CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56046件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LGA-775 with P4 530 にて

2005/01/24 11:00(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS7700-ALCu

スレ主 太陽9さん

Aopen i915Ga-E P4 530 への装着です。
ケースはSytheのSF-561 でCPUダクトのファンは停止して
います。

7700Cuを装着したMSI 865PE Neo2-PFS Platinum Edition
とは違い加工なしで結構余裕のある状態で装着できました

音は静かで冷却性も十分以上なので7700Cuより約3割軽量
なAlCuの方がノイズの発生源を増やす心配が少ないように
思いました。

LGA-775の場合専用ブラケットを4本のネジで固定して、
そのブラケットに更にネジ止めする形式になるのでかなり
ガッチリ取り付けられます。478の場合は元のブラケット
に金属棒を通してネジ止めするのでやはりLGA-775での使
用の方が安心感があります。

ファンに接続するピンは旧態の3ピンですが4ピンのファ
ン用コネクタと互換性があって一本ピンを余らせて装着す
る事になりますが特に問題は無さそうです。

装着して2週間程になりますが、DV -> MPEG2 エンコード
やベンチマーク等で負荷をかけてみましたが55℃以上に
CPUが温まる事はありませんでした。アイドリング時には
35〜38度といった所で安定しています。

無音ではないけれどかなりの静粛性を発揮しています。

書込番号:3827690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

良いですね〜

2004/10/24 19:49(1年以上前)


CPUクーラー > NEXUS > PHT-3600

スレ主 manuf24さん

本日購入しました!価格が安かったので放熱性とかちょっと疑問でしたが、なかなかGoodです。騒音に関しては本当に満足です^^

書込番号:3419930

ナイスクチコミ!0


返信する
たまに秋葉に行く人さん

2005/01/11 09:17(1年以上前)

私も先日購入しました、リテールと比べると確かに静かですね。

でもエンコードを15分間CPU負荷率100%で行うと
普段のCPU温度50℃に対して85℃まで上がります。
オーバーヒートの域まで達します。
まあプローブ(CPU監視ソフト)での表示ですが・・
ちなみにCPUファンは2700回転固定でずーっと回っています。

マザーボード ASUS P4G800-V
CPU ソケット478 Pen4 3G ノースウッド
です。

書込番号:3762982

ナイスクチコミ!0


たまに秋葉に行く人さん

2005/01/24 04:21(1年以上前)

↑の者です。

すみません。シリコングリスの接着不良でした。
負荷時66℃
通常時43℃
と安定して使っていますm(__)m

書込番号:3827115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

すごく冷えます♪

2005/01/23 19:20(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > BAT1VS

スレ主 のの丸さん

去年の夏頃から使っていますが、セレロンD(プレスコット)の発熱でも
問題ありません。
ファンコントローラーで静かだな、と思える所までストップして使っています。
INTEL推奨の上から吹き付けるファン(名称失念!)を取り外しても、全く問題ありませんでした。
高速で静かなPCを組み立てたい人には、最適でないでしょうか??
12cmファンの効果は、どのパーツでも絶大ですね。

書込番号:3824336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

最大風量は非常にうるさいですが……

2005/01/21 10:17(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風2リビジョンB SCKM-2100

スレ主 くろわっさんTMさん

届いたブツを開封すると、クーラー本体にさまざまなファクターに対応する金具、紙切れ一枚とグリスやネジが入っていました。まず説明書を見て内容物を確認……って、商品の箱の内容物を確認しようにも内容物一覧がない……目を皿のようにして探しても見つからない……。大丈夫なのか?と不安8割期待2割。おまけに箱が開封済みのようで、中に少し埃が入り込んでいました。さすがサクセス。
取り付けはSocket478のマザーで行いましたが、結構簡単でした。クーラー本体に同梱のリテンション金具を取り付ける。(仮止め程度なのでネジはまだきつく締めない。)CPUにグリスをうす〜く塗る。次にリテンション金具の足をマザーボードについているリテンションモジュールの穴に押し込む。程々にネジを締め上げる。電源とSystemFan 1 or 2にそれぞれケーブルを繋ぐ。取り付けた感想としては、純正クーラーのような馬鹿力を要するわけでもなく、CPUを壊しやしないかという不安も感じませんでした。(^^;)
冷却力ですが、文句ありません。最大風量にしたら2100rpm時にSystem28℃、CPU35.5℃だったがCPU26℃まで下がりました。音はものすごくやかましいですけど。筐体が震えるほど振動します。リテールファンではPrescott使っていると、動画のエンコードなど負荷の高い作業時はCPUの温度がかなり高くなっていました。しかし、このファンなら十分な冷却力を備えているのでCPU温度も低く保たれます。ネットなどの利用では、静かな2000〜2300rpm程度で十分です。最大風量は、真夏や、出かけている間にエンコードしたいというときにだけ使えばよいでしょう。やかましくても文句を言う人がいなければ、冷えるに越したことはないですから……。
冷却力と粛音性を併せ持つというより、回転数のダイナミックレンジで臨機応変に対応するといった使い方が主になるでしょう。あくまで手動です。ネット使うときは2100rpm、動画エンコード時は3000〜4600rpm、といった感じで。AOpenのSilentTecというアプリで回転数検知はできたものの、コントロールできませんでした。価格も比較的安いので総合的に見てお勧めです。
長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、レポートでした。

書込番号:3811654

ナイスクチコミ!0


返信する
とすぽんさん

2005/01/23 10:57(1年以上前)

このタイプのCPUクーラーは、電源をマザーボードのCPUファンからとってないので、マザーやソフトで回転数管理はできないでしょうね。その為に調節つまみが付いてるんでしょうが・・・。
たしかに全開で回すと結構冷えますね(^o^)

書込番号:3821828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

昨日、取り付けしました

2005/01/14 03:23(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SAMURAIリビジョンB SCSM-2000

スレ主 トルメキアさん

侍リビジョンBを取り付けました。
感想としては、リテールに比べ格段に静かになりました。
2000回転を越すと音量も上がりますが、音質は『ゴ〜〜〜』と
いう音で、煩いですが不快な音質ではないかなって思います。
エンコとかはしないので、2000〜2400回転付近に設定して
います。

PC構成
CPU:ぺん4 530
MB :ギガ GA−8I915P−Duo
VGA:ギガ GV−RX60X128V
HDD:Maxtor 6Y200M0
メモリ:ノンブランド(DDR)512MB×2

CPU温度
リテール    :25〜27℃ ※アイドル時
侍Rev.B   :49〜50℃ ※取り付け直後 2000回転
数時間使用後 :40〜45℃ ※馴染んできた?
ファン逆取付 :35〜37℃ ※スーパーΠ 計算時 2000回転
         :25〜27℃ ※アイドル時 2000回転

取付直後は、アイドリングでも50℃を越す勢いだったので、凹みまし
たが、時間が経つとグリスが馴染んだのか温度が下がってきました。
※そういうものなのでしょうか?
下記の書き込みを参考に、ファンの取付を変えてみたところ、更に
温度が下がり、リテールと同程度になりました!

今の仕様で、大変満足しています。
逆にケースファンの音量が気になり始めてきましたが、取敢えずは
このまま行こうと思います。

書込番号:3776006

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 トルメキアさん

2005/01/21 08:55(1年以上前)

誰も興味ないと思いますが・・・
追加レポです。

1時間のエンコ作業で
41〜2℃ ※2000回転

ちなみに、暖房(空調)は使用しない為、室温は高くないです。
コタツで凌いでます。モニターもコタツ上に

書込番号:3811429

ナイスクチコミ!0


ちょっとお気に入りさん

2005/01/22 10:30(1年以上前)

こんにちわ。
わたしはPEN4 3.0Gを使っているのですが、トルメキアさんと同じでこのクーラーを取り付けた直後は物凄く熱くなりました(75度ぐらいまで)。でも、数時間後にはCPU使用率100%でも50度ぐらいにまで落ちました。

書込番号:3816476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ここまで冷えるとは。。。

2004/04/10 07:25(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG

スレ主 ぼ〜んさん

M/B MSI K7N2 Delte-L Athlon2400+使用でFSBのみO/Cで147にしてます。
Scythe Copper Silent 2800rpmでアイドリング時52℃シバキ57〜60℃
3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG+シルバーグリス2500rpmアイドリング時42℃〜44℃シバキ48℃〜50℃
ケースファン天井1600rpm吸気、背面1600rpm側面2500rpm排気。
天井吸気付けたら2度くらいM/Bの温度下がりました。
管理満足

書込番号:2684951

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぼ〜んさん

2004/04/10 07:28(1年以上前)

自己レス
管理満足 ×
かなり満足○

ダサい。。。

書込番号:2684954

ナイスクチコミ!0


AMOURさん

2004/04/11 00:17(1年以上前)

天井ファンは排気が最適。

書込番号:2687634

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼ〜んさん

2004/04/11 12:41(1年以上前)

天井排気の側面吸気にしたらよく冷えました。
AMOURさんアドバイスありがとうございました。

書込番号:2689056

ナイスクチコミ!0


やお-さん

2005/01/22 00:25(1年以上前)

天井のふたがかたかた鳴ってうるさくないですか?
これって不具合?

書込番号:3815194

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング