
このページのスレッド一覧(全1281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年5月2日 05:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月2日 00:36 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月27日 20:52 |
![]() |
0 | 9 | 2004年5月7日 00:07 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月22日 15:16 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月22日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1


Resarater1冷却能力アップのため12cmラジエターを排気ファンに追加しましたが効果はなかなかのものでした。「ぼんじゅ〜るさん」のスレに書き込んであります。(参考)
Resarater1以前の冷却にはCOOLER MASTER E3W-N85XC-03(ヒートパイプ方式)に3500RPMのFANx2でP2.8Eを爆音空冷していましたが、Resarater1の導入によりE3W-N85XC-03は1.5ヶ月の使用で押入れの片隅に追いやられていました。
今回はE3W-N85XC-03を再登板?本来ク-ラーのところを水冷システムのラジエターとして復活させました。
追加パーツはシリコンゴムの座布団のみ、E3W-N85XC-03の付属品はフル活用。GPU冷却用に入手したZALMAN ZM-GWB1 GPU cooling KitにはWater Blockがなんと2個ついているんですよ!1個は普通にGPU冷却に用いまして、後りのWater BlockをE3W-N85XC-03の本来のCPU冷却プレート面に密着固定させるわけです。
ここで固定に一工夫!追加パーツはなしに近い?E3W-N85XC-03にはリテンション固定用のバックプレート(金属製)が付属されていますので、Water Blockをリテンションと バックプレートの間に挟みこむわけです。リテンションと バックプレートの間隔はこれも付属の40mm長ねじ4本で調整します。
最後に固定です。リテンションと バックプレートの底面にシリコングリスを塗り逆(つまりバックプレートとの接触側)に、唯一の追加パーツであるシリコンゴム(今回は厚さ5mmを二枚重ね)あてて、クラーをリテンションにあわせてリテンションのクランプで固定します。完成!!
Water Block 通水チューブを固定し、E3W-N85XC-03の片側に80cmFANを1500rpmで吹き付けて冷やしています。
効果はWater BlockのINで水温28℃→OUTで27.8℃(-0.2℃)微々たるように思えますがこれが結構効いてくるんですよね!長時間稼動においては、また、新しい発見があったらご報告します。
押入れで転がっているクラー(E3W-N85XC-03に限らず)がある方はチャレンジしてみてはいかがでしょう。
0点



2004/05/02 05:31(1年以上前)
自作ラジエターの追加情報です。
Resarater1+COOLER MASTER E3W-N85XC-03をプレ冷却ラジエターとして使用していますが、思わぬ二次効果があります。
プレ冷却ラジエター用に取り付けた空冷ファン(1000〜3400rpm)の排気をResarater1本体に当ててやりますとResarater1の冷却フイン溝に沿って気流がResarater1の頂上まで吹き上がることが確認されました。
これから暑さの盛りを控えて扇風機を当てようか?などと考えていましたが同様の効果が得られます。
排気がResarater1に効率よくあたるよう、ファン口径変換パーツをファンに取り付け排気風が拡散することを極力減らしています。
また、こんなオプションがあったらいけるかも?
Resarater1に茶筒(底のある円筒)をかぶせ、底の部分に送風ファンを取り付けます。ファンは上方に排気で回せばResarater1の下方からフィン溝に沿って(全周にわたって)気流が流れます。Resarater1の温度分布(下低>上高)からいっても理にかないます。材質も美観を損なわないよう透明アクリルなんかいいでしょうね。光物なんかつけたりして?
書込番号:2758499
0点



CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)


AthlonXP3200+を使用しています。
SISのユーティリティSandraで消費電力が74Wと表示されています。
一般的なネットブラウズやメール使用中のCPU温度が
KAMAKAZE Rev.B→約57℃
SAMURAI→約52℃
とかなり下がりました。
大変満足しております。
0点


2004/05/01 13:12(1年以上前)
回転数は?
書込番号:2755966
0点



2004/05/02 00:36(1年以上前)
3400rpmです。
書込番号:2758038
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Azteca (アステカ) CP5-8JD1F-OL


前回ちょっとしたトラブルがありましたが(↓下を参照)ケースを新調した際に交換してみました。
現在 CPU Athlon XP2500+(定格)
CASE COOLERMASTER TAC-T01-EKJ [Black]
VGA Ge Force 5900XT
で使用してますが、室温約20℃の時、アイドリング時32℃ FFベンチ10ループ&スーパーPI3355万桁完走後でも43℃を超えません!!
ケースも換えたのでクーラーだけの性能かは解りませんが、SYS TEMPは前より高いので確実に冷却能力は上がっているようです
で、あの凹みは何だったんだろう???(しつこい!)
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cherry CH4-7ID2-OL


