
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > ZIPANG SCZP-1000
14cmファンってでかい。ただ、回転数が固定なのがちょっと物足りなく思いました。
別途ファンコンでも買おうかなと思ってます。
マザーはGA-73PVM-S2H、ケースはフリーダムCS238に問題なく入りました。
電源やリアファンと干渉しないかどきどきでしたが5mmほど余裕がありました。
ただ、ヒートシンクがでかいのでサイドにつけれる12cmファンは2cm厚以下の薄型しか入りませんがね。。。
0点

ペンリンさん おはようです
120ファン用のクリップも別売されてるようですが、私ならPWMファンに
交換でマザー制御するか
http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-juni.html
このファンは風量がワンランク上の性能があるので好きで
多用してます クリップは使わないで針金で付けるかな。
書込番号:7933556
0点



CPUクーラー > サイズ > ZIPANG SCZP-1000
購入してHA06に取り付けました、標準ですとチップセットの金色のヒートシンクに干渉してしまいますのでそれを取り外してチップセット用に使えるようなヒートシンクと4cm角の薄型FANをチップセットに取り付けてから ZIPANG SCZP-1000を取り付けました。
使用感ですがよく冷えてます、アイドル時で15〜18度程度、負荷がかかった状態でも10度程度はCPUの添付品よりは冷えているようです。グリスを高効率の熱伝導シートに変えればより冷えるかような気がしています。
0点

贔屓目に見ても金属のほうがはるかに熱伝導率は良いはず。
グリスはあくまで断熱効果がある空気をクーラーとCPUの間に挟まないようにするためのものだと思います。
違うかもしれませんが、熱伝導率って厚みに対する保険みたいなものだと思います。
伏流水さんの場合はしっかり冷えてるようなので、うまいこと空気を挟まずに綺麗に薄く塗れてるんだと思います。
今のベストな状態を崩すよりこのまま行った方がよさそうです。
にしてもジパングよく冷えますね〜。
見た目以上にクーラーの熱はけ良いのかな?^^
書込番号:7929694
0点



CPUクーラー > サイズ > OROCHI SCORC-1000
風神匠、NINJA COPPER、IFX-14と試しましたが、最強のようです。
構成は以下の通りです。
CPU QX9650
M/B P5E
Memory Transcend TX800QLJ-2GK x 2(4GB) @1066Mhz
VGA GV-NX88T512H-B + Thermalright V2
Power KEIAN GAIA XP-1200W
Case Nine hundered AB
CPU Fanは、12cm x 38mm厚のPWMで、800〜2000rpm可変です。
IFX-14で、室温24℃時に最大負荷で75℃
それを3℃下回っています。
IFX-14の弱点は、CPUとの接地面の加工が良くないので、微妙にセンターが
盛り上がっていて、取り付け向きによってコア温度が変化します。
その点、OROCHIはちゃんと密着しているようで、コアの温度差が少なく
なっています。
これ以上は、空冷では無理でしょう。
1点

でもこれ、かなりケース選びますよね。
入れるのに一苦労ですし。
うちじゃP182に入れてみたけど、横にしか入らないし、マザーがP5B Deluxeなんでファンをつけるとビデオカードのすぐ上でエアフロー的にイマイチだし。
なんで、場合によっては他のCPUクーラーの方が冷えます。
ハマれば相当冷えそうなんだけどなあ。
書込番号:7487619
0点

そうですね。
マザーもケースも選ぶかも。
トップフローだと、極幅広のケースが必要になります。
付属のファンは静かですが、役に立たないと思います。
私もP182を持っていますが、このケースの場合、サイドフローが最適でして
IFX-14が一番冷えるでしょう。
ただ、旋盤を持ってる町工場に知り合いがあり、CPU接地面の平面が出るまで
微量に削り込むことが、出来るならという条件付きですがw
書込番号:7489082
0点

900はうちでも使ってますが、天板に20cmファンがあるし、側板の良さそうな位置に穴もあるし、
このクーラーにはハマるケースかも知れないとは思います。
まあ、ほぼ無音状態で使えそうなので、とりあえず良しとしようかと。
書込番号:7489347
1点

写真はまだ撮ってませんが、上部からハリガネで2箇所吊るしました。
でないと、歩く振動で、ビビリ音が出ます。
当分、これ以上の物は出ないと思います。
書込番号:7489495
0点


取り付け方法を変えてみました。
Ninja mini or 刀2の775用プレート(プッシュプルピンを外す)と、
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
の組み合わせです。
中々、良いです。
書込番号:7540797
0点

>>Tomba_555さん
そのキットを使った場合、ネジはどうやって締めましたか?
フィンの間からドライバーが届くのでしょうか?
書込番号:7851903
0点

遅レス、すいません。
中々レスが無いので、見てもいませんでしたw
こんなドライバーが必要になります。
もしくは、ホームセンターに行くと、さらに薄い板のようなドライバーも
売っています。
簡単に一気に締められないので、根気よく4箇所をクロス方向に平均的に
締めていかないといけないので、大変です。
一度、やったら2度としたくなくなるので、CPUを交換しなくて済み
ある意味、経済的かもw
書込番号:7907224
3点



CPUクーラー > サイズ > INFINITY COOLER SCINF-1000
近頃エアフローの勉強をしまして、ケースにサイドダクトがないのに侍マスターを付けていましたのでこの無限に買い換えました。
効果はバツグンです。侍でアイドル45℃シバキ70℃が無限ではアイドル30℃シバキで45℃にまで下がりました。(こもった熱の熱い風でCPUを冷やしても意味が無いということですね)やっぱりエアフローは考えてやらないと高いCPUクーラーも意味が無いですね。トップフローのCPUクーラーって排熱を考えると良くないんではなかろーか?
一番驚いたことはシステム起動時CPU温度が27℃でPWMのファンが回っていなかった事でした。
0点

素人ボンさんのシステム構成(ケース)と相性がよかったんでしょうね
サイドタイプのファンだと今度はマザーが冷えないので多少気を使ったほうが
いいかもですね メモリーやチップセットが熱を持つかもです。
書込番号:7906758
0点

そうですね。SUPEEDFANではAUXの温度が120℃いってます。ま、元からなんですが。静音化の為800回転のファンしか付けていないから仕方ないのかな。侍マスターが効かなかったのもそのせいかな?でも、これからはエアフローをさらに効率良くして冷え冷え静かにするぞ〜。
書込番号:7906795
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power II Pro GH-PSU23-PB
これ良く冷えますねぇ!
6400+にSIー128(2000回転ファン)を使って気温20度位でアイドル29度、ベンチを走らせると簡単に45度以上だったのですがこのクーラーに交換したらアイドルで26度位でベンチを走らせても40度位に落ち着きました。
ファンも静かになったしサイドフローですがマザーにも結構風が行くのでとても満足しております。
でも一つ気をつけなくてはいけないのがクーラーの高さです!
自分はフルタワーを使っていてケースの横幅も結構あるので問題ないと思い購入したのですが危なかった…。
設置した時にケースからはみ出すことはなかったのですがサイドパネルに開閉用の器具が付いていてサイドパネル裏にも突起物があったのでサイドパネルを閉めるとクーラーとサイドパネルの隙間は5ミリ位でした。
購入しようと思っている方は自分のケースを良く確認した方がいいとおもいます。
このクーラー想像以上に大きいです!
0点

8mmのヒートパイプが5本っすから、冷え具合はいいですよね。
おいらもデカいのが難点と思います。
デカすぎるから使うのやめたし(^_^;
書込番号:7904968
0点

あまり参考にならないかも知れませんが、取り付けしました。
http://imepita.jp/20080602/387350
XPS630です。まさかDELLのPCに付くとは思いませんでしたが。
書込番号:7905183
1点



CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
本日購入して取り付けました。
マザボはASUSのP5K-Eです。
クーラーのヒートパイプがチップセットのヒートシンクに微妙にあたってるような気がしますが・・・問題はありません。
それよりも冷却力に驚きでした。
PenDをOCして4.3Ghzで動かしてるのですがリテールクーラーだと通常時でも63℃だったのに対し47℃まで冷却されてます。負荷時は85℃をマークして強制終了されたりしましたがクーラーのおかげで67℃になりました。
最高です!!メインマシンのcore 2 quadへの取り付けも検討してます!!
0点


kiichi_nさん こんばんは
私も使っていますが値段以上に冷えますよね
P5K-PROの場合ヒートパイプをメモリー側にし
ないと使えないですが。あとLGA775の場合、
プッシュピン式なのでマザーを一度ケースから
はずさないといけないのが唯一の難点でしょうか
(AINEXのバックプレートは使えなかったです)
書込番号:7872218
0点

P5K-PROだとAINEXのバックプレート使えないんですかね?
ちなみに、P5K-EにAINEX BS-775+ANDY SAMURAI MASTER の場合は、普通に使えてます。
書込番号:7875383
1点

私の場合はヒートパイプをメモリ側にしなくても付きましたよwww
あとマザボは外さずに電源装置をはずして取り付けました!!
書込番号:7885346
0点

AINEXのバックプレートを利用するときは、ホームセンタで
L字型のドライバーを購入して利用すると取り付けられます。
母板がたわまないので非常にいいです。
同じ方法でZIPANGをP5Eにも取り付けました。
プレート型のドライバもいいです。
そのままでは利用できないので、道具を考えました。
書込番号:7890102
0点

OCは神経使うよさん、L字型のドライバーですか?
近くのホームセンターではなかったんで、このクー
ラーではAINEXのバックプレートは無理だと思って
いました。
プサイさん
>P5K-PROだとAINEXのバックプレート使えないんですかね?
P5K PROというよりこのクーラーだとドライバーが使えないと
思ってたんですがつかえそうですね。前言撤回します。
書込番号:7890148
0点

福岡なので「ナフコ」という比較的普通のホームセンタで購入しました。
アキバの工具専門店にもありました。
平べったい板状の先にドライバがついている製品もあります。
意外に狭い空間でのねじ止めはあるので、思ったより製品があります。
これらのドライバーを見つけてからは、バックプレート止めできない
クーラーは標準のピンでも取り付けできないものだけになりました。
何カ所かお店を当たってみてはどうでしょうか。
どこでも、そんなに数を置いていないと思いますので工具が充実している
お店がよいと思います。
書込番号:7894551
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





