
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Azteca (アステカ) CP5-8JD1F-OL


リテールのファンがうるさくて、このクーラーに換えてみました。取付は簡単だったし音も振動もリテールに比べたら驚くほど静かになりました。温度のほうは、リテールの時はアイドル時33度、高負荷時45度ぐらいでした。取付後は、アイドル時30度、高負荷時43度(ソフトMBM5使用) 安定しています。こんなもんなのかよく分からないですが、満足しています。
0点



2004/03/29 16:12(1年以上前)
すみません 環境を書き忘れました。マザーASUS A7V600X, CPU Athron xp2500+, 多少のクロックアップしてます。
書込番号:2642861
0点


2004/04/01 22:29(1年以上前)
いいなぁ〜〜 私のはハズレでした・・・・・・・
↓この下に書き込んである通りでした。
せっかく直したんだし付け替えようかな〜〜〜
そうしたら「悪」から「良」に格上げになったり????
書込番号:2655690
0点



2004/04/05 07:55(1年以上前)
EF86さん。
残念でしたね。でも直したなら付けてみれば。
私はその後、ゲームをしても 41度で、安定してます。フリーソフトのスピードファンを導入して負荷のない時はもっと回転を下げています。
書込番号:2668174
0点



CPUクーラー > ALPHA > S-PAL8045FU


はじめまして、S-PAL8055FUを購入しました。
確かに音は結構高いようですね。けれど温度の降下には正直驚きました。
アスロン2400を使用しています。
リテールクーラーでは40〜45℃、急いで取り付けたところ最大でも40℃にまで下がりました。今日メインボードをタワーから取り出して、グリスも薄く塗りなおして再度取り付けし直しました。
グリスの効果なのか(以前より薄くなり熱伝導がよくなった?)33〜36℃になりました。2時間くらいcpu100%負荷をかけても36℃が最大。
これなら実測3800回転のうるさいファンから開放されそうです。
なお温度はMBM5で測定、BIOSと誤差は少ないようです。
0点

おめでとうございます。私も45から55に買い換えようかなぁ。
あまり変わらない予感がしますが
書込番号:2641622
0点



CPUクーラー > ALPHA > S-PAL8045FU


兄弟のS-PAL8055Fのことですけど取付方法は同じなので、こちらに書き込みます。
S-PAL8055を購入しGIGABYTE GA-7VAXP Ultraに無事装着することができました。
もしこのマザーを使用している方で参考になればと思いカキコしましたが、既知の情報だった場合はお許し下さい。
冷却効果はPAL8045同様さすがです。
今まではWhisperRock IIを使用してAthlonXP 2100+を2200MHz位で動作させると、ファンフル回転でも55度をオーバーしていました。
この温度が気がかりで、S-PAL8055に変えたところファンコンでファンの回転数を落とし気味にしても約45度以下で安定しています。
もし装着できなかったらと躊躇してましたが、思い切って買って良かったです。
ご参考まで。
0点


2004/03/30 12:40(1年以上前)
同じギガバイト製でも、GA-7VT600-Lには取付けられませんでした。
せっかく買ったクーラーが取付けられないのも悔しいので、
ASUSのA7V600を買ってしまいました。
どーしてもS-PAL8055を使いたかったんですよ。
ちなみにファンはADDAの12p1800rpmのヤツを、
アダプターを噛まして取付けてあります。
書込番号:2646485
0点



CPUクーラー > センチュリー > 天城 〜アマギ〜 SS20SP
どすぱらにて、棚の下のほうから発見して(^^;
AthlonXP25000+を2900相当にOCして使用しています
底面の仕上げが粗いのが気になりましたが(仕様?
削り跡が意図的に残してある感じ)
アイドリング状態で室温18℃で47-8度
といったところでしょうか
(ミドルタワー、静音8cmケースファン)
このファンは8cmのダクトが差し込めるように
なっていますので、ケースファンをはずして
電源ファンのみ仕様を試してみたいと思います
純正ファンよりぐっと静かになり、温度もいくらか下がった
ので、満足しています。
0点

削り跡は、仕上げをきれいにするほどに加工費がかさみます。
切削後の深さが解りませんが、ペーパーの1000番で磨き2000番ぐらいで仕上げれば十分きれいになると思います。
ペーパーはホームセンターでも売っています(本当は水ペーパーですが)。
>アイドリング状態で室温18℃で47-8度
上記なら十分冷却出来ていると思うので、加工してもそれほど効果が出ないかも知れません。
書込番号:2639330
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > AERO 4 LITE DI4-7J74F


P4 3.06G定格で使ってますが最小回転数で負荷かけても45前後と
よく冷えてると思います。メーカのファンの回転数の公称値が1900〜3500 RPMとなっていますが実際だいたい1750〜3700あたりで回ってます
ファンのノイズは回転数をそこまで上げなければ気になりません
ファンの音は独特で低い音です。リテールファンよりはかなり静かで
よく冷えてると思います。
0点



CPUクーラー > サイズ > Swiftech MCX462-V


下記条件でアイドル時に22〜23℃
高負荷を掛けても45℃前後
参考までにどうぞ。
室温 20℃
CPU XP2500+ oc 3200+
マザー ABIT NF7−S 2.0
ファン 光る釜風
グリス ainex シルバーグリス 9.0W/m.k
ケースに前後ファン付けて流れよくしてます。
0点


2004/03/29 21:59(1年以上前)
4141さん
高負荷を掛けても45℃前後というのは素晴らしいですね。
ちなみに「光る釜風」の回転数の設定を教えてください。
書込番号:2644096
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





