CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56021件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

よく冷えます

2004/02/21 08:18(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OL

スレ主 pleasure01さん

これとCYPRUMどっちにするか迷いましたがアルミフィンの方が放熱効果が高いのでこちらを選びました。
私のPC構成
 CPU P4 3.2GHz
 MEM DDR400 1GB
 FAN 給・排気ファン2000RPM
 電源FAN      1500RPM
 測定方法は温度センサーをヒートシンク底面に貼り付け測定

DivXエンコードとスーパー円周率同時実行させて約20分テストしました。もちろんCPU使用率100%−HT有効

室温 25度  起動時 31〜33度
        テスト 52〜54度

わたくし的には十分冷えると思います。 以上


書込番号:2495157

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 pleasure01さん

2004/02/21 16:01(1年以上前)

ちなみに夏場を想定し室温をあげる為暖房全開に行いテストしてみました。
テスト内容は上記と同じです。

 室温 33度(暑いです。2月なのに・・・)
    起動時 44〜45度
    テスト 58〜59度

排気口から熱風が吹き出してきます。いかにケースの給排気が大切か改めて思い知らされます。
意外と温度が上がらず満足な結果が得られました。 以上

書込番号:2496565

ナイスクチコミ!0


uemさん

2004/02/22 22:45(1年以上前)

ちなみに音のほうはどうですか?
現在リテールのFAN使ってるのですが、うるさくて…
音が静かなら換えようと考えてるのですが。

書込番号:2503189

ナイスクチコミ!0


スレ主 pleasure01さん

2004/02/23 00:51(1年以上前)

uem さんへ
リテールファンから見れば大変静かです。
音の質は若干ノイズ音を感じますが音が低く気にならない範囲です。
わたくしの場合ケースファンの方がうるさく感じます。
冷却性能・静音性能・価格ともに高いレベルである製品だとおもいます。

書込番号:2504022

ナイスクチコミ!0


uemさん

2004/02/27 22:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。
なるほど音が低いのは嬉しいですね。
音が高いと長時間使用すると結構疲れますから。
私の場合は、ケースFANは結構しずかですから、
このFANを付けたら静かなPCになりそうですね。
値段も¥3,000を切ってるし購入してみます!

書込番号:2522398

ナイスクチコミ!0


AmuroRX93さん

2004/03/14 20:46(1年以上前)

アルミフィンの方が放熱効果が高いとありますが、もう少し詳しく説明していただけますでしょうか。私もこちらにするか、CYPRUMにするか悩んでいます。少しでも放熱効果の高い方にしようと思っていますが、金属の知識が乏しく自分では、判断できません。銅の方が熱伝導率が高いのはネットで調べてわかりましたが、単純に熱伝導率だけでは、判断できないのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:2585277

ナイスクチコミ!0


通行人Rですさん

2004/03/27 22:14(1年以上前)

銅とアルミの熱伝導率は、銅の方が約1.5倍高くなり、
重量は銅の方が約3倍重くなります。
また材料費も多少高くなります。
この製品は、5mm銅板の溝に
アルミフィンがロウ付けされている様ですので、
総銅製に比べて少し冷えないが、
その分軽く出来て、価格も安く出来ると言う所だと思います
熱伝導速度はアルミが速いと聞いたことがありますが、
調べても判りませんでした。

書込番号:2635962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

報告までに

2004/02/20 15:29(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP97

スレ主 聖んさん

AthlonXP 2800+/ASUS A7V8X-X とともに使っています。
取り付け・使用しての感想を報告までに。

<取り付け>
・透明のプラスチックプレートが見当たらず、「どこ行った?入ってない?不良品???」と思いながらあきらめてマザー裏にベースを装着。問題ないっぽい。(その後、X型金具の入ってた袋の中にきちんと入っているのを発見(笑)、面倒くさいので放置プレイ)
・CPUをセットする前に足をつけちゃったら足が邪魔でCPU挿すとこのバーが引っかかって上げられず。無理して上げたら爪が折れた(爆)。まぁこんな阿呆するのは自分だけでしょうが(^^;
・ヒートシンクと周辺のコンデンサが干渉することはありません。
・ファンを取り付けるクリップの使い方がわからず、あんぱんと紐を前にした大阪状態に(わかる人いないって)。クリップの使い方も説明に書いておいてほしかった・・・
・ちなみに9cmファンは静音のものですが、ファンコントローラで変速可能にしてます。回転数がいくらになったかはよくわからん。

<使用>
・ケースは星野金属のMT-PRO1400(http://www3.soldam.co.jp/case/1400/detail.html)・前面吸気なし・背面排気は下段に静音ファン・上段には紙でカバー、電源はNEXTWAVAのSILENTKING LW-6400H Gold
、OSはXP Proの環境で負荷実験してみました。
・室温18℃、ファン回転数低で平常時39℃〜40℃、3DMARK03、PCMARK04、N-Bench後のCPU温度は56℃(汗)まで上昇、急いで回転数を上げたら数分で40℃まで下がりました。ファンを工夫すればもっと効率は上がりそう。

今回の検証はこれしかしてませんが、エアフローやファンの調節をしてもう少し詳しく検証してみたいと思います。
とりあえず報告までに。

書込番号:2492392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

感想

2004/02/19 14:34(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > Super Silent 4ProL ACSS-4PROL

スレ主 RX330仕様さん

P4 3Gで仕様していますが、かなり良いですね〜。
常時最高回転ですが、音も静かで、冷却もいいですよ。
アイドル時で、27〜28Cエンコード時でも、39C位で収まっています。
それと、ファンの光がカッコよすぎです!

書込番号:2488853

ナイスクチコミ!0


返信する
馬雄さん

2004/02/23 00:58(1年以上前)

私はP4 3.06ですがギガバイトのeazy tune4ではアイドル時38℃エンコ時5分で56℃まで上がりこれ以上はあがりません。リテールファンとあまり変わらないような気がしますが音は静かでカッコいいのでよしとしましょう。

書込番号:2504066

ナイスクチコミ!0


馬雄さん

2004/02/24 11:30(1年以上前)

RX330仕様さんこんにちは
かなりよく冷えてますね。
私の場合ATXスチールケースに
7200回転HD3台、ドライブ4台接続し
フロントと側面に吸気ファン、後ろに排気ファン1基です。
室温は20℃ぐらいという条件ですがどうしてもこれ以上
温度がさがりませんがどのような条件で計測されましたか?
リテールファンとの比較はどうでしょう。
よろしくお願いします。

書込番号:2509451

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX330仕様さん

2004/02/26 17:40(1年以上前)

馬雄さん、こんばんは。
PCの構成の違いがあるので、何とも言えませんが、
自分は、ケースに付いてる温度計センサーを貼り付けての
表示ですので、ソフトでの計測との違いが出ると思いますよ。
どちらが正確に近いのかは分かりませんが、センサーからの方が
近い数値だと思って使用しています。
ちなみに、ファン構成は、
フロント 12cmX1 サイド 8cmX1 吸気
リア   8cmX2 上部  8cmX1 排気
にしています。

書込番号:2517922

ナイスクチコミ!0


馬雄さん

2004/02/27 12:43(1年以上前)

RX330仕様さんありがとうございます。
私もケース内は28度でそれほど条件は悪くないと思っているのですが
けっこう誤差もありますし、とりあえずグリスをシルバーにしてみました。同じようにテストした結果負荷時で4度ほど下がりましたので
これで夏はいけそうです。同じ温度なら回転数を2500で同じげらいですので1300円のグリスは高いですがファンを500回転下げられたら納得しました。

書込番号:2520904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

金ピカのヒート・シンク

2004/02/18 21:25(1年以上前)


CPUクーラー > 親和産業 > SilentBreeze462II

スレ主 モカモカ(part2)さん

370ソケットの古いパソコンに使用してます。
噂通り、とても静か〜です。
弱点の冷却効果も、前作よりアップしてます。
電源もSeasonicに交換したので、一気に静音PCになりました。
品切れの店も増えてますよ。

書込番号:2486094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/02/18 21:33(1年以上前)

私も買おうかなーとか思いながら風神2000が倉庫から出てきたのでそれ使ってます。でもほしぃ・・・

書込番号:2486125

ナイスクチコミ!0


Yo_miさん

2004/02/19 06:14(1年以上前)

半年前からこれ使っているけど、とっても静かで良い
冷却性能も、底銅+アルミフィンで満足してます。
しかし、最近取り外してみたらホコリでもかもかしてたので、
そこら辺を注意して下さい。

私はこれ使って↓
http://www.ainex.jp/list/heat/fa-78.htm
8pファンとホコリフィルターを付けて、
ホコリ対策+静穏化を図ろうと思っています。

書込番号:2487823

ナイスクチコミ!0


☆Bad boy☆さん

2004/02/23 18:00(1年以上前)

僕も1ヶ月ほど前から使用していますが、かなり静かです。PCから出る音よりもプレステ2のファンの音の方がうるさく聞こえるぐらいです^^;
気になる温度の方はAthlon 2500+でアイドリング状態で41℃、高負担時で53度ぐらいでした。(室温18℃前後、MSIのPC Alert 4で温度を測定)

書込番号:2506243

ナイスクチコミ!0


t-netさん

2004/03/17 13:26(1年以上前)

少し前から使用していますが、Pコアの2000+で使用して
常時50度、高負荷時75度になります
何かおかしいと思い、クーラーを強く押さえたら温度が下がりました
恐らくこのクーラーのクリップが弱いと思います。
皆様はどうでしょうか?
(☆Bad boy☆さんと同じく室温18℃前後、MSIのPC Alert 4で温度を測定)

書込番号:2595212

ナイスクチコミ!0


☆Bad boy☆さん

2004/03/21 00:07(1年以上前)

>恐らくこのクーラーのクリップが弱いと思います。
僕のも何回か付け直している内にバネが弱くなっていました。最初はクリップを引っ掛ける時に指が痛くなるぐらいだったのですが、今は簡単に引っ掛かるようになっていました。
あと前の書き込みでは高負担時に53度ぐらいと書きましたが、なぜか今は60度ぐらいまで上がってしまいます。前計測した時にシバキが足りなかったのかもしれません。

書込番号:2608809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

温度

2004/02/17 17:02(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

スレ主 TOSHIPON77さん

P4 3.06 でP4P800Dで鎌風を利用してます 但し、ファンは鎌風×2台です 室温15度 アイドル36℃ 高負荷55度(エンコード)
シングルファンより各−3度といったところです 音的には変わりません??
ヒートシンクに近いファンは何時も全開で上のファンはエンコ時のみ全開にしてます。 温度で悩んでいる方はどうぞ試してください
PCケースはアルミで前面8cm×2 排気8cm×2です

書込番号:2481207

ナイスクチコミ!0


返信する
Nathan Zacharyさん

2004/02/18 21:19(1年以上前)

こんばんは
アイドルで36℃ エンコで55℃ 室温15℃でこれならば
夏になったらレッドゾーン突入ですよ。

鎌風の風をタンデムで回したってあんまり意味はありません。
ヒートシンク自体に能力が無いものにタンデムファン自体無意味です。
P4 3.06ならば もっと他のクーラ使えばもっと冷えて安定します。ましてケースがアルミなら高負荷でも40℃台で安定させることも可能です。

しょぼいファンはタンデムにしても排気抵抗になるだけで無意味です。

書込番号:2486061

ナイスクチコミ!0


ぜのらさん

2004/02/19 15:12(1年以上前)

私の場合は、Rev.Aなのと、システムの構成が異なるので単純比較は出来ませんが、2700rpmで、27.5〜30.0℃(アイドル時で室温、15℃前後です)です。(MAX 3500rpmでは五月蝿くてとても・・・)

CPU:P4 3.06(HT=ON、OC=なし)
M/B:P4C800E−D
ケース:Aopen スチール製フルタワー
FAN:アイネックス CF−80VR×6(1000〜1200rpmで使用)
HDD:IDE×2、S−ATA×4(場合によってはSCSI×2使用)
VGA:WinFast A310 Ultra TD MyVIVO (スタンダード設定で使用)
その他:光学ドライブ×3、FDD

とまあ、構成はこんなところです。
Nathan Zacharyの言う様に、Rev.Bは吸い上げですので、FANのタンデムは負荷抵抗になるだけかと・・・

温度モニターは何を使用されていますか?M/B添付のASUSのプローブならもっと低い温度表示になると思います。(因みに、私のPCだとアイドルで、23〜25℃、高負荷時でも40℃前後です)

書込番号:2488938

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2004/02/19 21:27(1年以上前)

タンデムファンは実はとっても効果的です。
ただ問題は、ヒートシンクの能力とファンの風量によります。
ファンも選ばないとタンデムの価値はありません。
TOSHIPON77 さんはCPUの取り付け見直したほうがいいと思います。
夏にエンコ中CPUが過熱する恐れがありますよ。

書込番号:2489775

ナイスクチコミ!0


toshipon77さん

2004/02/21 09:05(1年以上前)

ご意見ありがとうございます 温度はASUSのプローブで管理してます。 あと鎌風のヒートシンクの下に温度計のセンサーを付けてます
今は、室温21度でオーバークロックしてP4 3.38 HT ON
プローブで44度 温度センサーで39.8度です
やはり温度高いでしょうか??????

書込番号:2495252

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2004/02/21 12:49(1年以上前)

こんにちは 

ベンチ2時間回すか、エンコ中かだったらこの温度は正常です。
アイドルの温度なら、?ですね。

基本的には、私は室温はあまり気にしません。
システムアップの何℃という観点から見るとちょっと上がりすぎかな。
と思います。
まして3.2G以上に引っ張るならば、このクーラは使いませんね。
グリスの付けすぎとか圧着の甘さとか見直しポイントを再度確認されたほうがいいと思います。
ただし、あまりねじを締めるとCPUが気絶しますので要注意です。
かといって緩めると圧着しませんからCPUがということになります。
はっきり言ってどのくらい圧着したかわからないクーラですよ。
また、ねじは均等に締めないと、メモリのソケットにひずみがきます。
マザーボードに悪影響与えますのでXです。
きちんと取り付けできたか、きちんと密着しているか確認できないと不安です。
ショップ経由でそれを指摘しましたが改善していないですね。
私なら使いません、慮外品です。これでCPU焼いたらあきらめきれませんね。構造に欠陥がある! とはっきり言いますよ。許しませんね。

このようなトラブルでPC止めるのはいやなので、最初から手は出しません。
この時期なら、高負荷2時間かけてもボードアップの10度程度です。
比較になりませんが、うちのアスロン64、2.1Gまで引っ張って
電圧定格、メモリ−1段2.6Vで、今28度(システム21度)
X4でDVDを吸い出しながら、エンコ掛けて先ほど終わった状態です。クーラはリテールです(笑)側板は閉めています。
マザボのユーティリティ上ですが。
いくらP4でもちょっと高いんじゃないですか。

書込番号:2495940

ナイスクチコミ!0


ぜのらさん

2004/02/22 00:07(1年以上前)

OCしていても、やはり高いと思います。私のPCだと、ASUSのプローブの表示は、アイドル時で18〜23℃(室温で変動)負荷を掛けても40℃以内におさまります。(35℃までしか見たことありません)BIOS表示だと、アイドル時で30℃前後です。(どちらが正しいかは???ですが・・・)

書込番号:2498515

ナイスクチコミ!0


pleasure01さん

2004/02/22 23:01(1年以上前)

こんばんは
思わしくない結果ですね。ケース内空調は万全のようなのでクーラーそのものの性能が原因なのでしょうね。
私のクーラーはCyprum Liteですがよくひえます。
こちらにテスト結果がありますので興味のある方はどうぞ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=051235&MakerCD=293&Product=Cyprum%82k%82%89%82%94%82%85+%81i%83V%83v%83%89%83%80%83%89%83C%83g%81j+KI4%2D7%82g%82c2%82b%2DOL&CategoryCD=0512&Anchor=2495157

書込番号:2503305

ナイスクチコミ!0


ぜのらさん

2004/02/23 20:40(1年以上前)

OC&負荷を掛けてプローブで計測しましたが、やはり35℃を超える事はありませんでした。(アイドルで25℃前後です)

やはり何処かに問題を抱えていると思われます。pleasure01さんが言われている様なクーラー自体の性能の問題ではなく、取り付けに問題がある様な気がしてなりません。温度センサーが悪さしてヒートシンクとCPUの密着性が悪くなっているとか・・・一度、CPU周りのチェックをお勧めします。

書込番号:2506823

ナイスクチコミ!0


ぜのらさん

2004/02/24 12:52(1年以上前)

追伸!!

上の方↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑の書き込みにある様に、個体差かもしれないですね。(ヒートシンクの出来が悪いのかも!?)

書込番号:2509665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

これいいですよ!

2004/02/16 22:48(1年以上前)


CPUクーラー > 親和産業 > Igloo4350Light

スレ主 PC素人+αさん

静かなPCを買おうと思って買ったPCが・・・(うるさかった)
CPUファン3つほど試してみましたがこれがベストでした。
価格対効果を考えたらいいグレードアップですよ!

書込番号:2478592

ナイスクチコミ!0


返信する
モカモカ(part2)さん

2004/02/18 21:33(1年以上前)

SilentBreezeで「静か」なのは経験済みなのですが、
肝心の「冷え」はどうなんでしょうかね…?
Pen4 2.4Cに使いたいのですが、大丈夫でしょうか?

書込番号:2486124

ナイスクチコミ!0


Yo_miさん

2004/02/19 06:30(1年以上前)


メーカーページにpen4 2.8までOKと書いてありますが、
ケースの廃熱環境次第でしょうね。
まあケースファンが一個付いていてファンレス電源などでなければ、
大抵大丈夫でしょう。

書込番号:2487834

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング