CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信42

お気に入りに追加

標準

V10改造着手

2009/08/15 15:37(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > V10 RR-B2P-UV10-GP

スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 V10 RR-B2P-UV10-GPの満足度5

グリース塗布してシルバーケーブル挿入

HDD用ヒートシンク改造

ビスと鉄板ネジで固定

銀線取付完了

EVGA X58 SLI LEのマザーで再構築中です。
構成は以下の通り、
CPU Core i7(3911A224)
CPUクーラー V10 RR-B2P-UV10-GP
マザー X58 SLI LE 141-BL-E757-TR
メモリーG.Skill PC3-10666(DDR3-1333) NQ 1GB×;3 (F3-10666CL9T-3GBNQ)
ケース シルバーストーンSST-TJ10B-W
HDD SEAGATEのBarracudaのエンタープライズの300MB(一年前購入)

そう簡単に改造できる物でないので、練りに練って以下の改造を実施
ペルチェコントローラーボックスを撤去。
オーディオスピーカーケーブル(モンスターケーブル コブラ シルバー4.00m)を15cmの長さにカットしてをむき出しとなったヒートパイプ上に7本配置。
ライトアップ社製の3.5インチHDD用防振型ヒートシンクをクーラーの長さに合うようにカットして、一方の取付ネジを生かしたままにして、片方をドリルで穴あけしてペルチェコントローラーボックスを取り付けてあった鉄板ビスを使って強固に固定して放熱用導線を強固に固定。

書込番号:10001794

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に22件の返信があります。


スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 V10 RR-B2P-UV10-GPの満足度5

2009/08/23 10:01(1年以上前)

ひろひさるさん おはようさんです。

<壮観ですねぇ!
自分も何時かはSILVERSTONEかLian Liを!と思ってます。
ケース選びも面白いですね。
作りの良さは、やはり上の二社が抜きん出てるイメージがあります。
一度、これだ!と決めると、長く付き合う事になるパーツでもあると
思うので、なかなか絞り込むのに苦労します。自分の場合。
star-skyさんのPCは、まさか中があんな過激な構成だとは、思いもよらない
構成だと思います。
渋いです!!>

いやあ、恥ずかしい限りです。ひろひさるさんのほうが見栄えは上と思っています、ご謙遜を(笑い)。

ケースですが、これSILVERSTONE2台は武骨に純粋にOCしてくれと囁いています。そして、書斎のコスモスはOCするにしてもかっこよく極めてやってくれと囁いています。(笑い)

共にお気に入りのケースで、10年は使い続けないとケースに怨まれます。(笑い)

ひろひさるさんの終着ケースは、どこに行くのでしょうか?
ケース選びにしても、楽しいですね、じっくり楽しんでください。

書込番号:10037746

ナイスクチコミ!1


スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 V10 RR-B2P-UV10-GPの満足度5

2009/08/23 10:15(1年以上前)

1.2875v OC時

1.2875v アイドル時

リビングの設置環境でのV10冷却状態を確認しました

マザーボード eVGA  X58 SLI LE 141-BL-E757-TR
VDroop   Without VDroop
CPU Vcore   1.2875v
DIMM Voitage  1.6000v
あとはデフォルトのままです。

画像の通り、CPU Vcoreは、バイオス設定より高くて、稼働状態ではアイドル時においても1.341v、OC時1.364v前後に昇圧されているようです。自動調整しているようですね。

今回の計測は、リビング設置で室温25度前後窓側では28度あり、通常の使用環境の状態で90度切っていて、プライム95の2回目のループを完走しているので(経験上2回目のループは殆ど最高温度に近いので)、常用には全く問題ないようです。空冷の4Ghzで夏場も全く問題なくいけますね

V10改造は、このまま完成となりそうです。
目標の夏場の環境で、4Ghz、空冷、90度未満のすべての条件を満たすことができましたから。
たまたま達成できたのかもしれませんが、満足です。

数多くの方に助言いただき(特にまぼっちさん)、感謝しています。
ありがとうございました。

書込番号:10037788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件 V10 RR-B2P-UV10-GPの満足度5

2009/08/23 16:05(1年以上前)

star-skyさん 
お疲れ様です。V10のパフォーマンス上がってるようですね。
自分のは同じような設定だととっくに100度超えてます(笑

同じくして自分もそろそろ水冷のパーツの交換は終了のようです。
あとは細かいケース内の整理と外置きにしたラジエターの固定方法を
考えるのみです。

思い切ってラジエターを後から購入した大型タイプのみにして
水路を切り詰めたら同じ設定で以前より若干パフォーマンスが
上がったようです(驚

冷却性能とマザーの耐性がそろそろ限界なようなので
あとは安定させる方向で行こうかと。

>数多くの方に助言いただき(特にまぼっちさん)、感謝しています。
ありがとうございました。

こちらこそありがとうございました。

書込番号:10039079

ナイスクチコミ!1


スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 V10 RR-B2P-UV10-GPの満足度5

2009/08/23 16:18(1年以上前)

まぼっちさん こんにちは。

本当にお世話になり有り難うございました。
お陰様で目標までたどり着くことが出来ました。

まぼっちさんの冷装置方法は、見たこと無いような大型ラジエーターを導入されたことは存じ上げています。凄すぎます!!!。
とても私には、出来ないことです。

最終的な詰めも相当なこだわりでなさるでしょうから、密かに期待しまた応援しています。
フレーフレー!まぼっちさん!!

書込番号:10039123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/08/23 18:41(1年以上前)

star-skyさん

自分がいつかはと思うケースは、Lian LiのPC-X2000ですかねぇ。
凄まじく縦にデカいんで、ラックに入るかが心配ですが(汗)
価格も簡単に手が出ないし、5inchベイが2個というのも・・・
でも、永く使えるケースかな?という印象です。

http://www.lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=258&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=61

自分の場合、目線と同じ高さにケースがあるので(しかも右側)
常に視界に入ります。
その結果、見栄えが気になり、思わずデコってしまうといった感じですね(^^;
『幼稚だ!』とか『デコトラみたい!』とか散々な云われ様ですが(涙)

Core温度もかなり低くなった模様ですね。
これなら残りの夏を乗り切れるかと思われますね。
室温20℃位になると、また違う挙動を見せてくれるので、その時またブン廻せば
いいのではないでしょうか?
あくまで遊び前提で(笑)

自分もまぼっちさんのV10のスレがあったおかげで、大変いろいろと勉強になりました。
この場をお借りして、お礼を申し上げます。
まぼっちさん、『ありがとうッス』オードリー春日風ww

書込番号:10039612

ナイスクチコミ!1


スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 V10 RR-B2P-UV10-GPの満足度5

2009/08/23 22:27(1年以上前)

ひろひさるさん

<まぼっちさん、『ありがとうッス』オードリー春日風ww>
あっはは、決まってますね。

ケースついては、私の書斎PCが全く同じで、机右側に視線上にいつもあります。
そうなると、見栄えがとても重要になります。
全くの同感です。気になりますよねえ。
コスモスはですから、その方向にドレスアップしています。
わかるわかる。

Lian Liはやはり最終選別に残ってました。
ここのクチコミ情報はだいぶ助かっていました。
振動共振報告がLian Liに有ったので、SILVERSTONEを選択しました。
TJシリーズの7,9,10の窓付きで悩みましたが、一番渋い10にしました。

作りの良さは、SILVERSTONEとLian Liは別格でしょうね、最後まで悩みました。
情報が少ないので、よーく検討しないといけませんね。

それにしても、かなり変わったケースですね。値段も目が飛び出るくらいに高いですね。
さてさて、どれを選択されるかな。

書込番号:10040715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/08/24 07:43(1年以上前)

star-skyさん、おはようございます。

ケースに関しては、今のAntec1200が気に入ってますので、
直ぐにという感じではないですね。
CWCH50でなんとか温度を押さえられてるのも、1200のエアフロー
があればこそと思っています。(音はダダ漏れですが)

今後メニイコアになり、TDPが下がる可能性もあると思うので、
その時にでもプラットフォーム毎、逝ってしまうのも楽しいかな?
と思っています。
そういった意味で、star-skyさんのマシンは大変参考になります。
これからも楽しみにさせて頂きま〜す。

OCは熱と騒音との闘いと思ってるので、終わりのない工夫が必要でしょうね。
あくまで、自分仕様のマシンを目指したいと思います。
そういう意味で、star-skyさんのマシンは自分に取って、大変参考になります。
これからも宜しくお願い致します。

書込番号:10042156

ナイスクチコミ!1


スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 V10 RR-B2P-UV10-GPの満足度5

2009/08/24 18:47(1年以上前)

ひろひさるさん こんばんは。

私のPC交換サイクルはM/B、CPU、メモリを3年毎に大体交換していますね。3台あるので毎年1台のペースです。
920は、本来妻用のPCに入るはずだったのですが、我慢できず来年予定のPCに入れました。
920は、稀なCPUで遊べますからね。(笑い)

それに比べてケースは、気がついたら8〜10年使い続けてました。一番後回しになりますね。
検討期間は、各半年はあったと思います。
一番後回しになりますが、一番目にする部分ですから。
今回のケース3台交換は、10年間は使い続けられるもの、パーツ変更にも将来的に対応できそうなものの中から、好みに合うものを絞っていきましたね。
ある意味、一番時間のかかる作業かもしれませんね。

私の場合、少ない予算で効率的に、ん!、どこなに書いてあった!発想が似ていますから(笑い)
同感ですね。

私こそ、いろいろ教わらないといけないことが沢山ありますので、ご教示のほどお願いします。



書込番号:10044114

ナイスクチコミ!1


スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 V10 RR-B2P-UV10-GPの満足度5

2009/08/29 17:56(1年以上前)

マザーの電圧設定を段階的kにクロックアップしながらやっています。
196Mhzのデータが捕れましたので、貼ります。
今回は、90度未満までに収まっています。
室温25〜26度です。
この辺りが改造v10の常用限界のような気がします。

書込番号:10068868

ナイスクチコミ!1


スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 V10 RR-B2P-UV10-GPの満足度5

2009/09/03 07:19(1年以上前)

常用設定を探るべくストレステストをしました。
4Ghzで常用します。
よく冷えています。
黄色い部分が今回の設定データです。

書込番号:10091797

ナイスクチコミ!1


スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 V10 RR-B2P-UV10-GPの満足度5

2009/09/03 07:21(1年以上前)

安定化電源は、15Vでなく、9Vです。
ペルチェとケースファンの供給電圧です。

書込番号:10091802

ナイスクチコミ!1


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2009/10/21 04:39(1年以上前)

しばらくぶりですが
グリスの13種類の比較記事が下記Webに記載されています
O/Cに参考になります
1位はサイズの Thermal Elixer
4位 ダイヤモンド ICD7C
6位 シルバーグリス AS-05

http://materialistica.livedoor.biz/archives/51519231.html

書込番号:10343431

ナイスクチコミ!0


スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 V10 RR-B2P-UV10-GPの満足度5

2009/10/21 07:15(1年以上前)

ひえるさん お久しぶりです。

情報有り難うございます。

サイズの製品がいいようですね。
買ってみます。

書込番号:10343596

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:63件

2009/10/30 22:41(1年以上前)

こんばんは
思いのつもりで
ベルチェクーラー水冷キットを
アメリカから26日に注文し購入しました
http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=product_info&products_id=23096
現在東京国際支店に到着しもうすぐ届きそうです

届いたら熱いCorei7 920が大人しくしてくれるのを
期待してわくわくしています笑

書込番号:10394303

ナイスクチコミ!1


スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 V10 RR-B2P-UV10-GPの満足度5

2009/10/30 22:48(1年以上前)

asikaさん こんばんは。

非常に楽しみですね。(^o^)
asikaさんしか人柱にならない、ペルチェ水冷ですからね。!(^^)!

クチコミを非常に期待して待ってますね。
私自身、次の一手が見つからず、暗中模索状態ですから。

結果が良ければ後に続くかもしれません。
よろしく。(^O^)

書込番号:10394372

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:63件

2009/10/31 22:51(1年以上前)

大阪に着きました
明日届くかもしれないね

書込番号:10400230

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2009/11/24 12:34(1年以上前)

asika さんへ 久し振りですが
 
室温が14〜18℃前後に低下してきましたが
V10のペルチェ素子がおかしい動作になってきた模様です

1、画像2Prime95負荷90℃超え
2、画像3P6Tと無限式85℃前後

  4Gー無限式関係
http://www.hpmix.com/home/ja2if/AI10.htm

  4G−V10関係
http://www.hpmix.com/home/ja2if2/AI4.htm 

  サイズの無限式2000今度新2100タイプ1156対応
  クーラーマスターのペルチェ素子信頼性に疑問があるようです

書込番号:10525001

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:63件

2009/11/24 22:30(1年以上前)

ヒエルさん こんばんは お久しぶりです

ベルチェの特性はアイドルで30度前後
負荷をかけると冷却効果が表れず
空冷クーラー同等になり90度越えるのは当然かと思います
(実検証済です)

書込番号:10527591

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2009/11/25 04:13(1年以上前)

V10−4G負荷テスト

V10 ペルチェ素子の件了解です

1、再度 EVERESTの100%負荷テスト ツールで1時間負荷のデターを
2、画像 コア1〜3が75℃〜85℃表示
      コア4が低く60℃〜65℃表示

3、1月7日発売予定の32nm i5 660 3.33G TDP 73W 196$
   クーラーMA−7131DXを1156対応に改造を思案中?
  3.33GHz→4GHzの常用が45℃程度で実現しそうです。

書込番号:10529089

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:63件

2009/11/26 00:17(1年以上前)

Corei9 32nmCPUは
Corei5より低発熱ですよ。
それを待った方がいいかもしれない
個人の考えがあるから断言できませんが
やはりCorei5 7XX,i7 8XXは中途半端でお勧めできないと思います

http://nueda.main.jp/blog/archives/004757.html

書込番号:10533695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

なかなかいいですね

2009/11/16 23:12(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:10件

PCケース:SILVERSTONE SST-RV02B-W
M/B:ASUS SABERTOOTH 55i

このケース、CPUファン交換しやすいように
マザーボードべースにメンテナス窓がありますが
このマザーボードだとCPUファン取り付けピン下2本が
窓より下にいってしまい
マザーボードを外さないと交換はできませんでした。

ケース天井のファンをクーラー付属の4ピンファンに交換し
メーカー推奨のPCケース内押し出しではなく
吸出しでラジエターを取り付け。

ーーーーー天井ーーーーー
↑↑↑↑ファン↑↑↑↑
   ラジエター

     CPU


↑↑↑↑ファン↑↑↑↑
ーーーーー床ーーーーー


室温23度でアイドル時はリテールクーラーに比べ
3℃くらい下がりました。

テストで短時間ですがPrim95にて負荷をかけた時はリテールクーラーに比べ
20℃ほど下がりました。

書込番号:10487978

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10件

2009/11/18 19:22(1年以上前)

ケース横から

ラジエターを天井に取り付け。すんなり収まります。

マザー裏から。下のピン2本が隠れてしまいます。

写真を撮ったので記録用にアップします。

書込番号:10496220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/11/22 08:54(1年以上前)

1枚目の画像で、
サイドパネルに傷らしきものが・・・

書込番号:10513068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/11/24 12:58(1年以上前)

サフィニアさん

自宅から会社に運ぶ時に、ガッンと当ててしまい
購入早々傷物にしてしまいました(泣)

書込番号:10525080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/11/24 17:32(1年以上前)

あらら、それはそれは残念なことに・・・

書込番号:10525925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

半年ぶりに付け直してみました

2009/11/23 23:09(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > Triton 70

クチコミ投稿数:10件

デフォルトのプッシュピンだと、あまり冷えないので放置してました。
AINEXのバックプレートを使用して、スプリングネジでガッチリ固定すると5〜10度下がります。

このCPUクーラー付属のファンは使ってないので、ノイズレベルはわかりません。
うちに転がっていたThermaltake TR2 R1のファンをつけて使用中です。



書込番号:10523059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

安く買えました♪

2009/11/21 15:00(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

スレ主 kenny911さん
クチコミ投稿数:52件

JUST My SHOPで送料込み9990円で売っていたので
注文し、本日届いたので取り付けしました。

ケース Antec P183
MB ASUS P6T
CPU Intel i7 920 OCで4.2Ghz駆動 200×21

以前はMegahalemsを使っていましたが、やはり温度が
高すぎると思い今回変更に至りました。

以前 Max85℃ぐらい・・・
変更後 Max70度ぐらい
温度はEverest読みです。

ファンとラジエターの取り付けに少し悩みましたが(笑)
何とかうまくいけたみたいです。

クーラーに1万円は少し高いかなと思いましたが、
これで安心して酷使できます(^^)

書込番号:10509197

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/21 15:42(1年以上前)

CWCH50-1とMegahalemsとの比較で温度差がMAX15度の差ですか?
なんか凄すぎる・・・

書込番号:10509333

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenny911さん
クチコミ投稿数:52件

2009/11/21 21:02(1年以上前)

自分でも驚いております(^^;)
少なくとも10度は差が出ているのではないでしょうか?
こんなに効果があるのならもっと早くに導入すればよかったです。

書込番号:10510723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/11/22 08:44(1年以上前)

換装後に凄い冷却効果ですね。

書込番号:10513032

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/22 17:16(1年以上前)

リファレンスからならあり得るかもですがMegahalems(ファン性能も影響)からの
換装で15度は違いすぎる感じですね

書込番号:10515114

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenny911さん
クチコミ投稿数:52件

2009/11/23 01:02(1年以上前)

がんこなオークさん

確かに温度が違いすぎると思い
先ほど計り直してみました。

そうするとやはり最高温度は80℃手前まであがっていました・・・
ぬか喜びをしてしまいました・・・(^^;)
それでも少しは温度が下がったのでよしとします。

書込番号:10517916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/11/23 11:12(1年以上前)

ということは、以前よりも5℃くらい下がったのね。

書込番号:10519336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信199

お気に入りに追加

標準

本日取り付けました。

2009/09/06 22:54(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50

クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

ステーを使用して全面に取り付け。

その2

本日入荷し、取り付けをしました。
ZALMAN CNPS9900-LED からの換装です。
みなさんのレビューを参考に、背面排気ファンにサンドで…
と考えていたのですが、たまたま家にあったステーと、ケース
(HAF932)のねじ穴がいい位置で合ったので、フロントベイ側
にステーで取り付けてみました。

アイドル時の温度はZALMAN CNPS9900-LED とほとんど変わりません
が、負荷時は5℃〜8℃低く抑えられているように思います。


これからいろいろ試行錯誤してみたいと思います。

書込番号:10111944

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に179件の返信があります。


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/10 05:38(1年以上前)

皆様おはようございます。
完全に時間がズレてますね(汗)

ac_cobra427さん、グリスの検証お疲れ様でした。
バリもいい感じですね。まだ上まで逝けそうですね。

昨日H50を外した時にグリスの状態を確認しましたが、前回までと違い真ん中もある程度
グリスが残ってました。
写真撮っとけば良かったんですが、気が付いたらふき取ってました(爆)

H50の方に均一に塗って、石の真ん中に極少量ラインで(伸ばさずに)塗った結果です。
H50を固定する時に、次第に圧力が掛かり、真ん中のグリスが外に伸びるかな?との妄想です(笑)
効果の程は??ですが、見た感じは良さげな気もします。

書込番号:10451334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/10 07:19(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

ac_cobra427さん。
>グリスの温度見るだけだったら、RealTempのSensorTestで充分だと思うよ!

了解です。RealTempも一応はDLしてあったんですが、SensorTestのことは全く
知りませんでした。( ̄▽ ̄;)
「ホントに冷えるの?」の方でSensorTestが乗っているSS見て、そういうソフトが
あるかと思って検索かけてました…(恥)
RealTempでやっていたんですね。(^_^;)


ひろひさるさん。

すみません。どこかでも見た記憶があるんですが…
>バリもいい感じですね。
のバリって何のことですか!?(^_^;)(恥)
どうもプラモデルのバリしか思い浮かばなくて…orz

>H50の方に均一に塗って、石の真ん中に極少量ラインで(伸ばさずに)塗った結果です。

そういえば、自分はいろいろ検証しましたが、H50の方にグリスを塗ったのは
激うす塗りの時のみ…( ̄▽ ̄;)
その方法、試させいただきます♪

書込番号:10451452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/10 07:25(1年以上前)

みなさん、おはようございます!

ひろひさるさん、相変わらずの早起きご苦労様です。(^_^;)
そうですね!やっぱし…あんまし締め付けにテンション掛け過ぎないように
した方がいいかもですね…?ってあんまし掛けて無いんだが…?(^_^;)

ふぁ〜朝でも23.3℃ですねぇ〜も少し冷えてくれてもいいんだが…
朝一からぶん回してみました…で!少し板も元気を取り戻しつつ…少しだけ更新!
とりあえず4.8GUpです♪
http://valid.canardpc.com/show_oc.php?id=818519
バリ取りでオンラインに接続しないと取得出来ないと思ってたけど…
実際は後からCPU-Zサイトから更新出来るのね…知らなかったわ!やれやれ…σ( ̄∇ ̄;)
 

書込番号:10451460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/10 07:35(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、おはようございます!

バリ取りって…Validationって言ってCPU-Zのソフト起動したら窓の下の方に
Validateってボタンがあるから、それ押すと新しい窓が立ち上がるんで、
そのまま記録取るならe-mail打ち込んでSubmitでオンラインに記録されるよ!
あまり負荷が掛かってる状態だと不安定で落ち易いから、とりあえず
Save Validation Fileで記録を保存してから、後で青い文字のValidation Web Page
からサイトに飛んで記入すればいいよ!たぶん?判るから…v(^_^;)

あw!でも、自己責任だからね…σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10451483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/10 07:42(1年以上前)

ac_cobra427さん。

そのことだったんですね…(^_^;)
やってみたことはあるものの、そういう呼び方だとは…。
ありがとうございました。

ご存知かもしれませんが、こんな検証見つけました。
http://kishinkan.jugem.jp/?eid=3629

歯磨き粉が意外と検討していますwww

書込番号:10451501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/10 08:01(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、

騎神館は最近、毎日拝見してますが…
それは知らなかったですね!驚き…桃の木…山椒の木…てな気がしてます…(゚ o゚;)
意外と面白いかもですね…恐い気もします…σ( ̄∇ ̄;)
是非、検証を…とは言いませんが…(^_^;) 

書込番号:10451535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/10 08:04(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん

何でもかんでも略しちゃって解りづらいですね。スミマセンm(__)m
ac_cobra427さんが仰る通り、OCerがOCWD(オーバークロックワールドデーターベース)に登録
するのに必ず使いますね。
http://www.ripping.org/database.php?cpuid=873

MHzのトコをクリックすればValidationが見れます。
完全にバリ取れれば、認められるって幹事ですかね。当然、常用は出来ないと思いますが。

一つのOCの考え方としてはアリかと思います。

書込番号:10451545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/10 08:08(1年以上前)


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/10 11:52(1年以上前)

ひろひさるさん。

気にしないでください。これで1つ覚えましたから(笑)
データベース上位はすごいことになってますね。すごい!の一言です…。
もしかしたらクルマの改造と同じくらいお金かかっちゃってるんじゃ…( ̄▽ ̄;)

ac_cobra427さん。

SilverStoneのケースのダクトだけ欲しいですね〜(^_^;)
油漬もすごいですが…こんなのではどうなのかな!?
http://www.mmm.co.jp/emsd/product/pdt_01_02.html
CWCH50の中身もコレにすれば液漏れしても安心???

書込番号:10452209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/10 14:28(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、こんにちわ!

やっぱしダクトに目が行きましたか…自分も( ̄ー ̄)ニヤリッって感じでした。
まぁ〜気流パーティション的な考えは導入しちょりますが…(^_^;)
手の平サイズのサーモ・クーラーも面白いですよね!-5℃まで冷えるみたいですし…
これがx12cmサイズならラジエターにぴったりなんですが…σ( ̄∇ ̄;) 
油漬けは後々の手入れが…σ( ̄∇ ̄;)

りくんちゅ。パパさん、お勧めのサイトの液体にPC漬けましょうか?(^_^;)
水冷にはもってこいの製品ですよね♪
以前に水没化電源ってなのもあったけど…こんな液体なんでしょうね?(^_^;) 

さっ、夜勤してきます。

書込番号:10452768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/19 20:15(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、ご無沙汰してます。

あちらのスレに書こうかと思ったんですが、こっちの方がイイかな?と思いました。

OCは熱と騒音をどう妥協して、自分の納得(我慢?)出来る範囲に収めるかが一番
難しいと思います。
まぁ、だからこそ面白いのかもですが(^^)v

不調だったマザーの修理が今日終わって(新品交換になって)、やっと先程まともな形になりました。
りくんちゅ。パパさんの方は、最近は何か変わった事ありましたか?

あ!こんな事書いてると、また批判されますね(汗)

書込番号:10501201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/19 20:43(1年以上前)

ひろひさるさん、こんばんは。ご無沙汰です( ̄▽ ̄)

そうですね。ファンコンはKAZE MASTERで、1チャンネル当たり1Aと多いのと
回転数0%もできることもあって、気に入っていたんですが、さすがに0.4Aの
MAGMA2個を分岐した状態でファン絞ると、えらい発熱になりまして…

ファンコンをフロントベイ最上段、CWCH50はご存知のとおり天面フロント側に
設置しているので、影響が気になってます。( ̄▽ ̄;)

>不調だったマザーの修理が今日終わって(新品交換になって)、やっと先程まともな形になりました。

新品交換になったんですか!?RUEですよね!?いいなぁ…。
ボクのほうはあっという間に例のG751が切れてしまったので(笑)、グリス検証
も一旦ストップしてしまってます。( ̄▽ ̄;)
HS磨きの誘惑と戦ってます(爆)
EX58-UD5ではマザーにCPU固定するとCPUが傾く…なんて記事を見てしまった
ので、意味ないかな!?って無理やり誘惑を抑えていますが…。

いろいろ妄想してるのですが、なかなか実践までいけません。(笑)

書込番号:10501324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/19 21:46(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん

自分も、まだあるだろ?と思ってたTG-1が、今回組み直すのに際して
完全に無くなりました。
こんなに早く一種類のグリスを使い切ったのは初めてです。

MAGMAは風量はありますが、割とウルサイ部類のファンかと思います。
静音を取るか、冷却を取るか、悩ましいトコですね。
これを機に、違うファンも試して見るとか?

使う場所にもよりますが、Gentle Typhoon D1225C12B5AP-15とかは、音質が低くて
あまり騒音に感じないと思います。
音の感じ方は、個人差があるとは思いますが(^^;

書込番号:10501706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/19 21:57(1年以上前)

そうですね。違うファンも試してみたいです。
正直、ファン選びは超テキトーだったので…見た目だけ。( ̄▽ ̄;)
A数なども、ほとんど気にしていなかったんですが、MAGMAの0.4Aって、ファンの中では
かなり大きいほうなんですね(汗)

しかし…グリスの熱伝導率同様、ファンのノイズレベルも、実際使ってみるまではわかり
ませんね。

書込番号:10501789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/19 22:06(1年以上前)

そうなんですよ。

設置環境でも大きく違う上に、音の感じ方は個人差が更に大きいんで。
グリスもファンも自分で買って試して見ないと、実感する事はできませんよね。

自分なんかファンのストック?が、箱一杯貯まっちゃってます(爆)
そんな事言ってたら、価格.comの存在意義が亡くなりますが(恐)
ある程度の参考にして、最終的には自分で試すしかないのかなぁ…と思います。

書込番号:10501868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/19 22:33(1年以上前)

確かに…( ̄▽ ̄;)

同じMAGMAでも、ケース内部のファンはMAXにしても気にならないんですが、サイドにつけた
ファンの音は気になったり…共振してるのかもしれませんが。

季節によって付け替えるってのも手ですね。
箱一杯たまっちゃったファンを、「春・夏用」「秋・冬用」に仕分けされてみては!?(笑)

ちなみに、今クルマのエアコン吹き出し口のように、上下左右好きな場所に空気を流せるような
12cmファン用のルーバーを作れないかと妄想中です。( ̄▽ ̄;)
例えばCWCHを背面吸気で使用した場合、ダクトを使わなくても天面(もしくはサイド)方向
に向かって排気できるようにできたり、サイドファンもマザーボードやVGAに対して垂直じゃ
なくて、若干リア方向に向けて風を当てれたらいいなぁ。とか、思ってまして…
簡単に着脱できればなお良しですけど…。
とりあえずクルマの吹き出し口外して構造を眺めてる自分がいます(爆)

書込番号:10502050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/22 05:46(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、おはです。
毎度の事ながら早過ぎですが(爆)

自分も、可変式のルーバー?ってあればイイのになぁ?と考えた事あります。
作ろうとまでは考えませんでしたが(汗)
もし作成可能なら、効果は期待出来るかもですよね。
頑張って下さい。そして完成したら自分にも作って下さい←オイ!

ファンは季節(室温)に合わせて換えてますよ。
古いのはスペックが分からなくなってる物もありますが(苦笑)

TG-1が無くなったので、買いに行ったら売り切れですた。
仕方なく何か他のをとウロウロしてたら…
なんとARCTIC MX-3を発見しました。
今年の7月に発表されて、なかなか発売にならないので、もう出ないんだろうなと思ってました。
ZAWARDが代理店みたいですね。

http://www.zaward.co.jp/mx-3.html

書込番号:10512698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/22 06:41(1年以上前)

ひろひさるさん。おはようございます。
その時間だと、お散歩行くにも真っ暗ですね…(^_^;)

ルーバーは、自作するにはかなり高度なスキル&工具が必要みたいで…
なんとかクルマのを流用できないかと思案中ですが、さすがに12cm角のは
ないですよね…。ハマー用とか、でかいのかな!?(笑)
上下左右可変式は無理として、せめて上下だけでもできれば…取り付け時に
向きを変えれば何とかなるかな…と。引き続き妄想中です。

やはりファンは変えられてますか。エアフローも変えられてるとのことだった
ので、されてるだろうなーとは思ってましたが…。

>なんとARCTIC MX-3を発見しました。
Σ( ̄ロ ̄lll) 出てたんですね!?GETされました!?
以前書かれたスレで、非常に気になってました。
Liquid Metalよりも冷えるって…ホントなら、すごいですよね。自分で試して
みないと信じられませんが。( ̄▽ ̄;)
ちょうど、昨日GC-Extremeもう1つポチろうかと思ってたんですが、これに
してみます♪
情報、ありがとうです。m(_ _)m

書込番号:10512751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/22 07:07(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん。
そうですね。一年中、毎朝散歩してると四季の移ろいを感じます。
最近は明るくなるのを待って、6時過ぎからの散歩になってます。

MX-3はかなり期待してたんで、発見した時はガッツポーズしちゃいましたww
でもH50は最後のTG-1を塗ったばかりなので、なんかもったいないなぁ〜と思ってます。
(我ながらセコイ考えですが)
VGAクーラーに使ってTG-1と比べて見ようかな?と考えてます。

ただ、思いっきりスレチになるので、どーかなぁ?とも…
ん〜『こんな検証して見ました』的なスレ立てた方がイイのか悩んでます。

書込番号:10512796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/22 20:36(1年以上前)

ひろひさるさん。こんばんは。
今日は仕事でした…。

>MX-3はかなり期待してたんで、発見した時はガッツポーズしちゃいましたww

とてもわかります(笑)
早速自分もポチりました。おっしゃるとおり、検証はブログにでもUPしようかと…。
自分はCWCH50での検証ですけどね。( ̄▽ ̄;)

書込番号:10516088

ナイスクチコミ!0


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

2009年11月22日現在

2009/11/22 05:26(1年以上前)


CPUクーラー > オウルテック > 斬 (ZAN) OWL-CCSH02

クチコミ投稿数:91件 斬 (ZAN) OWL-CCSH02のオーナー斬 (ZAN) OWL-CCSH02の満足度5

CPU温度がアイドル時で37℃で安定
取り付け当初から5℃程下がりました
う〜んいい感じ…

書込番号:10512683

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/22 06:08(1年以上前)

何から交換したのかとCPUが何か位は書きましょうよ
欲を言えばケースとマザーも書いておけば検討してる人の参考になりますよ

書込番号:10512714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件 斬 (ZAN) OWL-CCSH02のオーナー斬 (ZAN) OWL-CCSH02の満足度5

2009/11/22 07:07(1年以上前)

外したクーラーです

すみませんでした

cpu core 2 Duo E8500
board G33T-M Ver.1.0

純正クーラーからの交換でした

書込番号:10512794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件 斬 (ZAN) OWL-CCSH02のオーナー斬 (ZAN) OWL-CCSH02の満足度5

2009/11/22 07:30(1年以上前)

たびたびすみません

PC acer aspire M5621 A-7 です

今ある私のPCでイジりやすそうなところから(自作への勉強も兼ねて)なるべくお金をかけずにカスタマイズしてみたいと思い、CPUクーラーを交換してみました

書込番号:10512836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/11/22 08:42(1年以上前)

冷えてよかったね。

書込番号:10513020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件 斬 (ZAN) OWL-CCSH02のオーナー斬 (ZAN) OWL-CCSH02の満足度5

2009/11/22 11:18(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:10513612

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/22 17:14(1年以上前)

(ノ^_^) ハイ! 御苦労さまでした 情報が活きますよ

書込番号:10515103

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング