
このページのスレッド一覧(全1281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年9月10日 12:53 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月10日 07:03 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月7日 21:24 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月7日 08:08 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月4日 15:38 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月4日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




大阪PC−ONESでMA−7121を購入しました。早速取り付け使用してみました。
室温25度でアイドルCPU34度
高負荷CPU50度
室温35度でアイドルCPU38度
高負荷CPU54度
とCPUを外気温度の温度差で影響はなく結露しないよう温度をコントロールするようになっているようです。
エアコンを入れないとこれまでCPU温度はアイドル時外気温+10度以上高負荷時+30度となっていましたが室温に影響なく使用できます。
しかし問題点が一つ CPUクーラーとは別にコントローラー(5インチベイ用)が付属するのですが非常に高温になります。温度は測っていませんでしたが触った感じでは50度以上はあるかと思われます。
ケース内のエアフローおよびコントローラーの取り付け位置等考える必要があります。
現在コントローラー冷却のため5インチベイの一番下に取り付け、
その上の5インチベイは空にしガラリ(吸気口)を付け
コントローラーの上に余っていたヒートシンクをグリースを塗り固定しました。
結果冷却できております。
外気温30度 アイドル時CPU温度34度 コントローラー温度36度 高負荷時CPU温度52度 コントローラー温度36度
で安定しています。
いろいろ検討は必要ですが、いいCPUクーラーだと思います。
もっとももっと暑い時期に販売してほしかったですが。
0点

anにゃさんへ
自作初心者ですが私もMA-7121を購入しました。
ちょっと教えて戴けますか。
早速下記のマザーに取り付けて電源を入れますと、このCPUファンが回らず、しばらくすると回転しました。
その後もこのCPUファンが時々息するように一瞬回転が落ち、すぐに元の回転にもどります。
なお、このCPUファンから出ています一本のケーブルは、マザーのCPUファンコネクターにさすのですよね。
CPU Athron64 3000+
M/B ASUS A8N-SLI PRM
書込番号:4405665
0点

Athron64 3000+だと温度が低いのでファンが止まったり動いたりします。
温度センサーのせいで正常動作です。
書込番号:4408652
0点

rennon@mbさんへ
ご指導ありがとうございます。
>Athron64 3000+だと温度が低いのでファンが止まったり動いたりし
>ます。
>温度センサーのせいで正常動作です。
>
完全にファンが止まるのではなく、一瞬回転がおちたり上がったりし、
不安定なのですが正常でしょうか。
このような状態の時、LEDも同期して少し暗くなります。
それから、ファンはヒートシンクに吹き付けではないのですが、問題
ないでしょうか。
書込番号:4412809
0点



CPUクーラー > サイズ > Tower120 T-120
先日、下記の構成で組んだので購入を
検討されてる方に参考になればと思います。
---構成---
CPU : Athlon64 X2 3800+(定格)
CPUクーラー : Tower 120
M/B : GIGABYTE GA-K8U-939
メモリー : Samsung DDR400 512MB x2
VGA : Leadtek GeForce 6800GT
VGAクーラー : ZALMAN VF700-Cu
HDD : HGST U-ATA100 7200rpm 160GB
DVD : LG GSA-4082B
電源 : UltraProducts X-500W-2F-WT(80mm 2500rpm x2)
PCケース : SIGMA CB005(メッシュフィルタ外してます)
OS : WindowsXP Home SP2
ケースファン : 前面 x1 HDD横側面 x1 後面 x1(全て80mm 2500rpm)
※PCIスロットに120mm 1200rpmのVGAクーラーを挿してます
室温は28度で、Cool'n'QuietはONにしています。
測定はEasyTune5とEVERESTを同時に立ち上げといて
10分間アイドルさせた時の温度と
Super-Piの419万桁を実行した時の温度です。
・EasyTune
----アイドル時 27度 ----Super-Pi時 36度
・EVEREST
----アイドル時 48度 ----Super-Pi時 58度
負荷かけた時はだいたい10度ぐらい上がるようですが
EasyとEVEとでは温度差が20度も違うので・・・微妙です^^;
ただ直接シンク部分(土台側)を触ってもさほど熱くないので
Easyの温度の方が正しいのかなぁとも思います。
ちなみにグリスはCoolerMasterの白グリスでシンクを
グリグリ回しながら押付けて取付たので、たぶんちゃんと
付いてるとは思います・・・^^;
あと注意としてはリテンションとバックプレートが
クリップでマザーを挟んでるタイプはAINEXなどの
ネジ固定できるバックプレートに変えないと付かないと思う
のでマザー側の確認をした方が良いです。
それとデカいので、マザーによってはVGAのウラ面にシンクが
付いてるとあたるのでそこらへんも注意です。
GA-K8U-939マザーの場合、VGAウラ面にシンクがついてると
たぶんあたります^^;。
ではでは長くなったのでこのへんで。。。<(_ _*)>ぺコ
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF
CPU AthlonXP 3000+ Barton
メモリ PC2700512M×2
HDD Maxtor 6L080M0
Maxtor 6L160M0
VGA GeForceFX5500 128M
以前のケースとCPUクーラー
V-TECH 304M
http://www.vtech.com.tw/product/sm/304M.htm
SCSM-2000(SAMURAIリビジョンB)
http://www.scythe.co.jp/cooler/20041118-145115.html
室温29℃
CPU アイドリング52℃〜54℃ シバキ58℃〜61℃
(ファン回転数3000で計測)
ケースのサイドカバーをはずした状態でもそんなに変わらなかった
今回のケースとCPUクーラー
ANGEL
http://www.angelp.co.jp/img_201.htm
PDU21-MF
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/pdu21-mf/pdu21-mfsc-i.html
室温29℃
CPU アイドリング41℃〜43℃ シバキ44℃〜46℃
(ファン回転数1700で計測)
ケースの交換でエアフローが良くなったこともあるが、とにかくこのCPUクーラーのヒートシンクの性能が抜群だと思われる。ファンの品質が良くないのか低音のウィ〜ンってな感じの音がうるさくて2000回転以上には上げられない。どうせ回転を上げないのなら、はじめからファンコンなしのSCにしておけば値段も安くすんだのに・・・・
結果 PDU21-MFはどのソケットにも対応してるし冷却性能がいいのでおすすめ度95% 残りの5%はファンの音が良くないので減点!!
0点

>どうせ回転を上げないのなら、はじめからファンコンなしのSCにしておけば値段も安くすんだのに・・・・
同感です。
現在、ファンコンなしで使ってます。今のところ問題なし。
マザーはGBの945G−Proです。
負荷をかけると結構回転あがるのでちょっとうるさいけど。
書込番号:4407363
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE
そんなに静かじゃないです。
ソケット775のリテールと同じくらいに感じます。
ソケット478のリテールよりははるかに静かです。
使用CPUは,ソケット478 3.2EGHz ですが
EVEREST Home Edition の測定値で40〜44℃です。
こんなもんでしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





