CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56062件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

こんなものか・・・ちょっとがっかり。

2005/03/07 12:03(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-90

クチコミ投稿数:135件

ハイパー48からこちらに乗り換えました。
結果は大差なしでした。FANはかま風2の80ミリ使用です。

音が気にならないレベルで2800回転固定にして使ってます。

CPU560J OC無し

アイドル時で40−42度
負荷をかけると58−60度

FANを全快にするとASUSのPC PROBEで5000回転

温度は負荷をかけて55度 爆音ですが

こんなものでしょうかねぇ?期待しすぎたかも^^;;

書込番号:4034165

ナイスクチコミ!0


返信する
冬のンナタさん

2005/03/07 22:57(1年以上前)

XP-120ですが

CPUAthlon64 3200+ OC時 HTT290x10 2.9GHz VCORE1.60v
12cm35mm厚FAN 980rpm
室温16度
アイドル時で21−22度
100%負荷をかけると37−38度

すべて EVEREST 読みです

12cmFAN 980rpmなのでほぼ無音です。

静音をお求めでしたらAthlon64もいかがでしょうか?

書込番号:4037023

ナイスクチコミ!0


セイシェルの夕日を見ようさん

2005/03/08 00:03(1年以上前)

私がXP-90を3.6GHz使ってたときは、2000rpmも回していれば十分でしたけどね。
アイドル時30度、負荷時50度ぐらいでした。

今はXP-120ですが、4.0GHzにOCして1300rpmほど回してますが
アイドル時23度、負荷時は室温20度程度までなら45度で収まってますね。

書込番号:4037548

ナイスクチコミ!0


瓦斯さん

2005/03/10 03:45(1年以上前)

560で静音を求めるには冷水かXP-120でしょう。
冷水はともかく
XP-120で660を使っています。ファンは120*120*38(サンヨウ電気製)
面倒ですのでPC構成などは省きます。
EVEREST測定で アイドリング時1900回転では
        π焼き104万桁終了時 44度
       アイドリング時 37度

書込番号:4048341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/03/14 01:31(1年以上前)

セイシェルの夕日を見よう さん

ずいぶん冷却性能たかいですねぇ・・・うらやましい。

私のはやっぱり2000回転ですが40度ですねぇ。
ケースは星野のALTIUMX筋肉馬鹿です。

パッシブダクトひつようかな・・・

それともシルバーグリスの塗り方が悪いのかなぁ^^;;

書込番号:4068900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/03/17 11:02(1年以上前)

>パッシブダクトひつようかな・・・

かなり効果有ります、お勧め。
自作も出来ます。

書込番号:4083372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

よく冷える!

2005/03/17 09:15(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風2リビジョンB SCKM-2100

スレ主 shlopさん

ずっとP4(Prescott 3.2G)をリテールのまま使ってましたが、
これに変えて大正解!めちゃくちゃ音も静かになったし(っていうかリテールがうるさすぎ!)すげー冷えます。下の書き込みにもありましたが、PC上で回転数などを制御したい人には向きませんが、自分の操作で音の大きさ(回転数)をアナログでいじれるので、こだわりのある方(自分でなんでも決めないと気になってしゃーない人)はいいと思います。

とりあえずリテール(特にPrescott)の人はこの商品じゃなくてもFANを変えて見たらどうでしょうか?一部の商品を除き、そんなに高いものじゃないので交換したときの騒音がリテールと比べてがどれだけ静かかショックを受けますよ。
でもceleronだったらそんなに変わらないかも。

書込番号:4083087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

よく冷えて静かです。

2005/03/16 02:13(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > Freezer7

スレ主 ROURKEさん

私も、最近このクーラー買いました。
あまりにうるさいリテールクーラーの音をどうにかしたくて、CPUクーラーをさがしていたんですが、PWM 4PINコネクターという事と手頃な値段に惹かれてこのクーラーを買いました。
見た目は、頼りなさそうですが、音も静かですし、結構よく冷やしてくれてます。アイドル時で30℃前後、900回転前後。DVDのエンコード時で35℃前後です。(ギガバイトのET5の読みです)。
MAX回転の2500回転前後でリテールクーラーのアイドル並の音です。

下記の環境で使っております。
CPU:Pen4 530
マザーボード:ギガバイト GA−81915GDuo
ケース:クーラーマスター PAC−T01−E1 ケースファンうるさいのでファンコントローラで回転落としています。

ちなみにファンが前面にくるように取り付けてます。
このクーラーを取り付けてからチップセットのヒートシンクの温度が、リテールクーラーの時に比べて若干上がりました。少し気になるところですが、CPUクーラーとしては、大変満足しています。

書込番号:4078202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

FAN増設してみました

2005/03/08 22:38(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > Freezer7

スレ主 GAKIBYTEさん

パソコン工房で、追加のFAN(FANコン付き)とFAN増設用ステーを買ってきました
買ってきたFANコンを付属の金具で組み込むと、PCIバスの所にFANコン取付で調整しずらいので、CPUの使用率に即座に対応出来るように、FDDの下の空いているベイに、ドリルで穴を空けてFANコンを付けてみました

CPU使用率100%でリテールよりも25℃下がり、Freezer7から更に14℃下がりました
結果は、CPU使用率100%で43℃、アイドリングで23℃になりました
FAN回転数を全開にすると4823RPM、激しくうるさいです
(ノ><)ノ
室内温度は18℃です

仕様です
マザーボード Gigabyte GA-8IPE775 Pro
CPU Pentium 4 570J Socket775

書込番号:4041744

ナイスクチコミ!0


返信する
kz-R1さん
クチコミ投稿数:32件

2005/03/11 03:14(1年以上前)

すごく冷えてますねぇ!FAN全開時の温度ですか?それにしても驚きです。私も結構冷えるので満足していましたが、GAKIBYTEさんの温度を見てもっとセッティングを詰めてみようと思います。そこで、少々質問させて頂いてもよろしいでしょうか?
@追加FANの径と取り付け位置。
Aエアフロー構成(吸排気FAN及びホールの位置等)。
B温度測定時のCPUクロック&コア電圧。
CFreezer7の取り付けの向き。
よろしければ上記4点お教え願えますか?
もともと私のCPUはPen4.550だし、ステップも違うと思いますが、是非参考にしたいので、よろしくお願いします。

書込番号:4053079

ナイスクチコミ!0


スレ主 GAKIBYTEさん

2005/03/14 22:00(1年以上前)

温度測定は追加FAN全開時です


@追加FANの径と取り付け位置
80_
Freezer7の下に取り付けました

Aエアフロー構成(吸排気FAN及びホールの位置等)
前面に静音80_×2 吸気
後面に静音80_×2 電源FAN×1 排気
天板に静音80_×1 排気
側面に静音80_×2 吸気 (一つは自作追加)

B温度測定時のCPUクロック&コア電圧
CPUクロック 3821.11 MHz (オリジナル: 3800 MHz)
CPUコア電圧 1.34 V
EVEREST参照

CFreezer7の取り付けの向き
Freezer7のFANが前面側になってます

書込番号:4072161

ナイスクチコミ!0


スレ主 GAKIBYTEさん

2005/03/14 22:05(1年以上前)

追記
ケースは総アルミです

書込番号:4072195

ナイスクチコミ!0


スレ主 GAKIBYTEさん

2005/03/14 22:10(1年以上前)

訂正
側面のFAN×2は高速でした

書込番号:4072234

ナイスクチコミ!0


kz-R1さん
クチコミ投稿数:32件

2005/03/14 22:50(1年以上前)

GAKIBYTEさん回答ありがとうございました。
すごいファンの数ですね。570Jも意外に発熱しないようですし、これなら夏も心配なさそうですね!
大変参考になりました、今後のチューニングに生かしたいと思います。

書込番号:4072549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

XP-120取り付けレポート (K8N DIAMOND)

2005/03/13 05:41(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-120

スレ主 Fotonさん

K8N シリーズでXP-120使用を考えている方に参考になればと報告いたします。

CPU Athlon64 FX-55
M/B MSI K8N DIAMOND
120mmfan ebmpapst製 CFP-120LG(1200/16.5db)

同じM/Bを使ってる知人からXP-120つけれないからくれるといってきたので今まで使っていたXP-90と交換して付けれるかチャレンジしてみました。

Athlon64用リテンション取り替えは元々M/Bについてる奴をはずしたネジをそのまま使ってはめました。
次に・・金具で付いてるシステムファンを取り外してスペースを確保します

そうしたら・・・あっさり付きました^^;
ただメモリスロット1番がヒートパイプが邪魔で使用不能に!
まあ3.4番にさしてしかるべき設定をすればノープロブレムですが。


ちなみにリテールクーラーとCPU温度の比較もやってみました

リテール
アイドル(46℃)3DMark05 実行後 (61℃)

XP-120+CFP-120LG
アイドル(38℃)3DMark05 実行後(47℃)

最初交換して温度見てもたいして変わらないなと思いましたが
高負荷をかけてもあまり不安定にならなくなってました。

OCはとりあえずHIT 216Mhz コア9.9の設定でFFベンチ3を
半日ぶん回してもびくともしなくなりました。


感想としては・・元々使っていたXP-90より冷えてファンも
静かになって満足です^^
今後はもう少し風量のあるファンに交換してファンコンで
調整しながらOCをどこまでいけるかやってみます。

書込番号:4063676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Athlon 64 リテールFAN改

2005/03/11 23:26(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:300件

今回セカンド機にAMDのAthlon 64 3200+(754のC0コア)を使って自作しました。
リテールクーラーは、温度センサー付の可変7cmFANを採用しているので、CPU温度が、40度から53度までを行ったり来たりしていました。

シプラム標準の7cm2.5cm厚2750回転FANも試して見た所、36度でした。

と言う事で、家に余っていたクーラーマスターのAERO478に付いている7cmブロアーFANに換装して見ると、最低速の1800回転で高負荷時で32度と20度以上下がりました。

結論としては、754の前期型CPU(1.5V)800MHz時1.3V(現在のは、1.1V動作)時ノーマルヒートシンクも放熱性能自体は悪くない様なので、ノーマルの直径7cm、1.5cm厚のFANを7cm、2.5cm厚の2500回転以下の物に変えるだけで、リテールからは、騒音が減って冷却性能が格段に違いますよ。

書込番号:4056854

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング