CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56046件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

取り付け後、使って、7日目です。

2004/11/30 15:26(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigWater CL-W0005

スレ主 ハムハム太さん

CPU:Pentium4 2.8EG マザーボード:AOPEN(チップ:i865PE)
CPUを換装したらやたらとインテルのCPUFANがうるさくなったので、
Thermaltake製のPCケース(VA3000S)とBigWater CL-W0005を購入して空冷から水冷にしました。
取り付けは、やはり、大変でしたよ。二つともネットで購入しましたが、PCケース(VA3000S)が先に到着してしまったので、通常の空冷で使っているところへCL-W0005の取り付け作業を実施。ホースを切るのに度胸がいりました。そのほかは、簡単でした。まず、CPUに水冷ヘッドを取り付けせず、PCを起動して冷却水を循環させておき、その後、CPUへの換装作業をしました。
使用感は、マザーボードからのポンプ電源供給ではポンプの音が気になるので今まで使っていたSystemTechnology製スーパーファンコントローラST-35AでポンプとラジエターFANを制御し、防音用硬質スポンジをポンプの下に取り付けて、とても静かなPCになりました。来年の夏に期待!



書込番号:3567314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

大正解でした

2004/07/15 22:36(1年以上前)


CPUクーラー > AeroCool > HT-101

スレ主 korecoleさん
クチコミ投稿数:44件

高負荷時は60℃超になっている事に気づき、
先日購入しました。
結果は49℃まで下がりました。
しかも静かです。
P4C800-E Deluxeに取り付ける場合、
丁度いいことに、後面の排気FANに向かって排気するように取り付けできました。
それもあるのかなぁ?
アイドル39℃で安定動作中です。
参考にどうぞ^^

書込番号:3034323

ナイスクチコミ!0


返信する
なんでだ?さん

2004/11/17 18:37(1年以上前)

この掲示板を読んでHT-101に変更してみました。
CPUはP4の3.2G
マザーP4C800-E Deluxe
グラボRADEON9800pro
入FAN8cm3個、出12cm2個、電源FAN12cm
HT-101にダブルで8cmFAN使用、
という構成なので、グリスは使わないで、
高熱伝導性粘着シートを使用しています。
しかし、korecoleさんと異なり、
なぜか高負荷時60度、アイドルで47度なんです;
室温は20度くらいです。
これって取り付けミスなんでしょうか???

それと付属の白いプラのカラーが、
長短2種類、2個ずつ付属していたのですが、
取り付け金具の高さは同じなのに
カラーの長さが違うのはおかしいような・・・
もしかして、このカラーのつけ方がおかしいとか・・・

自作PC初めてで、試行錯誤しながら組み立てのですが、
解らない事が多くて;
文章も解り難いかもしれませんが、
是非アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:3512290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

XP-120ネタですみません

2004/11/13 20:47(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

クチコミ投稿数:37件

celeronD335(Prescott)を使っています。放熱悩んでいました。
いままではシプラムを使っていましたが
FFでCPU温度が60℃まで上がっていました。(PC PROBE)

このクーラーがこの板で好評?だったので
XP-120と三洋の1400rpm12cmを
早速購入してきました。
ところがマザボサイズぎりぎりで電源と接触した状態でないと
装着が出来ませんでした。
マザー P4P800-D 電源 ENERMAX EG45P-VE2

このクーラーほんとにデカい・・・
ATXケースにパッシブ用の穴を空けて(ダクトは未使用)
やっと冷えるようになりました。
FF 49℃。 これで暖房を入れた部屋でも
乗り切れるか?

書込番号:3496383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

取り付け終了、満足しています

2004/11/13 10:47(1年以上前)


CPUクーラー > スリーアール > POSEIDON WCL03-90Cu

スレ主 n.wさん

AthlonXP3200+純正のファンを使っていましたが、
音がうるさい、何もしなくても温度が68度位になっている
(取り付けがよくなかった?)のでこの際水冷を
やってみたかったのでつけてみました。
結果、音は静かになって、温度も50度程度で安定
しています。
取り付けで少し、苦労したのが、CPUクリップの取り付けで
クリップのネジを最大にゆるくしても取り付けるのにかなり力
がいりました。もう少しゆるくしてほしかった。
(CPUを壊しそうになりました)
あとラジエータが80mmケースファンのところに取り付ける
ところで、私のケースが小さいのか、
幅がぎりぎりでケース外板にほんの少しはみ出てしまい
少し無理やり閉じました。
上下のネジ穴はあるので上下には調整がきくのですが、左右
に多少調整ができればすんなりはいったので
この2点がちょっと困ったところでした。
現在、冬場なので、ラジエータのファンを最小に絞っても
ハードに使わなければ問題なさそうです。

書込番号:3494446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

突然のシャットダウンに悩まされてけど

2004/11/13 00:24(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > TWC-A04

スレ主 ぐみ2さん

通販で購入したキットが着き組み込みいたしました
結果22度でBIOSでは22度???、付属の温度センサーでは26.7度
どちらを信用すればよいのか?室温と同じ事はないので、センサーの方を
信用ということで(温度計が壊れてるかも(^^;)
204万桁実行時 センサ29.3度 BIOS 25度満足してます(^^/
FAN回転数 最低モードですCPUは P4 2.4C

組み込み時に悩んだことといえば、静穏化を計るばかりに
ノースチップ冷却冷却不足の為強制シャットダウンして悩まされてたこと、

VGA水枕をノースチップに流用できないのかな?
もし出来るのならチップ用としてもう1つ単品販売してくれれば即買うのに
なんにせよ満足中です、夏場はまたどうなるかわかりませんけど。

書込番号:3493211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

なかなかいいのでは?

2004/02/22 23:40(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > Copper Silent 2M ACCS-2M

Athlonの2500+@200×11で使っています。
普通にネットしてる分にはこの状態でも風量「中」でCPUは40℃前後
です。まあ、室温がかなり低いせいもありますが。
以前つけていたTaisolのファンに比べると格段に静かですし、価格も
安かったですし、性能としても(私の使い方では)十分です。

書込番号:2503590

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆらぴすさん

2004/02/28 02:08(1年以上前)

同意。
手だけで付けられるしそんなに大きくないから、鎌風付けるのが怖いって人にはいいね。
うちは2500+定格で低でも40度前後です。

書込番号:2523377

ナイスクチコミ!0


まろりすとさん

2004/09/09 10:13(1年以上前)

基本的にはとてもいい商品だと思います。
静かですし、冷却機能もなかなか高いです。

ただ、音質がはっきりしているのと、風切音に音程(ドのシャープ)があるので、音感があるかたは考慮してから購入したほうがいいと思います。

書込番号:3242188

ナイスクチコミ!0


miburaさん

2004/11/11 23:38(1年以上前)

この価格なら十分良い物だと思います。

書込番号:3489177

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング