CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

冷えますよ。

2015/04/05 23:09(1年以上前)


CPUクーラー > RAIJINTEK > TRITON 0R100018

クチコミ投稿数:122件

【外観】
画像をご覧下さい。こればっかりは好き嫌いがあるでしょう。本格水冷を是とする方にとっては、無骨に見えるでしょう。ポンプと枕が一緒なわけですから。因みに自分は気に入りました。

【メンテナンス】
簡易水冷なのにクーラント液の補充が可能というのは特筆に値します。保証期間は2年らしいですが、果たしてポンプ自体が保つかどうかは分かりません。こればっかりは使う頻度でしょう。

【耐久性】
作りはしっかりしてる印象。漏れの心配はなさそうです。

【静音性】
ファンを変えての使用ですから何とも言えませんが、静かだと思いますよ。

【冷却性能】
一番気になる部分ですが、i7 4790に対してOCCTを1時間回し続けた結果、MAX51℃でした。(室内温度エアコン23℃設定)ウソよね(笑)と思いつつ、HWMonitorも覗くと、こちらはなんと48℃。性能に文句はありません。寧ろ愛してしまいました。余談ですが、私が初自作した時代なんて、1GHz超えた時点でCPU吹っ飛んでましたからね。今じゃ考えられませんわ!...年とったな...

【組立】
然程難しくありません。パックプレートと表のプレートを挟み込んで、枕をインサートするだけ。着色する液体が何なのかは不明ですが、これはメーカーを信じて害のないものとしましょう。

【不安(不満)があるとすれば】
ラジエターがショボい。120oではなく、せめて140oにしてもらえば満点です。あらゆるケースの大きさに対応させようとしたんでしょうが。後続の販売に期待したいですね。

【総評】
性能に文句はありません。充分過ぎです。最後に購入したネクサスさん、丁寧且つ迅速な対応有難うございました。こういう会社大好きです。また利用したいくらいです。

書込番号:18652914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

今更ですが、取り付けについて

2015/02/24 05:07(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > MUGEN4 SCMG-4000

スレ主 sdfghjさん
クチコミ投稿数:27件

レビューの方は見ない方もいると思うのでこちらに書きます。
ヒートシンクと土台とのネジ穴が合いませんでした
片方は斜めに無理やり止める形となってます
工業製品なのでぴったりとまでは行かなくても、これはひどいズレです

それとメモリを4スロット埋めるつもりの方は、メモリ選びには気をつけたほうがいいです
背が高いヒートシンクがついてるメモリはファンと干渉します
ノーマルのメモリでギリギリ干渉しないレベル

性能に関しては申し分ないです
リテールと比べて10℃近く下がりました

書込番号:18512113

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27835件Goodアンサー獲得:2467件

2015/02/24 05:43(1年以上前)

>ヒートシンクと土台とのネジ穴が合いませんでした

今まで,そのような事例はありませんでしたが,
Intel用は,M/Bのソケット形状によりパーツのホールいちが
異なるため取り付けの際ずれたりするのかも・・・
あたいは,「マウンティング プレート」と「マウンティング バー」を
仮組みしてから取り付け,その後,ヒートシンクを固定する方法をとっています。

書込番号:18512131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

X99用に購入

2014/09/14 08:58(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Nepton 280L RL-N28L-20PK-R1

X99が出ましたので、CorsairのCWCH80から変更してみました。
140mmFANx2仕様の薄型ラジエーターで、フィンも適度に強度があるようです。チューブも蛇腹っぽいですが、H80よりも柔軟で太くなっていますね。120mmFANも付けられる様にネジ穴が開いてますので、助かります。

2011用のネジも2/3程ネジ山が切ってあり、基板に当たらない様になっていますね。
メモリの取り外しも考えると、トップかフロントにラジエーターを設置するのが良いでしょうね。
CPUに取り付ける際もH80と違って、すんなり装着できました。H80はピッチがいっぱいいっぱいって感じではめ辛かった^^

4PIN(配線は3本)をCPUFANの所に接続して給電する形になりますが、速度の調節は効かないようです。
BIOSで回転数が表示されていますが、常に6000rpm以上で動いています。
H80の時の様に動作音が静かという訳ではありませんね。 電源を投入するとチュイーーーンといったモーター音らしき音が聞こえますね。静かな部屋では気になる事もあるかもです・・・

室温30℃前後で5820Kを50℃以内で保ってくれていますね。ベンチを回したりすればもっと上がるんでしょうが中々良さ気な感じです。

書込番号:17934224

ナイスクチコミ!1


返信する
harf-lifeさん
クチコミ投稿数:8件

2015/01/20 14:51(1年以上前)

遅いresですが、年明けに取付たもので。
速度調節についてはマザー付属のソフトか、SpeedFanなどで調整可能でした
負荷がかかって全開になるとうるさいけど、普段は回転数を絞って静かです。
P8Z77-V PRO +SpeedFan4.51bata使用中

書込番号:18389136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2015/01/20 15:07(1年以上前)

harf-lifeさん どもです! おお、調整利きますか。 X99X KillerさんはBIOSからいじっても全開だったので困惑しつつ使ってます^^
ちょっとSpeedFan4.51bata試してみます。

書込番号:18389161

ナイスクチコミ!1


harf-lifeさん
クチコミ投稿数:8件

2015/01/20 22:30(1年以上前)

こんばんは 少し補足します。
えーと私のマザー Asus P8Z77-V PROはcpufanコネクタが なんだか調子が悪いのでcpuクーラーは
ケースファンのコネクタに繋いでます。その状態でASUS謹製のFAN Xpert で コントロール可能でした

SpeedFanは デフォルトではなく 詳細設定→チップ→Nuvoton NTC6779D→Manua で使っていて
自分のマザーはそれでokのようですが センサーチップはマザーによって違うと思うので
マザー付属のファンコントロールユーティリテイがあればその方が使いやすいと思います。

書込番号:18390475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2015/01/21 06:20(1年以上前)

ども〜! SpeedFan試してみましたが、マニュアルにしようと自動にしようとビクともしませんでしたわ。常に6000rpm以上でブン回ってます^^;

ASRockのFAN調整項目はいまいち使い辛い感じで、ASUSのが使い易いですね・・・

書込番号:18391115

ナイスクチコミ!0


harf-lifeさん
クチコミ投稿数:8件

2015/01/24 17:01(1年以上前)

こんにちは
持ってもいないマザーのことだけど
Asrockなら A-Tuningというソフトで コントロールできないのですか?

書込番号:18401828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2015/01/25 13:07(1年以上前)

できた、できたよ(ノД`)調整できたよ・・・
CPUFAN1、CHAFAN1とかに挿して利かねぇ利かねぇ言ってましたが、CPUFAN2(3PIN)の方に挿してみたら可変するのw
いやぁ〜、コネクタ形状が4PINのだから4PINの所で良いだろう^^と思ってましたが、ちゃんとした所に挿さないといけないんですね・・・。

harf-lifeさん ありがとうございました〜(^ω^)つ))

書込番号:18404905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2015/02/12 17:36(1年以上前)

RANPAGEXEXTREMEに乗せ換えましたので、ネプdさんを引き続き使用〜!

FAN端子が4PINのみですが、DC Mode にして Qfan Tuning を使ってキャリブレする事で3900rpm前後まで下げられました。

Qfan Tuningをしないと、DC Modeでも5400rpm前後のままでモーター音が気になりますね。Auto、PWM Modeでは調整が効かず、全開の6800rpm前後でかなり気になりますね。

4000rpmを超えると気になって来るみたいですね。

書込番号:18468535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

4.6GHz

2015/02/08 23:07(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Nepton 280L RL-N28L-20PK-R1

クチコミ投稿数:208件 Nepton 280L RL-N28L-20PK-R1のオーナーNepton 280L RL-N28L-20PK-R1の満足度5

4.6GHz 30分

初めてオーバークロックしてみました
4.6GHzOCCT30分テストしました

初めてオーバークロックでしたので、設定はこちらのmax吉之助さんのクチコミを参考にさせていただきました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000651175/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#17705382

書込番号:18455274

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:208件 Nepton 280L RL-N28L-20PK-R1のオーナーNepton 280L RL-N28L-20PK-R1の満足度5

2015/02/08 23:17(1年以上前)

こちらが正しい方です

スミマセン
画像UP間違いました
こちらが正しい方です

書込番号:18455318

ナイスクチコミ!1


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/09 00:27(1年以上前)

CPU:OCCT 30分で80度って、この時期にしては結構高くて常用は難しそうですね。

CPU:LLINPACKのAVX Capable Linpack ONでまわしてみて下さい。

書込番号:18455560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件 Nepton 280L RL-N28L-20PK-R1のオーナーNepton 280L RL-N28L-20PK-R1の満足度5

2015/02/09 08:49(1年以上前)

ura03さん
はじめまして
アドバイスありがとうございます
11日試してみます
自分で設定するOCは、初めてなもので、助かります
これからも、色々調べて設定して行きたいと思います
また、何か有りましたら宜しくお願いします

書込番号:18456140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件 Nepton 280L RL-N28L-20PK-R1のオーナーNepton 280L RL-N28L-20PK-R1の満足度5

2015/02/10 23:53(1年以上前)

1.24V

1.23V

1.23V Core#1

前回は何もわからないままのOCでしたが
今回は、Core電圧を1.24VでOCCT、1時間回してみました
あっさり通ったので、続いて1.23Vでも回してみました
自分的には満足な温度になってると思います
明日は4.7MHzに挑戦してみようかな

書込番号:18462406

ナイスクチコミ!0


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/11 00:20(1年以上前)

今晩は。
CPU:OCCTは負荷が軽いので、CPU:LLINPACKのAVX Capable Linpack ONで試されたほうが良いですよ。
Core温度でも10度位変わってきます。

書込番号:18462494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件 Nepton 280L RL-N28L-20PK-R1のオーナーNepton 280L RL-N28L-20PK-R1の満足度5

2015/02/11 13:23(1年以上前)

4.6GHz.1.20V

ura03さん、こんにちわ
CPU:LLINPACKのAVX Capable Linpack ONで、
Core電圧1.20Vで1時間回してみました
因みに、今回は昼間でしたので暖房は付けておりませんでしたので、
昨夜よりは、室温低めです
4.6GHz、1.20Vで完走できたので嬉しいです

書込番号:18463979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件 Nepton 280L RL-N28L-20PK-R1のオーナーNepton 280L RL-N28L-20PK-R1の満足度5

2015/02/11 15:17(1年以上前)

ura03さん
色々ありがとうございました
一応こちらは終了して
Core i7 4790K BOXの方に移ります

書込番号:18464319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

-5℃

2015/02/01 13:43(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Nepton 280L RL-N28L-20PK-R1

クチコミ投稿数:208件 Nepton 280L RL-N28L-20PK-R1のオーナーNepton 280L RL-N28L-20PK-R1の満足度5

GC-EXTREME使用

Arctic Silver5使用

前回の-2℃の書き込み時の、OCCTの結果から
今ひとつ、Nepton 280L RL-N28L-20PK-R1の性能を出し切っていないのではと思い
試行錯誤しておりましたが、グリスを変えて見ることにしました、
数ある高性能グリスの中から選んだのは、
GC-EXTREME
本日OCCTの結果
オリジナルFANで、一番熱くなる core #1の最高温度が、73℃から68℃
マイナス5℃
大満足の結果です

これで、次の段階に進めます

書込番号:18428739

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー

スレ主 おえさん
クチコミ投稿数:24件

SilverStoneのファン用ハブ「SST-CPF04」を使ってみました。
>最大8基の冷却ファンを同時に制御することができる。
とのことで買いましたが、この「制御」というのが
>1,500円(税抜)
という価格から考えてどう解釈していいものやら半信半疑でした。
しかし使ってみると、CPU用PWMファンの回転速度の上下と他のPWMファンの回転速度の上下を
同時にさせる事が出来たので「制御」に対する疑問が解決しました。
中身を開けると2200μFと書かれたコンデンサーが1個入っているだけで騙されたような気になりましたが
機能にはとても満足しております。
ケースファンにCLUSTER等を多用される方には便利なのではないでしょうか。

書込番号:18382444

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2015/01/18 16:03(1年以上前)

レイヴン03使ってて、変則的な設置の簡易水冷で4つファンあるのでほしいと思ってました。

なんか紹介記事には光沢あるほうがPWM制御可能とかありましたが、
全部なんですか?

と言っても自分は4つしか使わないとは思いますが。
3PINもOKなら、ケースボトムファンもつけたいところ。

書込番号:18382890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2015/01/18 16:16(1年以上前)

すいません、よく読んだら勘違いでした(汗

http://m.akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150114_683783.html

速度の検出が可能なのが光沢あるほうですね。

あと3PINも一応使えるようで。

書込番号:18382925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 おえさん
クチコミ投稿数:24件

2015/01/18 16:32(1年以上前)

AMDなシュウさん、こんにちは。
>3PINも一応使えるようで。
3PINは全開で回るだけです。
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=526&area=jp
の一番下を参照してください。
3PINを使うならフツーのファンコンかNZXTのソフト式のを使うのがいいと思います。

書込番号:18382964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2015/01/18 19:08(1年以上前)

いやレイヴン03のボトムファンはハイロー選択式なだけなんで廻ればいいかなぐらいです。

しかし在庫がないのかヒットしない(汗

書込番号:18383514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2015/01/18 19:30(1年以上前)

コントロールしているのはマザーボードなので、ファンコンというと語弊がありますね。
こういうケーブルもありますし、新しいものでもありません。
http://www.ainex.jp/products/wa-864ps.htm

単に電源とPWM信号を並列に繋いであるだけですから、作るのは簡単です。
ファンコネクターが変則的なので入手が難しいですが...

書込番号:18383571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2015/01/18 20:29(1年以上前)

uPD70116さん
あ、今それ使用中です。

ただ色々他がソケットかましたりなんでまとめたいと思いましたが、
ラジエターファン4のみ4PIN、ボトムファン2と簡易水冷ポンプが3PINでまとめるのは危険かな?

書込番号:18383777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2015/01/20 18:25(1年以上前)

>ラジエターファン4のみ4PIN、ボトムファン2と簡易水冷ポンプが3PINでまとめるのは危険かな?

電源はSATAから取ってるので問題ないと思いますけど、3PINをここに突っ込む意味はないのでは?

なぜ大容量コンデンサーが入ってるのかは謎ですな。突入電流とか心配になるんだけど。

PWM制御オンリーの端子ならMBでも相当耐えられると思うんで、果たして分岐ケーブルとどう違うのかという問題がなくもない。この手の奴が必要なのはトランジスタ噛まして電圧制御する3PINタイプであって、、、

少なくてもファンコンではないですな。

書込番号:18389590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2015/01/23 15:39(1年以上前)

ムアディブさん
拾い物の古い変換ソケットかましてて気にしてるだけなので……。

書込番号:18398293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2015/01/23 21:27(1年以上前)

取替え前1

取替え2

取替え後1

取替え後2

本日届いて入れ替えました。

動作には問題無さそうです。

書込番号:18399209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング