CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56095件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GA-73PVM-S2H

2008/03/24 17:31(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN SCSK-1000

クチコミ投稿数:14件

GA-73PVM-S2Hに取り付け出来ました。
ケースはフリーダムの「FPC-EZSP/BK」です。

書込番号:7581018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買ったぞい!

2008/03/14 12:56(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神鍛 RR-CCH-PBJ1-GP

クチコミ投稿数:6239件

初CPUクーラーですが、なかなか良いかと、Q6600付属のクーラーだとキュルキュル音がするんで気になってました。こっちはそんな事はなく静かですね!ちなみに、FANは換えました。

SY1225SL12L(KAZE-JYUNI 800rpm) JAN:4571225041100
サイズ:120 x 120 x 厚さ25mm

回転数:800rpm±10%

ノイズ:10.7dBA

風量:40.17CFM

定格:12V/0.10A

ベアリング:スリーブベアリング

接続:3pin(ペリフェラル4Pinの変換ケーブル付属)

MTBF:30,000時間

このFANに換えて使ってます。この低速ぶりでも冷えるでしょ・・・たぶん。

書込番号:7531188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

P5K-Eには付きました。

2008/02/20 21:24(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN SCSK-1000

スレ主 OOO-1Rさん
クチコミ投稿数:207件

表題のようにASUS P5K-Eにはコンデンサの干渉も無く
取り付けできました。

今OSを入れてますがファンの音は
静穏を考えている方(リビングPC等)には
少し風きり音が気になるかもしれません。

書込番号:7422234

ナイスクチコミ!0


返信する
cmb3827さん
クチコミ投稿数:10件

2008/03/09 17:28(1年以上前)

すいません。質問があります。
その風きり音というのは、純正クーラーよりはマシでしょうか?

書込番号:7508675

ナイスクチコミ!0


スレ主 OOO-1Rさん
クチコミ投稿数:207件

2008/03/09 20:12(1年以上前)

なんのCPUの純正クーラーかによっても
変わってきますがおそらくましだと思います。

参考になるかわかりませんが、自分は以前「鎌風の風2 9cm」のFANを
1800〜2300ppm程度で回していて静かだと感じていました。

それよりは少し音が気になる感じですね。

書込番号:7509444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

予想以上に冷えました。

2008/03/03 05:45(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJA mini SCMNJ-1000

スレ主 柳星さん
クチコミ投稿数:122件 NINJA mini SCMNJ-1000の満足度4

冷えない・リテール同等っていう事で口コミも1件で人気がなさそうでしたが、
物は試し!ってことで購入しました。

PC構成
CPU:P4-3.4GHz(プレスコ G1ステップ SL8K4)ソケット478
M/B:P4P800
ケース:3R R110
室温:20℃
時代遅れなシステム構成ですが、ご了承下さい><

リテールクーラー(銅柱埋め込みX形状フィン)+純正ファン変換金具にて市販8pファンに変更
-アイドル-
CPU:40℃
M/B:30℃
-負荷-
CPU:58℃(Q-FAN解除でファン最大回転数2300rpmでもこの温度!)
M/B:39℃

NINJA mini SCMNJ-1000
-アイドル-
CPU:34℃
M/B:26℃
-負荷-
CPU:47℃
M/B:34℃

どちらもQ-FANは有効にしておりますが同じ回転数時の比較です。
また、リテールの場合は負荷をかけると数分でQ-FAN解除で最大回転となり、
その熱を電源が吸い電源後部からは熱風が出ていましたが、
NINJA miniでは、10分以上負荷をかけ続けましたがQ-FANが解除されるどころか、
47℃以上にならず静粛を保ったままで、電源後部からはぬるい風が出るだけとなりました。
(電源自体だけの発熱温度かも…?)
高発熱のCPUですが、これで夏場も大丈夫そうです。


取付はなんとかなりますが、取り外しは非常に苦労します…フィン曲がりそう><
当方ソケット478でしたが、775の場合は長めのドライバーがあれば大丈夫そうですね。

レビューの投稿にもありますが、LGA775の方はLGAカバーにねじが当たるようで、
ねじを加工?しないとCPUと密着出来ず本来の性能が発揮されないようですね。
メーカーが対策してくれると良いのですが…


とまぁ、そこまで粗悪な商品ではありませんでした。
むしろ、高性能の部類に入ると思います。

書込番号:7477718

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27件

2008/03/04 16:35(1年以上前)

当方でも純正に比べ、かなり静かになりました。

Athlon64 X2 6000+、CPU使用率100%、室温23度 (2月現在、暖房使用)

純正:67度、5000回転
SCMNJ-1000:56度、2000回転(付属fan)

使用しているケースがかなり古く風通しが悪いようなので、純正を使っているとファンが轟音でしたが、交換したところほとんど聞こえなくなりました。

書込番号:7484062

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

温度レポート

2008/02/20 16:09(1年以上前)


CPUクーラー > MACS > MA-7131DX

クチコミ投稿数:16件

MA-7131DXは「高負荷で冷えない」のだろうか?とおもい色々やってみました。

MB:P5K-E
CPU:X6800 or E8500
VGA:ASUS 8800シリーズ
メモリ:DDR2-1066
ケース:P182(中段12pファン有り)
室温:6帖一間締め切り暖房全快(付け替え作業中汗が滲むくらいの温度。夏の冷房時より熱いと思いますw)

追記>ヒートシンクとファンの下の隙間をファンを付け替えて無くしました。

X6800〜定格
アイドル
 25度前後〜ペルチェコントローラー
 31度前後〜AI Suite
高負荷(Primeを温度が安定するまで実行)
 38度前後〜ペルチェコントローラー
 55度前後〜AI Suite
オーバークロックはハズレ石の為やっていません。。。

E8500〜定格(昨日購入)
アイドル
 24度前後〜ペルチェコントローラー
 25度前後〜AI Suite
高負荷(Primeを温度が安定するまで実行)
 28度前後〜ペルチェコントローラー
 30度前後〜AI Suite
オーバークロックする予定ですので、次回レポートします。

それと追加で助言ですが何回もMBに取り付けケースにしまいを繰り返し
分かった事なのですが、エアフローはかなり大切です。
また、ペルチェを挟む上下の金属の間に伝熱グリスがたっぷりついていますが
これを綿棒等で拭き取ると冷却性が多少あがりました。
もう一つ、サーマルグリスの量や取り付け方が悪いと+5度以上あがります。

きちっと設置してあれば空冷水冷より遙かに冷却性があると思いました。
アイドル時にはMB温度より低い数字を示しているのには驚きました。
45nmプロセスの低発熱CPUにはかなりいいと思います。

書込番号:7420887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2008/02/25 12:15(1年以上前)

E8500〜オーバークロック4GHZ
高負荷(Primeを温度が安定するまで実行)
 31度前後〜ペルチェコントローラー
 38度前後〜AI Suite

まだまだOC出来そうなので、また報告してみます。

書込番号:7444737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

冷えますね。

2008/02/23 17:39(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P

スレ主 Papuhさん
クチコミ投稿数:5件

ケース 508P-450BK(VALUEWAVE)
CPU E6600
M/B P5B

で使ってみました。
ケースに入るかドキドキしましたが、パッシブダクトを外せば収まります。
せっかくパッシブダクトが付いているタイプのケースなので、同メーカーのANDY SAMURAI MASTERの方が適している気もしますが、ファンレスも可能という事で、こちらを選択。

ASUS付属のPROBE2 で測定した結果、通常の使用(WEBを2時間ほど)で
CPU 24℃
(CPU-FAN 1170rpm)
M/B 35℃
(CASE-FAN 1048rpm)
でした。

取替え前の純正ファンで
CPU 45℃
でしたから、よく冷えていると思います。
ちなみに取替え前も後もQ-FANは無効にしてあります。

ファンレスも挑戦しようと思ったのですが、電源ファンに比べると動作音は皆無に等しく気にならないので、まだ試していません。
CPUファンのコネクターを外したまま起動すると警報が鳴り、設定を変更するのも面倒なので、しばらくはこのままで・・・。

参考になれば

書込番号:7435545

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/23 19:52(1年以上前)

>ASUS付属のPROBE2

これの温度表示は当てになりませんのでご注意下さい。(リテールファンとの比較という意味ではOKです)
CoreTempというソフトを使用して温度表示させた方が実際温度に近い数字で表示していると思います。 一度お試しあれ。


追伸。
Q-FANを有効にしてもこのファンの回転数は変わりません。また、ファンレス運用の条件は色々と制約があります。ケース内の風の流れを利用して冷却するものですのでケース側に十分な排熱能力が必要になりますね。
私もPapuhさんも仰っているようにFanの音が気にならないのであればそのままで宜しいかと思います。

書込番号:7436138

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング