
このページのスレッド一覧(全1281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月7日 00:13 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月2日 23:58 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月31日 20:05 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月25日 21:24 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月25日 18:12 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月23日 10:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE


こんばんは。
下記構成で、アイドル時39℃、最大負荷20分ほど(論理CPU二つとも100%)で55℃でした。最大負荷時で2500rpm弱です。
アイドル時は1700rmpくらいで非常に静か。これはM/Bがコントロールしています。M/Bに付属のアプリでの計測値です。
負荷がなくなると、すぐに10℃位下がります。
M/B: GIGABYTE GA-8I915P Pro
CPU: Pentium 4 530 (3.0GHz)
VGA: RADEON X600Pro (PCI Express, ファンレス仕様)
ケースはいわゆる38℃シャーシ(サイズのもの)で、側面のダクトは外して、クーラーに垂直に吸気が当たるようにしています。
ダクトはつけていてもぎりぎりあたりませんが、クーラーの上部がフィルムで覆われていて空気は側方から入るためにあまり意味がないので外しました。
こいつはよく冷えてしかも静かです。重さもまったく問題ありません。
0点


2004/10/14 00:52(1年以上前)
こんばんは。
いい調子ですね〜。
わたしもこの間購入しました。
ぼくのマザーではCPUコントロールできないので
つねに2500rpmあたりで回転してますがなかなか静かですよ。
このクーラーを他のコントローラで制御できないのでしょうか?
書込番号:3383457
0点


2004/10/15 10:30(1年以上前)
うちにあるファンコン3つとも普通に制御できます。一番ボロな抵抗かます奴(付属の奴でなく)もちゃんと動いてますので大概大丈夫ではないですかね〜。ちなみに使ったファンコンは
システムテクノロジー ST35
AINEX FC-03U
タイムリー GR-PW022F
の三つです。
書込番号:3387081
0点


2005/01/07 00:13(1年以上前)
こんばんわ
8I915P PROさんに聞きたいのですが
わたしも同じM/Bを購入して、このCPUファンを購入を考えているのですが
コンデンサに干渉するので対応してないと言う話を聞いたのですが
実際干渉します?
書込番号:3740430
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Jet4 (ジェットフォー) ICB-V83-U1


ThermalLight製のアルミヒートシンクXP-90とJetのファンのみを使ってオリジナルクーラーを作ってみました。
ファンの固定方法は付属のクリップで普通のファンと同じように取り付けたところキチンと固定されました。
全高はかなり高くなったため、割とスリムなケースでは収まりきらないかもしれません。
ちょっと高くつくかもしれませんが迫力あるクーラーをお求めの方、ゼヒどうぞw
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Azteca (アステカ) CP5-8JD1F-OL


私はAZTECAのファンをはずして12CMのファンをつけていました。
100均でPP板を買ってきて自分で設計して8CM→12CMアダプタを作りました。
さらに表面を鏡面仕上げにするために1500番の紙やすりでみがき、
ガラスの上に研磨剤を塗って仕上げました。ガラスを当てると干渉縞が見えます。
しかしあまり冷えませんでした。
0点



CPUクーラー > スリーアール > POSEIDON WCL02-120Cu


DUALで使用しています。CPUはAMDのアスロン2400MP、M/BはTYAN タイガーMPX-4Mです。まだ半日しか使用してませんが、第一報の方が壊れたという報告ですので、金欠病には最適の水冷という報告をします。
取り付けは簡単です。1時間ほどですべて完了です。取扱説明書が、日本語でわかりやすかったですね。注意したことは、水回りの締め具合と、DUALのためホースの取り回しに余裕がなく、ホースが折れないようにすることくらいかな。後から気づいたことですが、水の注入口に注意です。補充のことを考えてセッティングしてください。上から注入するので上に何かあるとしづらいですよ。では、感想とお知恵拝借です。
室温27℃で付属ファンの回転数を最低にしてCPUに負荷100%かけた場合、MBMでの温度は57℃です。空冷のときは60℃を超えていたので、まあまあ満足かなとおもっています。DUAL水冷が18680円でできるなんて、うれしいですね。水枕がやすいのも気に入りました。水の管理が大変なようなので、近い将来、タンクをつけてメンテナンスフリーに近い状態にしようと思っています。タンクは取り付けできるのでしょうかね。
一つだけ交換することがあります。
このファンがものすごくうるさいことです。ファンも安っぽい取り付け方をしており、おれそうです。交換した方おりますか。勇気がいったでしょう。爪が折れたときの対処法がわかれば即交換です。
ファンの交換とともに、ケース外でコントローるできるように交換することも同時にする予定です。
よい知恵がおりましたならばお教えください。
0点

私もAthlon M-XP 2600@3200(FSB200x11)で使用しております。WCL02-90Cuにオプションで12センチのラジエターを追加、9センチのFANを最高で2500RPMのものに交換、12センチのFANを1000RPMのものに交換、9センチのFANのみFANコントローラーで回転数をセットできるようにしています。そうそうケースはソルダムのマイクロATXのケース:ALTIUM S6です。この季節では9センチのFANを1600RPMも回しておけば、CPUの温度は負荷時でも40度を超えることはありません。追伸、12センチのFANですが微妙にFANの固定のつめの部分が合わないため、少し削りました。マザーボードはBIOSTAR M7NCG 400でクロックアップ。ポンプからの異音などはまったくありませんが、気になったのは付属のFANコンが粗悪品で使い物にならなかったことぐらいです。ハッキリ言ってかなり静かです。他にAGPもRadeon9600XT(FANレス使用)HDDも5400RPMのものなどを使用しております。
書込番号:3599509
0点


2004/12/25 18:12(1年以上前)
やはり、ラジエターを追加しないとDUALは厳しいですね。ファンを交換しましたが、爪が一つ終れてしまいました。3点支持でも大丈夫みたいです。(1000まで落としていますが。)
気になる水温ですが、室温21度で100%負荷をかけて48度くらいです。回転数を上げれば冷えますがうるさいため、ラジエターを追加しようかとも思っています。どんなラジエターが良いでしょう。どなたかアドバイスをください。
それに3ヶ月たち、白い固まりが出始めたため、液を交換しました。自動車用のクーラント液+蒸留水(5%)で使っています。
やすくて楽しめる製品ですが、内径は10mm程度にしてもらえませんかね。
水冷のコンポーネントは、自作のパソコンみたいに楽しいですよね。
書込番号:3684272
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUA GATE ALC-U01-U1


ジャンク扱いにて AQUA-GATE が \2,000- にて販売されていたので、
お店の人に詳細を聞くと一応動作は確認できてますが、「部品が足りないのがありますが、Socket 478 なら使用できます」とのことで購入しました。が、リテンションがない!!(T_T)
CoolerMaster から部品購入しようとしましたが、XX-flow rev1.0 が安く売っていましたので購入しました。(リテンション&チューブ&冷却液も同時に)
チューブの内径が純正と違うので心配しましたが、結果OKでした!!
なかなかいい買い物でした。水枕を変更したい人の参考になれば(^^)
0点


2004/12/23 10:39(1年以上前)
私は新品での購入でしたが、以下のような理由で社外部品を
使用しています。
1. 付属の水パイプは堅くて取り回しがし辛そうだったので、
ホームセンターで買ったオイルホースを使っています。
また、外置きで使いたかったのでホースの長さもそこそこ
必要でした。
2. 付属の水枕はM/Bのリテンションごと専用部品に交換する
必要があり、汎用性が無くなることで今後の水枕アップグレードに
支障を来す事が予想できたので、その前まで使っていた
WATER QUBEの水枕を流用しています。
このような構成で2ヶ月ほど使用していますが、水漏れ等の
トラブルは起きていません。
書込番号:3673711
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