いままで、Cyprumを使用していたんですが・・・
本日、Cherryを購入し早速取り付け試してみた所、Cyprumより4〜5度冷えました。
Cyprum使用時は・・・
室温26度でアイドル時・36度でCPU100%(エンコード)時・55度
Cherry使用時は・・・
室温26度でアイドル時・33度でCPU100%(エンコード)時・49〜50度を行ったり来たりでした。
とりあえずCherryで、この夏は乗りきろうかな?とか思ってますw
ちなみに自分の使用CPUは、pen4 3.06Ghz(FSB533)です。
PS,Cherryって読み方は「シェリー」それとも「チェリー」どっちなんでしょう?ちと気になったもんでw
0点


2004/04/24 22:16(1年以上前)
チェリーかな?ファンは定格回転ですか?
書込番号:2732780
0点



2004/04/25 01:13(1年以上前)
チェリーですか、返信ありがとうございますw
ファンですがCyprumを使用していた時からBIOSで80%(2160RPM)に設定して使用しています。
自分の環境ではこれが冷却&静音のベストの設定だと思ったので。
100%にすればもっと冷えるかと思われます。
書込番号:2733542
0点


2004/04/29 00:59(1年以上前)
Cyprumからの乗り換えですが
アイドルも高負荷時も、ほとんどシプラムとかわらん・・・・・
1度ぐらい低くなったかなぁ?程度でガッカリ
室温23度アイドル時
2.8C定格36度8pファン1380回転
p4p800システム32度
radeon9800pro+ZAV-01
書込番号:2747505
0点


2004/04/30 16:27(1年以上前)
やっぱりCyprumとの性能差は微妙なのかな?
もともとCyprumもいいモノですものね。
と、ところでCyprumからの乗り換え組みさんにお聞きしたいのですけど・・・
ウチのCyprum外れないんです。
何かコツありますか?
これじゃCherry買いに行けません。(笑
書込番号:2752798
0点


2004/05/01 12:34(1年以上前)
>ウチのCyprum外れないんです。
付けた時の反対という事で。
私は30分位あがきましたが、付けた時に押したレバーを、リテンションに
引っかかっている所が外れるぐらいに押して外しました。
分かりづらい説明でごめんなさいデス。
書込番号:2755848
0点


2004/05/01 17:45(1年以上前)
私も シプラムからチェリーに付け替えてみたんですけど ほとんど変わりませんね
CPU 100%時
シプラム 室温28.3度で55度
チェリー 室温28.3度で55度
まったく一緒でした。
チェリーを買う時にシールに 換気のよいケースを使用してください 見たいな注意書きが書いていたので 気にはなったのですが こんな事ならシプラムのままにしとけば良かったとちょっと後悔しています。
悲しいよ
書込番号:2756582
0点


2004/05/04 16:52(1年以上前)
回転数も同じですか?cherryが少なかったら冷却効果は上がってると・・
書込番号:2768238
0点


2004/05/05 03:54(1年以上前)
fだででtさん 回転数ですが2180回転で同じです。
書込番号:2770752
0点


2004/05/07 00:07(1年以上前)
以前から存在するZwardの「タッカ」ーに酷似してるよね。
タッカーいいよ。正統派。
書込番号:2778499
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


交換しました。純正FANから
結果良好です。
動画エンコードに使用してるんで、長時間CPU100%状態が続くんですがすが。
純正ファンで最大62℃(この時点で高回転になって温度がさがる)
本製品で最大63℃をキープです。
(ケース空調は大事だと思います。)
店員さんに聞いたところ、純正ファンの騒音は44db程度らしいのですが、
低回転から高回転に切り替わる音がどうしても耳について眠れませんでした、これで安心して眠れますよ。
クーラの保証以上のCPUでの使用なので、自己責任ですけど。
現実的に手に入るのがこれしかなかったんですけど、満足してます。
0点



2004/04/22 15:16(1年以上前)
すみません!まちがいました。
私が買ったのは、Cherry CH4-7ID2-OL だったようです。
写真みたら別物でした。
パスワード設定してなったんで、消せません・・・
ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。
書込番号:2725212
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-FD


ケースが狭くて電源と干渉してしまったので今は使ってないんですけど、性能面でとくに不満はなかったです。音も静かだと思うんだけどゴリゴリという軸音が気になる気がしました。流体軸受けとかになんないですかね〜。それとVGのファンコン無しモデルということでもともとの回転が落ちているのが不満です。うちの場合マザーのファンコン機能使ってるので回転数はもっとあったほうが負荷かけたときは安心だと思います。あと、ほんの少しでいいから小さくなると使えるんだけど。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





