CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56046件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

よく冷えますね、、

2010/09/19 16:24(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH70

クチコミ投稿数:5件

今まで、色々参考にさせていただいていましたが、ここに記載する初レビューです。
リテールからの載せ替えです。

FF14ベンチマーク時で -18度/Idle時で-10度 となりました。
構成や環境は以下の通りです。

構成
CPU : Corei7 950 (O.C. 3.6GHz)
グラフィックカード  : Sapphire HD5870 (GPUクロック880MHz/メモリクロックは1240MHz)
マザーボード : ASUS P6X58D-E
ストレージ1 : Intel SSD 80GB
ストレージ2 : HGST HDS722020ALA (2TB)
電源 : Corsair 850HX
ケース : Lian Li PC-P80R
室温25度

*Corsair推奨のケース内への排気ではなく、ケース外排気での設置を行っています。
ケース内排気にすると他のエアーフローなど入れ替えるのが難しかったので。


以下の温度は、Harware Monitorを参考
*CPU温度は各Coreの最大値を参考にしています。

・リテールクーラー
Idle時
CPU温度:48度
GPU温度:40度

FF 14 BenchMark時
CPU温度:80度
GPU温度:74度


・CWCH70
Idle時
CPU温度:38度
GPU温度:36度

FF 14 BenchMark時
CPU温度:62度
GPU温度:72度

Idle状態での温度低下もかなりあるので、リテール設置があまかったのかも?
あと、なぜかグラフィックカードのまで温度が下がりました、、、、

簡易とはいえ初の水冷ですので取り付けは緊張しました(笑)
他の方が記載されているようにホースが固くて設置に少してこずりました
*まだまだ自作3年目の駆け出しなのでそのせいかも、、、

自作台数は3代目ですが、CPUクーラーの載せ変えははじめてやって見ました。
楽しいものですね!

書込番号:11934562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/09/20 09:16(1年以上前)

アモルサイトさん、

>リテールからの載せ替えです。

CWCH70への換装おめでとうございます。

>FF14ベンチマーク時で -18度/Idle時で-10度 となりました。

ホント良く冷えていますね!

書込番号:11938239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/09/20 12:21(1年以上前)

サフィニアさん

コメントありがとうございます。

予想以上に冷えてとてもうれしいです。
こういう結果だと、水冷化というものに興味がわいてきます。
お金かかりそうなので踏み切れるかどうかはわかりませんが、、、、

書込番号:11939030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/09/20 12:47(1年以上前)

>こういう結果だと、水冷化というものに興味がわいてきます。

CPU : Corei7 950 (O.C. 3.6GHz)ということなので、
本格的な水冷化しなくてもじゅうぶんだと思うよ。

書込番号:11939138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/09/20 12:58(1年以上前)

必要ないでしょうけど、ただ単にやってみたいというだけではありますね。
PCいじるのは楽しいので、純粋な興味からのところですね。

書込番号:11939185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/09/24 00:20(1年以上前)

水冷ってさ、やりはじめると、楽しいと思うよ。
出費もそれなりになるだろうけれど・・・

書込番号:11959774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

取り付け向きに注意

2010/09/22 20:39(1年以上前)


CPUクーラー > インテル > XTS100H

スレ主 taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件 XTS100Hの満足度4 taiidanaのチャンネル 

解る人には問題ないですが、このクーラーのfanは吹きつけです。
ですのでfanがケースのフロント側になる様に設置します。
最初逆につけてケース温度が上昇して、指で風向きを調べても
ケースfanの方が強くて解らずググッたら、出てきた写真は逆(笑)
なんとかつけなおしが完了しcpu温度やマザー温度を見ると
5度ほどさがってました。
私はアンテックsoloと言う静音ケースなのにゲームをするので
fanモードはPにしてますが
pwm機能を使い普段は低回転なので静かです。

構成:i7 870定格
ケース solo
電源エナーマックスリバティー500w
VGA MSI R4890サイクロン
AUSU P7P55D−E EVO

室温28度 アイドル時 CPU48度 マザー40度
ゲームで負荷をかけても CPU63度 マザー43度 上限
いい感じです。

書込番号:11952251

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2010/09/22 21:02(1年以上前)

吹きつけ型(トップフロー)ではなく、サイドフローですね。

書込番号:11952369

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/22 22:42(1年以上前)

この形状だったら吹き付け型でしょ。
吸い出しだと放熱が減ってしまうことは、見れば判かる。
風の方向も、ファンを見ただけで判かる。

書込番号:11953075

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/09/22 22:55(1年以上前)

確かに、前後変えても付けられるから間違えるかもしれないですね。
EVOのボードのIOパネル側は広く空いているし。
構造上のフールプルーフ(バカよけ)はなさそうだし。
わたしが見るところ、この件は、自作重視のインテルがどれくらい
ユーザフレンドリか試されている事案ですよ。
インテルはどんな説明をしているのか・・・

この製品ページには取り付け説明へのリンクは見当たりません。
XTS100H
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/desktop/450678.htm

検索するとここの動画に出ました。
Intel Core i7 Processor Extreme Edition
http://www.intel.com/support/processors/corei7ee/sb/CS-031463.htm

taiidanaさんが言われるように、
fanがケースのフロント側になる様に設置していました。
製品添付の紙マニュアルには書いてないでしょうか?

書込番号:11953167

ナイスクチコミ!0


スレ主 taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件 XTS100Hの満足度4 taiidanaのチャンネル 

2010/09/23 18:56(1年以上前)

説明書にも、製品本体にも回転方向や風の向きを示すものがなく
とりつけてから、手で風を調べてもケースFANが強くて良くわからず
ケースFANのコネクタを抜いてタバコの煙をFANの直近に当ててやっと風の向きが
解りました。
まったくもって不親切だと思いましたよ。それでこれを買う人が二度手間にならないように
クチコミに書いておきました。

書込番号:11957875

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

見たことないクーラーです。

2010/09/20 07:53(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件

Danamics LMX - Second Generation Liquid Metal Coolerと言うそうです。
磁力とポンプを使うとか使わないとか、、、。
レビューでは、かなり冷えそうな記事ですが、どうなんでしょう?

http://www.nordichardware.com/component/content/article/23-cooling/142-danamics-lmx-second-generation-liquid-metal-cooler-.html?limitstart=#content

書込番号:11937972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/09/20 08:34(1年以上前)

熱媒体がNaK(ナトリウム・カリウム合金)というところがネックになるかも。
常温では液体の金属で熱伝導率が非常に高く熱媒体としては非常によい結果を出せるのはいいけれど、マグネシウムや金属ナトリウムと同じく水や空気に触れると容易に発火するという性質があって、たしか日本では劇物指定されているはず。
だからどこの国で販売するにしても製品そのものの安全性(購入するのが一般人だから無茶な使い方をしても壊れない強度などなど)が担保されない限り販売できないという事態もあり得るし、輸出入の際に劇物として税関で止められることも想定しないといけないなど、いろいろクリアしないといけない課題が多い。

書込番号:11938104

ナイスクチコミ!2


スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件

2010/09/20 09:03(1年以上前)

Hippo-cratesさん

情報有り難うございます。
税関でひっかるとなると、国内販売はなさそうですね。

書込番号:11938199

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/09/20 10:01(1年以上前)

国内販売はできない商品らしいですねこれ。
個人輸入した人がHPで検証結果を出してるのをちょっと見ましたが電源部の発熱がすごいのと冷却能力がおもったほどでもないみたいで、普通に空冷とか水冷のほうが扱いやすく冷えるというような検証結果だったと思いますよ。

書込番号:11938445

ナイスクチコミ!1


スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件

2010/09/20 10:12(1年以上前)

ハル鳥さん こんにちは。

貴重な情報有り難うございます。
空冷はメインPCでTrueCopperUltra-120eXtremeを使っていますが、よく冷えていて問題ないのですが、新しいのが出るとついつい気になります。(^_^;)

たしかに空冷は空冷で、水冷は水冷が扱いやすいかもですね。

書込番号:11938500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

意外といい感じです

2010/09/12 00:01(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > ICEEDGE 400 NI

スレ主 AREX-AA7さん
クチコミ投稿数:109件

ヘビーな使い方はしていませんが、参考までにこんな感じです。

AthlonII X4 640定格使用

FFXIベンチ3 と FFXIVベンチ をテストした後に、CoreTempで見た結果は29℃
と表示されました(なんだか、信じられない感じですけど・・・)。

PCは机の下にあるので、そばでノイズを聞いている状態ではありませんが、
さほど五月蝿くないです。

購入後、箱の中を確認したところ、説明書にはファン取付用金具2個と記載が
あるようでしたが、4個入っていました。フィンを冷却するファンを両サイド
から取り付けられるよう追加で入れられていたのかもしれません(勝手に決め
付けてますけど・・・)。

価格的に安いので、他のPC用にも購入してみようかと思ってます。

書込番号:11895878

ナイスクチコミ!0


返信する
パファさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件 ICEEDGE 400 NIの満足度4

2010/09/13 12:58(1年以上前)

はじめまして。
自分の購入したものにも4個入っていたかと思います。
デザインはファンサンドイッチできるようになってますし、HPを覗いてもかなり怪しい日本語が並んでおり、2個=2組という意味だろうと思っております。

書込番号:11903396

ナイスクチコミ!0


スレ主 AREX-AA7さん
クチコミ投稿数:109件

2010/09/13 16:32(1年以上前)

2組=2個ですね。

そういう解釈しておけばいいですね。気が付かなかったです (-_-;)

ファンをサンドイッチ構造で取り付けると、冷却効果が上がりそうですね。

レス、ありがとうございます。

書込番号:11903999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

かなり温度下がりました

2010/08/27 18:20(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 hakenmanさん
クチコミ投稿数:22件

リテールクーラーからこれに変えてから
かなり温度下がりました。

リテールはゲームすると室温30度位で68度位まで
上がってましたが、今では45度位までしかあがりません。

つけるのは、マザーボードをはずさないとできないと思います。
ですが、取り付けるのは簡単でした。LGA775で取り付け。

ただ、かなり巨大なので取り付けられないマザーもあるかなー
と思いました。

書込番号:11821880

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/08/27 18:36(1年以上前)

カッコイイですよね、カブト。

取り付けられないケースは多いです。
自分も、大きすぎてつけられません。

取り付けられないマザーは、あまりなさそう…

書込番号:11821952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/08/27 21:22(1年以上前)

>今では45度位までしかあがりません

随分低めですね、LGA775とのことですけどCPUは何をお使いですか?
当方の状態をアップしましたけどアイドリングで40度台半ば、ピークでは60度以上になっています(室温27度)。
CPUが異なるので比較対象にはならないと思いますが、やっぱり950は爆熱なのでしょう。
「3DMark6」で想定です。

書込番号:11822712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/08/27 21:27(1年以上前)


「3DMark6」で想定です。
入力ミスです ↑測定

書込番号:11822734

ナイスクチコミ!0


スレ主 hakenmanさん
クチコミ投稿数:22件

2010/08/27 22:59(1年以上前)

CPU:Dual-Core CPU E6300 @ 2.80GHz
マザボ:P5KPL-AM EPU
VGA:オンボード

やってるゲームは、ネトゲーで
リネージュと、アルカディアサーガです。

オンボードでもできるので温度あんまり上がらないのかも

ちなみに一時間位、やってたら、CPU温度51度までいきました。

書込番号:11823286

ナイスクチコミ!0


ito95bさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:46件

2010/08/28 09:25(1年以上前)

ピンクモンキーさんへ

私も950とこちらのクーラーを利用していますが
同じような状態ですね。

エンコード実施時は90度超えします(^^;)

書込番号:11825067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/08/28 10:35(1年以上前)

>ちなみに一時間位、やってたら、CPU温度51度までいきました。
E6300だとそれでも低めですね、充分安全圏内です。

ito95bさん 
エンコード時は4コアとも殆ど100%使うのでしょうね。

書込番号:11825372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度5

2010/09/11 16:22(1年以上前)

レビューにも書きましたが私の環境下ではCPU使用率100%を
1時間続けても60℃にすら到達しませんでした。
あまりにも高い温度なのでしたら、きちんとグリスがついていない等の
取り付け不良も疑った方がいいかもしれません。

書込番号:11893446

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信34

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー

2010/07/29 22:15(1年以上前)


CPUクーラー

「NH−D14」っていうCPUクーラーこれ空冷で一番冷えるらしい・・・
めちゃほしい。

書込番号:11694137

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/07/29 22:46(1年以上前)

ネタはどこから?
↓これ?
http://ascii.jp/elem/000/000/485/485438/

書込番号:11694334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2010/07/29 23:04(1年以上前)

そおだおw

書込番号:11694460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/29 23:20(1年以上前)

>めちゃほしい
お買いになればいいと思いますよ。
ただ、高さが160mmですからケースを選ぶでしょう。
当方のP183だと??です。

書込番号:11694541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2010/07/29 23:45(1年以上前)

オレのパソコンはもうケースが決まっています。。。
abeeのMETHODってやつなんですけど。
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/METHOD/MC10/index.html
入るかな???

書込番号:11694690

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/07/29 23:55(1年以上前)

160mmなら、よくあるサイズですから大丈夫では?

MC10-SのレビューでKABUTO SCKBT-1000(157mm)を使って組んでる人もいますから

書込番号:11694732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/30 00:14(1年以上前)

全幅205mmのケース、裏側配線にM/Bスペーサー+M/B厚み+CPUの厚み…。
このP183には収納不可能とほぼ判明!(笑)

書込番号:11694818

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/07/30 00:20(1年以上前)

>このP183には収納不可能とほぼ判明!(笑)
問題ないかと。P183では
レビューに、鎌アングル リビジョンB SCANG-1100
クチコミに、RR-B20-N620-GP、KABUTO、無限2
などで組んでる方をみましたy

書込番号:11694852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/30 00:43(1年以上前)

パーシモン1wさん

そうですか、収納できそうですか〜。
サイドパネルとの間隔は僅かでも、サイドフローですから問題は無しと…。
う〜ん、このクーラー良さそうですね。
M/B側(P6T)は問題なさそうです。

書込番号:11694964

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/07/30 06:27(1年以上前)

話題になった頃に検討しましたが付属のファンの色合いが許せなくてやめました

書込番号:11695465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2010/07/30 13:15(1年以上前)

入るか〜。
それはうれしい^^

書込番号:11696542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2010/07/30 13:19(1年以上前)

P183のケースってチッチャイんですか?
すごくいいといううわさを聞いてのですが・・・

書込番号:11696559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2010/07/30 13:22(1年以上前)

がんこなオークさんこんにちは。
確かにファンかっこ悪いですよね・・・
けど別売りのファンに変えればいいのでは?

書込番号:11696565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/30 14:50(1年以上前)

サドンアタックやろうよさん

裏側配線ができるタイプですから、CPUの背中から左サイドパネル内側まではせいぜい165mmほどですね。
P193だと更に15〜18mmほどマイナスでしょう。

書込番号:11696820

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/07/30 15:01(1年以上前)

(´−`) ンー ファンが最初から2基付属での性能ですから
ファンを買うなら最初からファンの無いタイプを考えちゃいますね

書込番号:11696857

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/07/30 16:08(1年以上前)

ケース蓋すると、中身見えなから、ファンの色って考慮してませんね。性能良ければそれでよし!

書込番号:11697046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2010/07/30 16:29(1年以上前)

俺蓋がアクリルのやつがよかったな。。。
如何よ・

書込番号:11697095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/08/10 20:02(1年以上前)

>(´−`) ンー ファンが最初から2基付属での性能ですから
>ファンを買うなら最初からファンの無いタイプを考えちゃいますね

こいつより間違いなく冷える空冷が普通にあるなら教えて欲しいですなぁ(笑)

書込番号:11744343

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/08/10 20:44(1年以上前)

どのケースや構成でも必ずNo1てわけじゃないと思うし
だれもが性能が1番良い物を買うわけじゃないですよデザインの趣味も重要!!

書込番号:11744523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/08/10 21:02(1年以上前)

>だれもが性能が1番良い物を買うわけじゃないですよデザインの趣味も重要!!
え?w

>(´−`) ンー ファンが最初から2基付属での性能ですから
>ファンを買うなら最初からファンの無いタイプを考えちゃいますね

↑これは性能の話でしょ?ファンなしで、ファン足せばこれより上があるから言ったんじゃないの?
後なんでそんな必死なんですか?w エクステンションマーク二つもつけて

>どのケースや構成でも必ずNo1てわけじゃないと思うし
構成そろえないで比較しても意味ないじゃんw ケースに入れる必要もなし
まな板だとオススメの簡易水冷が負けちゃうから?w

書込番号:11744624

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/08/10 21:17(1年以上前)

なにがしたいの? そんなこだわることなの? NH−D14を否定も肯定もしないよ
自分の趣味に合わないだけ
!! 二個に意味はない

書込番号:11744701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/08/10 21:23(1年以上前)

スレ主がケースに入るか聞いた流れに

>話題になった頃に検討しましたが付属のファンの色合いが許せなくてやめました

これは否定じゃないの?
前振りなしに突然出てきて 趣味に合いませんからやめました!! って
あ、マークに意味ないんでしたっけ?
別の空冷クーラーのスレでも簡易水冷(笑)をいきなり薦めにきてましたねw

書込番号:11744742

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/08/10 21:52(1年以上前)

がんばって

書込番号:11744920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/08/10 22:02(1年以上前)

>がんばって

はやく頑張って一番冷えるCPUクーラー探してきてくださいよ
こっちの質問疑問に全く答えられてないじゃないですか?

趣味に合わないから否定しに来ました!! 意味はない!!
ってだけなんですか?

マークだけじゃなくて行動も意味のない思いつきだと思われちゃいますよ?

書込番号:11744966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/10 23:41(1年以上前)

>はやく頑張って一番冷えるCPUクーラー探してきてくださいよ

TherMax EclipseII
http://www.frostytech.com/articleview.cfm?articleid=2521&page=4

一応ソースはあるけどね。
実際はどうなのか?
NH−D14使ってるなら検証してみませんか?

書込番号:11745562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2010/08/11 07:43(1年以上前)

まぁ否定とか全然気にしてないから。。。
まぁ一番冷えるCPUクーラーはサイズのオロチを露出でしょwww
スンげー冷えると思うけどなw

書込番号:11746590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/08/11 10:44(1年以上前)

>http://www.frostytech.com/articleview.c
>fm?articleid=2521&page=4

Contac 29がMegahalemsと同等以上だったりBADAがUltra 120 Extremeより上だったり
まったく信用できないんですが・・・
こういうのって、トップ周辺の結果ありきで作るからそのすぐ下は検証なんてしてないんですよねぇ・・・

せっかく張ってもらってこう言うのもなんだけど、せっかく突っ込まれた人間が
>がんばって
とか顔真っ赤にしながらもスルー宣言してるのに、相手したら負けなんじゃないの?w

>まぁ一番冷えるCPUクーラーはサイズのオロチを露出でしょwww
>スンげー冷えると思うけどなw

ファンレス前提で、2年近く前ならありかもねw でもオロチも大して冷えないよw

書込番号:11747097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2010/08/11 17:02(1年以上前)

>ファンレス前提で、2年近く前ならありかもねw でもオロチも大して冷えないよw

ファンレスじゃなくて220wの大型扇風機をつけたら「最強間違いなし!」

> でもオロチも大して冷えないよw

あ、そうですか・・・

書込番号:11748228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/08/19 15:56(1年以上前)

がんこなオーク or UmikazeNaka3
はやく頑張って一番冷えるCPUクーラー探してきてくださいよ
マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン

書込番号:11783223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2010/08/19 16:15(1年以上前)

皆さん研究結果が出ました。。。!!!
一番冷えるCPUクーラーは・・・
TRUE Black 120 (松崎 しげる) ってのがあるんだけど、
これの全部ヒートシンクまで銅にしたやつがあるんだ〜。(銅しげる)
限定全世界1000個で販売したらしいけど、
価格もむっちゃ高いし、もう絶対売れ残ったやつないし・・・
まぁこれ見てくれ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5048237

書込番号:11783284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/19 19:00(1年以上前)

>サドンアタックやろうよさん

TRUE Copperと比較した方がいますが、銅しげるのほうが冷えるみたいですね。


書込番号:11783870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/08/19 20:45(1年以上前)

銅しげる冷えるのは知ってるけどさぁ
海外通販とオークションじゃないと手に入らないものは
比較対象なのかねぇ・・・? ガス冷ケース最強(笑)ってのと変わらないんじゃないの

>限定全世界1000個で販売したらしいけど、
1ロットしかないとは聞くが、実際出回ってる数はもっとあるきがするなぁ

書込番号:11784301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2010/08/19 21:26(1年以上前)

V10ってのは如何?

書込番号:11784533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/08/20 02:03(1年以上前)

>V10ってのは如何?
CoolerMaster RR-B2P-UV10-GP

無いもの探したり古いもの探したりするより、今売ってるものを店頭で欲しいと思ったものを買ったらどう?

はじめに書いた「NH−D14」で良いのでは?
定番モノ買って、使ってみるのあり。

Thermalright HR-02を勧めておく。

書込番号:11785916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/08/29 10:45(1年以上前)

http://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/thermalright-hr02_5.html

(´−`) ンー 格下のファンにそろえてこの性能ですから
ファンを買うなら最初から4000円分のファンが有るタイプを考えちゃいますね

書込番号:11830359

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング