
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > Swiftech MCX462-V


462V買いましたので参考までに
マザー ASUS A7N8X-D Rev.1.06 CPU XP3200+
FAN ENERMAX 2500R.P.M. 9cm 吹きつけ方向に設置
グリス Arcticシルバークリス 9.0W/m.k
室温24℃
アイドル時40℃ 高負荷時45℃前後
放熱性は良いようなので、ケ−ス内の通気に気を付けないと熱こもります。
ケ−ス内のレイアウトにも寄ると思うのですが、うちでは、吸出しより吹き付けの方が冷えました。
ちなみに、うちのソッケットとは合いが悪く、取り付け金具加工しました。
以上
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


新製品の「cherry」買ってきました。ハッキリ言って冷えます。
MCX478-Vにどうも納得がいかず 買い換えました。さすがは「CoolerMaster」ですね 取り付けらくちん。音も静か MCX478-V使用時より3度は下がりました。Pen4 3.2G(northwood)アイドル時で30度 エンコ時でも44度までしか上がりません。ひえひえです。
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Jet4 (ジェットフォー) ICB-V83-U1
以前同社IHC-L71を使用していましたが
冷却性能に満足出来なかったので、
いかにも冷えそうなこれにしました。
やはり見た目通りに良く冷えますね!
現在Pentium4 2.4CGHzをOCして3.0GHzで
使用していますがアイドル時35.0度
ピーク時48.0度前後で安定しています。
動作音に関しては最大にすると名前の通り
ジェット音になりますが、付属のファンコンで
調整すればそんなに気にならなくなります。
ちなみに僕は2400回転で使用しております。
あとこれ結構でかいので、
取り付けにちょっと手こずりました。
動作中はLEDランプが点滅しますので、
アクリルケースを使用している方にも
良いかもしれません。
0点





マザボとの脱着はいちいちファンを取り外さないとできないので、cpu交換等の際、非常にめんどくさいです。
ツインファンにして使用していますが、さほど1ファンの時と変わらない気がします。ファンを追加する場合ファンコンで追加ファンの回転を少し絞った方が冷える気がします。
ツインファンで回転がMAXだと空気の抜けが悪くなるのではないでしょうか?この辺のコントロールも面白さだと思います。
ビジュアル、冷え共に満足できました。
あくまで私の主観ですが参考まで…。
0点


2004/04/19 13:18(1年以上前)
ここのところ暑いので、OEMクーラーからHT-101に載せ変えてみました。
載せ変えたところ、BIOSさえも、うんとも寸とも言わない。
いろいろな事を試し、マザボクラッシュしたか!とあきらめて部品を取り外し始め、CPUクーラーを外し、マザボの裏に取り付けるXの形をした背面プレートをよく見ると、基板の裏から出ているCPUコネクターのピンが20本以上刺さっていた跡があるではありませんか!!
鉄製の背面プレートにピンが刺さり、ショートしてしまったんですね!
すぐに、厚さ1mm位のゴム板をはさみ、組み立て起動して見ると、何事もなく、立ち上がりました。
温度もアイドリング状態で5度以上下がり、結果には満足していますが、もし、このショートが原因で、マザボやCPUがクラッシュしていたらと考えるとぞっとします・・・
これは、メーカーに改善して欲しいと思います。
まだ、取り付けていない人や、これから取り付けを考えている人は、マザボとプレートの間に、ゴム板を入れる事をお勧めします。
書込番号:2715244
0点





Aztecaから乗り換えました 2500+のリテール→Azteca→cooler-a
にしてアイドル時が44℃→41℃→39℃ 高負荷時で50℃→48℃→39℃
と確実に下がっていきました AthlonXP3000+@2.52GにOCして使ってます
高クロック耐えられるかというのをここの使用レポートで見込んで買ってみました
ファンの回転数は自分のも3400rpmでした 音の大きさはAztecaとあんまり変わりません(ただし音が高いです)実質2700円くらいだったのそこまで悪く
なかったと思います。
0点



2004/04/10 22:38(1年以上前)
自己レス
×高負荷時で50℃→48℃→39℃
○高負荷時で50℃→48℃→46℃でした
書込番号:2687260
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG


M/B MSI K7N2 Delte-L Athlon2400+使用でFSBのみO/Cで147にしてます。
Scythe Copper Silent 2800rpmでアイドリング時52℃シバキ57〜60℃
3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG+シルバーグリス2500rpmアイドリング時42℃〜44℃シバキ48℃〜50℃
ケースファン天井1600rpm吸気、背面1600rpm側面2500rpm排気。
天井吸気付けたら2度くらいM/Bの温度下がりました。
管理満足
0点



2004/04/10 07:28(1年以上前)
自己レス
管理満足 ×
かなり満足○
ダサい。。。
書込番号:2684954
0点


2004/04/11 00:17(1年以上前)
天井ファンは排気が最適。
書込番号:2687634
0点



2004/04/11 12:41(1年以上前)
天井排気の側面吸気にしたらよく冷えました。
AMOURさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:2689056
0点


2005/01/22 00:25(1年以上前)
天井のふたがかたかた鳴ってうるさくないですか?
これって不具合?
書込番号:3815194
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





