CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56062件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

XP-120用 静穏用 低価格 低回転数FAN

2005/03/10 16:50(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-120

スレ主 ナミツカゼさん

XP-120にはご存知、FAnが付属しませんのでFANをお探しの方も多いと思います。 リブを切り落とせる手間を惜しまない方には以下のFANをお勧めします
 
 ☆オススメFAN 
700-1500rpm 14-32デジベル 1050円程度(2005-3月頭、秋葉原価格) 12CM KAMAKAZEの風120 DC12V-0.25A
この価格でファンコン付き。CPU&負荷で発熱量にあわせてFAN回転数を落とせます 但し、リブ付きですのでニッパやツメ切り等でXP-120の止め具がつくようにカットする必要あり(10-15分かかりました)素材が他FANに比べて脆いので割れやすい点に注意が必要です

http://www.scythe.co.jp/cooler/20050308-132018.html

書込番号:4050103

ナイスクチコミ!0


返信する
瓦斯さん

2005/03/11 07:19(1年以上前)

え〜Pentiun4の高クロックでは夏場には厳しいような気が・・・
できれば38mm厚がいいかな〜なんて思ったりします。
過去の書き込みに9cmだったかな・・・
を2つ使用するという手がありました。これはいいですね^_^

書込番号:4053282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良いです。

2005/03/10 22:06(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE

スレ主 かなぐぁ県民さん

先日、GH-PCU22-SE買いました。
使用環境は
CPU Pentium4 Extreme Edition 3.4GHz 定格
M/B ASUS P4C800-E Deluxe
です。
3000回転で使用していますが、リテールに比べると
とても静かです。
πを長時間回してもCPU温度は40度を越えません。(EVEREST表示)
取り付けも簡単でしたし、とても良い買い物でした。

書込番号:4051527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

満足

2005/03/09 20:42(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS7000B-Cu

スレ主 pro777さん

CNPS7000B Cu LEDを購入。Aopen AX4SG MAX2 P4 3E 電源も当らず干渉なし。棒状(アルミ製二本)のベースにビスをねじ込むのに少し手間取りましたが、意外としっかり取り付けられました。重量の割りにふらつきもなく満足できるものです リテールファンと比べものにならないほど静かで夏場でもファンコンを上げずに使えそう 見た目にもとてもきれいですが私のケースは総アルミなので残念です。アクリルケースには見た目も性能もお勧めです。

書込番号:4046120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2005/03/03 18:54(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE

クチコミ投稿数:7件

今日リテールからこのCPUファンに乗り換えました。構成は、
M/B:GIGABYTE GA-8GPNXP-Duo
CPU:Pentium4 550

3000回転で運用してます。

↓のほうに質問がありました当マザーのU-PlusD.P.Sは、
どうやら外すしかないようです。ダクトも外しました。
取り付けは、説明書が分かりにくく、LGAのリテンションだけでよいと
思っていたら478用のリテンションも使用すると気付くまで多少時間が
かかりました。

肝心のCPU温度は、通常時が42〜47℃、高負荷時でも60℃を上回る
ことはなく、57℃くらいで安定してました。

騒音に関しては、私の場合通常時はリテールと変わりなかったです。
まぁケースファン4つにVGAのファン、しかもケースがメッシュなので
そう聞こえるだけだと信じてますが。
流石に高負荷時はリテールと比べ物になりません。

あと思ったのが、このファンの特徴、CPU周りに空気を送り出すやつ
ですが、手を当ててみると結構熱風出してました。
なんとなく、う〜ん、ってなります。

書込番号:4014952

ナイスクチコミ!0


返信する
Touch25さん

2005/03/08 03:36(1年以上前)

工業高校生さんはじめまして
下で質問していたTouch25です。
やっぱりU-PlusD.P.Sは外すしかないですか・・・
わかってはいたのですが実際取り付けた方の意見で
聞きたかったので助かりました。
もともとU-PlusD.P.Sは外しても構わないかなと思っていたので
問題はなかったのですが気にはなっていました

>ダクトも外しました。
ダクトとは何のダクトでしょうか?
もしよろしかったら教えてください。
パッシブダクトの事かな?

自分はiPod用のリッピングや動画ファイルのエンコード
デジタルカメラの編集など高負荷な作業での使用が多いので
あの騒音には頭を悩ませていました
で、ここで情報も入りそうもないので買おうと思ったのですが
いつも行ってるショップが売り切れで
なかなか再入荷もしないので保留になっていました
早めに買って取り付けてみたいと思います

書込番号:4038320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/03/09 11:44(1年以上前)

はい、パッシブダクトのことです。説明不足でしたね。
U-PlusD.P.Sを外してしばらく経ちますが、特に変わった事はなく安定して動作しています。

CPUファンから送られる熱風は、いつの間にか解消されて、今ではそれなりに涼しい風を
CPU周りに送っています。

書込番号:4044138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

冷えすぎ!!

2005/02/26 03:49(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS7700-ALCu

スレ主 Bfeさん
クチコミ投稿数:47件

すごいっすね、このファン。Athlon64 3000+を使ってるんですが、アイドリング時のCPUの温度が24℃・・・

書込番号:3988292

ナイスクチコミ!1


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/02/26 11:32(1年以上前)

できれば今年の真夏にもう一度報告を聞いてみたいです。
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:3989084

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bfeさん
クチコミ投稿数:47件

2005/03/01 15:58(1年以上前)

あ〜でもマザーボード上の温度なのであんまり信頼しないでね。(^^;

書込番号:4004969

ナイスクチコミ!0


FXKING_さん

2005/03/07 03:09(1年以上前)

Pentium 4 3.20EGにつけました。

FANを低速にしても通常使用時30度ほど、
シバキ時でも50度超えなくなりました。
リテールFANで70度超えてたので、体感速度が激的に変わったと思います。

僕のPen4はもう、もっさりじゃ無いw

書込番号:4033370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

ようやく掲示板登録されましたね(爆)

2005/02/18 22:42(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-120

スレ主 TIMBERLAND-JAPANさん

現在このXP-120とXINRUILIAN RDL1238S(2000RPM)の組み合わせで使用しているのですが、2000RPM以上のFANが見つかりません。何か良いFANありましたら情報を下さい。DELTA FFB1212EHE 以外でお願いします。

書込番号:3952592

ナイスクチコミ!0


返信する
パッキーMAZDAさん

2005/02/19 22:26(1年以上前)

高回転のリブ無し12センチファンということで・・・
http://www.sne-web.co.jp/8-12fan.htm

これが載っているCPUクーラーの画像を見て貰えば判りますが、リブは付いておりません。
他のサイズは、リブ付きの様です。
ただし価格表見れば判りますが、お高いです。

私は8センチファン(S3800SILENT)を使ってますが、「一生もの」と言えます。
不用になれば、ヤフオクで高く捌けますし・・・

書込番号:3958100

ナイスクチコミ!0


Cacoさん

2005/02/19 22:45(1年以上前)

こんばんは。こんなのいかがでしょう?


CF12025H(シグマA・P・O)
http://www.sigma-apo.co.jp/products/dosv/coolingfan/CF120.html

検索するとすぐに見つかるかと思いますが、1200円前後で売っています。
詳細は、メーカーHPをご覧ください。

書込番号:3958242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/02/20 10:40(1年以上前)

TIMBERLAND-JAPAN さん

>2000RPM以上のFANが見つかりません。
これ以上の風量が必要なんでしょうか?

もっと冷却するのであれば、水冷又はガス冷のほうが
よいとおもいますが。

書込番号:3960407

ナイスクチコミ!0


TIMBERLAND_JAPANさん

2005/02/20 19:27(1年以上前)

パッキーMAZDA さん>
S3000SILENT12 ←これいいですね。風量も104CFMということで結構冷えそ。って、値段高すぎ(笑)ヒートシンクより高いですね。試してみたいですが、FANに7千円は考えちゃいますね(笑)

ナツミパパ さん >
定格常用目的であれば、これ以上の風量を求めませんが、限界OCに挑戦するときなどは現在のFANですと、サイドパネル開放して全速でも、温度がネックになってしまいますので、より風量を必要とします。よって現在のFANより風量の多いFANを探しているわけです。何より空冷って、手ごろだし。
そして、私は水冷食わず嫌いしています(爆)なんか故障とかしそうで・・。空冷だったらFAN変えるだけなので手軽かと。

書込番号:3962652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/02/21 10:11(1年以上前)

>限界OCに挑戦するときなどは現在のFANですと、サイドパネル開放して全速でも、温度がネックになってしまいますので、より風量を必要とします。

CPUクーラーの選択ミスです。
本来XP-120は静音とある程度までの冷却性能を両立した製品であり
限界OCには無理があると思います。
それは、120mmファンを使っている為、風量は稼げるが、
風速が遅いので冷却能力が劣るのです。
XP-90のほうが80mm・92mmの高回転ファンを使用できる為
風速が稼げるのでより冷却出来ると言うことです。

書込番号:3965831

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2005/02/21 14:53(1年以上前)

ナツミパパさんが仰るのは、これですね。
http://www.ocworks.com/cooler/xp90.html

書込番号:3966645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/02/21 16:29(1年以上前)

パッキーMAZDA さん

それもそうなんですが、簡単に説明すると

片手を水に濡らします、口を大きく開けて
手のひらを口から10センチくらい離して開きます
ここへ、息をハーと吹き付けます。

同じようにして今度は、口をすぼめて息を吹き付けます。

後者のほうが冷ややかに感じるはずです。
空気の量は同じでも風速が速いほど熱を奪う能力は高いと言うことです。

それと、静圧というのも関係してるみたいです。
狭いヒートシンクの隙間をくぐりぬけて奥まで風が到達するには
それなりの風速が必要なんでしょう。

書込番号:3966929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/02/21 19:59(1年以上前)

XINRUILIAN RDL1238Sの2重の塔もしくは3重の塔
と言う手も有ります、自己責任でやってみては
どうでしょう。

書込番号:3967717

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2005/02/21 21:29(1年以上前)

>ナツミパパさん
丁寧に説明していただき、ありがとうございます。m(__)m

それと、「静音」と「静圧」の違いが掴めてきました。
これまで、ハテナ?でしたので・・・

書込番号:3968218

ナイスクチコミ!0


TIMBERLANDーJAPANさん

2005/02/22 00:10(1年以上前)

>ナツミパパ さん
なるほど!分かり易い!でも私はXP−120・XP−90両方持っています。両方試した上でXP−120を選んでいます。XP−120の方が静音環境を作りやすいので現在はこちらを使用しております。矛盾していることをやろうとしているのは分かっているのですが、どうしても贅沢な環境を作り出したくて・・・。静音&超空冷環境の両立。↓URL

http://neocyber.zzkt.com/XP120.html

書込番号:3969502

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2005/02/24 14:05(1年以上前)

ファン発見!
但し、リブ付き・3.5inchドライブベイのファンコン付きが難かも・・・
http://www.silverstonetek.com/products-fmc3xw.htm

ヤフオクでも、業者さんが2,100円で販売しておりました。

書込番号:3980435

ナイスクチコミ!0


Showfishさん

2005/02/25 13:17(1年以上前)

山洋のF12-N/38(120x120x38mm 2600rpm)が比較的入手しやすいかな。
あとは山洋直販で買うこと。欠点は高い・納期が長い。

Webカタログの120mm→38mm厚を参照。最大4800rpmの9WG1212J102や
9GL1212J102が存在する。
http://sanyodb.colle.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/cooling_dcf
an.html

書込番号:3984918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/02/25 17:31(1年以上前)


TIMBERLAND_JAPANさん

2005/02/25 20:46(1年以上前)

すげー(笑)172mm 200mm って。工業用途では?使ってみたくなりました。風量・風圧・音圧を選別して購入を検討してみます。安ければいいなぁ(笑)

書込番号:3986354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/02/27 20:49(1年以上前)

>山洋のF12-N/38(120x120x38mm 2600rpm)が比較的入手しやすいかな。

このファンが、近くのソフマップに置いてました。
3ピンで風量は102.4cfm、騒音は39dB発売元オウルテックと
書いてました。
値段は、3,479円だったと思います、思ったよりでかいです。

書込番号:3996629

ナイスクチコミ!0


SiS1さん

2005/02/28 23:42(1年以上前)

久しぶりに、この掲示板を見たのですが,
XP−120使ってます。
すごく冷えることは冷えるのですが、
ケース内の換気がちょっと大変です

CPUをP4−2.66AからP4−3.2E
に交換したのは良いのですが。
アイドリング時 51℃(Asusnplobu)
ベンチマーク(なんでも)69℃ リテールクーラー使用時

XP−120交換後
アイドリング時 41℃
ベンチマーク(なんでも) 52℃ぐらいになりました。
ちなみにFAN(KINRUILIAN RDL1238S)は、全開の1900回転前後です。

皆様のお役にたてれば、と思いまして書きこみをさせて頂きました.


書込番号:4002636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/03/01 09:57(1年以上前)

>皆様のお役にたてれば、と思いまして書きこみをさせて頂きました

PCケース内のエアフローが悪いようです、改善の必要有り。

書込番号:4003959

ナイスクチコミ!0


SiS01さん

2005/03/04 00:25(1年以上前)

ナツミパパさん
ご指摘ありがとうございます。
自分でもなんとなくエアフローが良くないのではと、おもっていましたが、言葉(文字)にして言われると、決定的にそれが悪いとわかりました。がんばって改善をしていきたいと思います。

返事が遅くなってすみません。

SiS1改めSiS01より。

書込番号:4016774

ナイスクチコミ!0


室内圏外2さん

2005/03/07 00:11(1年以上前)

久々にクーラー掲示板に来たら
この製品の掲示板が出来ていました。
ほんとこのクーラーは静音化にいいですね

MB P4P800 DX
CPU P4 3.0GHz
COL XP-120
FAN SANYO F12-S 1000rpm程度。

電源とのクリアランスがキビシぃことと
 リテンションがきついことを加味しても
 これだけ静かであれば、それを超える
 メリットがあります。


書込番号:4032711

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング