、それなりに冷える。空冷の時は、SP94やKENDONラジエターAERO478、その他CPU冷却に苦労したけどこれで1発OK。ただし、付属のチューブと銅チューブを止めているCリングを広げる為の付属の三角形の形をしたメッキの工具の先が弱いので5回位使用していると折れちゃいました。後は異常なし。ラジエターの増設は8cmFAN使用タイプが2機位までは増設できるかも。それ以上はポンプの揚力不足でOUT。以上WC−201(トイレの201号室みたいな名前)使用記でした。

書込番号:2778301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Resarater1改造記(参考程度に)

2004/05/05 01:36(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

クチコミ投稿数:300件

本日Resarater1を組み立てました。昨日まで、EVERCOOLのWC−201を改造して使っていましたが、P4の3.4Ghzで室温25度でHOT CPUで負荷を掛けると最高35度まで温度上昇していました。(サーミスタで温度測定)Resarater1本体とポンプはそののまま使用で、OUT側に、Swiftech の8cmラジエターとIN側にinnovatekのinnovaRADI - Dual と言う12cmFANが2機使用できるラジエターを設置して漏れ確認を4時間行いPCに組み込みました。結果、室温20度でアイドル時20度、ベンチマーク1時間実行時の最高温度、23度と驚異的な冷却性能を発揮しています。この仕様で組み立てに苦労した点は、ホース径がinnovaRADI - Dual は内径8mmの外形10mmでResarater1は8mmの12mmで接続プラグも若干仕様が違うので、接続に苦労しました。最終的にホース同士のフィッティングは、エアー用のステンレスフィティングを仕様しました。後、ラジエターとフィティングの腐食防止でクーラントを若干加えてあります。小物はほとんど近所のホームセンターから物色して来たものです。最初はFANレスラジエターにしようかとも思いましたが、設計対応熱量が80W前後と聞きやめました。Resarater1は元々水量が確保出来るのでラジエター部の性能次第で究極の水冷クーラーになると思います。
以上、参考程度に。

書込番号:2770482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件

2004/05/05 02:55(1年以上前)

ちなみにResarater1の電源は自動ではなかったので、近くの電気量販店で埃をかぶっていた、エレコムのUSB感知式パソコン連動タップと言う製品で自動ON、OFFできるようになりました。これを使うと、PCの電源投入と共にタップの電源もONになるので、Resarater1が起動、PC電源OFFで10秒後に電源OFFと言う優れものです。Resarater1をお使いの方も導入されると便利ですよ。

書込番号:2770670

ナイスクチコミ!0


Resarater&P4 3.4Ghz使用中さん

2004/05/05 23:59(1年以上前)

サーミスタは何処に、どの様に設置されているのでしょうか?

御報告いただいた温度が数値的にあまりにも低いもので・・・

書込番号:2774654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2004/05/06 00:59(1年以上前)

CPUヒートスプレッダに直付けです。(シルバーグリスと絶縁粘着テープ使用)ちなみにASUSのProbeも2度程低い値で表示されるので。ちなみにこの仕様で、定格電圧で、P4の3.4Cが4.1Ghzで常用出来ます。1.65Vで4.5Ghzでパイ104万桁実行可能です。(その上はまだ試していません)まあ、製制水を3Lも使い、12cmFAN×2+8cmの銅製ラジエターで冷却する水冷クーラーなど販売されていないので性能的にはこんな物でしょう。しかしコストはResarater1が31000円、ラジエター2個で30000円、その他必要部品15000円で合計76000円程掛かっているのでコストパフォーマンス的には最悪ですが・・・・

書込番号:2774922

ナイスクチコミ!0


Resarater&P4 3.4Ghz使用中さん

2004/05/06 09:04(1年以上前)

御回答ありがとうございます。

ヒートスプレッダに直付けならば非常に信頼性のあるデータですね!
大変参考になりました、今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:2775487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

かなりいいです!

2004/05/04 09:55(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

スレ主 おやじの趣味さん

使用を始めて10日程経過したので、CPUクーラーが安定してきました。
先日、↓の方に書き込みした以上の結果で、満足しています。
アイドル時、49〜50℃
スーパーΠ 3000万桁完走後 53〜54℃
アイドル時の温度が高いように感じますが、負荷を掛けた後の温度がアイドル時の+3℃なので、これでいいかな〜!という感じです。
システム構成は↓と変更なしです。

AIDA32での計測値
CPU 49℃(アイドル時)
マザー 30℃
AUX 38℃

CPUファン 1900回転
ケースファン 2200回転(排気)

アイドル時の温度がもう少しさがればいいな!と思いますが、静音との兼ね合いで、まあ満足かな!

参考になれば・・・

書込番号:2766791

ナイスクチコミ!0


返信する
金食い虫さん

2004/05/04 17:31(1年以上前)

P4 3.2を使用していますが、このクーラーを取り付けて、
アイドル時:CPU  46℃
     :マザー42℃
Tmpgenc実行5分程でCPU 61℃突破・・・・
横蓋を開けて温度を測ってみたもののほとんど変わらず・・・・
ありゃ、これは何とかしなければ・・とクラーファンの先に
排気ダクトを取り付けて横蓋を閉めて温度を計測してみると
アイドル時:CPU  39℃
     :マザー38℃
Tmpgenc実行10分経過後のCPU温度57℃・・からほとんど変わらず
          マザー:38℃のままでした。
性能は良いみたいで、廃熱をどのように処理するかの問題だった
見たいです。これならプレスコットに替える勇気が出てきました。
                (温度計測はAsus Probe2使用)

書込番号:2768383

ナイスクチコミ!0


wen-dyさん

2004/05/29 10:01(1年以上前)

プレスコット2.8G使用しています。昨日めでたくエンコ時64度までいきました。気温28度でした。側板を外してあります。つけると70度を超えてしまいますので外しています。廃熱のためにはどこから手をつけようかと思案しながら使用していました。これまでは61度を超えませんでした。通常は40度くらいです。エンコ終了後もそれくらいです。昨日は通常でも44度くらい。
ファンの交換も考えなくてはいけないかなあ。

書込番号:2861056

ナイスクチコミ!0


スレ主 おやじの趣味さん

2004/05/29 19:09(1年以上前)

Wen-dyさん
ファン回転数はどれ位ですか?
私の場合は、AthlonXP2800+を定格で使っていますが、ファン回転数は2,000〜2,200程度です。
ファンは吸い込み方向で使用し、ファンから排出された熱を自作した簡易的なダクトを使い、ケースファンに直接吹き付けて、排出された熱をスムーズにケース外に排気しているので、高負荷時でも55℃を超えたことはないです。

書込番号:2862503

ナイスクチコミ!0


0987さん

2004/05/29 19:16(1年以上前)

プレスコならそれくらいの温度になっても不思議ではないと思います。
プレスコの熱を冷やすのにSAMURAIはちと力不足な感じですから。

書込番号:2862521

ナイスクチコミ!0


()金食い虫さん

2004/06/03 00:53(1年以上前)

プレス子の3.2E買いました。
通常時で CPU 54℃ マザー 34℃
エンコ時   62℃ ですね。(フル回転)
70℃が許容範囲なので何とか使える範囲ですね。
横蓋を開けるよりダクトで熱を遠くへ逃がす事を考えてみて下さい。

書込番号:2878376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

技?

2004/05/02 23:27(1年以上前)


CPUクーラー > 星野金属 > AquaGizmo Type A

スレ主 はうらさん

下がらないと噂のギズモですが、、、、うちも取り付けたときは
同じようにアイドルで50度前後、負荷かけると臨界点の75度まで
いくしまつで、リテールに戻そうかとも思ってました。

ギズモを、つけた方ならわかると思いますが、液冷ジャケットと
そのホルダが、固定しても緩いと思ったことありませんか?
リテール以外の空冷のCPUクーラーを使っていたときには結構きつめに
CPUとクーラーを固定した覚えがあるので、試しに負荷をかけた状態で
ホルダーを上から手で押すと10〜15度くらい下がるんですよね・・・・。

そんなわけで、ヒートシンクと冷却 の間に薄い段ボールを挟んで
多少力をかけないとヒートシンクがづれないていどにしてみたところ、
アイドルで37〜40度で、負荷をかけても45〜46度で落ち着くようになりました。

ちょっとした裏技気分ですが、効果てきめんでした。

書込番号:2761331

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2004/05/02 23:45(1年以上前)

もし全ての個体で緩いのであれば設計不良ですよね。

書込番号:2761415

ナイスクチコミ!0


Bushcloverさん

2004/05/09 02:17(1年以上前)

この温度って、どこの部分の温度を測っているのでしょうか?
アホな質問ですみません。

で、私もギズモを使っていますが、ヒートシンクにセンサーをつけて計っている限りではだいたいはうらさんと同じくらいでした。

そこで、PC内の配線関係を整頓したり、技を使わせていただいたりいろいろ手を尽くしたところ、現在はアイドル時25〜27度くらいです。

使っていない5インチベイを2段抜いて適当なファンを一つつけたりしましたが、ファンをつけたせいで特段うるさくなったという気はしないので、結構いい買い物をしたと思っています。

書込番号:2787113

ナイスクチコミ!0


オゲゲノムッチーさん

2004/05/10 08:51(1年以上前)

私も温度が下がらずに四苦八苦しましたよ。
初めて取り付けた時はアイドル時で50度でした。

はうらさんと同じく固定がゆるくて気になったので、取り付け時取り付け金具を曲げたらいきなり33度まで下がりました。
明らかに圧力不足。

薄ダンボールかぁ・・・気がつかなかったなぁ。
ここを早く見ておけば、あんなに苦労して固定金具曲げなくてすんだのに。
どう見ても固定金具の設計不良ですよね。
メンテナンスフリーでいい製品だと思うのに固定金具1個で印象が変わるなんてもったいないなぁ・・・

書込番号:2792016

ナイスクチコミ!0


スレ主 はうらさん

2004/05/11 02:03(1年以上前)

>麻呂犬さん
会社の同僚と、友人が購入しており、私含め、3システムで
緩いとのことだったので、投稿時の書き方になりましたが、
この技程度で改善される方が、ほかにも多数おられなら
メーカーに改善要求をだせるかもしれませんね。

>Bushcloverさん
温度は、マザーボード(Gigabyte:GA-8IK1100)のCPU Tempを
参照しています。
25度ですか・・・・すごいですね。
うちも、もっと精進してみようと思います。

>オゲゲノムッチーさん
私も、金具部を曲げようかと思いましたが、堅そうだし、
均等に曲げる自信もなかったので断念しました・・・。

書込番号:2795345

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2004/05/11 10:59(1年以上前)

3つの個体に世間の評判を加味すると100%近い不良率かも知れませんね、結果設計不良か加工不良加えて検査不足ですね。
CPUの温度の測定はコアの中を測らないと意味がないんだけどBIOSとか温度測定ソフトはどこから取っているんでしょうね。

書込番号:2795987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

うれしはずかし奮闘記

2004/04/30 19:37(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

スレ主 オコチャの左足さん

先日、3680円で購入し、今日装着してみました。
久しぶりにグリスがキレイに塗れてウシャ!だったわけです。
仮組みしてアイドル38度。で、スーパーΠかけてみたんです。
そしたら5分後に58〜60度(@3300rpm)で安定。
これぢゃ夏越せない…
しっかり装着したのにな…
ホントにこんなんが売れてんのかよ…
ムスっとしてリテールに戻そとして分解。

そしたら、あらら、底面保護シールがいるんです。
…ごめんCPU…結構ツヨいのね…


そんなこんなでシールはがして再装着。
アイドル33度(@1900rpm)。
スーパーΠ1677万開始。5分後46〜48度(@1900)で安定。
ただいま静かに冷え冷えでエンコしてます。

CPU:Pen4 3G 北森
M/B:P4P800E-DX
AGV:Radeon9600se(ファンなし)
ケース:☆野 FJU
ファン:フロント90mm@1600rpm
リア90mm@2000rpm

長文・駄文失礼しました。
ただ、ただこんな失敗もある、ということで…

書込番号:2753327

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング