このページのスレッド一覧(全1284スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年7月24日 22:29 | |
| 1 | 0 | 2009年7月14日 01:05 | |
| 0 | 0 | 2009年7月12日 19:06 | |
| 0 | 5 | 2009年7月7日 05:57 | |
| 0 | 0 | 2009年7月4日 18:19 | |
| 3 | 7 | 2009年9月10日 20:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 LED
あまりにリテールクーラーが性能が低く
Corei7で夏場はちょっと不安ということで
買って取り付けてみました。
まー、冷えること冷えること。
で、付属品のグリスなんですが
公式サイトではZM-STG1となっていますがZM-STG2がついてきました。
熱伝導率等を軽く見てみると性能変わらないようですが
普通の銀グリス(AS-05等)同様割と硬く、塗りにくいです。
どうせなら塗りやすそうなZM-STG1が良かったなと思っていますが、
性能的には不満は無いのでこのまま使ってみます。
0点
堅いけどシルバー5の方が冷えるらしい
僕は付属の方が柔らかく塗りやすく塗ってます 0.5度落ちるらしいです
今度触るときはシルバー5変えてみますよ
ZALMAN のファンコントロール ZM-MFC2これも付けたのですが PC強制終了したら
これが自然放電してしまうまでエラー表示が続き メーカーで送ってますがもう二十日以上連絡無し・・諦め気味です 格好良いし消費電力表示もあり良いのですが・・・
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/fan_controllers/ZM-MFC2.asp
書込番号:9890926
0点
シルバー5 ← 銀グリスの事で合ってます?
このクーラー、フィンが薄いせいで手がスパスパ切れますし
手持ちの銀グリスもどこかへいってしまい見当たらない・・・
って状態なので、こちらではしばらく手を加えないと思います。
0.5℃では正直うーん・・・って感じですし。
書込番号:9891526
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9701757/
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=150&Itemid=62&limit=1&limitstart=12
ここ見てください
詳しく書いてありますね
書込番号:9891920
0点
返信が遅れて申し訳ないです。
これを見た感じだと確かに冷えそうですね。
うーん、変えてみるのも悪くないかな・・・と思案中です。
まあ、ちょっと様子を見てみます。
書込番号:9902400
0点
CPUクーラー > COOLER MASTER > V10 RR-B2P-UV10-GP
最近室温の上昇で空調がないと30℃前後になり4Gも無理になつて来ましたので
クーラーのV10とサイズの無限式で3.3Gで比較しました環境が違いますが夏場を乗り切るために記載します
1、クーラーV10 室温30℃
2、マザーRampage II Extreme
3、CPU 920 D0 3.3GHz Vcore 1.120v 160x21
4、DDR3 3072MB 640.0MHz 2:8 8-8-8-20 1T
5、Prime95 負荷 CoreTemp 68-63-66-60℃ EVEREST 69-67-64-64℃
6、4Gは無理試行していません
ーーーーーーーーーーーーーー
1、クーラーサイズの無限式 室温30℃
2、マザーP6T Deluxe
3、CPU 920 D0 3.3GHz Vcore 1.120v 160x21
4、DDR3 6144MB 800.0MHz 2:10 9-9-9-24 1T
5、Prime95 負荷 CoreTemp 67-66-66-61℃ EVEREST 68-67-65-66℃
6、4Gは試行していません
7、http://www.hpmix.com/home/jr2lhk2/AI8.htm
ーーーーーーーーーーーーーー
クーラーの比較ではそれほど優劣は3.3GHzでは出ないようです
まず4Gの運用は空調で室温25℃前後に維持しないと今夏の運用は無理と思います
1点
CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
前に使っていたFreezer 7 proが壊れてしまったので購入しました。
メーカーはサイズ、大きすぎて付けられない事のないように高さが16cm以上の物は避けてそこそこ冷えて静かな物、安いというのもあり事でこれを選びました。
最低回転に近い330回転くらいで回すと、なんとEverest Home Editionで室温29℃でアイドル時のCPUの温度は29℃〜30℃と非常に低くなりました。
回転数が330回転くらいで室温と同じくらいの温度というのに驚きです。
とても静かなのでケースを開けて耳を近付けでもしなければ音は全く聞こえません。
ちなみにさっきまで取り付けていたPDC2180のリテールクーラーでは、室温30℃くらいで900回転くらいでアイドル時の温度は37℃〜38℃くらいでした。
また
intel ソケット478/775/1366
AMD ソケット754/939/940/AM2/AM2+/AM3
と数多くのソケットに対応しているのにも関わらず、付属品の少なさからもわかるように、組み立てがかなり簡単で初めてでもすぐできました。
明日新しいマザーが届いてQ9550に付けて使おうと思いますが、これならオーバークロックも安心してできますね。
環境です
CPU:Pentium Dual Core 2180@3GHz
熱伝導グリス:益多潤
メモリ:DDR2 800 2GB*2 Dual Channel
M/B:ASUS P5L-MX
VGA:HIS HD4670
サウンド:オンボード
SSD:TS32GSSD25S-M(システム)
HDD:WDC WD6401 AALS-00L3B2 640GB(データ)
光学ドライブ:HL-DT-ST BD-RE BH08NS20
ケース:Antec Nine Hundred (全てLow設定で1200の最低回転)
電源:ENERMAX LIBERTY ELT400AWT
OS:XP Pro SP2
ディスプレイ:SHARP AQUOS LC-37EX5 1920×1080
0点
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS10X Extreme
構成
CPU:AMD PhenomIIX940 Black Edition
M/B:Jetway HA07-Ultra
メモリー:Team PC2-6400 (DDR2-800) DDR II SDRAM 2GB×2*2
VGA:Albatron Geforce 8800GT 512MB
電源:Corsair CMPSU-650TXJP
HDD1:Barracuda 7200.12 ST3500418AS
M/Bなど、パーツをむき出しの状態で使ってみました。
まず、付属品などから・・・
CPUとの接触面は非常にきれいで鏡の代わりに出来るぐらいです。そして、グリスは非常に固く伸ばせません。
灰色のメーカー製に使われるようなグリスに似ています。固さは・・・粘土くらいです。
注射器からグリスを出そうとするとゴム状の塊が出てきたような・・・
あと、メーカーにヒートパイプの直径が書かれていませんでしたが、ノギスで測ったところ6mmでした。
しげるより冷えるって聞いたのですが、ヒートパイプがしげるよりも1本少ないようです。
ヒートパイプの本数だけで性能が決まるわけではないですが。
次に、使用感ですが、かなりイイ感じです。
水平方向にも垂直方向にも、それぞれ段差がつけてある段差が効いているのか、段差があるところから、ファンの風が広がるように排気されます。
ライバル?のしげるには劣るかもですが、このクーラーも周囲を冷やしてくれそうです。
このクーラーには、ファンコンが付いているのですが、
これもまたイイです。ファンの回転数に関わらず、LEDの光の強さが変わらないようです!
あとは、自動ファンコンと、マニュアル設定に変えられるところもいいです。
ローは非常に静かで、ケースに入れなくても音が気にならないです。
ミディアム・ハイになると、音が気になるので、これは瞬間OC向きの設定です。
また、ロー設定でも、手でファンの風をそれなりに感じるので、常用設定はローでいいような気がします。
付属品には、エンブレムのシールも付いていて、とても丁寧な製品だと思います。
0点
法月○さん
こちらが先になるとは思ってませんでしたww
ZALMA製品は作りがイイですよね。
フアンコンの内部とかも、他のメーカーに比べてシッカリ作り
込まれてると感じます。
シールは、なんかもったいなくて貼れません、自分の場合は(^^;
てか、エンブレム(シール)類は貼らない主義ですが。
データーを見た感じでは、結構冷えてますね。
3.4GHz辺りなら、充分に常用できるのでは?
書込番号:9811297
0点
ひろひさるさん
こんにちは、PCを箱に入れなおしていたので、返信まで少し時間がかかってしまいました。
>こちらが先になるとは思ってませんでしたww
PCパーツ担当さんにレビューは、シッカリ書いた状態で投稿してくださいって言われましたからw
>シールは、なんかもったいなくて貼れません、自分の場合は(^^;
てか、エンブレム(シール)類は貼らない主義ですが。
そうそう。そうなんです。僕も、いくつかシールを持っていますが、全部保管してあります。
>データーを見た感じでは、結構冷えてますね。
3.4GHz辺りなら、充分に常用できるのでは?
電圧設定を一段上げて3.6GHzで常用しようかと思っています。
cool'n'quiet有効なら電気代の増加も気にならないですし(^^;
あと、ファンレスのデータですが、完全なファンレスです。ケースに入れない状態でやりましたので。
OCCTのテストの最後の方は、怖くなって中止にしようかと思ったくらいですww
書込番号:9814862
0点
法月○さん
i7の発熱に比べれば、ファンレスの温度もまだカワイイと思いますよ。
マジにi7のOCで、この夏を乗り切れるか心配です。
それにしても、UになってPhenomも発熱低くなりましたね。
初代Phenomの時、友達にOCのセッティングを頼まれて、あまりの発熱に
愕然としました。
結局、勝手に電圧盛り過ぎてM/Bを逝かせてましたが・・・
コスパの優れたAMD環境で、更に当選して新しいパーツを試せる・・・
理想的な自作ライフだと思います。
書込番号:9816365
0点
CPUクーラー > DEEPCOOL > ICE BLADE PRO
ICE BRADE PRO をi7 920で本格的にOCするには力不足かと思います。IntelのQuadCore
シリーズなら問題ないと思いますが....
本格的にi7 920でOCを考えるなら 、PROLIMAのMegahalemsあたりが、コストパフォーマンス
が高いと思います。
0点
CPUクーラー > COGAGE > TRUE Spirit
まだ発売されたばかりなんですね。
末広町カスタムの店内棚一番上に目立っていたので衝動買いしました。
i960、H.264圧縮で純正クーラーが70℃以上だったのに対して、57℃くらい。(室温25℃。オーバークロックはしていません)
よく冷えます。
取付は純正と同じプッシュ式なので簡単です。
0点
こんにちは。私もそれ買おうかな、と検討中なんですが、メモリースロットとの干渉の具合は如何ですか?
書込番号:10008175
0点
錯乱棒さん
こんにちは。
ASUS P6T SEにメモリー6枚総て差しています。
メモリースロットとの距離は1cm以上あります。
高さも普通のケースで大丈夫です。
静音性も、CPUクーラーよりケースファンの音の方が気になるくらいで非常に静かです。
書込番号:10016797
1点
i960は20年前のCPU。
i950は存在せず。
書込番号:10027872
1点
Core i7 Core i7 Quad i7-950 3.06GHz(BX80601950) でした。
書込番号:10028612
1点
その後、ASUS P6T Deluxe V2 に Core i7 920 と、このCPUクーラーを載せました。http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core-i7-920-overclocking.html に従ってO.C.試みましたら、あっさり core 3.8GHz まで行けました。ベンチマークをそれほどブン回した訳ではありませんので、あまり正確じゃないですが、Photoshop CS4 をごりごり動かした状態で、core 温度50-55度くらいです。メモリーは、Patriot PSD36G1600KH 3枚組 x 2。Vista Home Premium 64bit です。以上、チラシの裏そのものながら、ご報告まで。
書込番号:10131451
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)
















