
このページのスレッド一覧(全1281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年6月25日 10:05 |
![]() |
0 | 0 | 2005年6月25日 07:46 |
![]() |
0 | 0 | 2005年6月24日 11:56 |
![]() |
0 | 0 | 2005年6月24日 04:55 |
![]() |
0 | 0 | 2005年6月24日 04:27 |
![]() |
0 | 0 | 2005年6月23日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > スリーアール > POSEIDON WCL02-90Cu
先日某パソコンショップの周年際で「POSEIDON WCL02-90Cu」がこのサイトで見る価格より5%ほど安く出ていたので買ってしまいました。初めての水冷で不安もありましたが、今のところ水漏れも無く快調に動いています。音に関しても、空冷時8pファンを2000rpmで使用に比べても若干静かになったと思います。
私は、冷房が苦手で、室温が32〜3度程度までは扇風機で過ごしますし、エアコンの設定も30度程度で運転します。ですから、これからの季節、空冷だとファンは最高回転でゴーゴー言っていましたが、水冷にしてどれくらい変わるか期待しています。
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 6+ RR-UNH-P0U1
マザー:ASUS、P5GDC−VDeluxe
CPU:P4−530J
ケース:FREEWAY、FWD−1000HWW前後12cmファン
ビデオカード:ASUS,N6600GT
以上の構成でケースサイドファンなしで使用しています。
室温26℃、マザー30℃、CPU35℃、ファン回転数3245pm
室温28℃、マザー32℃、CPU37℃、ファン回転数3245pm
室温31℃、マザー34℃、CPU39℃、ファン回転数3260pm
通常使用時でのASUSProbでの読み数値
ファン回転数は4pですのでマザーボードQファンコントロール使用
ネットゲーム時で+2〜3℃の温度上昇
クーラーファンが10cmの物が付いているがやや音が耳につきますが、
空冷仕様でも何とか使用できる範囲の温度です、ただCPUファンが大型のためケースによっては干渉する可能性もありますね、夏場のこれからの温度でどれぐらいまで上昇するのか楽しみです。
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1
こんにちは「Mini R120」使用している人はどの様に設置していますか?
現在CPUにPen4 660を使っていますが、ハイスペックな事もあり
結構発熱があり、リテールのCPUファンでは温度アラームが度々出るため
冷却方法を検討して、水冷のCPUファンに交換する事にしました。
そこでいろいろな機種を検討した結果、「Mini R120」が始めから一体化して取付が簡単そうでしたの購入をしました。
購入当初は、リアファンへラジエーターを取付け、「Mini R120」を設置しようとしましたが、ポンプ部とラジエーターがぶつかり取付ができませんでした。
そこでアキバをうろうろして何かサポートして取付可能なパーツが無いか探していたところ、ainex製の「ファンステイ金具セット:FST-120」というのが有り、これにファンとラジエーターを取付け、設置したところ上手くできました。(別途リア用のファンを購入した)
おかげでラジエーターに付けた冷却ファンは、CPU周辺への空冷にもに役立ち一石二鳥で冷却さてれおり、それ以来温度アラームが出る事も無くなりました。
0点



非常に高性能なヒートシンクなのに、全然人気ないんですね・・。弟分のMCX-64Vもコストパフォーマンス良すぎなのに・・。共に人気無しかw
とりあえず、性能比較っす。
http://green.ap.teacup.com/applet/neocyber/20050619/archive
まだまだ安値な空冷の出番はあるかと思うのですが、時代は高値な水冷なのか?w
0点



XP-90Cの性能検証っす。同社のMCX-64V・MCX-6400Vとの性能比較も同時に行ったので、どうぞ。
XP-90C
http://green.ap.teacup.com/applet/neocyber/20050527/archive
XP-90C・MCX-64V
http://green.ap.teacup.com/applet/neocyber/20050617/archive
XP-90C・MCX-64V・MCX-6400V
http://green.ap.teacup.com/applet/neocyber/20050619/archive
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000
これまで静音化を目指し
さまざまな努力をしていたのですが、
あまり効果がなく変更に至りました。
デザインがかっこいいのとファコンがついていること
値段が手頃ということでこのクーラーを選びました。
音に関しては、結局ケースが原因であまり変わりませんでした。
というよりもかなり静かな方の部類であり、
神経質になりすぎていたようです。
最近は音よりも冷却にこだわっています。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、
よく冷えます。ファン回転数平均約1900rpm室温26℃で
MBMの表示で32℃を示しております。
冬季間は30℃を超えることはありませんでした。
取り付け当初電源の挿し忘れでしたが(ファン回転なしで10分程度起動)
50℃までいかなかったと思います。
まだ負荷をかけていないのですが、
回転数を上げれるので問題ないと思います。
ただし、2800rpmあたりからすばらしい音がしだします。
CPUはPEN4 2.6Cです。
ついでですがSocket478でも取り付けは大変でした。
ケースにマザーをつけた状態での交換だったのですが、
結局ケースファン、電源を外す羽目になりました。
30分以上かかり両手の指は傷だらけ(計6ヵ所)でした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





