
このページのスレッド一覧(全1281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2013年5月4日 22:01 |
![]() |
0 | 2 | 2013年4月16日 20:46 |
![]() |
1 | 7 | 2013年4月8日 00:35 |
![]() |
0 | 0 | 2013年4月4日 21:56 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年4月3日 13:31 |
![]() |
1 | 0 | 2013年3月14日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Corsair > H90 CW-9060013-WW
初水冷です。取り付け方は事前にユーチューブで見ていたので、手間取ることはありませんでした。自分のマザーボードの場合、バックプレート取り付け両面テープを2枚貼ることはできず、1枚だけ。しかも、少し曲がっている。バックプレートに取り付けるナットはCPU毎に指定された穴に装着するようになっていて、間違わずにはめたのですが、そういうものなのか? 作動させると「チリチリ」音がします。ネット検索すると他社製品でも発生するようです。ゲームやオーバークロックには全く関心がないので、性能には満足しています。欲を言えば、1万を切ってくれるとうれしかった。
0点

昨日装着した時点では「チリチリ」音だったのに、今日は朝から「カタカタ」音に。
しばらくしたら消えるのでしょうか。他社製品より少し高い分、品質が優れている
ことを期待したのですが。
書込番号:16088703
0点

こんにちは gasumotin さん
ありゃ、エア噛んじゃいましたか?
ケースを斜めにしたり揺すってみたりして下さい。上手くすると消えるかな(笑)
私んとこのチリチリ音は、フアン音(約800rpm)にかき消されて気にならないレベルですが、静音狙いでマザーのファンコントロールにて回転数の制御をすれば、チリチリ音を控える事ができます。
使用マザーによって機能も異なるので、気になる様なら自己責任でお試し下さい。
異音が消えると良いですね
書込番号:16089453
2点

あおちんしょこら さん
カタカタ音は消えました。アドバイスありがとうございます。
ラジエターを外して、揺すると液体が動く様子が感じられ、
それまでの音が嘘のように消えました。
書込番号:16094906
0点



ASUS RampageW Extrameの隣接メモリースロットルやグラボに干渉します。まず、グラボには15mm程度の干渉があります。
このクーラーの冷却機能はとても良いと思いますが、グラボへの干渉があるため取り付けることが出来ませんでした。
また、メモリースロットルにもCPU寄りの左右1枚ずつが干渉します。 しかしクーラーの形状が丸いため、先に隣接メモリーを挿しておけば問題ないのですが、メモリーを交換するたびにクーラーを取り外す必要があります(笑)
ですので、僕は無駄遣いになってしまいましたがCNPS9900 MAXの方に買い換えました orz=3
ちなみに、CNPS12Xは3pinコネクターですがCNPS9900 MAXの方は4pinコネクターでした。
0点

同マザーCNPS9900 MAX使用者ですが・・・
CNPS9900 MAXのほうにも弱点というか気に食わない部分があったりしてますけどね。
ねじを固定するためにまっすぐにレンチが届かない構造なため
六角レンチの極小タイプなおかつボールレンチを使わないといけない点
それと加えてネジとレンチの硬度、材質がちょっと弱い点が気に入らないです。
そこだけ改善できていれば非常に良いクーラーだと思うのですが
一回固定してネジ山舐めてしまうともう・・・><
締め過ぎにはご注意を。
書込番号:16023487
0点

Yone−g@♪さん
そうですね、確か排出側の方だったかレンチがまっすぐに入らなかったと思います。
なので僕は細めのマイナスドライバーを使って楽に締めることが出来ました。
CNPS12Xも一度取り付けたんですが、これはファン部分がとても大きいためCNPS9900 MAXより遥かに大変でした(笑)
「これだっ」と言えるものってなかなか無いもんですよね(^^;
ありがとうございます。
書込番号:16023884
0点



CPUクーラー > ZAWARD > Freezer 13 CO ZAC-F13 C.O.
最近涼しくなってきたので気になっていたCPUクーラーの性能を測ってみようと思い計測
実際使っているのはブラックコーティングされたLimited Editionのほうですが、おそらく温度に
差はでないと思われます
温度と関係する箇所は以下のとおりです
CPU :intel Corei7 3770
マザー:ASUS P8Z77-M
ケース :LIAN LI PC-U6
(サイドファンのCPU側をKAZE-JYUNIスリム SY1212SL12Lに交換、背面80mmFAN追加)
室温:20℃
グリスは標準添付済みのものを使用(MX-4だそうです)
高さが130mmと背が低く、それほど大きくないケースでも付けられるのが利点です
アイドル時はそこまで温度は下がりませんが、OCCTをかけてもMAX60℃というのはなかなか優秀で
はないでしょうか
アイドル時は非常に静かで、穴だらけのPC-U6でもまったく気になりません
OCCT中はさすがに音が聞こえますが、それほど大きな音ではないです。もっとも音の感じ方は人
それぞれですのでうるさいと感じられる方もいるかもしれません。少なくとも自分は許容内です
PC-U6のサイドファンを生かそうと思ったのですがさすがに少し干渉したのでCPU側のFANを15mm厚
のKAZE-JYUNIスリムに交換して収まっています。
スマホしかカメラがなかったのでとりあえず参考にパシャリ。見難くて申し訳ありません
取り付けじたいも簡単で、特に苦労はなかったです
あとHwmonitorの電源の値(特に+12V)がおかしくなっていますが気にしないでください
そもそも12Vが7Vしかなかったら起動できないでしょうし・・・・
高さに制約があり、でもサイド型のクーラーが欲しいという方には良い選択肢になるのではないか
と思います
難点としてはあまり店舗で売っているのを見かけない点でしょうか
自分も通販で購入しました
参考になれば幸いです
1点

私も、PC-U6を使用しています。
CPUクーラーを探していまして、こちらにたどり着きました。。
早速注文しました。到着が楽しみです。
よろしければ、色々と写真を見せていただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:15975441
0点

moperanetさん、こんばんは
同じPC-U6をお使いのお仲間とはうれしい限りです
最初の書き込みにも書きましたがFreezer 13も背が低いとはいえ、サイドのFANとそのままでは
接触してしまいます
CPU側のFANをはずしていただくか、自分と同じような15mmFANに換装する必要があります
のでご注意を
FANの取り付けサポートさえはずしてしまえば160mmの高さのFANでも付けれるのですけどね
実際、自分はAKASAのVenomという160mm高さのあるクーラーも付けれることを確認してあります
写真なんですけど日曜ぐらいなら時間がとれそうなのでちょっと遅くなってしまいますが良いですか?
あとどの辺の写真が必要そうですか?CPUソケット周りでしょうか?
メモリは自分はヒートシンクがないものを使用していますがヒートシンクの背が高いものを使用
してもCPUクーラーとは干渉しないとは思います。
ただ、これはマザーのレイアウト次第ではありますが・・・
自分が使用しているP8Z77-Mと同じようなレイアウトのマザーならまず大丈夫だと思いますよ
書込番号:15978694
0点

とりあえず写真を数点撮ってみたので貼っておきます
相変わらずスマホのカメラで画質も撮る腕も悪いですがご了承のほどを
moperanetさん、こんな感じの写真でよろしかったですかね?
書込番号:15989158
0点

陸とどさん
態々ご返事有難う御座います。
私は、水冷を約一年弱使用していました。
朝、電源を立ち上げた途端、「コトコトコト」といつもはしない音がPCからなり始めました。
のぞいてみると、水が出ているではありませんか。ビックリ!!
慌てて、シャットダウンして、ケースを開けてみるとラジエターからの水漏れでした。
後部の8cmファーンの所に改造してラジエターを設置していた事が幸いし、ショートがありませんでした。
夜、PCを使う用事があったので、シヨップで一番高さがない空冷を探し付けました。
商品名は、katana4「刀4」です。
おっしゃる通り、純正ファーンとの接触が発生しますので、上のファーンを外してつけました。
PC筐体自体スカスカなので良く冷えます。
実用で使用するのに問題はありませんが、もっとピッタリな物を探していたのです。。
小型なのに200Wの冷却との宣伝文句にのせられこれダっと決めました。
水冷は冷えますがコリゴリですから。
先ほど、Freezer13が届きました。
しっかりとした作りなのでしょう、重さがありますね。
「刀4」が今のところしっかりと仕事をしてくれていますので、慌てて付ける必要はなく、CPUを変える時かマザーを変える時にでも変えようと思います。
この商品は、在庫が少なくなっており売切れる前に早めに手に入れとこうと思った次第です。
お手数をおかけしますが、クーラーを中心としたマザー付近と、配線をどんな感じでまとめてあるか参考にさせて頂きたく見せていただければ幸いでございます。
書込番号:15989258
0点

陸とどさん
あらら、前後してしまいました。
写真有難う御座います。
ZAC-F13 LIMITEDの方がカッコいいですね、私もLIMITEDを探したり、問い合わせをしたのですが、すでに時遅しでした。
ZAC-F13 C.O.で我慢します。
重さ関係は大丈夫ですか、何か対策されてありのすか。
書込番号:15989298
0点

moperanetさん,こんばんは
>のぞいてみると、水が出ているではありませんか。ビックリ!!
水冷はそれが怖くていまだに使用を躊躇しています。まさに背筋まで冷やされそうで・・・
大事にいたらずに本当によかったですね
配線に関しては、自分はかなりずぼらなので大分適当にやってます
電源の周辺のごちゃごちゃ具合とか・・・裏配線は細かな線のみで24pinなどはそのままいくときが
多いです。太いケーブルを裏配線するのは苦労しますから・・・
重さに関してはまったく対策はしてません。
元々このケースに換える前に使用していたNoctua NH-D14は900gありましたがぜんぜんへっちゃら
でしたし。
対策が必要なCPUクーラーは峰2の全銅モデルやスサノオなんかの1kgオーバーな化け物くらいだと
必要になってくるかもしれないですが、このぐらいの重さなら問題ないかと思います
裏配線の写真も取ったほうがいいですかね?あんまり綺麗じゃないですけど・・・
書込番号:15989991
0点

陸とどさん
ご丁寧に有難う御座います。
重さの件分かりました。。気にする必要はないのですね。
PC-U6は、私の中では最高の筐体です。
一生とは行かないまでも、ずーと使い続けたいと思っています。
私は、美しい配線が苦手で、普通?に配線しています。
表と右側には、100円ショップで習字用の長いフェルトを買ってきて、表は長四角、右側は、メッシュのまるい形状に切って内側に貼っています。
一段と黒くなり中が見えず気に入っています。
フェルトなので通気性もよく若干ですが、音も小さくなった様に感じます。
また、フィルターの役目もしてくれて、3ヶ月位で白くなりますので掃除機で掃除しています(笑)。
陸とどさん、この度は、写真の要求まで快諾頂き感謝申し上げます。
今後も出来ればご指導、情報交換を宜しくお願い致します。
moperanet
書込番号:15991389
0点



CPUクーラー > Thermaltake > Bigwater 760 Plus CLW0211
水位センサーの金属部分が電気分解で腐食?しているようで
センサーの金属部分を磨いても直ぐに汚れ赤ランプが点灯します。
センサーの先端に付いてる金属部分に要らなくなった配線を10cm程度切り、その中からニクロム線を1本取り出してセンサーの先端部分に巻き付けました。
巻き付ける前は、1週間程度で赤ランプが点灯していましたが、ニクロム線を巻き付け2ヶ月近くたちますが今の所赤ランプは点灯せず正常に作動しています。
ただやはり緑色に腐食はしていましたが2ヶ月使っていて、まだボロボロには成っていないので、まだ使えそうです。定期的に交換しないといけないみたいですが、純正より頻繁にしなくても良いので助かってます。
これをすることによって何か不歩合が出るかもしれませんが今の所異常はなく全て正常に作動しています。
後部に以前使っていたラジエターを追加装備していますが、ファンを止めると5度以上違いがでます。今後大型ラジエター追加も・・・・・・。
0点



CPUクーラー > ANTEC > KUHLER-H2O-920-E
50年以上のPCイジリでしたが、海外出張が頻繁になり、提供回線が英国サイドで切られます。
このBlogだけ国内に残しておきます。
http://blog.livedoor.jp/goodman9999/
各種事柄を書きました、勝手な感想です。みなさん、さようなら
0点



CPUクーラー > サイズ > 阿修羅 SCASR-1000
ケース「Nine Hundred Two」
マザー「GA-H77-DS3H」で阿修羅を付けてみましたが
サイドファンを付ける左のクリアパネルの爪(後部のみ)が干渉して
そのまま装着は無理でしたのでサイドファンを諦め爪を撤去する事で
装着することができました。
以前はP45マザーで
「Thermalright Ultra-120 eXtreme Rev.C」132x160.5x63.44 mm
を使用していましたが、阿修羅(145x161x65 mm)との高さは
1mmしか変わらないので問題ないとだろうと購入しましたが
サイドファン等がついていると幅も結構重要だと勉強になりました。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





