CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

忍者性能報告レポート

2005/05/06 21:26(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJA SCNJ-1000

クチコミ投稿数:761件 歩き撮り 

NINJA性能報告レポ
CPU Athlon 64 3000+定格動作(soket 754 newcastle)
MB ECS 755-A2
Memory 512×2
VGA Radeon9600 pro ZM80C-HPにてFANレス化
HD 3台(80×2、160×1)
電源 音無しぃR2 400W
FAN フロント吸気8cm 1100回転
   リア排気8cm 1100回転
   電源ファン14cm 850回転
   VGAのファンレスヒートシンクに、横から8cm 1100回転
   NINJAに12cm 1200回転フロント側から吹きつけ

室温23度
         アイドル/Superπ(419万桁)/FFベンチ40分
侍RevisionB     35(30)/ 47(34) / 30分で再起動
忍者+12cmFAN    31(29)/ 41(31) / 41(32)
CPU温度と括弧内がMB温度です。BIOSにてCPU65度以上で再起動するようにしています。侍は8cmFANでMAX4000回転のところを、2300回転で使用

よく冷えます。ファン無しですと侍2300回転とほぼ同じ性能でした。FAN無しでは、夏を乗り切るのは厳しいかもしれませんが、12cmファンを付けることで冷却性能は大幅にUPしました。アルミフィンの間隔が広いために、将軍と違って低速回転の風圧の低い風でも良く冷えてくれます。静音化に最適のCPUクーラーではないかと思います。

始めこのクーラーをツクモで見たときは、冷えそう!と一瞬思ったのですが、値段が安いぞ?冷却性良くないんじゃないか?と思いました。買わずに一旦家に帰り、ネットで検索
http://www.dirkvader.de/frame.php?site=http%3A%2F%2Fwww.dirkvader.de%2Fpage%2FScythe_Towers%2F
を見付け、翌日買いに行きました。12本の全銅製ヒートパイプは伊達じゃなく、性能は期待通りで、念願のいくら負荷かけても大丈夫な静音PCを完成することができました。ただ、欠点はデカイ!! MBとケースによっては、干渉して取り付けができないものがありますので注意です。

書込番号:4219040

ナイスクチコミ!0


返信する
GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/05/07 00:36(1年以上前)

ヒートパイプ6本です

書込番号:4219778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件 歩き撮り 

2005/05/07 19:51(1年以上前)

お店で実物か、ネットで写真見てみてくださいな。12本付いてますよ〜

書込番号:4221794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2005/05/07 20:01(1年以上前)

6本ですね

書込番号:4221812

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/05/07 20:26(1年以上前)

30cm以上の長さのヒートパイプ6本と
110mm四方の巨大アルミフィン23枚を使用することにより
殆どファンノイズを感じさせないレベルで
高クロックCPUに対応可能です。
(環境によってはファンレスとしてもご使用いただけます。)

12cmファン取付用クリップ付属。

グリス付属。


日本語インストールマニュアル付属。

あんたがよく見ろ

書込番号:4221864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件 歩き撮り 

2005/05/07 21:08(1年以上前)

GOODBOYS さん失礼しました。
 6本でした。見かけ上は12本出ているように見えますが、CPUに接するヒートシンクで隠れた部分で反対側のと2本づつつながっていていて、実は6本だったんですね。
 不快な思いをさせてすみませんでした

書込番号:4221992

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/05/08 01:41(1年以上前)

わかりました。わかっていただけて幸いです。ぼくも怒りすぎかな^^

書込番号:4223030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

静かですごく冷えます

2005/05/02 19:32(1年以上前)


CPUクーラー > ZAWARD > Quattro ZCJ001

クチコミ投稿数:3件

私も評判を聞きつけて購入した一人です。
XP-120からの買い替えです。今回は、廃熱を考えた結果クアトロを購入しました。XP-120も冷えましたが、ケース内の廃熱を考えると、クアトロの方が良いかも知れません。ケース内の温度も下がり、XP-120と同等のCPUの冷え方ですので、満足度はかなりのものです。
GWに買い替えを考えている方は試してみる価値はかなりあると思います。重さもそんなに重くないです。
価格も手ごろなので、試す価値はあると思いますよ。

書込番号:4208169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2005/05/03 17:36(1年以上前)

評判いいみたいですねo
クワトロは付属ファンの軸音がうるさいらしいですが、
やはりXINのスリーブ軸9cmに代えて使っておられるのでしょうかo

XP-120+12cmファンの時と比べて、静音性はどう変わりましたか?
XP-120とクワトロを両方使った方の意見は貴重ですo
是非聞かせて下さいo

書込番号:4210522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/04 00:33(1年以上前)

backstreetさんの仰る通り、XP-120とクワトロの比較は
非常に興味のあるところです。
単純にCPUの温度の比較だけではなく、システム温度の
差異等も是非お教え下さい。お手数ですか、お使いの
環境の記載もお願い致します。

書込番号:4211652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/05/06 01:23(1年以上前)

backstreetさん
XP-120との比較ですが、まず、ファンはそのまま使用しています。
XINのファンですが、変更をする予定です。固定の回転数に変更するためです。
音に関しての比較ですが、XP-120はXINの120mm(2,400rom)をファンコンを使って使用していました。
感じる音ですが、ファンが大きい分、ケース内から「ぶぉ〜ん」
という低い音が耳につきました。
クアトロの場合、若干音はもちろんするものの、耳につくような音はなくなりました。私はそれほど静音にこだわりはないので、鈍いのかもしれませんので、参考程度にして下さい。性能は先に書いた通り、ほとんど変わりません。ただ、ケースの外に向かって廃熱をしているので、幾分ケース内の温度も下がりました。体感ですが。
どちらも良いクーラーなので、好みだと思います。
今後購入をされるのであれば、値段が手ごろなクアトロは良いかもしれません。シンクの出来も良いものだと思っています。
また、角度が変更出来る点も購入の判断になりました。
今度は、電源に向かって廃熱を試してみたいと思います。

すぷーとにっく さん
すいません。ちゃんとデータを取ったわけではありませんので、詳しい詳細はお答えできません。すいません。環境は下に書いておきます。

CPU/ P4 LGA775 (3.0Ghz/1MB)
M/B Aopen i915Ga-E
HDD S-ATA 120G X2 IED 120X2
DVD-RV
VGA Sapphire Radeon9600XT (ZAV02-ATI1取り付け)
電源 Abee AS Power

こんな感じのスペックです。

書込番号:4217148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/05/07 21:17(1年以上前)

ワンダー777さんに質問させていただきます。
CPU温度とSystem温度を教えてください。
私もワンダー777さんとM/BとCPUが同じなので参考にしたいのです。

私のPC構成
  CPU  P4 530(3.0GHz) LGA775
  M/B  AOpen i915Ga-E
  メモリ 1GB
  HDD  IDE 80GB、S-ATA 250GB
  DVD-RW リコー
  TVキャプチャ NEC SmartVision、 BUFFALO PCastTV
  VGA  On Board
  PCケース  Owltech OWL-612-SLT

ここのところの暑さでP4付属のCPUファンがうなり声を上げ出し、耐えられないので、本日CPUクーラーをScytheのFreezer7に交換しました。

SilentTekで見たCPU温度とSystem温度は
       CPU温度 System温度
  P4附属   55度  37度 (アイドル時)
  Freezer7  55度  40度 (アイドル時)
         61度  43度 (NECでTVキャプチャを続けた時)

Freezer7使用時の条件はPCケースのサイドパネルを外し、前面のパネルもDVD用を1枚外して穴を開けてあります。TVキャプチャでのエンコード時のCPUパフォーマンスは8%程度です。

解せないのは常温からPCを起動した時点でCPU温度が55度になることです。ですからPC起動時からFreezer7の回転はmax(約2600rpm)です。
クアトロで冷えるなら交換したい気がしますが、別な原因があるような気もしますし…。
恐れ入りますが、ワンダー777さんの環境でのCPU温度とSystem温度をお教えください。

宜しくお願いします。

書込番号:4222029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

冷え過ぎのような気が…

2005/05/03 23:02(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-120

XP-120をお使いのかたに質問です。

現在、以下の構成で運用してます。

CPU:Pentium 4 650(3.4GHz)
M/B:ASUS P5GDC Delux(i915P)
Mem:512x2(PC3200)
HDD:ST3120827AS(120GB)x1 ST3250823AS(250GB)x1
VGA:ASUS Extreme AX700PRO
CASE:Thermalteke Soprano VB1000(横にエアダクトがある)
POW:Seasonic SS-400HS

XP-120に1200rpmの12cmファンを取り付けたのですが、
アイドル時CPU25度、パイ焼き1677万桁中40度前後となります。
(ASUS AiBoosterによる表示、39度〜43度をウロウロという感じ。)
室温は22度くらいでした。
いくらXP-120が優秀なヒートシンクとは言え、CPUは灼熱のPrescott。
これはさすがに冷え過ぎのような気がするのですが…。
こんなことってあるのでしょうか???
#温度センサーがおかしいんじゃないかと、逆に不安です…。

書込番号:4211353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:94件

2005/05/04 02:27(1年以上前)

>これはさすがに冷え過ぎのような気がするのですが…。

確かに低すぎ。アム厨に嘘つき呼ばわりされそうな温度ですね。
せっかくですから、どうでしょうバカさんには温度計でも付けて頂いて、実測値をご報告してくれませんか?
皆さんも喜ぶと思います。

私?私はマザー温度表示に疑いの目は向けていませんので、やりませんが、少しでも疑うのなら、自ら行動を起こすべきです。

書込番号:4211909

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/05/04 02:42(1年以上前)

>どうでしょうバカさんには温度計でも付けて頂いて

どこにつけるの?まさかCPUとの間に挟めるわけないし・・・・・
ヒートシンクにつけるとしたらもっと温度は低く表示されると思うが??

書込番号:4211927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/05/06 22:04(1年以上前)

ヒートシンクに貼り付けるのは基本ですが。
まぁもっともちゃんとシンクに熱が伝わっていることが前提ですけどね。
つける場所はシンクの付け根、CPUとの接地面に近い部分。

書込番号:4219157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/05/06 22:16(1年以上前)

僕のPCは640でXP−120を1000rpmで使ってますが104万桁π焼き後40℃前後ですよ。(室温20℃位)

構成は少し違うけどHDDを6台積んでる分こっちのが熱いと思いますが、結構そんなもんじゃあ・・・

僕のPCも変なんですかね??

書込番号:4219206

ナイスクチコミ!0


AL Lifeさん
クチコミ投稿数:20件

2005/05/07 17:25(1年以上前)

ヒートシンクに温度計付けて温度取ると、午後ベンチで40度位だった。
ヒートスプレッタ表面温度をプラス10度と見ても50度位ですね。
そんなことはないと思うがプラス20度と見ても60度位。
取り付け不良なら温度差は大きいが、その場合マトモに動作しないので温度はせいぜいそんなものでしょう。

MBの温度はもっと奥の、ダイ内部のセンサーでしょうから、高く表示されると思いますね。

書込番号:4221462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

結構冷えて満足です

2005/04/05 17:05(1年以上前)


CPUクーラー > ZAWARD > Quattro ZCJ001

クチコミ投稿数:4件

M/B: GIGA GA-8I915P PRO Rev2.0
CPU: Pentium 4 550
Video Card: GIGA GV-NX66T128D
当初XP-90を購入しようと思っていたのですが、店員勧められて
これを購入しました。取り付けに一度マザーをケースから
取り外せばならず面倒ですが、工具も必要無く割りとすんなり
取り付ける事が出来ました。気になる冷え具合ですが、ファンを
1500rpmに絞って動画のエンコードをしても、CPU温度が50度位です。
結構冷えてる方じゃないでしょうか。CPUファンは気にならなく
なったのですが、今度はビデオカードのファンが気になり始めました。
今ではファンレスのVPにしておけば良かったと思っています。

書込番号:4144047

ナイスクチコミ!0


返信する
kz-R1さん
クチコミ投稿数:32件

2005/05/04 18:32(1年以上前)

それならこんなのどうですか?
http://zaward.co.jp/zav02-nv6rev.2.html

albatronのPC6600GTで使ってますが、とても静かです。
GPUコアの排熱をケース外に直接するタイプなので、
ケース内温度もクールに保てますよ!

書込番号:4213335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/07 15:38(1年以上前)

kz-R1さん、助言をありがとう。
確かにファンレスのものに買い換えるより
コストが掛かりませんね。
CPUクーラーの交換に比べてVGAクーラーの
交換は難しい印象を受けますが、
今度挑戦してみようと思います。

書込番号:4221274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

よく冷えます♪

2005/05/06 21:19(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket PRO GH-PCU22-VG

クチコミ投稿数:80件

この連休に、余り物パーツで3台目を組み立てましたが、このクーラーなかなかよく冷えています。以前、別のPCに載せていましたが、ケース内のエアフロがイマイチだったのか、冷えもイマイチでしたので、お倉入りしていましたが、次のスペックではよく冷えてくれる様になりました。

構成
CPU P4 3GHz(800)リテール 余り物
CPUクーラー ギガ3D PCU22-VG 余り物
メモリ PC3200 2.5CL 512M*2 余り物
M/B ギガ8IP1000Pro2 余り物
HDD Max 6B160PO*2(7,980円限定数特価品)
ドライブ LG GSA4163BK 余り物
VGA A400LE(19,999円)
ケース セルサスFP-401PW(5,680円展示処分品)
OS XP-SP2

CPU温度(温度センサーもCPU自体のかなり近い位置に設置できますね)・・・室温23℃でアイドル32.6℃ ベンチ36.7℃ ゲームはこのPCにインストしていませんが、たぶん40℃前後になるのではないかと予測しています。ただ、真夏時期がどうでしょうか・・・

セルサスの前バージョンのケースですが、フロント(8cmファン2つ)は直接外気を吸うのと、リアに12cmファンと、電源もケース附属のものですが、どちらもCPUクーラーにかなり接近した位置にあり、この効果が大きい様です。やはり、何のクーラーを使っても、ケース内のエアフロが命というところでしようか。

でも、このCPは作ってしまったものの、贅沢ながら、まだ何に使うか思案中です・・・汗

書込番号:4219012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件

2005/05/06 21:26(1年以上前)

追加です・・・

CPUクーラーのファンの回転数は、3,000での数字です。
問題は、3,500回転を超えた辺りから、クーラーの上の透明のプラスチックのカバーが共振するのか、ブォーンとうるさくなるのがなければ、更にいいクーラーだとは思いますが・・・この状態だと、リテールクーラーの方が静かですね。

書込番号:4219038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使ってみました

2005/05/03 17:01(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJA SCNJ-1000

クチコミ投稿数:3件

以下の構成で使ってみました。

CPU  P4 540J OC:3520MHzで使用
MEMORY 256*2
MB  ALBATRON PX915G Pro
VGA  SAPPHIRE X800XL 256MB
HD  160GB*1
電源  SW400
CASE FAN 背面120mm1300rpm*1
FRONT ACCESS KIT ATN-TP-03C Black

この構成でハーフライフ2やカウンターストライクソースを遊んでいます。

室温22℃

アイドル時 
 ・EVERESTで温度確認 CPU 47℃〜48℃ SYSTEM 32℃
 ・BIOSで温度確認 CPU 56℃〜58℃ SYSTEM32℃
 ・FRONT ACCESS KITで温度確認 CPU32.2℃
ベンチマークテストをFF BENCH3 3DMark03 3DMark05の順に連続で実行し、べンチマーク
テスト終了直後の温度。
 ・EVEREST CPU 60℃ SYSTEM 36℃   CPU温度が少々心配
 ・FRONT ACCESS KIT CPU46.2℃

ベンチマークテスト終了後は、背面ファンから少し温まった風が出てくうる程度で
アイドル時なら殆ど温かさを感じない風しか出てきません。
側面パネルを外してCPUクーラーを触って見たら、てっぺんのフィンまで熱が伝わって
温まってますが思ったほど熱くはなっておらず幾らか余裕はありそうです。

ゲームを1〜2時間遊んでいても熱暴走の様な処理落ちもなく使えていますが、
夏場は厳しそうです。

背面ファンとCPUクーラーをダクトで繋げば幾らか冷却効果も上がると思うので
何れやってみたいと思います。

書込番号:4210467

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング