CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56069件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

冷えないと聞きますが

2010/01/18 22:00(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > V8 RR-UV8-XBU1-GP

クチコミ投稿数:118件 V8 RR-UV8-XBU1-GPのオーナーV8 RR-UV8-XBU1-GPの満足度5

CPUをPhenomU955にしたので再テストです

冷え冷えでした、

定格で1時間ほど動画エンコードに通した時は
リテールで48度
コレで41度前後でした(HWm読み)

3.6Ghzmまであげた結果
なぜか39度前後で安定してます
リテールだと50度前後
何があったんだ・・・

書込番号:10804723

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 V8 RR-UV8-XBU1-GPの満足度4 レビュー用画像庫 

2010/01/18 22:37(1年以上前)

どこの特集などでも散り上げられ比較されるクーラーですが 冷えないて評価は見たことは無いな
上には上があるのと値段で考えるとCPが悪いだけでしょう
上の中か下てところじゃないですかね・・・
2度も冷えると書かないでも大丈夫ですよw

書込番号:10804995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

MA-7131DX LGA1156 対応改造

2010/01/12 05:03(1年以上前)


CPUクーラー > MACS > MA-7131DX

スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

MA−7131DXを1156に改造しました
1、使用マザーASUS P7P55D
2、使用CPU i5 660 3.33GHz
3、コア温度15℃ → 45℃Max
4、改造は775用金物を穴の先端をカットする方法ですHP参照

http://www.hpmix.com/home/ja2if2/AI5.htm

書込番号:10771661

ナイスクチコミ!1


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件 MA-7131DXのオーナーMA-7131DXの満足度5

2010/01/14 21:46(1年以上前)

お久しぶりです

相変わらずMACSベルチェクーラー改造に凝って楽しいですね
こっちもP6TDX、P6T、RF2GENEで改造して楽しんできましたが
RF2GENE+920で落ち着いています
Cvore0.92V Prime95 定格通過しました
平均60度台、コントローラ表示は32-3度でした

1156もできるのですね。お疲れ様です

USA入荷したベルチェ水冷キットをゲットし
単体での検証済です。
今度の取り付け作業に時間が取れず放置のままです
時間があればとりかかる予定ですが

書込番号:10785127

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2010/01/15 00:32(1年以上前)

今年もよろしくお願いします
1、MA−7131DXの775の金物先端の切り込みで取り付け可能
2、1156 i5 660 3.33G
3、アイドル160x9=1.446G 負荷時 160x26=4.16G  ピーク値160x27=4.32G
4、温度の表示ソフトの指示値が各社バラバラで信頼性に掛け特にCoreTempは80〜100℃をアイドルで表示して使用出来ません
  今のところCPUID HardWare Monitor v.15.0がMax値が正しいようです
5、MA-7131DXのコントロールの温度は73W対応で冬場のため10〜20℃程度です
6、ASUS EPU-6 Engine v.02.01は 160Mx9 〜 x26までうまく制御します
7、Vcoreは0.992v 〜 4.2G 1.296vAuto 程度で動作 CPUの耐性はあるようです
8、メモリは4Gの場合DDR3-1600が整合します
9、4Gの常用は今のところ支障ないようです
10、32nm CPU 6コア12Tの130W 4月前後  クーラーが問題ですね
11、その他HPに記載してあります

書込番号:10786279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

私は後方排気なのデス

2009/12/25 03:44(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:5件 CWCH50-1のオーナーCWCH50-1の満足度5

メーカー推奨の後方吸気と排気を比較してみました

環境
CPUクーラー:CWCH50-1(グリスは親和のダイヤグリスICD7Cを使用)
CPU:i7 860 @2.80Ghz
MB : P7P55D-E Deluxe
VGA: GTX285
電源:SS-600HM
ケース:P182
CoreTemp0.99.5にて計測
室温18℃

まずはメーカー推奨後方吸気です
・フロント鎌平にて吸気
・天板排気
・後方吸気(ファン→ラジエター→内部)
(P182付属ファンは3速度切り替え可能ですが、天板、後方共に低速で測定)

アイドル時
Core #0 27℃
Core #1 23℃
Core #2 29℃
Core #3 23℃

Tripcode Explorerにて1時間
Core #0 59℃
Core #1 56℃
Core #2 57℃
Core #3 56℃
※この後ファン速度を一番早い設定にしたところ54℃・50℃・52℃・49℃になりました
うるさいので常用は厳しいですね


次にサンドイッチでの後方排気です
・フロント鎌平にて吸気
・天板を吸気に変更
・後方サンドイッチ排気(内→ファン→ラジ→ファン→外)
(ファン速度は最低設定)

アイドル時
Core #0 25℃ (-2)
Core #1 21℃ (-2)
Core #2 25℃ (-4)
Core #3 20℃ (-3)

Tripcode Explorerにて1時間
Core #0 54℃ (-5)
Core #1 51℃ (-5)
Core #2 53℃ (-4)
Core #3 51℃ (-5)

ダイヤモンドグリスの効果もあるのか、全体的にかなり冷えてます(部屋自体も寒いですが・・)

サンドイッチ後方排気ですが、直近の天板からの吸気が功を奏しているのか、負荷時には4〜5℃ほど低い結果になりました。
ファンの位置関係からみて、天板から吸気された空気が温まる前にすぐに排気されてる感じなのかしら・・・??
天板から吸気するとパイプに直に風が当たるのでそれも好影響を与えてるのでしょうか??

ケース内部のエアーフローが好影響を与えられる環境ならサンドイッチ後方排気は効果テキメンって考えてもいいんじゃないでしょうか

この冷却性能はかなり満足なのデス。


少しでも皆さまの参考になればうれしいです!

書込番号:10681278

ナイスクチコミ!3


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/12/25 14:56(1年以上前)

よく冷えていますね。CPU冷却を重点化した構成とみられます。。
Tripcode ExplorerはGPU負荷はどの程度でしょう?
ビデオカードもガンガン動いている状況でどうかなるか興味ありです。

書込番号:10682626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/12/25 20:30(1年以上前)

余計なおせっかいかもしれませんが、天板は排気、後方も排気、前面のみ吸気が正解だと思いますよ。
天板はほこりを吸い込むのと、排気の方が冷却効率よいと思いますが・・・。如何でしょう・・・笑。

書込番号:10683889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/12/25 23:57(1年以上前)

申し訳ありません。完全なスレチしてしまいました。お恥ずかしい。
スルーしてくださいね。

書込番号:10685014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 CWCH50-1のオーナーCWCH50-1の満足度5

2009/12/26 00:04(1年以上前)

ZUULさん、こぼくん35さん、こんばんは

実は私のGTX285問題がありまして・・・ファン、クロック等デフォルト設定のアイドル時で60℃前後、ATIToolのタワシで最大95℃くらいいっちゃうんです・・・(汗

えと、とりあえずTripcode ExplorerでCPU負荷を、同時にATIToolのタワシでGPU負荷をかけて測定してみました。GPUは上記の通り92〜95℃ほど・・・コワイデス・・・

肝心のCPUですが、CPU負荷のみの時とそれほど変わらず
Core #0 57℃
Core #1 53℃
Core #2 54℃
Core #3 54℃
という結果になりました。

私のようにVGAが高熱ということもなく通常通りの環境であれば精神衛生的にもより十分な冷却効果を得られそうです。

こぼくん35さん
私もほこりの面が特に気になり、天板は排気に戻してみました。
天板吸気の時より若干温度は上がってしまいましたが、それでも定格利用においては十分すぎる冷却性能ですね。
Core #0 30℃
Core #1 26℃
Core #2 29℃
Core #3 25℃
※室温は前回より2℃高い20℃

とりあえず、ほこり等の面も考えて排気にしてみます。

ケースの形状やファンの位置によってエアーフロー、冷却効率は結構変わるってことなんでしょうか

しかしVGAが・・・・・

書込番号:10685064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2010/01/03 15:04(1年以上前)

こんにちは、あけましておめでとうございます。

私も取り付けをしてみました。ケースがTJ-09なので、前面といいますか、途中に吸気ファンがありますので、それを、CWCH50-1標準のファンと取り替えて、追加でもう1個サンドイッチしてみました。

書き込み番号 [10726158]

温度的には、空冷の大型クーラーとほぼ同じくらいではないかなぁ〜・・・か、1度位、落ちているかな・・・(期待交じり)と、言う感想です・・・笑。

書込番号:10726294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

他のソケットでも...?

2009/12/30 03:33(1年以上前)


CPUクーラー > COGAGE > TRUE Spirit

スレ主 LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件

購入したのはちょっと前ですが、まだ在庫がなくならないようですね。
やはりLGA1366専用モデルというのがネックなのでしょうね。

このクーラーと、とあるメーカーのリテンションキットを組み合わせて
LGA1156にて使用しています。
方法については自己責任となりますのであえて詳しくは書きませんが、
この会社のメインブランドやこのクーラー自体の形状から想像すれば
容易にわかるとは思います。
結果的にですがLGA1156におけるコストパフォーマンスについては
最強クラスだと思いますので新規に組む予定の方は一考の価値はあると
お勧めしておきます。

書込番号:10705941

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

ANTEC P150に付けました

2009/12/21 21:35(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

スレ主 PLYMOUTHさん
クチコミ投稿数:14件

ケースの一部が当たって付きませんでしたので、添付の赤枠のとこをペンチでもぎ取って付けました。
付かない可能性など考えなかったので焦りました^^;

電源はZU-550Zです。サイズは150x160x86 mm、触れない程度にわずかに隙間あいてます。
サンドイッチにしたかったのですが、CPUクーラー部分と当たってしまうので断念しました。
マザボはGA-EP35-DS3Rです。

書込番号:10665316

ナイスクチコミ!1


返信する
nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件 CWCH50-1のオーナーCWCH50-1の満足度4

2009/12/21 22:19(1年以上前)

>> 添付の赤枠のとこをペンチでもぎ取って付けました。
あらあら。(別物のケースだけど、うちも切断してます…^^;)

書込番号:10665593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/12/21 22:31(1年以上前)

わ〜〜…。
強度、剛性などは大丈夫?

書込番号:10665691

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLYMOUTHさん
クチコミ投稿数:14件

2009/12/21 22:50(1年以上前)

nekotoraさん、タカラマツさんこんばんは^^
いろいろはずした後で気がつきました。。
他のケースに付けようかとも考えたのですが全パーツ
付け替えがめんどくさかったので苦肉の策です。

剛性をご心配いただきましたが、このケースは板が厚いし
マザボの裏側もしっかり板があるので大丈夫そうです。
12cmファンのサイズほどのスペースがあれば大丈夫だと思って
いましたが、上下2cmくらいはスペースが必要でした。

使い始めたばっかりですが、ファンを700回転くらいで回してる
事もあり、大変静かです^^
購入をお考えの方はサイズを測る事をおすすめします。(当たり前か・・・)

書込番号:10665813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/12/22 10:09(1年以上前)

実は私もCWCH50-1を使ってみようかな、と目論んでいたのですけど当方のケースP193には取り付けが無理と判り断念しました。
P193には水冷用ホースを通す穴も開いているのですけど、ホースを通す以前の問題でして、サイドファンの出っ張り部分がこのCWCH50-1のラジェータと干渉することが判りました。
(かなり手を加えれば付くようですけど、そこまでやるつもりはありません)

ところでこのP193は右側パネルも外せるのですが、左も外した状態だとケース全体がクニャクニャします。
「柱」だけではなく壁(左右パネル)でも剛性を保っている構造のようです。

書込番号:10667518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/12/22 10:13(1年以上前)

追伸

上のカキコ「ホースを通す以前の問題でして」
外部からのホースは関係ないですね(笑)

書込番号:10667532

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/12/26 17:14(1年以上前)

http://cryshii.blog40.fc2.com/blog-entry-129.html

↑ P193だとこういう手があるようですね。

書込番号:10688380

ナイスクチコミ!0


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件 CWCH50-1のオーナーCWCH50-1の満足度4

2009/12/27 00:52(1年以上前)

切断されたケースの図

パーツを組み込んだ図

パーツを組み込んだ上からの図

仮組み状態ですが、別物のケースで、
うちの場合は画像の通り切断しました^^;

ことごとく、買ったケースは何かしら細工してるような…汗

書込番号:10690870

ナイスクチコミ!2


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/12/27 07:37(1年以上前)

GOOD!
もともとケースの後ろはケーブル、コネクタなどいろいろ出っ張るので
ラジエータの出っ張りは影響少ないでしょうね。
このぐらい手を加えて初めて”自作”PCと言えるかも(笑)

書込番号:10691595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/12/28 00:35(1年以上前)

研究中さん 

情報をありがとうございます。
実はあのサイトは以前、覗いたことがあるのですね。
天板ファンにラジェーターを取り付けるというのは思いつきませんでした。
いずれは何らかの方法でこのP193にも装着してみたいです。

>このぐらい手を加えて初めて”自作”PCと言えるかも(笑)
確かにそれは言えてる!
私がやってきた事なんてパーツを選択してアッセンブルしただけですから。

書込番号:10695940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 購入しました。

2009/12/21 16:25(1年以上前)


CPUクーラー > PROLIMA TECH > Mega Shadow

クチコミ投稿数:53件 Mega ShadowのオーナーMega Shadowの満足度5

i7以降に伴い導入しました。TRue Blackに憧れがあったので悩んでいたのですが、せっかくなのでまだレビューなど少ないこちらを購入しました。

リテールクーラーとの比較ができないですが、定格、ケースHAF922、室温23℃でのOCCT1時間ほど動かした時のHWMonitorの画像を貼っておきます。

なにかの参考になれば幸いです。

書込番号:10663988

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/21 17:47(1年以上前)

1番レビューおめです!
私なら同じようにTRueBlack120を買うならこれを買いますね

書込番号:10664279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 Mega ShadowのオーナーMega Shadowの満足度5

2009/12/21 18:13(1年以上前)

こんにちわ、コメントありがとうございます。いつも影から拝見しておりますw
有名なお方に同じ意見を頂けて嬉しいです。

書込番号:10664383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/26 09:28(1年以上前)

俺も昨日買いました〜。
まだOS入れる直前ですが、黒光りに痺れますね〜w
鎌12の25_をサンドイッチにしてるけどR2Eだとメモリー6枚は確実に接触しますね。
12_を何とかして付けてみようと思案中です。
鎌の爆音プリにビックリw

GTX285の音すら掻き消してるしw

書込番号:10686417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 Mega ShadowのオーナーMega Shadowの満足度5

2009/12/26 10:58(1年以上前)

では折角なので自分もw自分はP7P55D Premiumなんですが、自分の環境では4枚挿しぎりぎりいけそうです。
背の高いメモリは完全にアウトですね、FANというよりクリップにあたります。

書込番号:10686779

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング