CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

アスロン冷やすには冷えすぎかも

2009/12/24 23:01(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > V8 RR-UV8-XBU1-GP

クチコミ投稿数:118件 V8 RR-UV8-XBU1-GPのオーナーV8 RR-UV8-XBU1-GPの満足度5

マザーがちっこく見えますね

なんとかケースに収まりました。

赤いLEDがかっこいいです。

正月に、HAF932を買うので先立ってこのクーラーを(いまさらですが)購入しました。
静音性は満足ですね。

しかし取り付けには非常に困った。
ハズレをひいたのか、ちょっとヒートパイプがゆがんでおり、マザーにとりつけるときに『バキッ』という嫌な音が・・・

ケースに組みこむよりも時間がかかりました。

冷却性能はいうまでもありませんが
AthlonUx2 250を冷やす分には良過ぎるようです
HWモニターで温度みたところ室温14度でCPUはなんと0度。
結露大丈夫か?ヘノムにのせかえる予定なので、まぁ、一応・・・対策はしてますが
ファンの速度をASUSEPUとファンコンで、Lowにしてます
CPUも省電力なので少し怖いですけど
というか0度ってありえなくね?
ソフトのバグであることを願うばかりですが
バキッという音の正体が温度計の故障とか話になりませんね。

ケースはどうせ年始にHAF932に買い換えるからと、まあ蓋しまんなくてもいーや・・・
という考えでしたが(ドスパラのYMケースです)
蓋が3mm程度の隙間を保ってしまったので、これはうれしい誤算です。

レビューコピペしてすいません

音も静かですし、満足しています
ただし室温14、CPUが0度?
HWMonitorのバグであることを願うばかりですが
ぶっちゃけひえひえです
結露が心配ですが、ちょっとオーバークロックすれば問題ないでしょう。

ファンはレビューにも書きましたが、ファンコン+ASUSEPUで最低までさげてあります
今、取り付けて起動してから30分経ちましたが一向にヒートパイプが1本も暖まる感じがしません。グリスの塗り方がわるかったか?

みなさんはどう思います?

マザーはM4A79XTD EVOです

書込番号:10680208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:33件

2009/12/24 23:12(1年以上前)

まあ、ソフト読みでの温度はあくまでも目安なのでアレですが
他の温度測定ソフトで一応測ってみては?

書込番号:10680276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 V8 RR-UV8-XBU1-GPのオーナーV8 RR-UV8-XBU1-GPの満足度5

2009/12/24 23:20(1年以上前)

田舎者の独り言さん、こんばんわ。
どんなソフトがあるのでしょうか?

書込番号:10680328

ナイスクチコミ!0


C20H42さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:21件

2009/12/24 23:20(1年以上前)

当方、GA-MA785G-UD3HにPhenom II X4 955BEを組み合わせて使っておりますが、
ACC(Advanced Clock Calibration)のECファームウェアをNormalからHybridに変更した際に
HWMonitorが0度、AODが-273.15度という値を表示したことがあったので、
もしかするとそのあたりが関係しているかもしれません。

書込番号:10680330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:33件

2009/12/24 23:36(1年以上前)

色々ありますが、Everest(トライアル版)、coretemp辺りですかね。
あとは、マザーに付いてくるユーティリティとかかな。

書込番号:10680446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 V8 RR-UV8-XBU1-GPの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/12/25 06:28(1年以上前)

ギミックに思われがちなクーラーですがそれなりに冷えるのは確かですね
今でもクーラーの比較をする記事などを見ると必ずV8が入っていますからね
値段が安ければもっと売れるのでしょうが・・・

書込番号:10681382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 V8 RR-UV8-XBU1-GPのオーナーV8 RR-UV8-XBU1-GPの満足度5

2009/12/25 07:27(1年以上前)

C20H42さん、おはようございます。
どうやらマザーとの相性もあるようですね・・

田舎者の独り言さん、ありがとうございます。
いずれのソフトもありえない温度が出ました。やはり相性のようです・・・
マザーに、そういったユーティリティは付属されてませんでした。

そういえばBIOSいじって、AMD-V対応化さした前はちゃんと表示してたからなぁ
それと関係があるのかも・・

がんこなオークさん、おはようございます。
冷却性能は価格相応な気がします。
音も静かですし、でかいです^^;
アスロンを3.4GhzまでOCしてもあんまりヒートパイプの1本も温まる気配がしないです^^;

一晩3.0ghz低格で、エンコードの負荷を掛けたまま、放置しましたが、
ヒートシンクは「冷たい」という感じでもなければ「暖かい」という感じでもない程度にはあったまってるようです。グリス塗りなおそうかなぁ・・・

書込番号:10681471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 V8 RR-UV8-XBU1-GPのオーナーV8 RR-UV8-XBU1-GPの満足度5

2009/12/25 07:44(1年以上前)

AMD-V無効化したら正常になりました。

AMD OverDrive読みでなんと17.3度!
HWMonitor読みでなんと19.1度!!

純正は22.5度でした。

冷え冷えクーラーです
これは、Phenom 965買うのが楽しみだ・・・!

書込番号:10681497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 V8 RR-UV8-XBU1-GPのオーナーV8 RR-UV8-XBU1-GPの満足度5

2009/12/25 11:46(1年以上前)

レポート2.

負荷をかけると純正だと下手すれば50度超えが現在22度。
ハンパない冷却性能です、これは。

書込番号:10682069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 V8 RR-UV8-XBU1-GPのオーナーV8 RR-UV8-XBU1-GPの満足度5

2009/12/25 15:26(1年以上前)

汚くみえるけど・・・このケースは裏配線できないので、できる限りで詰めてます。

LEDはそれほど明るいわけではなく、サイドのふたから赤い光が見えなかった

その3.
長時間起動してれば自然に35度こえてましたが
現在は26〜29度をキープしてます。
エアフローも考えて配線しなおしたらさらに冷える。

冷えない、というレビューもみかけますが、当りハズレがあるのかもしれませんね。
清流効果が大きく関係しそうなクーラーです

書込番号:10682728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

ASUS P7P55Dにぴったり!

2009/10/11 13:52(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP

クチコミ投稿数:1247件 Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのオーナーHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

早速昨日購入しました。
Hyper TX3 RR-910-HTX3-GPからの乗せ換えです。

横から風を当てるクーラーで、12cmファンのものを探していたところ、
ZALMAN CNPS10X Quiet が候補に挙がりましたが、
マザーボードがASUS P7P55D、メモリがUMAXの Cetus DCDDR3-4GB-1333 という構成だと、
メモリにファンが干渉してしまうということを知り、諦めていましたが、
9日にこのモデルが発売したことを知り即購入。

ZALMANより奥行きが1.5cmほど薄いのでメモリとも干渉せず、
高さも使用しているケースにちょうど収まりました。
ソケットタイプ1156でi7シリーズのCPUだと、
今のところマザーボードの選択肢は少ないので、
その点では見事に設計されているモデルだと思います。

取り付けも、説明書は相変わらず不親切ですが、
構造がよくできているので組み方を理解しやすく、
クーラーを基盤にしっかりとホールドしてくれます。

冷却性能については、これでもかというくらい冷えます。
アイドル時でHyper TX3 RR-910-HTX3-GPより6度C以上低く(25〜26度C)、
高付加時も回転数を上げて一気に冷やすのでほとんど35度C以上上がりません。

音はKABUTOシリーズあたりと比べると若干でますが、
12cmファン使用モデルとしては平均的で、満足できるレベルです。

とにかく設計上よくできたモデルなので、
1156ソケットのマザーボードで横から風をあてるクーラーをお探しの方にはお勧めです。

書込番号:10291585

ナイスクチコミ!2


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/10/11 15:09(1年以上前)

う〜ん、比べる対象がショボ過ぎる気もしますがw

値段もワンランク違う事ですし。

書込番号:10291862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件 Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのオーナーHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2009/10/11 17:50(1年以上前)

そうでしたか…。

でもこれは結構いいですよ!
かなり冷えますし、なんといっても寸法が絶妙です。

かなりいい線いっていると思うんですが、この売れ筋ランキングは…。

書込番号:10292546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2009/10/12 20:17(1年以上前)

静音性はどうでしょうか?

書込番号:10299317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのオーナーHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2009/10/12 20:37(1年以上前)

静かな方だと思います。

箱には、回転数が600-2000RPMでノイズレベルが13-32dBAと表記されていますが、
実際にはcore i7 860 でオーバークロックして3.1GHzくらいで動作させていても、
2000RPMまで達することはほとんどありません。

私の環境(core i7 860+ P7P55D)では、700-1700RPMくらいの回転数で収まるので、
だいたい15-25dBAくらいのノイズレベルで推移していると思います。

クーラーがフィンに接触する四隅にインシュレーターが付いており、
振動対策も図られています。

さすがにKABTOほど静かではないですが、十分静音といえるレベルだと思います。

書込番号:10299445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/29 09:06(1年以上前)

こんにちは。
横槍質問失礼します。
投稿先を間違えてひとつ上のほうに投稿してしまいました。
改めて投稿しなおします。

CPUの口コミでお世話になっていたものです。
来年の夏場に向けてCPUクーラーの換装を考えています。
現在の構成は以下のとおりです。オーバークロックは一切してません。

ところで汽車ポッポーさんの高負荷とはどの程度でしょうか?
OCCTを1時間したときの結果を教えて頂ければ私のCPUクーラーとの比較がしやすくなるのでお願いできませんでしょうか。
参考に先日OCCTを1時間したときの一番高い温度だったコアの画像を載せておきます。

CPU:Intel Core i7 860
OS:Win7 プロフェッショナル64bit
CPUクーラー:クーラーマスターのHyperTX3
マザーボード:ASUS P7P55D
メモリ:8GB [DDR3-1333を2Gx4本]
ビデオカード:GTX295
HDD1:500G、HDD2:1T、HDD3:1Tの3台
DVD関係:LGの3,000円くらいの
PCケース:CoolerMaster HAF932
電源:コルセアのCMPSU-750HX

書込番号:10385749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのオーナーHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2009/10/29 21:33(1年以上前)

そういうソフトがあるんですね。
近々試してみて結果をアップします。

ちなみに、現状の「高負荷」というのは、
CPUのクロック周波数が3.1Ghz程度、メモリーの使用量が8GBの40%くらいです。
私の使用用途だと、この程度までしかパフォーマンスが上がらないので、
ご参考になるかどうか…。

ただ、今お使いになられているファンよりはかなり冷えますよ。
平常時の温度も低いですが、ファンコンのレスポンスがいいためか、
CPUの温度が上がるとすぐに回転数が上がり、一瞬で冷やしてしまいます。

また、当たり前ではありますが、横から吹き付けるので、メモリーの熱も奪ってくれます。
LGA1156はノースブリッジがないので、個人的にこれはかなり安心感があります。

私の環境だと、CPUのアイドル時の温度はKABUTOより2度Cくらい低くなりますし、
これが負荷をかけて高温になればなるほど差が開いてきます。
同じくらいの価格帯の空冷ファンではトップクラスの冷却性能なのではないかと思います。
メモリーやPCIスロットとの適度な隙間など、寸法設計の工夫も効いているのではないでしょうか。

書込番号:10388609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのオーナーHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2009/10/29 21:51(1年以上前)

すみません。
そのバージョンはどこで落とせるのか教えていただけますか?

ちなみに、私のパソコンの今の構成は、

CPU intel Core i7 860
メモリー UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333(2GB×4)
グラフィックボード ECS N9800GTE-512MX-F
ハードディスク intel X25-M Mainstream SSDSA2MH080G2R5(システム)、      Seagateの1TB、Sumsungの720GB
光学ドライブ ソニー オプティアークのDVDドライブ
電源 Abee Silentist 630

です(マザーボードとCPUクーラーは割愛)。

書込番号:10388743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/29 22:42(1年以上前)

汽車ポッポーさんこんばんは。

http://www.ocbase.com/perestroika_en/index.php?Download
ここからダウンロードできます。
いろいろな方が使い方を書いていますが、CPU-ZやらHWMonitorといったものを起動させてから使ったほうがいいと書いてあります。

お時間がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:10389180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのオーナーHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの満足度1

2009/12/22 23:00(1年以上前)

失礼ですが、本当にこのクーラーを無事取り付けできましたか?
添付のマニュアルでは今日一日悩まされていますが−−未解決(涙)。

書込番号:10670400

ナイスクチコミ!0


susuryo7さん
クチコミ投稿数:25件

2009/12/23 13:06(1年以上前)

クーラーマスターのモデルは、マザーに元からついているソケットパーツを取り外す形のものが多いです。私もこのメーカーの別のモデルですが、intelP4の478ソケットで使ったことがあります。
元のソケットパーツを取り外す手順になるということは、取り付けマニュアルを一見し、取り付けパーツを眺めれば、猿でもなければ普通直ちに了解出来ると思いますが。
このモデルのマニュアルもDLして見ましたが、このマニュアル内容で取り付けのイメージが出てこない、取り付けできない人がいる、という事自体ちょっと想像が出来ませんね。
で、クーラーマスターのこういう構造は、専用のバックプレートとバネとネジでボードを挟んで、きっちり4方向からの圧着バランスよくクーラー本体を固定する、という実に合理的な設計だと思います。

あなたも、(マザーの元ソケットの取り外しまでできたようですから)もう一度良くマニュアルを読んで、関連パーツを良く眺めて、十分自分の頭でイメージを作った上でやり直して下さい。そうすれば、クーラー本体の性能も十二分に享受出来るはずです。

書込番号:10672880

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2009/12/23 12:12(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120 REV.C

クチコミ投稿数:91件 TRue Black 120 REV.CのオーナーTRue Black 120 REV.Cの満足度5

これを

これに引越して

これを付けます

これです

ソフマップで¥9980でした
ケースも購入したので、後は今ある私のパソコンパーツを使って組んでみたいと思っています。
予算に余裕ができたらCPUやマザーボードも一新したいと考えています。
すべてを新しく完全自作まではもう少しかかりそう…

書込番号:10672675

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買ってみました。

2009/12/14 12:58(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:935件

ちょっと無理してシゲル君から買い換えてみました。
シゲル君と比べてアイドル時は若干高めですがシバクと違いが現れました。
OCで4GHzまであげてますが70℃前後で推移してます。
シゲル君の時は80℃前後でした。
室温は12℃

CPU:i7 920(OC:4.00GHz)
MEM:6GB(1600)
HDD:SSD60GB*2,HDD2TB
VGA:GT295
OS:7 64bit
CASE:Spedo VI90001W2Z

FANは2枚付けです。
←□←
←□←
←□←

かってよかったと思います。

書込番号:10629535

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/14 13:49(1年以上前)

TRueBlack120の時もサンドイッチだったのだと思いますが
10度も違うなら無理しても買おうかな

書込番号:10629708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2009/12/14 13:55(1年以上前)

がんこなオークさん

こんにちは。久しぶりです。
今アイドルで40℃前後で推移してます。
少しグリスがなじんできたかも知れません。
シゲルのときもサンドウィッチでした。
今はケースの純正FANはすべて取り外してCLUSTERだけで構成してます。
サイドFANはなしで天板のFANはCLUSTERに換装です。
アクリル板から見えるマザボはすっきりしててなかなかいいですよ。
音も静かになりました。

時間があったら長時間Prime95まわしてみたいと思います。

書込番号:10629724

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/14 14:27(1年以上前)

あれ やっぱ知ってる人か(笑) @マークなんてあったけかなw

書込番号:10629827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2009/12/14 14:46(1年以上前)

メルアド変えたのでニックネーム変わりました(笑)。

以後宜しくお願いします。


書込番号:10629898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2009/12/15 16:29(1年以上前)

本日長時間Prime95かけてみました。
最終的には80℃前後を推移してました。
ただこれ以上あがらない見たいので結果はGoodだと思います。
TRueBlack120での長時間実DATAがないのでなんともいえませんが
TRueBlack120よりは冷えているのかな?と思います。
アイドル時は40℃〜45℃前後なのでこれも若干低いレベル。
TRueBlack120をこれから買うのであれば少し出費してもCWCH50-1を
買ったほうがベターだと思います。

書込番号:10635231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

2009年12月現在

2009/12/06 05:39(1年以上前)


CPUクーラー > オウルテック > 斬 (ZAN) OWL-CCSH02

クチコミ投稿数:91件 斬 (ZAN) OWL-CCSH02のオーナー斬 (ZAN) OWL-CCSH02の満足度5

順調?にファンが増え続け8個になってます

書込番号:10586122

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/06 07:02(1年以上前)

ERIKAちゃんさんはほんとデコ好きですね(o^-^o)

書込番号:10586223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件 斬 (ZAN) OWL-CCSH02のオーナー斬 (ZAN) OWL-CCSH02の満足度5

2009/12/06 07:46(1年以上前)

がんこなオークさん
おはようございます

中が見えるケースで自作するのが夢です ANTEC Nine Hundred Two あたりで
cpuクーラーはサイドフローでサンドイッチしたいなぁ 
Thermalright TRue Black 120 REV.C なんかいいなと…

おっしゃる通り、デコ好きなんですねぇ

書込番号:10586292

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

良いですね

2009/11/26 19:08(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100

クチコミ投稿数:26件

今回C2D E8400からi7 860にするのにあたり、こちらを購入しました。

新規購入
CPU:i7 860
M/B:P7P55D
Mem:UMAX4GB(2GBx2)
CPUクーラー:これ

引継ぎ
VGA:GTX285(GALAXY)
電源:TruePower New TP-750 Blue
ケース:Centurion5
他HDDやドライブ等

取り付けは自身初のバックプレートで苦戦しましたが何とか取り付け。
面の広い方にファンを取り付け、前方から後方の向きに風が流れるように取り付けました。
干渉は一切ありませんでした。

CoreTempとHWMonitorで温度を測定。
定格で動かしてアイドル時 4コア平均28℃
負荷時(CoD4マルチプレイ1時間半程) 4コア平均41℃
仕事帰りの夜間での測定と、東北在住のため室内気温が低い(15℃〜20℃ ストーブついてます)ので参考程度に。
E8400は同条件で温度測定していないので比較できません。

使ってみてコストパフォーマンスは十分高いと思います。
ただ、この構成だと問題点がいくつか。

1.PCI-Ex16スロットが最上段に来るM/Bのため、グラボとクーラーの間に小指1本入れられるかどうかしか隙間が無いこと。
2.グラボを外す際に細い棒状のものでカードを固定している留め具を押さないといけない。
3.グラボの熱をもろに受ける。逆に言うとケース内温度の上昇を押さえられるとも言える?

3の影響でゲーム時にCPU温度は高くなるかも・・・数度程度だと思いますが。
後はこのケースの欠点?ケース自体が軽く、電源が上にあるので上部が重くなりますが、このクーラーの重量でさらに顕著に^^;
畳の上に設置している関係でちょっと触れるだけでも揺れる・・・

同じような構成の方の参考になればと思います。

書込番号:10536687

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング