
このページのスレッド一覧(全1281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2015年1月16日 18:49 |
![]() |
9 | 3 | 2015年1月5日 15:58 |
![]() |
3 | 0 | 2014年12月30日 12:08 |
![]() |
2 | 0 | 2014年11月18日 13:53 |
![]() |
1 | 2 | 2014年9月22日 22:41 |
![]() |
8 | 5 | 2014年9月15日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 212 EVO RR-212E-20PK-J1
H97-PRO GAMER+i3 4150で付属のリファを使用していましたが、やはりもうちょっと奮発しようとこちらを購入してみました。
フィンが薄めでサイドフローなのでCMZ8GX3M2A1600C9ともギリギリ(本当にギリギリ)干渉せずに済みました^^;…
FANにUCCLA12Pを使用していますが、光りつつ静かに回ってくれてます。
このクーラーは取り付けに付属のプラフックを取り付けてネジ部に付属のゴムパッドを貼り付けて装着しないと、隙間が空いてストンと落ちてしまいますね。 仕方ないのでモールを使って固定してます。
従来の針金フックで良かった様に思えます(´・ω・`)…
ともあれ、これで暖かくなってもリファクーラーよりも断然冷えてくれる事でしょう^^
0点



CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LT240-HP
よく電源直にしたほうがいいよとの話を聞いて、ホントに大丈夫かメールしたのが今日返信メール届きました。
以下コピペ
水冷ポンプの電源供給用コネクターの接続先は、マザーボードの4pin/3pinのファンコネクター又は変換ケーブルをご使用いただき電源の4pin ペリフェラルコネクターに直接接続いただく形となりますが、ポンプの入力電圧は、12Vが必要となります。(ポンプは最大回転数での動作が推奨となります)
マザーボードに接続いただく場合は、ポンプの接続先4pin/3pinのファンコネクターのファンコントロール機能をOFFに設定してください。
ファンコントロール機能がONになっている場合、電圧制御によってポンプの回転数が下がり、冷却効果が低下します。
電源の4pin ペリフェラルコネクターに直接接続いただく場合の入力電圧は12Vになります。(ポンプの回転数モニターはできません)
付属の冷却ファンは、CPUファンコネクターに接続してください。
だそうです。
いまさら感バリバリかもですが。
書込番号:18338755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ポンプがフル回転するよなう設置が推奨されています。
書込番号:18338815
3点

あけおめ ことよろ∠(^_^) お2方
シュウちゃんのELC-LT240-HPのポンプ給電法はよく分からないが
私めの場合は
まずラジエターファン X2 はマザーボードの
CPUファンコネクターに挿しています。(PWMまかせ)
ポンプ側は画像のとおり
3ピンはマザーのシステムファンソケットに挿し
SATA式の給電ソケットは電源から直接給電してます。
Corsairの場合はこの方式のようですね。
モニターでポンプ回転数は見れています。
フル回転ですね。
書込番号:18338914
1点

沼さんさん
個人的に説明書通りにしか出来なく、
なんとなくは理解してました(汗
オリエントブルーさん
コルセアは独自システムあるから繋ぎ方も変わってるんでしょうね。
とりあえずエナの場合説明書通りだと3PINで繋いでPWM殺す設定だけだと思っていました。
ただ問い合わせだと読めなくはなるが直でOKとわかったのでひとまず安心です。
まぁ回転数分かっても、
しっかりモニター出来るシステムがないしいいのかな?程度です。
書込番号:18338941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPUクーラー > Thermaltake > Frio Extreme Silent 14 Dual CLP0587-B
取説ですが見た目がほぼ同じでIntel用とAMD用の2種類あります。
自分はIntelなんですが最初間違えてAMD用の方を見てましたorz
メモリとの干渉はThermaltake Frio Advancedよりヒートパイプの
長さが長い為、マザーボードとクーラー部分の隙間がある分マシかな
と思いました。
静穏性付属の静穏効果が高くなるファン用電源ケーブルを使用しました
Thermaltake Frio Advancedよりは圧倒的に静かになりました。
とりあえず買って良かったと思いました。
3点



CPUクーラー > SILVERSTONE > SST-AR05
不注意でマザーボードが逝ってしまったのを機に、corei5 2500Kからcorei5 4460に換えました。
付属のクーラー、以前のも煩かったのですが、今回のは度を越していたので夜は完全にPCの電源を
落として起動する気にもならないレベル(ノートがあるので)。
それが換装したら夜中でも全く音が気にならない。使い方にもよるのかもしれませんが、動画、ネトゲ程度では
ほぼ無音状態です。装着も基盤にねじ止めですが、弱い力で回して回らなくなるところから僅かにテンション加える
所までしっかり締める事が出来ました。今のところとても良い感じです。
2点



CPUクーラー > サイズ > APSALUS3 120
とりあえず、冷えているので良しとします。
だけど・・・
このCPUクーラーを使用した下記の組み合わせの場合は、背面ファンから吸い
込み式によるラジエーターの冷却になります。
簡単には次の構成です。
CPU AMD A10-7800
M/B MSI A88XM-E45
RAM 8GB(ADATA 4GB*2/PC3-12800)
CASE SilverStone RL01
ラジエーターは、背面のファン取付口には物理的に取り付けが不可能。また、
ケース上側の排気口に取り付けも考えましたが、メモリ等に接触することから
無理でした。
このため、最後に残された吸い込み式による取り付けに落ち着きました。
マザーボード上の各種パーツの位置にもよると思いますが、このケースを使用
した水冷方式をお考えの方の参考になれば・・・と思い書き込みました。
個人的に、水冷法時を採用する場合は、次からはもっと幅の広いケースを購入
したいと思います。
ひとつ勉強になりました。
0点

必ずしも吸気無ければならない訳では無いと思います。
ファンを排気で付けてその前にラジエーターでも出来ると思います。
冷却が弱ければサンドにするしか無いけど。
書込番号:17841185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

亀レスになってしまいました。
コメント、ありがとうございます。仕事の関係で、自宅から離れているため、
構造的にどうだったか・・・あまり覚えてません。
今度、自宅に帰ったらゆっくり確認してみようと思います。サンド方式までは
頭が回ってませんでした。
水冷初心者なので、こういうアドバイスは非常に助かります。
ありがとうございます。
書込番号:17969453
0点



CPUクーラー > CRYORIG > R1 UNIVERSAL [White]
実際売れ行きはどうなんでしょう…
コストパフォーマンスの良い商品は他にもあるでしょうね
でもあえて挑戦
CRYORIG R1 ULTIMATEは自分のケースに収まらないためこちらを選択
装着時最後の工程で、あの「ばねの部分、、」
あそこはすごく力が要りましたね
で、写真の通りほぼぴったりといった感じです
この前が「ZALMAN CNPS9900 MAX」だったのですが、当然段違いにこちらの方がよく冷えています
ですが、温度の掲載ができなくてすみません
すごく気に入っていますが、こんな感じです
2点

売れ行きは・・・・・・あまり良さそうなイメージないですよね。
売ってるショップも多くはないし、結構高いし。
それでも空冷最強クラスといえる冷却能力を持ちつつ背の高いメモリーをフルに挿してても使えるクーラーなんてのは他にはあまりないので、いいクーラーですよね。
バネの部分、そんなに力要りました?
私はケースに入れた状態でしか取り付けしていないので、ネジの位置が多少わかりづらかった(ツインタワーの中央にネジが来ないから)けれど、そこまで力が必要な感じはしませんでした。
真上から多少体重をかけてやる感じでやったからかな?
書込番号:17584004
2点

最初マザーボードを外さず挑戦しましたが
ねじの位置が分からず断念
そうそう、体重かける感じでした
指先だけですとばねの反発に負けてしまって押し込めなくて
力を籠めたらようやく・・・
なもんで、次があっもすんなりいく自信がありません(笑)
書込番号:17585573
3点

>なもんで、次があっもすんなりいく自信がありません(笑)
うん、まあわかる気はします。
最初は手持ちのGS-07を使いましたが、グリスの塗り直しでも、と思って別なのを購入はしましたが(付属品の方はなんとなくですがとっとこうかなとは思っています)なんか億劫です(^_^;)
書込番号:17585727
1点

a-cureさん、人柱報告ありがとうございます。
僕も今週末に、このクーラーで組む予定なので、マザーをケースに入れる前に取り付けたいと思います。
こういう情報は、とても貴重ですネ σ(゚ー^*)
書込番号:17940909
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





