CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56046件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

よいと思います

2004/11/11 00:42(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-FD

スレ主 kyltoさん

リテールクーラーで何℃だったか、思い出せないですが^^;

CPU:P4 2.53Ghz
M/B:P4P800-E DX
という構成でOCし2.9Ghzで使用しています。
通常使用で33℃くらいなので、満足しています。
音はすこし大きめかもしれません。

書込番号:3485697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

秋葉原で買いました。

2004/11/05 23:43(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌斬 SCKKR-1000

スレ主 isida@自宅さん

秋葉原で最安値のCUSTOMで\3,980購入しました。
http://www.pc-custom.co.jp/

ヒートパイプに期待しました。

LGA775
P4 540(3.2G)で使用中

■今まで使用していたCPUクーラ

●Thermaltake Jungle512+90mm回転数可変ファン(EnerMAX)

http://www.thermaltake.com/coolers/jungle/rs/jungle512/cl-p0037jungle512.htm 

回転数:1,985rpm

アイドル時
CPU:50℃
M/B:43℃

スーパーπ419万桁実行時
CPU:64℃
M/B:45℃

●鎌斬(SCKKR-1000) 80mmファン
http://www.scythe.co.jp/cooler/20041027-123006.html

回転数:1,997rpm

アイドル時
CPU:52℃
M/B:45℃

スーパーπ419万桁実行時
CPU:68℃
M/B:46℃

う〜ん!
やはり90mmファンはダテじゃない!!

LGA775にセットしましたが、
思っていたよりも、
グラグラせず、しっかりと固定できています。

気にならない静音レベルに調整すると
80mmファンも90mmファンも2000回転以下です。
2000回転以上にすると五月蠅く感じます。

せっかく買ったのですから
しばらく鎌斬を使う事にします。

十分静音レベルです。

書込番号:3465045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2004/11/06 02:28(1年以上前)

鎌斬のレビューご苦労様です。

しかし、クーラーの性能うんぬんより、プレスコの温度にびっくりしました。
この時期の気温で(まさか暖房してないですよね?)アイドル時50℃超えてるんですか?
ちなみにうちの3,4(ノースウッド)&XP-120(12pファン1000回転)でアイドル時36℃、高負荷時でも45℃程度。
Athlon64 2800+(1.8G@2.1G)&BEAR1VS2(8p×21000回転)で、アイドル時33℃、高負荷時42℃程度。

うーん、やはりプレスコって熱いんですな。でももう少し冷えてもいいような気もしますけどね。アイドル時50℃ってリテールクーラーとあんまり変わらないんじゃ?ケース内エアフローとか万全ですか?

書込番号:3465704

ナイスクチコミ!0


スレ主 isida@自宅さん

2004/11/06 10:13(1年以上前)

tabibito4962さん
どうも!です。

プレスコットって熱いんですよ!
もうすっかり慣れました。
冬は暖房も兼ねるのでよろしいと思いますよ!・(^^;

真夏は大変でした。
パイやると簡単に70度越えてましたからね!
それ以上にリテールは五月蠅くて耐えられませんでした。

今はとても静かです。
(1757rpmです。)

会社のPCはP4-3.2Cなのですが、
全然ノースの方が冷たいですね。

静音重視なので、
ファンは極力付けない方針です。
CPUには踏ん張ってもらおうと思っています。

書込番号:3466349

ナイスクチコミ!0


釜切さん

2004/11/06 11:02(1年以上前)

うちのプレスコの鎌斬装着時の温度参考までに

仕様回転数、室温、エアフロー、グリスなどすべてちがうと思いますが。

M/B ASUS P4P800-E DX
CPU P4 3.0EG@3.4
グリス AS-5

室温22℃
CPU アイドル34℃(2500rpm)
CPU シバキ44℃(π3355万桁完走)

です。参考までに

書込番号:3466505

ナイスクチコミ!0


スレ主 isida@自宅さん

2004/11/06 19:36(1年以上前)

釜切さん
こんばんわ
かなり低い温度でいいですね!

LGA775が悪いのか、BIOSが悪いのか???

私の場合、ASUSのP5GD1を使っています。
温度はASUS PC Probeで測定した物ですが、
CPUの掲示板を見ていると、どうも怪しいです。

BIOSバージョンによっては10〜20度も違いが出るとか
本当に目安みたいです。
でも、今はこれしか測定の方法がありません。

CPUが本当に熱いのか半信半疑です。
気分的には低めに出てほしいです。(^^;

ファンレスのPCX5300は触れないほど
熱くなっています。

書込番号:3468112

ナイスクチコミ!0


釜切さん

2004/11/07 03:31(1年以上前)

isida@自宅こんばんわー。
自分の使ってるプレスコ3EGは69℃が限界温度って聞いたので、
来夏でも安心して使えればいいなと思って頑張っております。
isida@自宅さんCPUはLGA775なので、限界温度違うかもしれないですけど(^^;静音重視みたいなのでクロックダウンや熱暴走しない
程度で使えれば良いのですかね?isida@自宅さんは自分と考え方が違いますので温度はさほど気になって無いのかもしれませんが、参考として見てくださいね。
自分は温度計+ファンコンの製品で温度計測してるんですけど、サーミスター付いてる温度計などで一度計ってみられたらいかがですか?付ける場所、製品の性能によっては完璧では無いでしょうけどソフトなどでM/B
の温度見るよりはちゃんとした温度を計れると思います。

自分使ってる製品は
SGV
http://www.scythe.co.jp/accessories/20040729-163339.html
邪魔な機能やケーブルも邪魔だったりしますけど、自分なりに良い買い物だったかなと。

自分は使ってないですけど700円前後でこういうのもある見たいですね。
http://www.scythe.co.jp/accessories/20040908-121849.html

他にも温度測定できる良い製品あると思います。調べてみてくださいね。

書込番号:3470078

ナイスクチコミ!0


スレ主 isida@自宅さん

2004/11/07 07:43(1年以上前)

>自分は温度計+ファンコンの製品で温度計測してるんですけど、
>サーミスター付いてる温度計などで一度計ってみられたらいかがですか?
>付ける場所、製品の性能によっては完璧では無いでしょうけどソフトなどでM/Bの温度見るよりは
>ちゃんとした温度を計れると思います。

>自分使ってる製品は
>SGV
>http://www.scythe.co.jp/accessories/20040729-163339.html
>邪魔な機能やケーブルも邪魔だったりしますけど、自分なりに良い買い物だったかなと。

>自分は使ってないですけど700円前後でこういうのもある見たいですね。
>http://www.scythe.co.jp/accessories/20040908-121849.html

釜切さん
温度計の紹介ありがとうございます。
私も温度計を購入して計ってみたいと思います。

書込番号:3470314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/11/08 04:20(1年以上前)

ちなみに私が上記に書いた温度も温度計読みです。うちもP4C800-DなのでPc-plobeですが、現在アイドル時40℃って出てますが、温度計は32℃です(^^;)。
温度計はSF-609っていうファンコン付属です。4カ所の温度と4つのファン調節が可能なので重宝してます。
http://www.scythe.co.jp/accessories/20031001-162726.html

書込番号:3474664

ナイスクチコミ!0


やっぱ水冷さん

2004/11/09 00:38(1年以上前)

自分は空冷は限界と思っています。本当に冷やしたければ水冷しかないかと。

とりあえず水冷にした当方の構成と温度です。
CPU=PEN4 530(@3.6GHz) 

CPU温度はアイドル=24℃
      シバキ(スーパーパイ104万桁)直後=30℃

CPUとN/Bを水冷にしました。
BAT'Sだったかな。を一度購入しましたが大して冷えなくて。
思い切って水冷化。

こんなとこです。予算は必要ですがものすごい違いがあります。

書込番号:3478085

ナイスクチコミ!0


釜切さん

2004/11/09 10:45(1年以上前)

やっぱ水冷さんこんにちわー
やっぱり時代は水冷ですかねーでも、水冷もその商品によっては思ったほど冷えなかったとか噂があったり、コスト面でさけてしまってる部分あるんですよねー自分の場合はコストが高いのと、いろんな水冷キットを調べてみて上手に付ける自信が無いのでさけてるんですけどね(;´▽`A``
実際問題自分も空冷は限界かんじてますけど、ゆっくり冷えていくのも楽しいし、コストがあんまりかからないので商品買いやすいしでついつい空冷のクーラーをいろいろ試したりとかw水冷も空冷も奥が深いですね。ようはその時に自分に合った物選びましょうってことですよね。
お金の面も、スキル面もふくめて。自分はもう暫く空冷でがんばりますw

書込番号:3479136

ナイスクチコミ!0


空冷で無問題さん

2004/11/10 15:24(1年以上前)

うちは空冷で無問題でしたよ。

540でアイドル時31度 エンコ時46度 室温は23度

書込番号:3483585

ナイスクチコミ!0


P4 530定格さん

2004/11/10 19:16(1年以上前)

ファンの回転数がわからなければなんともいえませんね。

現状では、冷却を求めるのであれば空冷(高性能クーラーに高回転ファン)でしょう。

静粛性の場合はどっちもどっちでは。
水冷でもポンプ自体が20デシベル程度では静かとはいえないです。
一体型のメンテナンスフリーを謳うものは冷却水の容量が少ないし、ラジエター部のファンを排除出来ないという問題があります。

CPUの温度と静粛性、さらにはメンテナンス性やコストをトータルで考えると、現状では空冷でしょう。
CPU温度は寿命に影響するのかもしれませんが、P4 530で二万円程度なので、ソレに対する冷却のコストは数千円で十分かと。
ケース側面パネルからの吸気をきちんと整流するだけでも2度程度違ってきます。

うちの場合は、電源とビデオカードをファンレスモデルとしているので、ファンはケースファンとCPUファンのみです。
鎌斬付属のファンは作動音(ジーという音)がしたので、2000rpmまでの静音ファンに取替え、ファンコンは使わずにM/B+付属ソフトでの温度に応じての回転数制御にしています。
この状態で、以下のCPUファン回転数とCPU温度です。

論理CPUx2 100% (午後のこ〜だの耐久ベンチ) 1550rpm 62度
論理CPUx2 50%程度(スーパーπやUDなど) 1450rpm 59度
無負荷 900rpm 47度

上記のどの回転数でもCPUファン自体の作動音・風切音は聞こえません。
ケースファンは12cmの1200rpmのもので、スペック上は14デシベルのものです。
夜でも、このPCを枕にでもしない限り同じ部屋に置いていても気になりません。当然(?)、HDDはスマートドライブに入れてあります。

私の場合は冷却性よりも静粛性に重きを置いているので、ケースファンを取っ払えない限り空冷ですね。

書込番号:3484163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

まあ、安いからこんなものかな?

2004/11/10 17:28(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > DRACO 64 CK8-8JD2B-OL

スレ主 アベマさん

とりあえず安いから買って見ました。
標準ではヒートシンクに吹き付けるタイプのようです。

感想:リテールと(騒音も)それほど変わらないかな。

MBM5読みで、
CPU(CnQで1G動作の時)32度
   シバいたとき     44度
   ケース内       34度

週末でも、12cmファンに換装してみます。

書込番号:3483865

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 アベマさん

2004/11/10 17:42(1年以上前)

ごめんなさい、構成を記載していませんでした。

CPU:Athlon64 3400+(CG)
M/B:ABIT KV8 PRO rev1.1
MEM:PC3200 768MB
GPU:MSI FX5700-TD128
HD:WD 360GD
   SEAGATE ST3120026A

書込番号:3483894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

取付金具に注意!!

2004/11/03 13:58(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

エリート(ECS)のN2U400−A Rev1.0とSAMURAI(SCSM−1000)とで組んでみましたが、
ベースの金物を付ける際に、基盤の表面の部品に当たり、
無理に付けようとするとM/B表面に傷がつくような状態です!
私はベースの金物の一部(四隅の四箇所)を削って、M/Bに接触しないように加工して装着しました。

この組み合わせは、「要加工」ですので、お気を付けください!

SAMURAIを使用してみての感想は、価格の割には良いと思います。
音量はファン・コントローラー3分の1程度までなら気になる音量ではありません。
冷却性能はこの価格のクーラーとしては良いと思います。
ただ重い(600グラムほど)のと、大きさに注意です。
M/Bのケースへの固定は、使える穴はすべて使って固定する方が無難です。9箇所〜10箇所。
スペーサーは多めに用意。(ケースに6個しか付いてないってのがありましたw←クレーム済み)
ケースのサイドパネルのパッシブ・ダクトは物によっては使えないか、
加工が必要になるでしょう。別のケースでは私は外しました。

ファンは一度外して、逆さまに(吹きつけの方向に)変更して使用しています!
ファンはケース内の前面(ケース内に吸い込み方向)にも1つは装着するほうが、
ケース内の風の流れがあって、排熱が良いでしょう。
前面にファンのつけられるケースを使ってください。
ハードディスクがファンの邪魔にならないように、ついでに冷えるようにと
ファンの半分より下めになるように位置を考えて付けました。

参考までに、スペックは、
AthlonXP2500+ Bulk
N2U400−A Rev1.0
SAMURAI サイズSCSM−1000
メモリ PC3200 512MB CL3 ノーブランド
HDD Seagate ST3120026A 120GB 8Mキャッシュ
ドライブ Pioneer DVD−120VZ Bulk
グラフィック・カード LeadTech WinFast A360LE TD
ケース ENERMAX CS−5168TABFS 400W ファンコン 温度計 
前面ファン8センチ(サイドから移動) 後面ファン8センチ パッシブダクトなし
WindowsXP Home SP1

Pen4 2.8C、メモリー1GB、S−ATA(HDD)と比べても、静か、発熱少ない、いいですよw

書込番号:3455416

ナイスクチコミ!0


返信する
j3!!。さん

2004/11/05 01:57(1年以上前)

要加工でしたか。購入を考えていただけにちょっととまどいが^^;
現在CPU:セレロンD320 2.4G
  電源:NEXTWAVE HK400-13BP-2
  MB:ギガバイト GA-8VT880-L
これに8cmケースファンを背面に一個しかつけてないのですがCPUも40度前後なので大丈夫かなと・・・
ちなみにこのファンはPC点けたまま寝れるぐらい静かですかね?^^;

書込番号:3461935

ナイスクチコミ!0


スレ主 midlogさん

2004/11/05 07:49(1年以上前)

j3!!。 さんへ。

セレロン(Socket478ですよね?)とAthlonでは、別の金具を使います。
2種類の金具が箱に入っています。
Socket478でしたら、CPUソケットの周りにある、
黒いプラスチックに金具を引っ掛けて取りつけますから、大丈夫ではないかと思います。


エリート(ECS)のN2U400−A Rev1.0の場合は加工が必要でした。
つまり、AMD Athlonの時は注意が必要だと思いますよw

書込番号:3462300

ナイスクチコミ!0


j3!!。さん

2004/11/05 17:48(1年以上前)

鎌風2と悩んでいる今のこのタイミングで、今日近所のOAシステムプラザで閉店セールとして2380円で売ってました^^;
それにしてもこのCPUクーラーはSocketAとは相性が悪いみたいですね。
将来の使いまわすことも考えて鎌風2を買うか、侍を買って今のPCだけに使うか・・・
うーん、どうしよう^^;

書込番号:3463612

ナイスクチコミ!0


j3!!。さん

2004/11/06 00:50(1年以上前)

自己レスですが買っちゃいましたw
さっそく取り付けてみたのですがちょっと問題が・・・
FANコンのツマミ部分がどうしてもケースに引っかかってしまいケースの外にツマミを出すことができません;;
説明書には「一度ツマミを引き抜いて、つけたあとにとりつけて」のようなことを書いているのですがどうにもこうにもツマミが取れません^^;
このツマミは力を入れて引き抜けば取れるのでしょうか?ツマミとパネルの間にあるナット?のようなものを回してゆるめてから引き抜くのでしょうか?

ちなみに、最低速では冷却性能としては約45度とリテールよりちょっと高くなってはしまいましたが、静音性としては本当に静かです。PC点けたままでも寝れそうです^^

書込番号:3465392

ナイスクチコミ!0


スレ主 midlogさん

2004/11/06 08:19(1年以上前)

私のケースも少し引っかかりました;;
隣のカードを外して、ケースを少し(ほんの少しですw)ゆがませながら、
グリグリと入れました。なるべくケースは元の状態に戻しましたけどw
引っかからないケースもあったけど、改良してほしいですねw

書込番号:3466054

ナイスクチコミ!0


AmuroRX93さん

2004/11/06 08:38(1年以上前)

私も、一度は、無理やり押し込んだ経験があります。
ツマミは、単純に力を入れて、引っ張れば外れます。一度目は堅いかもしれませんが、がんばってみてください。

書込番号:3466101

ナイスクチコミ!0


j3!!。さん

2004/11/06 18:51(1年以上前)

結局ファンコンのツマミは、3.5インチベイのカバーをはずしてファンコンを前に持ってきてケース前面で調整できるようにしてしまいました。ほこりの進入が少し気になりますが・・・^^;
もうひとつ気になることが、CPUクーラーをつけるときのグリスの塗り方についてなんですけど、CPUのコアにグリスをつけて最初ははがきの角でのばしていたのですが、なかなかきれいに伸びなかったので指で伸ばしてしまいました^^;
いろいろ調べてみると誰もそんなことしている人はいなかったのでやばいかなと思っているのですが、CPUの温度は40〜50度で安定しているので大丈夫なんでしょうか?

書込番号:3467952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良いと思います。

2004/11/05 00:37(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > AERO 4 LITE DI4-7J74F

スレ主 よく冷えるさん

cpu:Celeron2.0GHz
ケース:星野金属 Altium2
ケース内温度:34.0℃
CPU温度:35.5℃
結構冷えてるほうじゃないかと思います。
ファンの回転数は最低です。
ファンの回転数が最低の時はリテールファンより静かですね。
値段の割りに似よい買い物だったと思います。

書込番号:3461647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

取付画像アップしました。

2004/10/27 19:03(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE

スレ主 ガンがん冷やしちゃいますよさん

画像きたないですが、GIGABYTE GA-8IG1000 Proに3D Rocket Super Silint GH-PCU22-SEを
取り付けました。
http://www10.plala.or.jp/seabroad/gigabytecooler.jpg
http://www10.plala.or.jp/seabroad/gigabytecooler2.jpg
http://www10.plala.or.jp/seabroad/gigabytecooler3.jpg

重そうに見えますが重いのは根元の銅の部分だけで上のほうはすごく軽いのです。かなりしっかりとぴたっと取り付けることが出来ます。

付属のコントロールケーブルつけて2500prmでファンを回すと少し音がありますが写真のようにファンコントローラつけて1500prm程におとしますとファンの音はまったく無音になりました。温度もまったく問題なし。

このファン機の裾から周囲にかなりな風がでてきてますのでチップファンは取りました。PCは一日中つけっぱなしにしましたがXPが不安定になりことはありませんでした。

あとギガバイトから新たに775専用のこれと同じタイプのクーラーが発売になりますよ。

書込番号:3429572

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ガンがん冷やしちゃいますよさん

2004/10/27 19:11(1年以上前)

すみませんrpmでしたm(_ _)m

あと取り付けもかなり簡単だと思いました^^

静音タイプと言えどVGもSEも2500rpmの回転数では
ファン音は少しあります。

書込番号:3429588

ナイスクチコミ!0


森の熊ごろうさん

2004/10/27 19:24(1年以上前)

こんにちは
取り付け画像見ました。
これで、購入を迷っている人がいたら、いい参考になりますね。
ご苦労様でした。

書込番号:3429613

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガンがん冷やしちゃいますよさん

2004/10/27 19:31(1年以上前)

森熊さんお久しぶりです^^
ほかにも役に立つレビューあったら言ってください。

書込番号:3429627

ナイスクチコミ!0


痩せ熊さん

2004/10/28 07:18(1年以上前)

写真どうもです。私のまわりにはPen4使ってる人がいなくて非常に参考になります。ケース内の空間に余裕のある方にはお薦めのクーラーですね。音に関してはウチではハードディスク(6個)の音がでかくて全開でも快適です。

書込番号:3431439

ナイスクチコミ!0


森の熊ごろうさん

2004/10/30 00:33(1年以上前)


ほかにも役に立つレビューと、言う訳ではありませんが、一応 補足までに一言書いときます。
マザーボードが「ソケット478」の人たちはガンがん冷やしちゃいますよ さん のレビューを参考にすればOK!!

マザーボードが「LGA775(ソケット)」の人たちは「ソケット478」より、発熱量が多いため CPUクーラーの回転数は2500からの方がいいと思います。

まあぁ、どちらにしても長時間つけているとPCが暖房機のように部屋を暖めてくれます・・・・ちなみに今、僕の部屋には2台のPCが稼動中で、暖房を入れなくても半袖Tシャツで十分なくらいです!?

書込番号:3437709

ナイスクチコミ!0


がんガン冷やしちゃいますよさん

2004/10/31 01:06(1年以上前)

こんばんは、足元とか温まったら最高っすね^^

書込番号:3442025

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング