CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DRIFT ICE 静かで良く冷えます

2005/09/23 23:14(1年以上前)


CPUクーラー > SPEEZE > DRIFT ICE

スレ主 taniyan007さん
クチコミ投稿数:4件

AMD Athlon XP 2100 から Celeron D 331 BOX に変えたのですが
すごい轟音なので頭がおかしくなりそうだったので静音に無関心でしたが、雑誌で新商品とあったので早速購入しました。
取り付けは、ネジで締め付けなのでとても簡単にしっかり取り付けできました。
音はBOXのファン音から比べれば3分の一以下でとても静かです、しっかり冷えています。


書込番号:4450893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

導入レポ

2005/09/19 09:40(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigWater SE CL-W0005-01

スレ主 m灸mさん
クチコミ投稿数:1件

【PC構成】
Case SOLDAM MT1100Plus
M/B GIGABYTE GA-8PENXP Rev2.0 (i865PE)
CPU ペンティアム4 3.2E
Memory 1024MB
VGA WinFast A6600GT TDH
HDD Seagate Barracuda 7200 200GB
Seagate Barracuda 7200 200GB
DVD IO-DATA DVR-ABM16A

【導入レポ】
CPUをペンティアム4 3.06GHz(Northwood)からペンティアム4 3.2E(Prescott)に変更した際 爆音と高熱に驚き導入しました。

始めリテールファンで使い始めた時にはEasyTuner4での観測ですが
アイドルで55℃ 3DMark05作動後は70℃を超えるような状態でした。
BIGWaterSE導入後はアイドル41℃3DMark05作動後でも45℃と満足のいく結果です。

ただし 私のPCケースではラジエター部がケース内に内臓できず、
ケース背面にも取り付けが不可能なのでラジエター部だけPCケースの上に載せて使用しています。

また導入前は360W電源を使っていましたが BIGWateSE導入後はPC全体が作動しませんでした、なので550w電源(skyhawk PowerOne520w)に買い替え運用中です。

最後に取り付けに対してメーカーさんに言いたいことが一つ

水枕取り付け時に5.5mmのスパナが必要かと思いますが、5.5mmのスパナはなかなか珍しい径だと思いますので、簡易工具でいいので セットに同梱してもいいのでは?またホースの取り付けも、手締めでも十分かと思いますが16mmのスパナも珍しい径だと思いますので17mmに変更するなど、ご一考をしていただければと思います。
(スパナ系の珍しいか珍しくないかはホームセンターなどで売られている工具セットには入っていないことが多いから珍しいと判断しましたm(_ _)m)



書込番号:4439127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件

2005/09/19 18:41(1年以上前)

この製品の所有者ではありませんが、ネジ径について一言を…

m灸mさんがお困りのネジ径は、インチサイズですね。
USA製品若しくはUSA系社製品の多くがインチサイズのネジを使っています。
5.5mm→7/32インチ(5.556mm)
16mm→5/8インチ(15.875mm)
USA系の会社の方々にはインチサイズが普通で、
日本・欧州系の方々にはミリサイズが当たり前なんですね。

ユーザーにとっては迷惑この上ないのですが、
この際だからインチサイズの工具も揃えては如何ですか?
安くて良い工具を揃えようとするのも奥深いものがありますから。
日本人にとって使いやすいのはヨーロッパ系の会社のです。
手に良くなじみます。
ドライバーならWera(ベラ)のものがお勧めです。
ソケットやスパナは好みがありますから書きませんが…

因みにThermaltakeのCL-P0220をAthlo64 3400+と組み合わせて使ってますが、
静かで良いですねぇ。
m灸mさんが使われているCL-W0005-01は、64x2に移行したら使いたいと思ってます。
良く冷えるのでThermaltakeは大好きです。

書込番号:4440244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket PRO GH-PCU22-VG

スレ主 napiさん
クチコミ投稿数:17件

SONYのRZ63に取り付けたところ、とても静かになりました。
ハードディスクのシーク音が気になるようなときもあります。
もちろんリテールファンよりもCPUやマザーボードの温度は下がっています。(EVERESTで計測)

RZシリーズは前面吸気ですが、前面にファンがないため、マザーボードと平行に吸気される(風を引き寄せる)クーラーを探していました。
たまたまヨドバシカメラの秋葉原店のオープニングセールでこのクーラーを見つけ、ヒートシンクのサイドフィンから風を引き寄せるタイプのクーラーだったので、即ゲットしました。
取り付けもマザーボードを外すことなく、あっという間に取付完了。
こんなことなら、もっと前から交換すべきでした。
RZの後ろの隙間から見えるクーラーの青いLEDも良い感じです。

CPUクーラーの交換をためらっているメーカー製パソコンの所有者の方もチャレンジしてみては如何でしょうか。

書込番号:4434795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

冷えるねコレ

2005/09/15 11:37(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC

クチコミ投稿数:884件

もう夏も終わったというのに、今更購入。

構成
CPU Pentium4 Northwood 3GHz→3.39GHz/1.55V
M/B P4C800 deluxe
VGA GeForce6800 16/6化
HDD*4
Case CSI2209U
吸気Fan 前12cm*1/1800rpm 横ダクト部12cm*1/1800rpm
排気Fan 後12cm*1/1800rpm 電源12cm*1

以下温度比較

・室温25℃
・GH-PDU21-SCはデフォルトの2000rpmにて計測。グリスは付属のもの。
・GH-PDU21-SC使用時は横ダクト部12cm吸気Fanは停止

負荷 /リテール /GH-PDU21-SC
アイドル /33-34℃ /28-29℃
Superπ838 /44-45℃ /37-38℃
午後耐久 /48-49℃ /39-40℃

結果として、かなり冷えますねコレは。
アイドルで5℃、午後ベンチ耐久で9℃程度下がりました。
ケースのダクト部吸気Fanを回せば負荷時温度は更に1-2℃程度落ちますが、ちょっとうるさいし充分冷えているので現在停止中。

ギガバイトが謳っている周辺コンポーネントの冷却についてですが、
チップセット、VGAともに2℃程度下がりましたのでかなり効果あるみたい。

騒音ですが、2000回転使用時でもそれなりに静かですね。
リテールの負荷時はうるさかったので快適になりました。
騒音が気になるようなら減速コネクタ使用しようかと思っていましたが、
個人的には気になるレベルではありませんでしたのでそのまま使用。

正直ここまで冷えるとは思っていなかったのでかなり満足。
この冷却力で価格も手頃、そこそこ静音、軽量コンパクトで周辺への物理的干渉も心配無し。
オススメですねコレは。

※ヒートパイプの向きについて
一般的に下向きが良いといわれていますが、上下付け替えて試したところ、
上向き時はアイドル/負荷時とも2℃くらい温度が高くなりましたね。
やはり下向きがベターなようです。

書込番号:4429230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

冷却性能

2005/09/14 14:39(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Reserator1 Plus

スレ主 ジム吉さん
クチコミ投稿数:21件

cpu:FX55 ニューキャッスル? OC2.8G

グラボ:6800u SLi

この灼熱地獄の状況で3Dマークなど、各種も完走します。

この状態でCPUは50℃ぐらいです。

水温は熱帯魚が飼えますね

またレポートします

書込番号:4426823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初めての水冷

2005/02/13 21:18(1年以上前)


CPUクーラー > スリーアール > POSEIDON WCL02-120Cu

クチコミ投稿数:618件

先週購入はしていたんですが、ラジエターが大きすぎたためにケース内蔵ができないためそのままにしていました。やっとバイプなどが取り寄せることができたため組んでみました。結局ラジエターは外付けにしましたが。水枕の固定はコインでまわらなくなるまでしないとダメだったのが以外でしたが。

シプラムからの乗り換えですがアイドル時、41℃から28℃に、エンコード時は57℃から40℃に大幅に下がりました。確かに附属のファンは最大にまわすとうるさいですが、ファンコンで絞るとそれほどでもなく、またその状態で上の効果でした。

書込番号:3927699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:618件

2005/09/11 00:10(1年以上前)

半年以上たちましたがポンプいかれました。揺らしてみたりしたんですが駄目でした。毎日15時間ぐらい回してたのですがやはり値段だけのものなんですかね。とりあえず別の水冷セットのポンプつない修理にだそうかとおもいます(保証期間内なんで)

書込番号:4417420

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング