CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56062件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無限2からH50

2010/02/07 21:52(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

スレ主 rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件 CWCH50-1の満足度5 5DmarkIIサンプル 

無限2定格(室温21〜22℃)

HC50定格(室温21〜22℃)

HC50ファンサンド定格(室温21〜22℃)

HC50ファンサンドOC(室温21〜22℃)

無限2からHC50に換装しました。最寄のPC DEPOTで、\9,970-でした。

純正ファン1台では、無限2との差はありませんでしたが、ファンを追加したところグッと冷えるようになりました^^

アイドルで3℃、負荷時では5℃ほど差がでました。非常に良い感じです。

グリスは製品についていたものを使用しました。吸気方向で排気方向は試していません。
他の方も言われてるとおり、ホースが硬く取り付けには少し苦労しますね。変な負荷が掛かっていないか心配にもなります^^;

冷却性能に関しては、思った以上で満足してます♪

書込番号:10903396

ナイスクチコミ!0


返信する
NEKO zeroさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/07 23:10(1年以上前)

rin_sanさんこんばんは 私も先日このクーラーに変えました 前のクーラーは刀3です 結構冷えてると 思っていましたが このクーラーに変えて驚いています・・@@;
CPU Q9650でOC(3.8G)で運用してますが 刀3で56°アイドルで 負荷時で
70°は行ってました このクーラーに変えてから −10°下がりました 取り付けは 吸気で
付けました まぁケースも変えたので それの恩恵もあるかなぁ て 思ってます ケースはCenturion 5 II です とにかく良いクーラーですね
買って良かったです^^

書込番号:10903992

ナイスクチコミ!0


スレ主 rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件 CWCH50-1の満足度5 5DmarkIIサンプル 

2010/02/07 23:46(1年以上前)

NEKO zeroさん、こんばんは。

私のケースはMiniP180ですので、そんなに冷却性能は高くはないのですが、良く冷やしてくれてます^^
簡易水冷ってことで、どのくらい冷えるのか興味があったので買ってみましたが、予想以上で満足してます。
3.8GHzで常用していますが、4.0GHzまで上げてもいけそうな感じです。
排気にしたらどうなるかも気になるところです。

書込番号:10904278

ナイスクチコミ!0


NEKO zeroさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/08 17:55(1年以上前)

rin_sanさん こんにちわ。
4.0GHzで試してみました アイドルで36°前後変わらず 負荷時で57°ぐらいでした。
ポンプの回転数を1400回転に変えてみました 結構冷えてます。
後方排気だと 天板に14pファン有るので 吸気が難しいかもです ファン排気吸気変えないと ダメですね 横にも12p(吸気)付けてるので 色々試せそうです^^
今は まだ寒いので この温度ですが 夏がどうなるか?・・楽しみでもあります。

書込番号:10907264

ナイスクチコミ!0


スレ主 rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件 CWCH50-1の満足度5 5DmarkIIサンプル 

2010/02/09 07:57(1年以上前)

NEKO zeroさん、
4Gで60℃以下とは凄いですね〜夏場は当然上がるでしょうけど、充分使用できるレベルなんじゃないでしょうか。

後方排気を試してみましたが、私の環境では若干温度が上がるようです^^;
私のケースは余りファンが付きませんが、ファンが沢山付くケースだと、色々なバリエーションが試せそうですね!

書込番号:10910247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音は静か、そして良く冷えます

2010/02/03 13:17(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900A LED

スレ主 sr-storyさん
クチコミ投稿数:8件 CNPS9900A LEDの満足度5

Phenom X4 9950 Black Editionを譲ってもらったので、、、Pentium 4 630から乗り換え、システム変更しました。

LGA775用のCPUクーラーを改造して使用していたのですが、あまり冷えず。。。動画のエンコード(高負荷)時には95度を超えてしまったのでCPUクーラー購入に踏み切ったのでした。

新システムは以下の通りです。

CPU:Phenom X4 9950 Black Edition
GPU:ATI FireGL V7700
M/B:MSI DKA790GX Platinum
Memory:DDR2-PC5300 2Gx2
フロントに8cmクーラーを2個、背面に12cmクーラーを1個、オーソドックスな冷却システムです。

参考までにGIGABITE製CPUクーラー(for LGA775)との比較を載せておきます。

CPUクーラー  室温  低負荷温度  高負荷温度
GIGABITE    15度  46度     96度(計測断念)
CNPS9900A LED 15度  27度     61度

騒音も格段に静かになり、かつ良く冷える、市場価格8,000円近くしますが、それだけの効果は期待出来るのではないかと思います。

書込番号:10880966

ナイスクチコミ!0


返信する
Black Hatさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/10 18:20(1年以上前)

CPU FAN はやっぱり Zalmanだよねぇ〜〜
形も良いし デザインも良いし
CNPS7000Cシリーズも結構好きだった。Thermaltakeもパクってたし。
メーカー韓国だってしってた? 俺は韓国結構やるじゃんと思ったんだが、
韓国嫌いの人多いからクーラーマスタに行く人多いけど 俺はZalman好きだ。

書込番号:12347492

ナイスクチコミ!0


スレ主 sr-storyさん
クチコミ投稿数:8件 CNPS9900A LEDの満足度5

2012/10/05 18:18(1年以上前)

Black Hatさん
価格.comに1年以上もログインしておらず、今日頂いたコメントに気がつきました。
返信が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。

Koreanメーカーだったのですね、知りませんでした。

特にハイテク業界では、中韓台の国々とは切っても切れない関係が出来てますし、
日本人として政治的な関係は気になるところですが、良い製品であれば
こだわらずに購入したいと思います。

書込番号:15164945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

CWCH50-1 in CC800DW

2010/02/03 00:18(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:5件 CWCH50-1のオーナーCWCH50-1の満足度5

後方サンド吸気にてTX1時間後の温度

以前ANTECのP182に付けてレポしましたが、先日コルセアのケースCC800DWを購入したので移し変えました。
詳細は[10681278]でどうぞ。

前回は
後方サンドイッチ排気(内→ファン→ラジ→ファン→外)
アイドル時
Core #0 25℃
Core #1 21℃
Core #2 25℃
Core #3 20℃

Tripcode Explorerにて1時間
Core #0 54℃
Core #1 51℃
Core #2 53℃
Core #3 51℃

というのが最良の結果でした。

今回は
構成
CPUクーラー:CWCH50-1(グリスは親和のダイヤグリスICD7Cを使用)
CPU:i7 860 @2.80Ghz
MB : P7P55D-E Deluxe
VGA: GTX285
電源:Corsair CMPSU-850HXJP
ケース:Corsair CC800DW
CoreTemp0.99.5にて計測
室温18℃
にて
A:後方サンドイッチ排気(内→ファン→ラジエター→ファン→外)と
B:後方サンドイッチ吸気(外→ファン→ラジエター→ファン→内)
を比較しました。

まず結果です

A:後方サンドイッチ排気(内→ファン→ラジエター→ファン→外)
アイドル時
Core #0 24℃
Core #1 25℃
Core #2 22℃
Core #3 17℃

Tripcode Explorerにて1時間
Core #0 56℃
Core #1 53℃
Core #2 54℃
Core #3 53℃

B:後方サンドイッチ吸気(外→ファン→ラジエター→ファン→内)
アイドル時
Core #0 25℃
Core #1 22℃
Core #2 24℃
Core #3 18℃

Tripcode Explorerにて1時間
Core #0 51℃
Core #1 46℃
Core #2 48℃
Core #3 47℃
でした。

P182でよい結果を出した後方サンドイッチ排気と比べて
CC800DWでの後方サンドイッチ排気は若干温度が高くなったものの、後方サンドイッチ吸気の方がさらに4〜5℃程度冷えるといった結果になりました。

本来メーカー推奨としてある後方からの吸気は、外部の冷たい空気をラジエターに当てて冷やすといった流れになるものの、ラジエターを通過して暖かくなった空気が内部に入るといった懸念がありました。
しかし、CC800DWは天板にある3枚の12cmファンで強力に排気するので内部に熱が溜まりにくい構造になっているのかもしれませんね。

(逆に、温度が上がってしまった構成・・天板3枚排気に合わせて、後方も排気とすると、800DWは底部1箇所からの吸気のみなので、吸気が追いついてないのかもしれませんね。)

排気が強めのケースなら後方サンドイッチ吸気は一考の余地ありだと思いますよ。

書込番号:10879258

ナイスクチコミ!2


返信する
SixiSさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/06 05:08(1年以上前)

P182とCC800DWをお持ちという事なので、
エコーベリーさんにお聞きしたい事があります。

CC800DWとP182の遮音性は大きく違いますでしょうか?

現在SOLOは使用していて、
次のケースはCC800DWにしようか悩んでいます。

体感でよいので教えて頂ければと思います。

書込番号:10894027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 CWCH50-1のオーナーCWCH50-1の満足度5

2010/02/07 21:30(1年以上前)

SixiSさんこんにちは

まず、ケース自体のつくりですが、P182のサイドパネルは遮音重視の三層構造(アルミ+プラスチック防音材+アルミ)です。
対して800DWはスチール一枚板及びアクリル板です。
そしてP182は天板部分に12cmファン1枚、800DW天板12cmファン3枚です。
純粋に遮音性、静音性に関してはP182の方が優れていると思います。
P182はコンセプトとして静音性も掲げていますが、800DWはメンテナンス性と冷却性がメインコンセプトになっていると思います。(公式サイト等でも静音性に関しては全くうたっていないですね、静音ファンが付属ってくらいでしょうか)

実際の体感でもやはり天板3枚のファンの音はダイレクトに聞こえますよ
私はP182に付属していた3スピードコントロールのファンを流用していますが、最低速度で運用しています。

CWCH50-1のクチコミなので、無理やり流れをかえますが・・・(笑
800DWはファンを多く使う空冷での冷却方法より、水冷を主眼に置いたケースです。
CWCH50-1は回転数の少ない静音ファンのサンドイッチでかなりの冷却効果があります。
800DWを使うならCWCH50-1はすごくオススメです!

(CC800DWは値段に見合った満足度を得られることは間違いないですよ、個人的にもオススメです)

書込番号:10903242

ナイスクチコミ!1


SixiSさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/08 04:35(1年以上前)

エコーベリーさんこんばんは。

丁寧な回答ありがとうございますっ!
また、板違いの質問で話題を逸らしてしまい、申し訳ありません。

CC800DWはやっぱり魅力的です。
どう静かに運用するかを考えるのも面白そう。
もう少し悩もうかと思います。

そして無理やry

CWCH50-1は絶対買います!
定格での利用で、低速FANによるサンドウィッチ排気での運用を考えてます。
現在所有してるSOLOには、未加工では入らないのが残念です。

最後に、検証お疲れ様でした!参考になります。

書込番号:10905060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信23

お気に入りに追加

標準

取りつけてみました

2010/02/01 04:38(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

MBのオプションヒートシンクと接触しなくてよかったです

Nine hundred twoに取りつけたかったのですがマザーボードのオプションヒートシンクに接触しそうだったので思いきって新しいケースを購入し取りつけました。

CPU:i7 920 (定格)
ケース:HAF 932
MB:GA-EX58-EXTREME

ラジエターはメーカー推奨の吸気でサンドしてます。

室温23度
アイドル時
core0 38
core1 36
core2 38
core3 35

prime95使用時
core0 60
core1 60
core2 58
core3 58

他の方よりちょっと温度高めですが個人的には満足しています。

書込番号:10870165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/02/01 05:02(1年以上前)

え?サンドってどういう意味?

普通に考えたら、、、

外←排気ファン←ラジエーター←吸気ファン

じゃないの?


書込番号:10870187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/02/01 05:09(1年以上前)

鳥坂先輩さん
ラジエターを二つのファンで挟むという意味でサンドという言葉を使用しました。
普通は排気なんでしょうが一応メーカー推奨は吸気みたいなので吸気にしました。
下の方で排気の方がよかったという方が居ましたが私の環境では吸気の方が冷えたので吸気のままにしています。

書込番号:10870192

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/02/01 05:41(1年以上前)

しょしんしゃあああさん、おはようございます。(もしかしたらゆうべから?お疲れ様です。)
うまく完成しましたね。まさかケースも変更されるとは!でもHAF932はつかいでがあると思いますよ。

H50の吸気が良いか排気がよいかは、いろいろなスレで議論されていますが、ケースバイケース(シャレ?)だと思います。
HAF932の場合、トップからの排気も強いし、フロント&サイドからの吸気も強いので、どちらでやっても良い気がしますが、バランスから言えば排気かも。ホコリでラジエター目詰まり、というのも減ると思います。

定格にしてはちょっと温度高めだと思いますので、そのうち冒険心出てきたら、いろいろやってみるのも楽しいかも。サンドイッチの負圧側を強化すると効果あると思います。
あまり風量(cfm)のカタログ値にこだわらず、山洋とかシンルイリアンのような、羽根が太く静圧に強いファンで引くと良いと思います。(できれば二重反転も有効)
ケースが広くていろいろできそうで、楽しみですね!

書込番号:10870211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/02/01 06:32(1年以上前)

VladPutinさん
おはようございます。

Nine hundred twoもそれなりに大きかったのですがもうちょっとスペースがほしいなと思い買ってしまいました!
とても広くて作業がしやすかったです。

埃やエアフローのことを考えるとやはり排気ですよね・・・
ちょっと気になってしまったので排気に変えてしまいました。

現在ラジエターに使ってるファンはクーラーマスターのR4-L2R-20CK-GPです。
スペックは
回転数 2000rpm
騒音値 19dBA
風量 90CFM
これを2つ使って挟んでます。

排気にしてからの温度は
アイドル時
core0 39
core1 37
core2 39
core3 35
です。
ほんとにちょっとだけですが温度上がりました。
ブルーLEDつきのファンでおすすめの物ありますか?

書込番号:10870252

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/02/01 07:13(1年以上前)

確かに。写真見て排気じゃないかと思いました。

もしLEDにこだわるなら(こだわりたいですよね)ケースの内側にLEDファンで凝って、排気側はLEDなしの性能重視がよいと思います。ラジエターは負圧側のほうが効きますので。。

クラマスのそれは、LEDファンとしては最も高速で風量多いほうだと思います。(静圧にはあまり強くないと思いますが高速な分、ラジエターでも有効だと思います。)前使ってました。

でもカラーファンにしては「暗い」ので、私はザワードの3色ファン(1600rpm)に切り替えました。これは単なるネタファンではなく、結構静圧性能も高いです。
Apollish(1700rpm)も、単なるネタファンではなく(温度センサーをショートさせてしまえば)良いと思いますが、ファンコンやマザーのSpeedfanで絞ると急速に暗くなるのが、ちょっと弱点かも。

いずれにしろ、カラーファンの側はある程度割り切ってビジュアルに振って、冷却を高める裏側は性能重視が良いと思います。この辺のホームページでいろいろ眺めてみてはいかがでしょう?
http://www.pc-custom.co.jp/lig01_list.html

書込番号:10870313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/02/01 07:38(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

内側をザワードの3色ファンで外側を山洋のF12-HHHにしてみたいと思います。

書込番号:10870355

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/02/01 07:44(1年以上前)

F12-HHH本気? ヽ(^O^)ノ
いえ、止めませんが。。

書込番号:10870362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/02/01 07:47(1年以上前)

やっぱりファンにしては高いですよね・・・
F12-N/38にしようか迷ってます。

それとも金額のほかに何か問題があるんでしょうか・・・?

書込番号:10870367

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/02/01 07:59(1年以上前)

いえ、付けることになると2chの轟音PCスレあたりにじーっと観察されそうで、それも良いのですが。
まあ、爆音、うっかり触れると切れる、という他に、マザーやファンコンで制御できる電流ではない(電源ユニット直結必須)ので、ちょっと扱いにくいとは思います。
F12-N/38は良い選択ですね。轟音ですが、制御して日頃は低回転にすれば良いと思います。PWMファンではないですが、PWMX経由でPWM制御しても良いですね。

書込番号:10870397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/02/01 08:14(1年以上前)

なるほど。

実はCWCH50をつける前はキットではなく普通の水冷を使っていましてラジエターに1個35dbaくらいの音が出るファンを6個つけていて爆音PCでした。
爆音すぎてうるさいので今回簡易型のこの水冷キットを購入しようと思いました・・・
調べてみたところF12-HHHは60dbaみたいなので以前の爆音PCに比べたらマシかなと思いました。

ですがやはり金額が金額なので・・・
金額と性能の両方を比べてどちらがおすすめでしょうか?

書込番号:10870427

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/02/01 08:29(1年以上前)

うーんdBAは足し算にはなりませんので、60dBAは、想像以上の音だと思いますよ。置き場所を相当選ぶと思います。
性能か価格か、と言われたら悩みますが、この場合それよりも、F12-HHHに適しているかどうか、という点だと思います。

音やHDDへの悪影響(回転数が近く、共振の危険がある)を考えると、最大出力で回しっ放しな訳にもいかないと思いますので、何かしら回転を落とす仕組みを自作しなければならず、手がかかると思いますし、自動制御にするのはなおさら大変。。。
また恐らくですが、H50のポンプ自体はそこまでの熱輸送を考えてはいないので、オーバースペックになってしまうのでは。まあ、そういいつつ見てみたいとは思いますけどね。^^;

書込番号:10870463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/01 08:36(1年以上前)

60dBって掃除機レベルの音のように記憶しています。
単純な足し算じゃないというか随分偉そうな式で計算してるはずです。

書込番号:10870472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/02/01 08:38(1年以上前)

逆に60dbaを体感したくなりますねw
確かにCWCH50につけるにはオーバースペックな気がします・・・
なので安価で扱いが簡単なF12-N/38にしときます。

もしお金に余裕が出たらゴミにする覚悟でF12-HHHを買ってみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10870475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/02/01 08:44(1年以上前)

単純な足し算ではないだろうとは思っていましたが私が考えていたよりもうるさいみたいですね。
安易に決めないでこの場で聞いてよかったです。

書込番号:10870486

ナイスクチコミ!0


紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/02/01 09:13(1年以上前)

ニコニコ動画ですが
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6166516
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3193303
こんな音みたいですね。本当に掃除機みたい…

書込番号:10870546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/02/01 09:24(1年以上前)

紅妖抄さん

これはすごいですね・・・
本当に買わなくてよかった。
想像をはるかに越えていてびっくりしました。

CPUクーラーを乗せたミニ四駆があんなに勢いよく走るなんて・・・

書込番号:10870574

ナイスクチコミ!0


WP1997さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/01 09:40(1年以上前)

F12-HHH・・・・実際買いましたが、もの凄い爆音でした。で、ファンコンで制御も出来ず。
結局F12-N/38を買い直しました。

書込番号:10870608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/02/01 09:51(1年以上前)

WP1997さん

あらら・・・
一回試してみたいけど試すと近所迷惑になりそうですねぇ。

F12-N/38の音はどうでしたか?

ケースファンスレになってしまいましたね・・・
スレチ申し訳ないです。

書込番号:10870635

ナイスクチコミ!0


WP1997さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/01 12:09(1年以上前)

しょしんしゃあああさん

F12-N/38は多少五月蝿いくらいです。普段はファンコンで回転数を制御しています。
何故か?サイズ等のファンコンでこのファンを制御すると、ファンコンの1つのチャンネルがイカレます。F12-N/38の為にファンコン2台ダメになりました。

で、今これ使ってます。

http://www.ainex.jp/products/fc-01w-bk.htm

安物ですが、今のところ問題ありません。




書込番号:10870992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/02/01 12:17(1年以上前)

WP1997さん
おお!
早めに聞けてよかった・・・
危うくファンコンぶっ壊すところでした。

多少うるさいくらいならファンコンに繋げないで試してみます。
もし気になるようならWP1997さんが使用してるファンコンを真似させていただきますw

ありがとうございます!

書込番号:10871017

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

けっこう満足してます

2010/01/31 07:56(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper L3 RR-LCH-P9E1

クチコミ投稿数:28871件 Hyper L3 RR-LCH-P9E1のオーナーHyper L3 RR-LCH-P9E1の満足度5

このクーラーを使用して1週間になりました。
 
 GOODなところ
■リテールよりはるかに冷える。
■マザーのBIOS設定でけっこう静か。
■マザーに取り付けは4本足が自由で簡単でした。
 
 BADなところ
■ファンの4箇所出っ張りがPCケースの排気12cmファンと干渉した。
■シンクヒートパイプでメモリーソケットが1本使えなくなった。
と多少マザーボードを選ぶ必要あり。

でもまー
リテールから比べるとはるかに冷却効果があり私としては満足してます。

書込番号:10864716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

取り付け完了しました

2010/01/26 22:19(1年以上前)


CPUクーラー > Tuniq > TOWER120 EXTREME

スレ主 なゆひさん
クチコミ投稿数:68件 TOWER120 EXTREMEのオーナーTOWER120 EXTREMEの満足度5

部屋明かり有

部屋明かり無

組みかえたばかりで配線がちょっと雑です

セカンド機をUPします

CPU…Q9550
メモリ…Crusial BallistixTracer DDR3-1600MHz 4枚計4GB
マザー…ASUS P5E3-PRO
グラボ…XFX HD-577A-ZNDC
電源…ZALMAN ZM770-XT
PCケース…ANTEC NineHundred

青いLEDで統一してるんですが、メモリーの光が強烈過ぎて今回のクーラーの光がわかりにくくなってしまいました

現在3.4GHzで常用してますが
 室温20℃    リテール     このクーラー
 アイドル     45℃        30℃
プライム95     60℃       50℃以下
結構わかりやすく差が出て満足しております。

書込番号:10844269

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2010/01/26 23:17(1年以上前)

かっこいいですね〜 うらやましいです

書込番号:10844715

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/27 06:27(1年以上前)

おお 設置しましたね
LEDは地味だけど良い感じじゃないですか!!
性能も良いようですね システムやマザーの温度はどうですかね??

書込番号:10845847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2010/01/27 10:41(1年以上前)

オオーッ、最近はメモリも光るんだ。なんかメモリだけでも格好いいけどケースの中をしょっちゅう見ないと勿体無い。(単なるオヤジ)

表題のCPUクーラーは写真で見る限り地味ですね。あんまりこだわると散財します。
良いんじゃないの〜!

>セカンド機をUPします
私のメイン機よりパーツが豪勢。

書込番号:10846427

ナイスクチコミ!0


スレ主 なゆひさん
クチコミ投稿数:68件 TOWER120 EXTREMEのオーナーTOWER120 EXTREMEの満足度5

2010/01/27 13:07(1年以上前)

GokuraKUROさん>
ありがとうございます、これでも人柱パーツの塊ですので(笑

がんこなオークさん>
ボード温度とチップセットの温度ってどうすればわかるのでしょう??
ちなみにCNPS9900A LEDに比べサイドがシースルーになってない構造ですので、冷えにくいかもしれませんね

ディロングさん>
そうです最近は光りものが多いです
crucial自体は扱ってるショップさん多いですが、このBallistixTracerは今のところARKで少量だけ扱っています
私は個人で直輸入しましたが^^;
ちなみに、動いているときの光り方を参考までに↓
http://www.youtube.com/watch?v=j-LgHrkAEMI&feature=related

書込番号:10846911

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/28 09:46(1年以上前)

ディロングさん うんうんこのメモリー魅力的ですねw
私はZALMANのケーブルも魅力的に感じますねエナーは古すぎだな
http://www.cpuid.com/hwmonitor.php
これで温度も判りますね

書込番号:10851064

ナイスクチコミ!1


スレ主 なゆひさん
クチコミ投稿数:68件 TOWER120 EXTREMEのオーナーTOWER120 EXTREMEの満足度5

2010/01/29 22:16(1年以上前)

プライム1時間後計測

がんこなオークさん
こんばんは^^
おぉ〜そんなツールでわかるんですね^^
よくわかりませんが、プライムまわしながら計測できたので載せてみます。

ZALMANの電源は全体的に質が高いですよ^^
値段もなかなか高いほうですが^^;
もう少し安くなったら、ZALMANケースも狙ってみます!

書込番号:10858230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2010/01/29 23:04(1年以上前)

>ZALMANの電源は全体的に質が高いですよ^^
私はケースとCPUファンがZALMANです。(ZALMANは価格は高めですが物は良いと思います)

なゆひさん がんこなオークさんと付き合ってたら散財してしょうがないですよ。
私は色々教えてもらってますし、時々黙って がんこなオークさん の進める物を買ってます。(又は紹介アプリなどを使わせてもらってます)

>うんうんこのメモリー魅力的ですねw
今度PCをアップしたら光ってた。なんてこと無いでしょうね。 オーク様〜!

書込番号:10858538

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング