
このページのスレッド一覧(全1281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 6 | 2019年7月24日 11:37 |
![]() |
1 | 0 | 2019年6月11日 23:02 |
![]() |
1 | 0 | 2019年4月15日 08:53 |
![]() |
29 | 1 | 2019年4月11日 19:28 |
![]() |
2 | 0 | 2019年3月16日 23:59 |
![]() |
10 | 5 | 2018年11月13日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Thermalright > SilverArrow T8
今日は時間も取れたので T8 装着してみました。
室温 約19℃
ケースサイドガラス装着
ケースファンは Meshify C - Dark TG デフォルト
http://www.gdm.or.jp/review/2017/0923/233890/4
フロントフィルタの埃は殆どなし
グリス TF8
Ryzen 2700X & X370 CARBON
・Core Voltage Auto
・CPU LLC & CPU NB LLC Mode 8
・CPU NB/SoC Voltage 0.9500 V
・DRAM Voltage 2933 CL16 1.280 V
UEFI FAN 制御
CPU FAN 143B
CPU tctl PWM Smart Fan Mode
20℃ 40%
40℃ 40%
60℃ 40%
80℃ 100%
CASE FAN Dynamic X2 GP12 フロントx1&リア
CPU tctl DC Smart Fan Mode
20℃ 5.07V
40℃ 5.07V
60℃ 5.07V
80℃ 12V
BMW27 ベンチ完走直前の Tdie 56.8℃(室温プラス約38℃) 143B 約1000rpm
7点


何の文句もございません。
宜しゅうございました∠(^_^)
書込番号:22587265
0点

今度はソフトエンコードでチェック
室温約 17℃
HandBrake での 2本(H.264&H.265)平行エンコード処理
CPU負荷は16スレッドほぼフルロード
結果
Tdie 54℃前後で横ばい推移(室温プラス約37℃) 143B 約930rpm
8コアとも (2700Xブースト) 3.96 GHz 前後をキープ (H.264 エンコード側 約37%処理時)
装着しているFANは Max 1800 rpm 仕様 の TY-143B ですが
上記フルロード処理時でも当環境では部屋の空気清浄機の静音モードよりも静かです。
ちなみに Max 2500 rpm 仕様 の TY-143 参考騒音値
シングルファン標準構成 1200RPM以下で
36.0dB程度となり電源OFF時と大差ない騒音値でほぼ無音で動作との報告あり
ttp://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1071922044.html#jump7
また、同回転数では Noctua NF-A15 chromax より静かとの報告もあり
ttp://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/e/b/eb9a48c9.png
書込番号:22590926
6点

今日は Windows環境で測定。
室温約 22℃
ストレージを除き前回測定時と同じハードウェア構成
グリスもそのまま
フロントフィルタは掃除していないが埃はそれ程溜まっていない
前回同様サイドガラス装着
HWiNFO64 137 values hidden
推移グラフは CPU(Tdie) & CPU FAN(TY-143B)
結果
BMW27完走直前の
Tdie 59℃ (室温プラス約37℃) 143B 1091rpm
CINEBENCH R20 Pass 5 (Minimum Test Duration 300 seconds)
Tdie 59.5℃ (室温プラス約37.5℃) 143B 1094rpm
書込番号:22644933
4点

今回はグラフィックボードを変更して測定
室温約 23℃
グリスはそのまま
前回同様サイドガラス装着
システムモニタは更新間隔を1.0秒から2.0秒に変更
AUXTIN0(VRM MOS?)を表示
グラフィックボードはデフォルト設定セミファンレス動作
結果
温度上昇幅は室温プラス約 37.8℃ でグラフィックボード変更前とほとんど一緒
書込番号:22672122
4点

CPU を ZEN2 (Ryzen 7 3700X) に変更したついでに温度測定
室温約 28℃
グリス TF8、サイドガラス装着
グラフィックボードはデフォルト設定セミファンレス動作
HWiNFO64 85 values hidden
推移グラフは CPU(Tctl/Tdie) & CPU FAN(TY-143B)
X370 PRO CARBON (BIOS 1.NP)
・PBO Disabled
・Core Voltage offset -0.050 V
・CPU LLC & CPU NB LLC Auto
・CPU NB/SoC Voltage 0.9000 V
・DRAM Voltage 1.200 V
UEFI FAN 制御
CPU FAN 143B
PWM、Smart Fan Mode、CPU
30℃ 40%
50℃ 40%
70℃ 60%
90℃ 100%
CASE FAN Dynamic X2 GP14 PWM フロントx2 & GP12 PWM リア
PWM、Smart Fan Mode、System
20℃ 40%
40℃ 40%
60℃ 70%
80℃ 100%
結果
BMW27完走直前の
CPU(Tctl/Tdie) : 68.3℃
TY-143B : 986rpm
System 温度は 2700X の時より冷えている
書込番号:22817897
5点



CPUクーラー > Corsair > H80i V2 CW-9060024-WW
GTX1080+KRAKEN G12に使えますので、購入しました、ラジエータに厚みが有り、2個のファンで冷却するので、冷却効果には 満足しています。一部のユーザーが冷えないとの 口コミが有りますが、制御ソフトのCorsair LINK をインストールし、温度が上がり気味の時には、Modeを、Balanced や Performanceに設定すれば良くひえるはずです。
余談です〜 この製品をKRAKEN G12 で RTX2080に使おうとしますと、付属のネジが本体に干渉し締め付けが出来ませんので、M3でネジ止めしています。^^
1点



CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
ケースがマイクロタワーで
25mm厚のファンを付けると
ファンと電源側面との隙間がなくなるので
厚さ15mmの薄型タイプ、12cm角の
Slimfan AK-FN078Aを取り付けてみました。
ファン側に少し切れ目加工が必要でしたが、
なんとか付けられました。
マイナスドライバーで
引っかけ金具を押しつけるようにして
クーラー側の引っ掛け部分に掛けようとするのですが
滑って何度も失敗しました。
クーラーをマザーボードに付けたままの
装着作業でしたので苦労しました。
ひとつのミスでマザーボードをマイナスドライバーで破壊ですから。
マザーボードからクーラーを外しての
取り付けなら簡単だと思います。
交換結果ですが
よく冷え、ファンの回転音も静かになりました。
1点



こだわりの自作派なら〇インテル純正のファンもそれなりにいいけど、自作パソコンにはまっている人ならCPUファンにはこだわりたいはず。
ミニパソコン向け〇なかでもMini-Itxの自作にはまっている自分はいろいろなコンパクトファンを購入した。口コミでよいと言われていたが、メタリックなファンは金属音が我慢できない。銅製のオススメファンは意外とファンが唸る。その他ファンをためしにためした。
これがベストだ〇このファンのことは知ってはいたが少しお高め。しかし、大満足。静か。吹き出す風が冷えている。ほかのファンは暖かかったのに!本当に静か。CPUに負荷をかけてもうなる音がしない。温度も実際インテル純正のものやほかのうるさいファンより7,9度低いまま。
パッケージもappleみたい〇かなりの高級感を醸し出しているパッケージング。社長メッセージが素敵。「これをお買いいただいたあなたは幸福ですよ!」
最初に買っておけば〇静音ファンのどつぼにはまることはなかったぜ。
1点

>吹き出す風が冷えている。ほかのファンは暖かかったのに!
CPUの熱を空気に移すのですから。吹き出す風が冷えているのなら、CPUが冷えていないのでは?
書込番号:22594967
28点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 212X RR-212X-20PM-J1
仕様上LGA1151には対応していませんが、ASUS ROG STRIX Z390-F GAMINGの上に載せたIntel Core i7-8700に対しては現状問題なく使えています。
某BTOショップでもIntel Core i7-8700に本製品を使用しているところがあるため、実は使えるのかもしれません。
(勿論保証外でしょうが…w)
2点



CPUクーラー > Corsair > H100i V2 CW-9060025-WW
誰かのクーラーのレビュでそういえば
という事で現在の様子までを。
いや〜もう1年が来ましたか。早い
Corei7 8700Kを購入を機にこれを導入しました。
8700Kは1.3vをオーバーしない4.9GHzをAUTOで使用。
安定しています。
CPUの4.9GHz時の冷却性能の状態は負荷時で1.29V位
CPU:LINPACK AVXチェック無し 平均 76℃ / Max 82℃
デザインですが
240mmシンプルで上品でロゴの光り具合もGood!(*゚v゚*)
静音性に関してはポンプ音も静かです。
ラジエターファンは付属のファンではなく
Thermaltake製のRGB静音ファンを装着。
大変美しい状態になってございます(笑)
取り付けでありますが
これはCorsair製が一番簡単で取り付けやすいと思います。
このクーラーにキーボードにマウスと
Corsair製品もちょい増えましたね。
現在このクーラー挙動不審なく安定して使えてます。
夜の家仕事にも静かで快適 お勧めです∠(^_^)
3点

おはようさんです。
快調で使えて何よりです^^
やっぱりCorsairさんは安心感ありましたわ。
3年前だったか、友人が煩いので返品交換してもらったけどやはり同じで困った、オクで処分してもらえないか?
ということで代理出品しましたが(その方はオク経験ない方なので)
あのとき面倒がらずに検証してればよかったなといまでも後悔してます。
私もH115i のラジエーターを綺麗に水洗いしてファンの埃跡をクリーンにしてHS面も綺麗に磨いて処分させていただきました。
本気で冷やすなら良いクーラーでしたね^^
書込番号:22250044
3点

おは〜!
>快調で使えて何よりです^^
ヘイ おかげさまで快調でございます(笑)サンクス∠(^_^)
さっき〜ねえさんが のクーラーレビュ拝見で
あっ そうそうと思い出し現況状態スレ致しておきました (^_^)
昨日家仕事が終わり
これ点検も汚れてましたね〜 1年でかなり
ラジエターの点検掃除して綺麗にしときました(笑)
書込番号:22250405
1点

1000円カットでスッキリしてきました^^
今日はいつものお兄さんじゃなかったけど、初見のまだお若いお姉さんでラッキーでした(笑)
ついつい長居したくて「もう少し前髪を短めに」とか後注文つけてました^^;
ラジエーターはフィンのところが、ほんの一部メッキ剥がれてシルバーになってたので黒マジック塗って胡麻化しました(笑)
最近はハズレ引くことが多くて少々お悩みですよ。
この写真(メモリー)で何か気づきます? 写し方がよくなくて分かりにくいが。。
左から第一スロットとすれば、 1と2の間隔、3と4の間隔の違いです。
つまり4スロット目が左に傾いてるんです。 これよりもっと分かりやすい写真を代理店へ送ったら・・
「メーカーにて調べさせますが、動作に異状なければお返しになります」だって。
その間2週間以上、私は代りを持たなきゃいかんし今すぐ問題あるわけじゃないし。
書込番号:22250489
1点

お〜す!
>初見のまだお若いお姉さんでラッキーでした(笑)
ふ〜ん いいじゃないの
リンスの刑はないのかしら。
>ほんの一部メッキ剥がれてシルバーになってたので黒マジック塗って胡麻化しました(笑)
あはははは〜 <("0")>
黒のタッチペイント買っときなはれ
>つまり4スロット目が左に傾いてるんです
マザーにスロットの取り付けはロボット作業かしら。手作業?
ま〜どちらにしても少々失敗作でしょうね(笑)
最近そういうのも見ませんね。
ま〜いいじゃないの動作に関係ないし(笑)
愛嬌 愛嬌 (^_^) ねっ
書込番号:22250629
1点

>リンスの刑はないのかしら。
そんな愛情いっぱいな刑はお宅だけです!^^
書込番号:22250668
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





