CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

取り付け動作レポート

2005/07/22 09:14(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigTyphoon CL-P0114

スレ主 デュイさん
クチコミ投稿数:25件

サーバー(常時動作)用途の為に下記条件を満たすこのFANを選択しました。
動作音が静か
不在時にも動作させる為、水漏れ・水循環・FAN停止時にも別FANで冷却出来る様、水冷は避ける
CPU温度 50度以下とする
クーラー自体のFAN停止時にも冷却出来る様、別系統FANを設置

 CPU温度について
別系統120mmFANでヒートシンク横方向から風を当て 室温 28 - 35度で
Socket 478 Celeron_1.7G で 40-43度
Socket 478 Pentium4_3.4G で 40-48度 程度です。
温度測定は、CPU - ヒートシンク間に銅プレート型の温度計を挟んでいますので、
CPU自体の正確な温度測定値です。

 取り付けについて
マザーボードCPU 中心から(120mm * 120mm * 150mm(高さ))スペースがあれば付きました。
CPU部分はあまりスペースを必要としませんがコンデンサ等が高くそびえてると干渉する場合があるでしょう。
FAN部分は大きいので(150mm * 150mm程度のスペースが取れないと)HDDやドライブと干渉すると思います。
マザーボード等を外す部分のみ電動ドリル等で行えば丁寧な設置を行っても30分もあれば改装可能です。
マザーへの固定はナットでとめるので、正直バネ型?の止め具より安心出来ます。

同程度の冷却性能クーラーと比べても全高は低い方だと思います。
風量を増やす為にはFAN ・ ケース間のスペースが重要ですが、
ケースにドリルで多数穴を開けてます。
音は16dBと言うだけあり、心配は全くありません。

私自身、仕事上数百台のPCを作成してきた経験がありますが、
スペースさえ取れればこれ以上の理想的なクーラーはあまりないと思います。

書込番号:4296799

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2005/08/01 00:45(1年以上前)

Big Typhoon CL-P0114 取付け 下記写真掲載http://www.hpmix.com/home/ja2if/index.htm
CPU−P4−3.4G→3.74G(O/C)
BIOSでCPU 31度 1288rpm
SYS 37度  NB Fan 4963rpm
Vcore 1.49v 
マザーMSI 865PE Neo2 PFISR
室温27度、CPU31度1480rpm、VGA42度、HDD36度、SYS38度、静音性は良好。

書込番号:4318838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

爆冷

2005/07/15 23:40(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 刀 SCKTN-1000

以前から使っていたAthlon XP 2500+機に搭載してみました
常時FSB200のOC状態(3200+認識)で使っています
以前のクーラーはごく普通の銅芯入りヒートシンクタイプにアルミ製6→8cm変換ダクトを付けて使用していました
アイドル時45℃→35℃、高負荷時55℃→40℃になりました
以前よりヒートパイプ式でソケットAに対応の物を探していましたがアタリを引いて嬉しい限り
ちなみに当方のM/BではCPUソケットの方向上、推奨取り付け方向に付けられず泣く泣く横向きに付けましたがこの性能です
只今ケースファンx3、CPUファン共に5V駆動させています(全部のファンが1000rpm以下)静音化も同時にできました

書込番号:4282530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2005/07/29 22:34(1年以上前)

ちうねんジサッカーさんが羨ましいです。
うちでは2500+を定格動作させているのですがアイドル時で46度、高負荷時で52度を切ることがありません。

私のPCでは電源方向に向かって空気を吹き付けているのですが電源の排気が悪いせいかもしれません。

書込番号:4313587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 刀 SCKTN-1000のオーナー刀 SCKTN-1000の満足度4

2005/07/30 22:03(1年以上前)

上にも書きましたが推奨方向には付けられなかったものの
PC後部の排気FANへ向けて吐き出す方向に装着できました
偶然にも排気FANとほぼ同じ高さで筐体内の空気も平行に流れます
それも良い結果を産んだのかもしれません
またフロント吸気FANも2基付けられる筐体ですので
エアーフローはかなり良い方だと思います
個人的意見ですが私のように後方排気FANと平行にして
エアーフローに気を使う装着方も良いかと思います

書込番号:4316047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

私も取り付けました

2005/04/24 23:07(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Rocket CL-W0011

クチコミ投稿数:134件

みなさんコンニチハ。

 プレスコットPEN4(3G)とASUSP5GDCV−Dの組み合わせ
です。
 これまで、すごく寒い日でも39度(アイドル時)だったCPU温度
が36度で安定しています。
 取り付けは簡単でしたが、ポンプを本体外に置いています。理由は、
ホースを切る勇気が無く、そのまま取り付けてしまったためです。
 ついでに電源コードも延長して、いつでも見えるところに置こうと
思っています。
 これから夏に向けて色々工夫の余地があるのかは、これから研究し
たいと思います。
 温度は劇的には下がりませんでしたが、ファンの爆音が無くなった
ので、音楽再生やDVD鑑賞にも使えるようになりました。
 タワー本体のパイプ取り付け部分のパッキンがすぐにはみ出るので、
締め付けすぎないように(説明書にも記載あり!)、他の部分も、ペ
ンチで締め付けるのは危険な感じです(これは他の水冷パーツも同じ
でしょうけど)。
 また何かあったら報告します。

書込番号:4189685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件

2005/04/26 01:17(1年以上前)

さきほどポンプを見ましたら、液漏れしていました。
 あわててカバーを外すと、CPU周りは大丈夫です。ポンプを
外に出していたので、よく見ると上部にあるエアー抜き?の
黒いカバーから漏れています。
 理由は冷却液の入れすぎのようです。
 説明書をちゃんと読んでいなかったみたいです。普通に冷
却液を入れてLOWレベルギリギリに見えたので、少し補充しま
したが、停止してエアーが抜けた状態では、液の量がタンク
いっぱいになっていました。
 多分これが液漏れの原因だと思います。少し液を抜きました
が、パイプの内部は圧が高いようで、冷却液が噴出して、自分
に掛けてしまった(量は少しです)ため、怪我をしたプレデタ
ーのようになりました。
 エアー抜きの作業が必要だったのでしょうか‥。

書込番号:4192356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/06/24 10:20(1年以上前)

この冷却システムを購入中なのですが、先ほどショップから連絡があり、ポンプに不具合があって入荷した商品をすべて返品したそうです。
購入されたショップに連絡されたほうがよろしいのではないでしょうか?

書込番号:4240907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2005/06/24 21:02(1年以上前)

ポチころがしさん情報ありがとうございます。
 実は、一昨日「なんか温度が下がらないなあ〜」と水位を確認
しました。PCの電源が入っていると基準水位を超えていました
が、試しに少し不凍液を補充しようとパッキンをはずすと、例の
ごとくシューッとエアーが抜けて、みるみる水位が下がってしま
いました。その後補充した量は100CC位ですが、思った以上
に冷却水が減る印象です。
 私は温度モニターをCPUの足のところに設置してますが、A
SUSのPCPROBEでは38℃を示していても、モニターでは
47℃となります。アイドリングでこれですから、もう少し冷えて
もらいたいのが正直なところです。
 タワー型のラジエーターに水を送り込むのには、それなりの圧
力が装置の中にかかり続けるわけですから、設計に根本的な問題
があるかもしれません。私はポンプを外に置いているので、水位
をいつでも確認できますが、標準的な装着方法ではそれが出来ま
せん。少なくとも、タワーの付近にサブタンクを設置するような
配慮が必要だとおもいます。(まさに車と同じです)
 実はザルマンを注文しました。
 このタワーは古いペンティアム2.4にまわして、ザルマンが
プレスコットをどの程度冷やしてくれるのか試してみたいと思い
ます。

書込番号:4241585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2005/06/25 14:01(1年以上前)

ザルマンと付け替えました。
 外すときに冷却液を洗面器に出したところ、細かいアカのようなもの
がたくさん混ざっています。このようなものが出てくるのはよく聞いて
いましたが、最新の水冷でも避けられないみたいです。なんとなく気持
ち悪いので、この冷却液は捨てます‥。構造的に水が抜きにくいもの不
満です。
 ザルマンの取り付けが驚くほど簡単だったので、ちょっとびっくりし
てます。(AC電源なのもある意味安心かもしれません)
 肝心の冷え具合ですが、2℃くらいしか変わりませんでしたよ。

書込番号:4242810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/07/25 14:54(1年以上前)

>ザルマンと付け替えました。
マザーボードの裏側に貼り付けたH型金具はどうやって外したのですか?両面テープがあまりにも強力なので、私は外すことができませんでした。

書込番号:4303925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2005/07/29 10:39(1年以上前)

これを取り付ける前にサイレントタワーを使用していたので、取り
付け金具はそれを再利用していました。サイレントタワーは両面テー
プでは無く、ただのスポンジをかませるだけだったので、簡単に外れ
ました。
 参考にならなくてごめんなさい…。

書込番号:4312438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/07/30 06:07(1年以上前)

なるほど、そうでしたか。
やはり取付には両面テープを使わないほうがよさそうですね。

書込番号:4314360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

もう少しだね。

2005/07/24 12:23(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 刀 SCKTN-1000

スレ主 ガロロさん
クチコミ投稿数:190件 刀 SCKTN-1000のオーナー刀 SCKTN-1000の満足度4

先日購入して478に組み込んでみましたが、説明書がいい加減です(笑)
PC業界特有の 「私だけは解っている説明書」 笑っちゃいますね。
kyou85さんのカキコにも書いてありましたが、締め付け具合が解らなし、
グリスの塗り方も書いていない、固定板用ネジ?どれなんだろう?
悩んでしまいました!
5回ほど取り付け取り外しを繰り返しやっと取り付けることが出来また。
PS
締め付けが強すぎるとマザーが微妙にゆがんでBIOSが立ち上がらない事がありました。
でも、ゆるめすぎると、CPUとの密着度が・・・
エンジン回りの締め付け加減より難しい!
このCPUクーラー結構気に入っているだけに・・SCYTHEさん、もう少しがんばりましょう。

書込番号:4301486

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/24 12:27(1年以上前)

ガロロさん  こんにちは。  3年ほど前、ファンレスのZERO1を買いました。 
説明書無し!  付けられる物なら付けてみろってな感じでした。

書込番号:4301497

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガロロさん
クチコミ投稿数:190件 刀 SCKTN-1000のオーナー刀 SCKTN-1000の満足度4

2005/07/24 13:10(1年以上前)

BRDさんレス有難うございます。
ZERO1の説明書無しですか、メーカーだけは取り付け方を知っているって感じですよね。

PC業界って、なんか自分だけ納得している所がありますよね、
規格もバラバラだし、困ったものです!

PS
BRDさんのHP参考にさせて頂いています。
助かります。``r(^^;)ぽりぽり

書込番号:4301550

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/24 17:18(1年以上前)

暇つぶしの 頭の体操ですかね。

( どうぞ ご贔屓に )

書込番号:4301955

ナイスクチコミ!0


collepさん
クチコミ投稿数:16件

2005/07/25 14:15(1年以上前)

私はまず梱包パーツの確認に戸惑いました。
複数種あるネジとか、名前だけでは判断できないものばかりで…^^;
これは、これかな?と探りながらどうにか取り付けましたが、
一枚図解付きのパーツ表入れてくれれば済む話なのになぁ…。

書込番号:4303876

ナイスクチコミ!0


太ぽんさん
クチコミ投稿数:48件

2005/07/26 15:13(1年以上前)

ガロロさん、こんにちわ。
お気持ち、良く分かります。
私も先日、ワイドアークのファンレスクーラー”深海の音NPH775-1”を購入しましたが、説明書がありませんでした。
BRDさんの言われる通り、付けられる物なら付けてみろってな感じでした。
ひょっとしたら、私の購入したもののみだったかもしれませんが参りました。。。
せっかく気に入って、取り付け後のことを想像しながらワクワク楽しみにしながら帰宅して、フタを空けたら取り付け方が分からないなんて悲しくなりますよね。
でも、これからもお互い自作を楽しみましょう。

書込番号:4306237

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガロロさん
クチコミ投稿数:190件 刀 SCKTN-1000のオーナー刀 SCKTN-1000の満足度4

2005/07/26 16:30(1年以上前)

collepさん 、太ぽんさん、レス ありがとうございます。

本当にね〜 説明書一枚入れてくれればすむ事なのに _(‥ )
いくら良いクーラーを作っても説明書が無ければ、つけ方に個人差が出てくるし
悪くすればCPU壊したりって事もある訳だから。

o(^-^)oわくわく しながら蓋開けて説明書&部品表が無かったら
ちょっと残念ですよね。
説明書とか見るのも自作の楽しみの一つなんです。

PS 
メーカさん箱に新品シールも付けてくれると安心して購入できると思うのですが。

書込番号:4306340

ナイスクチコミ!0


dubaiさん
クチコミ投稿数:31件

2005/07/29 21:08(1年以上前)

これもコスト削減の煽りです。とか?
必要なコストを削減したら意味ないよなと、だれもいってないことに反論してみる。


でも、ほんと説明書がないパーツとかってパッケージを開封したときに残念というか、「・・・・」な気分になりますよね。

説明書を省くような、メーカーが省いても大丈夫だろうと、そういう適当な思いで製造したパーツを買っちゃったのか・・・とかそういう風に考えたりしてw


でも、CPUクーラーなどは、一歩間違えれば高価なCPUを壊してしまう可能性がかなり高いわけで、いくらなれても慎重に慎重を期す必要があるわけで。

こういうパーツを作っている人は、そういうことに気を遣ってくれそうな気もするんですけどね。


実際、クーラー取り付けの際にミスってCPUをぶっ壊したとかマザーボードに傷をつけたとか、そういう人って少なからずいそうな気が・・・。

メーカーさんも最低限の仕事くらいはしてほしいものですね。
紙っぺら一枚の効力をあまくみちゃーいかんです。

書込番号:4313338

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/29 23:05(1年以上前)

外国製が多いので 中国語で書かれたりハングルでは 誤訳もあるのかなー
自作者は 奮起するか あきらめるか?

書込番号:4313702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

良いですね〜重いけど・・

2005/07/27 07:35(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJA SCNJ-1000

取り付けなどで手間がかかるかと思いきや・・・

XP120からの乗り換えですが、そんなに苦労もせず、取り付けもできました。

温度も、P4−640でアイドリング36度(ファン低速時)です。
ケースファンの排気はつけてないのですが、排気方向が良いので静音にもつながります。

XP120より良いと実感しましたーー
('∇^*)♪

ちょっと・・・褒め過ぎかな。

欠点といえば、重さ・・重いから糸で補助してます。

書込番号:4307905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:168件

2005/07/29 00:59(1年以上前)

このクーラー良いですよね。

PentiumD-820で使用していますが良く冷えてます。

室温29℃で、CPU使用率100%の3Dレンダリングを1時間以上続けても
58℃以上あがりません。

余り期待せずに買ったので嬉しい誤算です^^

書込番号:4311911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファンレス化、楽々!レポート!

2005/07/27 14:11(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJA SCNJ-1000

私も入手して検討しましたが、CPUのファンレス化事態は楽にできました。

 AMD 3200+ 室内25度 CPU温度 32度以上程度

 但し、過去の経験上、放熱を気にする必要がありますので、コンデンサーの消耗は必死のようです。

 排気ファン、ケース内温度を考慮すべきと考えます。

 CPUの通常クロックに対する私の見解ではありますが、

 AMDは、4800+まではファンレス化可能?消費電力95W

 Intel 670まではファンレス化可能?消費電力115W、ただし、電圧可変をしますので、約100W・・・!

 金もかかるが、ファンの音でストレスを感じる方には、挑戦すべき内容と考えます。
 
 自己責任です。注意・・・!

書込番号:4308406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2005/07/27 15:32(1年以上前)

いや〜うらやましいですね。
今時期に室温25度を保てる部屋をお持ちなんて、、、、、

っていうか、室温25度って寒くないですか?この時期だと(^^;
エアコンつけて27度(エアコンのモニタ上)くらいになると、寒いな〜って思っちゃうのは私だけでしょうか?


まぁ、私の場合は某ネットゲームのおかげで、日中閉めきった部屋(30度越えます)でAthonXP2600+にGF6600を積んだPCを終日稼動させることがしばしばなので、到底ファンレスは考えられません。

以前ファンレスにしていたRADEON9700Proは1年で果てました(^^;ファンレスにするにはクールな部屋が必要なようですね。

書込番号:4308502

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング