CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56095件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

液冷化

2007/08/30 15:45(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > RESERATOR XT Black

クチコミ投稿数:670件 RESERATOR XT Blackの満足度2 懐かしいSSDパソコン 

下記の条件で水冷ではなく液冷化しました。

1. マザーボード:ASUS P5K Premium
2. CPU:Q6600 (FSB400、あとはすべてAUTO,L724A825)
3. メモリー:ADATA DDR2 1066 Extream Edition)
4. VGA:8300GTS
5. HDD:WD360ADFD (36GB)、WD1500AHFD (150.0GB)
6. 電源:コルセア550W
7. 水冷の液:Fluid XP+ Ultra
http://www.frozencpu.com/products/6264/ex-liq-48/font_colorredblinkNEWblinkfont_Fluid_XP_Ultra_Non-Conductive_32_oz_Super_Liquid_Cooling_Fluid_with_z7_-_UV_Midnight_Blue.html?id=n5pRYhKp

液例の外観
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu1626.jpg
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu1627.jpg

3.6GHzで一発起動後、TXとパイ計算を行いました。5分後の水温は30℃です。CoreTempは60℃で、こんなところだろうともいます。水冷の調節もAUTOでまあまあ静かです。

*OC初心者&自作初心者は真似をして、PCを破壊してしまっても責任を置くことはできません。また、水冷の液の購入でのトラブルも責任を負えません。

書込番号:6696081

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:670件 RESERATOR XT Blackの満足度2 懐かしいSSDパソコン 

2007/08/30 18:01(1年以上前)

現在のPCに組み込んだだけですので、30分もあればできました。本来、オーバークロッカーではなく、興味がないので時間を見つけて空冷に戻します。
今のマザーボードは簡単にOCができるのですね!(また叩かれるかもw)

書込番号:6696410

ナイスクチコミ!0


猫mammaさん
クチコミ投稿数:107件

2007/12/03 18:23(1年以上前)

こんにちは、皆さんのお知恵をお貸しください、静音化を求めて水冷にしようかと悩んでいます、Q6600クラスのCPUをつんだPCを立ち上げたまま睡眠を取れるような環境を組みたいのです、アイドル時の静かさが得られれば満足です、この製品とPCケースを交換してGPUは8800シリーズの現在の売れ筋を検討中です、今までは空冷環境でしたので水冷ならば静かかと考えまして調べましたがやはり圧倒的に空冷の静穏化が目立っているので、やはりファンレスしかないのかとも思っています。

書込番号:7064854

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/03 19:03(1年以上前)

猫mammaさん  こんばんは。  最新版は下記です。 返信あるかも?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7032078/

書込番号:7065013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:670件 RESERATOR XT Blackの満足度2 懐かしいSSDパソコン 

2007/12/06 01:03(1年以上前)

猫mammaさん
私のは現在CPUを交換してQX9650のみを、このXTで冷やしています。
ケースファンはフロントに12cm1200rpmとリアーに8cmファン1600rpmついています。ともに全開で回っています。
XTの回転数はautoで1000rpmで回っていますが、とても静かです。うたた寝をしていても気になりません。気温は22度、CPUの温度はCore Tempで27度です。

水冷ではなく、是非液冷却でやってみて下さい。水漏れがあっても安心です。液は、
秋葉原のユーザーズサイドで売っています。たしか5500円だったと思います。個人で輸入するよりやすいです。

なんかあれば聞いて下さい。1-2日うちに返事をします。

書込番号:7075706

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/06 01:32(1年以上前)

( ママさん  こんばんは。  相変わらず馬力たっぷり お元気そうですね。 )

書込番号:7075806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/05/29 13:09(1年以上前)

Bioethics mamaさん初めまして

まだOC初心者ですがRESERATOR XTが気になってて液冷について教えてください。秋葉原のユーザーズサイド調べたら閉店しててNet Shopはあるのですが。
構成は
CPU Q9450
 HD seagate ST3320613AS(320G)
Hitachi HDP725050GLA
グラボ MSI8800GT
 ケース Antec Ninehandred(改造AB仕様)
 電源  Antec Neo Power650W
メモリー Corsair DDR2-1066 1G x2
クーラー CNP9700 LED Antec Spot Cool
サイドにAntec 12センチファン
 マザー RAMPAGE FORMURAです。
ファン全開にするとかなり五月蝿いし、いつかは空冷にと考えているのですが、液冷のほうが良いのでしょうか?まだ勉強不足ですが教えていただきたいのですがよろしくお願いいたします。常用は400x8倍で問題はないのですが。

書込番号:7869760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 RESERATOR XT BlackのオーナーRESERATOR XT Blackの満足度5

2008/05/29 14:13(1年以上前)

あら、こんなところに髭さんがw
液冷化・・・
水冷よりは冷えると思いますが(液体金属で冷やす)
通常使用なら水冷で十分かと思います。
水冷をキットで選んだ理由は簡単、ということでしょうから(私はそれ)
余計なことしてサポートが無くなるのはどうかと思います。
水冷は、prime回しても温度が上がらない(空冷ほど)
って事は負荷時に威力を発揮します。
私のHPにこれを組んだときの事が書いてありますので
参考になるかな??
夏場も安心して使えそうで、音は静かです。
NineHundredはサイドFANがGPUとチップセットに風が行く作りですから
(通常のケースはCPU冷却補助)
水冷でも問題ないと思いますよ。
冷却液も私は全然減りませんが減ったときも薬局で気軽に買えるので不自由はないかと思います。
今、エアコンは未使用で
室温26度
コア温度が(CoreTemp読み)
41
38
48
48
もちろん常用の400*8です。
prime回しても58度ちょっとくらいにしかなりませんね。
と、こんな感じですw

書込番号:7869909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/05/29 18:53(1年以上前)

見つかっちゃった。
密かに行くつもりだったんですが〜
佑太LOVEさんのところは拝見し、憧れてるんです。
NBがRFはP5K−Eに比べ、かなり熱くなるので(10度以上で49度くらい)
いまSpot Coolあてて44度くらいですがこれに変えてもっと風送れば冷やせるかなとの考えです。大事な恋人ですからいたわらないと!
今もう1つ方法を試してるのでそれがうまくいけばすぐにはではないですがいずれは付けます。それまでに少し勉強です。
又アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:7870693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 RESERATOR XT BlackのオーナーRESERATOR XT Blackの満足度5

2008/05/29 19:16(1年以上前)

髭さんの成長は関心だし
気になるのですぐに見つけますよぉw

NBの温度も大切ですがそれほど神経質にならなくても良いかと思いますよ。
私はSpotCoolはメモリー専用にしています。
メモリーの方が心配ですからw
HR-07DuoにSpotCoolで冷やしてます。
NBは電圧を極力下げたので(400*8常用なのでそれほどあげなくても良い)
温度に関してはEverest読みでこんな感じです。
ちょっと高いような気もするのでしょうけど差し支えない温度だと思います・・・

書込番号:7870777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/05/29 19:49(1年以上前)

わかりました。ありがとうございます。
メモリーはCorsairのファン付けて今ハードディスク2台しか付けてないので中に12センチファン付けて、グラボの上にちょうど良いビスが出てるのでステイ作って7センチファンでNBの上に取り付け中です。
これで全開にすればOKかなって考えてます。かなりうるさいかも〜
佑太LOVEさんHD増設したんですね。

書込番号:7870909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/05/29 23:42(1年以上前)

佑太LOVEさんこんばんわ

ファンつけたら正解みたいでNB7度下がりました。
400x8です。

書込番号:7872081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 RESERATOR XT BlackのオーナーRESERATOR XT Blackの満足度5

2008/05/30 00:05(1年以上前)

携帯で画像が見にくいのですがノースの電圧はまだ少し下げても大丈夫かも。
しかしかなり下がりましたね。
そこまでさがればかなり安心ですね(^O^)

書込番号:7872186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/05/30 00:09(1年以上前)

電圧すべてオートです。
少し下げてみます。

書込番号:7872211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 RESERATOR XT BlackのオーナーRESERATOR XT Blackの満足度5

2008/05/30 09:03(1年以上前)

AUTOは駄目ですよ・・・
ASUSの得意技、電圧を無駄に盛り盛りですから・・・
私のはこんな感じに落としました

書込番号:7873095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/05/30 13:58(1年以上前)

おはようございます
佑太LOVEさんの見てそっくりそのまま設定しました。
P5K-Eのところに電源の8ピンと4ピンのことあったのですが私も4ピン刺してあり8ピンにしましたがそうすると4ピンがあまるのですがそれはそのまま放置するのでしょうか?4ピン用で穴開けたのでまたやり直しです。

書込番号:7873859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 RESERATOR XT BlackのオーナーRESERATOR XT Blackの満足度5

2008/05/30 21:51(1年以上前)

電源から延びてるコードって4pinと8pin二つあるの?
私のは4pinを二つ重ねたら8pinになるタイプの電源なんですよねぇ。

書込番号:7875412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/05/30 21:57(1年以上前)

私のNeoPower650は4ピンと8ピンと2つあります。Earthwattsも見たら同じです。

書込番号:7875448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 RESERATOR XT BlackのオーナーRESERATOR XT Blackの満足度5

2008/05/30 22:36(1年以上前)

あっ、そうかぁ〜
プラグインタイプじゃないから両方付いてる?
でも珍しいですねw
まぁ、OCするんだったら8pinが良いのかも。

書込番号:7875671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 RESERATOR XT Blackの満足度2 懐かしいSSDパソコン 

2008/06/01 23:18(1年以上前)

液冷却については、ユーザーズサイドに電話で問い合わせてみたらいかがでしょうか?
在庫があれば譲ってもらえますよ。

書込番号:7885231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/06/03 22:56(1年以上前)

ありがとうございます。
今色々と調べてまして了解いたしました。

書込番号:7893606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

誰も書いていないので。。。

2008/05/10 13:25(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > Triton 77

M−ATXに入る物を探してこれにしました。
マザー GA−G33M−DS2R
CPU Q6700

OC3.2G 
アイドル時  CPU37−41℃(coretemp)
       CPU25℃ system 37℃(EasyTune5)

負荷時(prime95)    
       CPU66−70℃(coretemp)
       
参考までに

書込番号:7788212

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38件

2008/05/29 14:11(1年以上前)

今コンパクトでよく冷えるクーラーを探しています。
あなたの情報はとても参考になります。
ありがとうございました。

書込番号:7869902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ばりばり冷えます。

2008/04/01 10:01(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJA mini SCMNJ-1000

クチコミ投稿数:55件

NINJAmini

当方Athlon64 X2 6000+ リテールから交換しました。
室温20℃
リテール(ヒートパイプなしタイプ)
アイドル45℃〜47℃
高負荷 67℃〜69℃ ←ファン5000rpm以上の爆音

NINJAmini
アイドル29℃〜31℃
高負荷 52℃〜54℃ ←付属8cmファン2000rpm

静かになり、冷え冷えで大変良いです。

ただ、メモリースロットの上にファンが来ているので、そこら
へんの空気の流れが少し悪くなる感じです。

T-ZONEは取り付けミス(圧着不足・グリスなど)に気づかずPOPを
作ったとしか思えません。・・

画像も参考下さい。

書込番号:7616283

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2008/05/28 19:09(1年以上前)

マザーボードはM3Aですか?それなら僕と同じだw リテールじゃ僕の5000+も冷えないんですよねぇ。
取り付けたところの画像、大変参考になりました。

書込番号:7866512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

風神匠からの換装

2008/05/22 13:17(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9700 NT

こんにちは

今回このCNPS9700 NTを風神匠(12cm 800rpm-1200rpm x2)から換装しました。
一言で言って大変満足しております♪

動作環境
ケース :P182
CPU :Q6600(3.42GHZ動作)
MB :ASUS P5E
MEM :CFD PC6400 2GBx4(ヒートスプレッダー付のもの)
GB :サファイアRADEON 3850

今回5インチベイ3段を利用したHDDゲージを装着するために、
奥行きが長く風神匠だとぶつかってしまうためクーラーに換装しました。
元々このケースだとサイドフローのほうが効率的だったため、
風神匠だとケース内で熱がこもってる感じがあり、
あまり熱風がケースファンから排気されることがありませんでした。
換装後はしっかりとケース外に熱気が排気されている感じです。


室温計がないためはっきりとはわからないのですが・・・恐らく室温24、5℃だと思います;
アイドル時 42℃(風神匠) 38℃(CNPS9700 NT)
エンコード時 49℃ 44℃


まだ使い始めて間がないためしっかりとした数値ではないかもしれませんが、
風神匠よりもあきらかに冷えている感じですw

気になっていたチップセット周りや、グラボなども意外とこっちのほうが冷えていますw
恐らくしっかりと排気ができていなかったせいでしょうね・・・
やっぱりエアフローは大切だと実感しましたw

騒音的なものもうるさく感じる人、静かだと感じる人がいるようですが
私としては、静かだと感じております。
恐らくPWMのおかげでしっかりと回転数が落ちているんだと思います。

後取り付けのしやすさですが、下駄を履かせる分確かに面倒ですが風神匠からの換装の自分としては、
一度下駄を履かせればマザボを外さなくてもクーラーを外すことができるので、そんなに問題ないかと思いますw
ただ、私のマザボでも下駄が結構ギリギリで更に大型のヒートシンクを持つマザボだとちょっと厳しいかもしれません。
後、ヒートシンクだけでなくCPU周りのコンデンサの上に下駄がある感じなので、
背丈の高いコンデンサなどだと下駄が挟まれ固定できない可能性があるかもしれません。
また、簡単なのはいいのですがそこそこ重いクーラーなだけに
クーラーとの接合部が一本の金具とネジ止め2箇所っていうのは、ちょっと大丈夫なのかな?と思うところではあります。
ちなみに私のP5Eの場合縦はできるかもしれませんがかなりきつめだったので、横で固定しました。

最後によく雑誌などでも便利だといわれていた付属のグリスですが、
これはイイモノだ・・・グリスを普通に塗るのもそこそこ慣れてきたつもりですが、ここまで綺麗には私にはできません・・・。
本当にハケで塗るような感じなので、初めてグリスを使う方でも安心してお使いできるのではないかと思います。
熱伝導も今のところ問題ないかと思っています。


高価なクーラーかと思いますが、冷却能力・静音性ともに満足できる製品かと思います。
また、LGA775のプッシュピン式が嫌いだ!という人には特にオススメできる製品ですw
もうちょっと検証してみてからしっかりとした温度を書き込みたいと思います。
では、長々と失礼しました。

書込番号:7840436

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CNPS9700 NTの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/05/22 15:03(1年以上前)

恋する殺人パティシエさん こんちは
CNPS9700 NTいいですよね!今はLEDの方がPWMはうるさいと
人気があるようですが私もNTです(難は緑のLEDかなw)
付属のグリスは塗るのも便利で保存も楽で良いですね乾いてくるとちゃんと
AS5のように銀色になります!私はグリスだけASKで買いました。
値段が高いのが泣き所ですが純銅製ですからねまぁ納得です

書込番号:7840657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 日常戦記 

2008/05/26 13:04(1年以上前)

がんこなオークさんこんにちは

>今はLEDの方がPWMはうるさいと
人気があるようですが私もNTです

そうだったのですか。それは知りませんでしたw
でも、個人的にPMW搭載したファンを利用するのは3台目なのですが、
基本的に静かだと思っています。(リテールクーラーのPWMは回転数の落差が激しいので論外ですが^^;

>難は緑のLEDかなw

緑はお嫌いですか^^
私のケースだとほとんど光がもれてこないので、あまりわからないのですが、
個人的には銅に青のLEDよりは落ち着いた感じがしていますw

>付属のグリスは塗るのも便利で保存も楽で良いですね乾いてくるとちゃんと
AS5のように銀色になります!私はグリスだけASKで買いました。

ちゃんと固まるんですねw
これだけ液状なタイプだと耐久性が気になっていたのですが、それなら心配なさそうですw
私もこれからは手に入ってさえこのグリスをりようしていきたいと思っていますw


購入してから温度とにらめっこしていて思ったのですが、
CPUの温度はCoreTempなどで出るコア温度と、MBに付属しているような単体?の温度計とどっちが目安として正しいのでしょうか?
上の温度はASUSの付属のソフトで計測してみたのですが、CoreTempでの温度と比較すると最大20℃程度の開きが見受けられました。
それぞれ基準が違うのかと思いますが、コア温度だとどれくらいが平均的なのでしょうか?

レポートが質問になってしまい申し訳ないのですが、
お答えいただければ今後の情報も正確になると思うので、よろしくお願いします。

書込番号:7857564

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CNPS9700 NTの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/05/26 17:25(1年以上前)

こんにちは!
NTは回転上がるととたんにうるさい感じがします・・・
グリスは乾いてくると銀色がハッキリしてきますがAS5ほどガチガチにならないので付け替えも楽そうです(長期間経過したらどうなるかは不明)
まぁ接地面がミラーコーティングなので接地面積は大きそうですね
埃の付着の処理が今後の課題ですかね(ファンも簡単にははずれなそうなので
水洗いは無理そうですw)

さて温度ですが私のは45nmCPUなので温度は原則気にしてませんw
エラッターがあるようなので触って熱くなければOK(苦笑)
保護機能もあるので危険になればシャットダウンするでしょう・・・

書込番号:7858165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

冷えるんじゃないのかな?

2008/05/24 22:13(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > HYPER TX2 RR-CCH-L9U1-GP

クチコミ投稿数:1件

ケースシグマCBM02
前後12pファン
Pentium D 805定格使用
負荷100%で一時間で42度〜46度くらいです。
夏にどのくらいまでいくか?
まあまあ冷えるんじゃないですか?リテールクーラーの使用経験ないので?

書込番号:7850461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リテールからの換装

2007/09/27 20:59(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9700 NT

スレ主 umesaburouさん
クチコミ投稿数:56件 CNPS9700 NTのオーナーCNPS9700 NTの満足度5

これはよく冷えます。ここの書き込み通りでした。提灯記事ではありません。
ファンの騒音を心配していましたが、それほど気になりません。
フィンは相当デカイですが、幸いMBやケースへの干渉もなし。
ただ、取付ベースに対してスプリングプレートとビス2本だけの固定なので、引っ越しなど大きく揺れる場合は外れるかもしれませんね。

以下簡単ですがレポートです。

CPU: Q6600(B3ステッピング)
MB: P5B
ケースファン: 12cm@1,900rpm(後方排気)
OS: Vista Home Premium
コア温度測定ソフト: Core Temp 0.95.4
高負荷時稼働ソフト: CrystalMark 2004R2
コア電圧: 2.4GHz定格/3GHzオーバークロックとも定格のまま
室温: 約27℃

コア最高温度 (左記: リテール、右記: CNPS9700 NT)

2.4GHz定格
アイドリング時 49℃ 43℃
高負荷時    66℃ 57℃

3.0GHzオーバークロック時
アイドリング時 57℃ 47℃
高負荷時    77℃ 67℃

今日から3.0GHzOC常用で使います (^_^)v

書込番号:6805831

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 umesaburouさん
クチコミ投稿数:56件 CNPS9700 NTのオーナーCNPS9700 NTの満足度5

2007/10/21 21:01(1年以上前)

今日から涼しくなり、室温22℃で3GHzオーバークロック全負荷時コア最高温度59℃です。ファンは低速(1,600rpm)にしていますが、夏場以外は低速回転で十分ですね。これはお勧めですよ。

書込番号:6891540

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2008/05/20 11:10(1年以上前)

夏に向けて一度、高負荷時稼働ソフトとしてPrime95を2〜3時間程度動作させて見た方が良いのでは無いでしょうか? −− 余計なお世話でしたらスイマセン

書込番号:7831714

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング