CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用した感想

2005/06/23 22:36(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF

クチコミ投稿数:63件

pentium 4 540Jにリテールファンからこれに変えました。
使ってみての感想としてはもともとファンの回転数はオートで制御していたのでこれに変えてみたら1000回転前後でよく冷えてくれます。
音も静かでとてもお気に入りです。
リテール時のCPU温度は45℃だったのですがこれに変えてからのCPU温度は35℃になりました。
めでたし。めでたし。

書込番号:4240104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

取り付けてみました

2005/05/08 05:48(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJA SCNJ-1000

スレ主 kz-R1さん
クチコミ投稿数:32件

夏に向けて高冷却を期待して取り付けました。

星野金属:MT-PRO 4000
ASUS  :P5AD2-Premium
Intel  :Pentium4 550

   ◆装着にあたって

・ケースに関しては、サイドパネルとクーラーのクリアランスが
5o程度で、ギリギリセーフでした。
・MBに関しては、クーラー本体の取付向きが制限されました。
取付金具の付いてる面が左右にくるように取り付けると問題ないのですが上下にくるように取り付けると、レギュレーター(?)のヒートシンクとヒートパイプがギリギリ干渉するため避けました。
・FANに関しては、12cmのものが前方でも下方でも取付可能です。
・バックプレートをとりつけるので、マザーをベースから取り外さなければならず、けっこう時間がかかります。
・注意しないとアルミフィンはすぐに曲がります。
   
   ◆冷却性能

Pen4 550@3.61GHz
120×25oFAN 1200rpm
吸気温度 25.0℃
CPU周辺  30.0℃
CPU温度  43.0℃(アイドリング時)
熱抵抗値 0.11℃/W(Sandra概算値)
※高負荷時のCPU温度はプラス10度前後です。
※FAN回転数 800rpm、92×25oFANでもテストしましたが
 CPU温度に大差はありませんでした。

   ◆感想

 やはりフィンのピッチが広いためか、高冷却というよりは静穏よりだと
おもいます。
 今回は『Freezer7』からの交換で、劇的な冷却を期待していましたが、
思ったほど差はなく(-2度程度)、大きさや取り付け易さ等を加味すると逆に『Freezer7』の優秀さを認識してしまう結果になってしまって、
満足度50%といったところです。クーラー地獄にハマってしまいそうで
怖いです。素直に水冷にすればいいのかなぁ?

書込番号:4223305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2005/05/08 12:54(1年以上前)

>・注意しないとアルミフィンはすぐに曲がります。
最初から曲がっていましたよOTZ
まぁ一枚だけだったんでそのまま使う事にしましたが。。(手で直せる範囲でしたので。)

書込番号:4224073

ナイスクチコミ!0


スレ主 kz-R1さん
クチコミ投稿数:32件

2005/05/08 23:31(1年以上前)

私のもそうでした。
価格を抑えるために梱包のコストを下げてるんだと思いますが、
もう少し工夫がほしいですね。

書込番号:4225732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/05/10 22:24(1年以上前)

>今回は『Freezer7』からの交換で、劇的な冷却を期待していましたが
私の場合XP-120との比較になりますが、劇的な温度変化はありませんでした。
XP-120の軽さで、あの冷え具合ならかなりの満足度だと思います。
忍者  665g
XP-120 370g
重量差 295g
この重量差で、ほぼ同じ冷却性能ですから・・。
価格の安さと静寂性なら >> 忍者。
お値段高め軽くて冷える >> XP-120
といった感じでしょうか。
負荷を掛けてて思ったのですが、XP-120の方が温度の上がり下がりが激しいですね。(ある一定値になると上昇がかなりゆっくりになります)
忍者の場合は温度の上がり方も下がり方も緩やかですね。(こちらもある一定値から温度の上昇が緩やかになります)
両方ともMAX、MIN温度殆ど変わりません。
今度はファンレスの性能をチェックしてみたいと思います。

書込番号:4230250

ナイスクチコミ!0


スレ主 kz-R1さん
クチコミ投稿数:32件

2005/05/10 23:48(1年以上前)

>ほぼ同じ冷却性能ですから・・
そうですかぁ、XP-120と同等ですか。
それじゃあ私の550は、これ以上空冷で冷やすのは難しいですかねぇ?
それとも取付に問題でもあるのかなぁ?
どの位の温度が普通なのか目安がないので、とりあえず
付け直し等はしていませんが...

書込番号:4230549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/05/11 16:54(1年以上前)

>それじゃあ私の550は、これ以上空冷で冷やすのは難しいですかねぇ?
私は今回初めてPCを組み立てた初心者なので難しい事は分かりませんが、取り付けミスで無い限りエアーフローの問題かと思います。
ヒートシンクの側面を囲むように仕切り等してみては如何でしょうか?
前面ファンから直接風を引張って背面ファンに熱気を流してみてはどうでしょうか。

私は、前面12cm(吸気)1000rpm 側面8cm(吸気)1500rpm 背面9cm(排気)1500rpm 電源12cm排気
吸気ファン→ヒートシンク→排気ファンへ流れる様に仕切りを付けました。
側面ファンは忍者の根元に風が来るようにダクトを引きました。
CPUアスロン64 3000+忍者ファンレス アイドル26℃ 室温23℃
スーパーπ419万 39℃ 1回
負荷を掛けて温度が下がるのにファン直付けの時より時間がかなりかかります。
ファン無しだと26℃まで戻るのに5分位
ファン有りだと26℃まで戻るのに2分位(28〜30℃までは以外に早く下がります)
参考にならないかもしれませんが、こんな感じです。
XP-120より静かにしたくて頑張ってみましたが、ヒートシンクファンレスの為ファンの回転数を上げざるをえない状況に・・・。

書込番号:4231809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/05/11 18:29(1年以上前)

まぁお手ごろで(1万以内)PCにおさまりきる範囲のヒートシンクの競争もそろそろ終焉に近づいているってことでしょうね。これから高性能なヒートシンクが出てもたぶん劇的に変化する事はたぶんないでしょうね。私もXP-120との比較では劇的な変化はありませんでしたね。
まぁでもケースのエアーフロー頼りファンレス仕様には十分使えると思います。でかい分熱を放出できる面積が大きいので。
まぁninja重いですけど、吊ったり横置きすれば重さなんてほとんど関係なくなりますしね。

ファンレス時 NCU-2005>忍者>XP-120
ファン装着時 将軍>忍者>NCU-2005>XP-120

冷却性は↑のような位置づけになるようです。やはりヒートレーンはヒートパイプの10倍の熱輸送力があると謳っているだけありますね。
今のところ最強ヒートシンクはヒートレーン系のヒートシンクでしょうかね。

書込番号:4231973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/05/14 02:24(1年以上前)

参考程度に書き込みです。
ファンレスにしてみました。(そのかわり爆音PCが出来上がりました・・。)
NINJAに付けていたRDL1225B 1500rpmを外してみました。
外しただけだと、温度が上がる一方なので対策として
5インチベイ三段潰しRDL1238S 2000rpm
ケース下部の8cm→12cmファンへ変換 RDL1225B 1500rpm
側面8cm 1500rpm
背面9cm 2000rpm
電源12cm Lモード
この状態で室温22℃
アスロン64 3000+ 939 CPUアイドル23〜25℃(大体24℃で止まります)
スーパーπ 1667万 一周 20分38秒 CPU温度36℃から上がりません。
XP-120は419万一周でも38℃まで上がっていました。(室温23℃の時)
連続で二周しましたが、36℃以上にはなりませんでした。

爆音ですけど、アイドル時も負荷時もXP-120より冷えています。
慣れれば大丈夫な範囲?かもです。
温度の下がり方もファン装着時よりも早いですね。
個人的にはファンを外せて軽くなったのが嬉しいです。(ですが爆音^^;)
5インチベイの12cmファンをもう少し静かなファンに交換してみます。
XP-120より冷えても五月蝿すぎなので・・・。
静かそうな将軍とかGT-1000とか試してみたいですね。
ファンレスの意外な結果?にビックリな日でした。
ファンレス爆音=冷える(風量大事)な結果報告でした。
長々と失礼しました。m(__)m

書込番号:4237737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リテールからの交換で

2005/05/10 12:55(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCKK-1000(KAMA Cooler)

クチコミ投稿数:39件

マイクロATX
CPU P4 2.8c
メモリ 512MB
ですけどリテールからの交換でかなり静かになりました(^^)

もっともspeedfanというフリーソフトで
普段は1100回転程度に抑えているから
でしょうけど、、
3Dネットゲーム時等は
静→動→静→動で耳に五月蠅くなるのでこのソフトでこの設定は逆効果

アイドル時38度
ピーク時 59度

あとはHDDを静穏化したいなぁ

書込番号:4229178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2005/05/13 18:05(1年以上前)

このCPUは65C程度までは大丈夫ですよね?

書込番号:4236543

ナイスクチコミ!0


AL Lifeさん
クチコミ投稿数:20件

2005/05/13 20:06(1年以上前)

>このCPUは65C程度までは大丈夫ですよね?

NW Pen4であればintelは75度まで大丈夫と言ってます。
これはヒートスプレッダ表面温度(TC)の話ですが、マザーがダイ内部センサーから温度を読み取ってるのであれば、TCの温度はずっと低いはずで、たとえば85度位でも大丈夫かも知れません。

質問に答えると、マザーがTCを測ってるとは思えないので、まだまだ余裕ありと思われます。

書込番号:4236757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/05/14 01:13(1年以上前)

ありがとうございます。
59度からファン速度UPをやめて
62度ぐらいから速度UPにあげておきます

エンコとかも3,4分以内に終わらないと結局ファン回転するし
CPU温度ギリギリの75度だと壊しそうで怖いので(^_^;)

書込番号:4237610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

思ったより良いです

2005/03/05 14:51(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > Freezer7

スレ主 kz-R1さん
クチコミ投稿数:32件

ASUSのマザー&Pen4.550使用してます。
リテールクーラー使用時、アイドル50度前後で、動画エンコードすると70度前後になるのでクーラーの交換を考えました。Freezer7は、なんとなく頼りなさそうな外観でしたが、たまたま行った店に置いてあったので購入しました。それが意外に冷えるので大満足です。今は3.6GHz/OC常用してます。
アイドル時:41〜43度/ 1470rpm(Q−FAN設定60%)
ベンチ時 : 〜58度/〜2300rpm
マザー温度:30〜33度
熱抵抗  :0.14℃/W(Sandra2005測定)
*パッシブダクト取り外し、前面吸気、背面排気ファン使用。
*シルバーグリス使用。

書込番号:4023915

ナイスクチコミ!0


返信する
Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2005/03/05 15:02(1年以上前)

やはりリテールよりは冷えるようですね。
温度はAi Booster読みですか?

書込番号:4023960

ナイスクチコミ!0


スレ主 kz-R1さん
クチコミ投稿数:32件

2005/03/05 18:25(1年以上前)

その通りです。独立のセンサーや温度計は所持していないのでAiBooster/Probeに頼っています。

書込番号:4024859

ナイスクチコミ!0


スレ主 kz-R1さん
クチコミ投稿数:32件

2005/03/14 00:36(1年以上前)

エアフローの見直しで更に温度が下がりました。

改良点:前面吸気抵抗を減らし、空気の密度をアップ。
     前面80mmファンからCPUクーラーにダイレクトにフレッシュ
      エアが当たるように、アルミ板取付。

アイドリング時   :CPU=36℃,(FAN回転数=1406〜1430rpm)
             マザー=25℃
PCMark04ベンチ時:CPU=〜54℃(瞬間),(〜1600rpm)
             マザー26℃

設定:CPUクロック=3.61GHz,コア電圧=1.42V
    Q-FANコントロール=ON(60%)
    室温=18℃

仕様:マザー;ASUS P5AD2-Premium
     CPU;Pentium4 550
     FAN;前面(吸気)140mmx1,80mmx1
          背面(排気)92mmx1,電源ファン
     メモリ;DDR2-533x2
     HDD;S-ATA7200rpmx2
     グラボ;Albatron PC-6600GT

書込番号:4068644

ナイスクチコミ!0


スレ主 kz-R1さん
クチコミ投稿数:32件

2005/03/20 05:38(1年以上前)

背面排気(92mm)FAN増設で更に温度が下がりました。

アイドル時:CPU=33℃/1394rpm〜31℃/2360rpm
PMベンチ時:CPU=50℃/1383rpm〜46℃/2343rpm
室温:38℃

Pen4.550/3.61GHz

書込番号:4095949

ナイスクチコミ!0


スレ主 kz-R1さん
クチコミ投稿数:32件

2005/05/12 23:30(1年以上前)

>室温:38℃
 室温:18℃の間違いでした。
失礼しました。

書込番号:4234999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レポート 3.0EGHz

2005/05/08 20:08(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC

クチコミ投稿数:1件

CPU:Pentium4 3.0EGHz(プレスコット)
マザー:ギガバイト GA-8KNXP R1.0
温度確認:ギガバイト Easy-Tune4

取付後のCPU温度は、アイドル時43度、負荷時53度程度です。
回転はFANスピード調整ケーブル(Easy-Tune4で1620rpm)を付けて速度を落としています。
(私の場合、調整ケーブルを付けていないときでも温度に変化は有りませんでした。)

私の場合で以前に付けていた「COOLERMASTER Cyprum(シプラム)KI4-7H52A-OL」と比べると、常時の温度はやや高めだが温度が下がりやすい(max温度が低くなった)ようです。
ケースをあけっぱなしでも温度が変わらないためケース内の温度・換気は関係ないと思います。

音は回転を抑えた状態でも、シプラムの方が静かな様に思えます。

設置はワンタッチといっても、かなり手こずりました。シプラムの取付の方が断然楽です。
取付時にマザーの配線や電源を外せば、楽なのでしょうが・・・

ちなみに「COOLERMASTER Cyprum(シプラム)KI4-7H52A-OL」時の温度はアイドル時43度だったのですが、負荷時には温度警告が出るときがありました。(許容負荷69度で設定)

結果的には、負荷時にも50〜53度ぐらいなので「温度警告をなくす」という目的は達成できましたが、騒音の割にアイドル時の温度が高い、出来ればアイドル時温度は40度を下回ってほしかったなぁと。

でもとりあえずコレで今年の夏は乗り切るつもりです。

書込番号:4225039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Vanessa-Sですが・・・・

2005/05/08 09:27(1年以上前)


CPUクーラー > TITAN > Vanessa-L

スレ主 turubouさん
クチコミ投稿数:156件

表題の通りのクーラーなのですが、書き込むところが見当たらないので、こちら
に失礼します。

ここのところ数年振りの自作熱?となり、どういう理由かCPUクーラーにも凝り
はじめてしまいました。
Lタイプを購入するつもりで秋葉へ出掛けたのですが、生憎と品切れ(ツクモex
にて)・・・・時間も予算?も無かったのでSタイプを購入しました。
少々古いサラコア XP2600へ取り付けてみたところ・・・・信じられない位(経
験不足?)冷えています。
少し前にXP-120を購入(ソケットA非対応)したのですが、丁度下位のXP-90を立
てた感じ??かと思っています。

ここのところこちらのサイトを大変参考にさせて頂いたので、自分もあちこちに
書き込みをしていますが、最近のパーツの進歩に w(`o`)w Oh My God!! 連続っす

書込番号:4223582

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2005/05/08 10:34(1年以上前)

アキバには欲望という魔物がいるそうですw
どんどんはまって気がついた時には無間地獄に・・・金が・・・w(`o`)w Oh My Gold!! と。

書込番号:4223726

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング