CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56066件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

予想以上で満足^^

2005/04/01 23:37(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS7700-ALCu

スレ主 FD最高さん
クチコミ投稿数:2件

P4-540への装着です。
M/Bは MSI 915P Combo-FR です。

マザボのうらに固定具を付ける必要があったので、手こずりました。
なんせ、初心者なものですから...M/Bを取り外すのも初めてだったんで、慣れた方なら簡単だと思われます。

結果
室温:18℃
背面ファンは8cm:1基
前面は5インチベイ*2をフィルターごしに開放
側面パネルはダクトにてCPUに外気を吸気

*アイドリング時
 リテール:40℃前後(2000rpm前後)
 交換後 :27℃前後(Full Speed)

*高負荷時(リネージュUplay)
 リテール:61℃前後(2000rpm前後)
 リテール:55℃前後(4200rpm前後/爆音:うるさすぎ)
 交換後 :46℃前後(Full Speed)

音も静かです。
非常に満足しています。

書込番号:4134818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用レポートについて

2005/03/31 22:52(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Beetle CL-P0086

クチコミ投稿数:4件

このCPUクーラーとつけて2日目大体前のCPUクーラーの時と比べて3度くらい下がりました。ただマザーにつけるときに金具を少しまげる必要がありました。(775使用)前のクーラーはサイズ社の熊です。しかしこれは重い!普通のケースにはあいません。

書込番号:4132455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

個人的には

2005/03/30 22:20(1年以上前)


CPUクーラー > SPEEZE > EE475B13-J Questo

クチコミ投稿数:9件

22.5dBとのことですが、純正ファンと変わりないような気がします。

書込番号:4129869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

早速導入

2005/03/17 12:35(1年以上前)


CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-202

スレ主 チーム砂塵さん

早速導入しましたが、サブラジエターのファンが非常に五月蝿いです。
もっと静かなのかと思ってたのに。
まぁ静音タイプに取り替えればOKでしょう。
メインラジエターのファンは一番下まで絞れば大分静か。

冷却に関してはメイン・サブのラジエターがあるので抜群です!
あとは好みに応じて加工すればパーフェクト。
っていうか水冷入れてる人ってほとんどみんな何かしら加工してるイメージありますけど。

ちなみに構成は
Pentium4 530(3GHz)→OC3.4GHz
Aopen i915Ga-E
PC3200 Dual
X600pro
で、アイドル40度前後、負荷かけてで50度といった感じです。
気をつけなければいけないのはCPUの風がなくなるから
チップセットの熱がCPU温度を超える事です。
エアフローなど考慮してチップセットを冷まさないといけません。

あとポンプを24時間連続稼動させちゃ駄目ってのはマイナスですね。
といいつつ24時間稼動してますが(笑)
壊れたら他のポンプに変えます。

トータルで考えるとVGA水枕もついてるし割とお得なのでは?

書込番号:4083664

ナイスクチコミ!0


返信する
導入検討中・・・さん

2005/03/20 04:10(1年以上前)

こんばんは〜。

ポンプの音はどうですか?
WC-201では、ポンプの音が気になると言う書き込みを
多々見ましたが・・・(^^;;;

参考までに教えてくださいm(..m

書込番号:4095871

ナイスクチコミ!0


ChilliChilliさん

2005/03/20 18:26(1年以上前)

チーム砂塵さん、私も早速導入しました。
サブラジエターのファンは確かに五月蝿いですね。
私も静音タイプに交換したいと思っていますが、知っていたら教えてください。サブラジエターのファンの電源用コードは3線になっています。しかし通常のファイは2線だと思います。どのように接続すればいいのでしょう?

書込番号:4098213

ナイスクチコミ!0


流通量とか・・・1さん

2005/03/20 20:07(1年以上前)

ChilliChilliさん

電源ケーブルの3線ってのは。
+.-.パルスのことかな?

通常、店で売ってる物も、3線(一部例外有り)なので、どれを使っても、
問題無いかと〜

駄レスですが、静穏気にして回転数落としすぎると、
冷却不足に陥りますよと(笑)

書込番号:4098615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/03/23 22:51(1年以上前)

私は最初WC-201を半年程使っていましたが、WC-202が出たので取替えました。騒音はWC-202になってから相当五月蝿くなりました。WC-201に対してWC-202は冷却水の流量40%アップしてますので、このせいかと納得しました。時間があれば元のWC-201に戻したいくらいです。もしCPUが超発熱の高いものでなければWC-201の方が良いと思います。他のレスで出てくる冷却水の注入口が割れる不具合はWC-201も途中から改善されていて金属メネジがインサートされています。静音タイプを求めるなら上記不具合改善後のWC-201の方がお勧めです。

書込番号:4110738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

XP-120取り付けレポート

2005/03/08 22:53(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-120

クチコミ投稿数:143件

静音化の為にXP-120を購入して取り付けしたので、気がついた点などを書きます。(少しでも購入を検討されている方の参考になりますよう)
CPU Athlon64 3200+ 939
M/B ASUS A8V Deluxe
120mmfan ADDA製 CFX-120s (超静音)
リテールファンからXP-120へ取り替えました。

そもそもこのM/Bに取り付けられるのか心配だったのですが、ツクモの店員さんがパッケージを開けてくれて、M/Bも展示用のA8V Deluxeを持ってきてくれて、「コンデンサーとかに当たってないから大丈夫そうですね〜」ってかんじで実際に乗せて確認して下さいました。(感謝感謝)
なんでも言ってみるもんですね、不安な方は相性保証をつけましょう。
クーラーを乗せてみた感じ↓(ケータイカメラなので画質悪いですが)
鳥瞰http://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/f6acdefc/bc/picture/__hr_xp120_1.jpg?bcJ0EpCB8zZE_8d2
http://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/f6acdefc/bc/picture/__hr_xp120_3.jpg?bcJ0EpCBadhWGjuv
メモリhttp://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/f6acdefc/bc/picture/__hr_xp120_2.jpg?bcJ0EpCB7wM0Egd5
メモリ2http://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/f6acdefc/bc/picture/__hr_xp120_4.jpg?bcJ0EpCBSjx2wrHq

気がついたこと
・グリスがついていた。(無いと思っていたw)
・Athlon64用リテンションの取り替え作業はすごく楽。マザーボードをベースから外さなくても作業可能でした。
・クーラーをリテンションにはめるのが難しい。CPUを壊すんじゃないかと肝を冷やしました。ヒートレーンの無い側からマイナスドライバーを使って一つずつはめていったのですが……クーラーを真上から押さえてCPUに変な角度から圧力がかからないように注意したほうがいいです。
・メモリに触れるギリギリだった。もっと背の高いメモリだとやばいです。
・メモリやコンデンサが近いのでFanは吸い出し方向で使用中。(吹きつけ方向も試してみるつもり)

リテール アイドル温度
マザーボード 19 ーC (66 ーF)
CPU 28 ーC (82 ーF)
XP-120 アイドル温度
マザーボード 19 ーC (66 ーF)
CPU 24 ーC (75 ーF)
共にEVEREST Home Editionですが、ケースFanの条件が違います(リテール時のケースFanのほうがXP-120時のケースFanより冷却性能がかなり高い……けど爆音でした)

書込番号:4041877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件

2005/03/08 22:58(1年以上前)

ああ、感想を書くの忘れてました。
すごく静かなので気に入っています。
今までがうるさすぎただけかもしれませんがw

次は吹きつけと吸い出しそれぞれで、アイドル時、負荷をかけた時の温度変化を計ってみようかな、なんて思います。

書込番号:4041916

ナイスクチコミ!0


TUKAWAさん

2005/03/09 05:40(1年以上前)

静音化のためにCPUクーラーを検討中で、
私もA8V Deluxeを使っているので大変参考になりました。
私の場合メモリがその画像より少し背が高そうで不安ではありますが^^;

ところで参考に聞きたいのですが、FANの回転数はQ-FAN等で落としていますか?
それと電源はどのようなものを使ってますか?
CPUクーラーと同時に電源の交換も考えていて、「音無しぃ」という電源に交換するつもりなのですが、
電源の下部(PC内で下向き)に大型ファンがついていて吸い出している構造の電源なんです。
最近の静音電源って言われるものはみんなこうですね。
写真を見るとかなり電源に近い部分まできてるので、
電源のファンと空気の流れ的に?へんな干渉を起こさないか若干不安がありまして。

何か気がついたこと、もしくは問題ないなど教えてくれるとありがたいです。

書込番号:4043395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/03/09 08:47(1年以上前)

CPUFanの回転数はまだ落としていないです。
使用している120mmFanが1500rpmのものなのですが、1500では回転数が低すぎるのか、毎回起動時に「CPUFanの回転数がおかしいぞ!」ってBIOSが警告をくれます。(これ気づいた点に書くの忘れていました)
BIOSのHardware MoniterでCPUFanをIgnoreに変更すれば警告は出なくなります。

電源に触れるかどうか、の件ですが、M/B上部に田の字コネクタがありますよね?
田の字コネクタが半分隠れるくらいまではヒートシンクがありますが、M/B内には収まっています。
なので電源のFanがM/B上まで出っ張っていなければ大丈夫だと思います。
ちなみに私の電源も120mmFanタイプのものですが、確認したところ全部電源内部に収納されているタイプでした。

P.S
メモリについて……ギリギリでやばい、って書きましたが、隣のスロットが空いてる場合は引っ越しさせましょう。

(今まで気づかなかったorz)

書込番号:4043649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/03/09 08:57(1年以上前)

そうそう空気の流れは、私も取り付けた直後は気になりました。
モノがごつくてでかいですからねぇ
一応、CPUFanを吸い出しにしても吹きつけにしてもM/Bの温度がそれなりで保たれていたので……まあよしとしました。
Fanを吹きつけにすれば電源にもきれいに風がながれるのかな……
ウチの電源は温度センサーとFan駆動が内部で自己完結してるので調べられませんでした。

CPUFanは、吹きつけにするとCPUがよく冷えて、吸い出しにするとM/Bが冷えるらしいです。

書込番号:4043675

ナイスクチコミ!0


TUKAWAさん

2005/03/10 00:42(1年以上前)

>>アール・グレイ さん
詳しい解説ありがとうございます。とても分かりやすかったです。
私もこの商品を買うことに決めました。
今週末に買おうと思ってますが、多くの店で品薄気味なのが少し気がかりです^^;

書込番号:4047844

ナイスクチコミ!0


TUKAWAさん

2005/03/12 22:12(1年以上前)

本日購入して付けて見ました。
予想通り多くの店で品切れで、見つけるのに苦労しました。
付けるときに思ったのですがヒートシンクに保護膜ってついてましたか?
箱には保護膜を剥がしてくださいと書いてありますが、
私の買ったものにはついてなく、代わりに端っこのほうに無数の傷がついてましたw

取り付けるときは非常に苦労しましたねー。
私のケースはマザボを取り付けるベースがケースから外れないものなので、
どうやってつけたら良いものかって感じでした。
片方側2つだけ横から先に爪を引っ掛けてから、シンクをぐいっと水平にしながら
横にスライドさせるようにしてなんとかつけることができました。
グリスがむらだらけになってるんだろうなぁw

温度ですが、やはりよく冷えるようですね。
室温はよくわかりませんが、マザボの温度が24度のとき、
900回転弱のファンでアイドル時27度といったところです。
FFベンチを実行した直後は36度でした。
リテールのときは共に3度上くらいだったかな。

最初からついていたCPU設置面の傷がすこし気がかりではありますが、
温度も下がって静かになっていることですし、満足のいく買い物でした。

書込番号:4061807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/03/20 02:22(1年以上前)

マジですか、保護膜を剥がせなんて書いてあったんですか。
私のも保護膜なんてついてなかったですよw
箱を開けたらビニール袋に入ってました。
そして私のも端っこのほうですが、傷がありました、そういえば。まあ、気にしなくていいと思います。
すみません、レスついてたの気付きませんでした。

書込番号:4095711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

これは2000rpm未満で使うと、とても静か。

2005/03/20 00:19(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風2リビジョンB SCKM-2100

スレ主 壱弐さん

この鎌風弐は大満足です。フロントのケースファンがうるさく感じます。

AthlonXP 2200+ Thortonコア(AXDC2200DUV3C)
フルタワーケース
エアフローはフロントに1800rpmのファン1基(吸気)
CD-RWを2台、ハードディスクを2台内臓

室温23℃
回転数 1800rpm

負荷時(Superπを15分間実行)67℃
アイドル時62度

書込番号:4095222

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング