
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)


最近、リテールに変えてSAMURAI付けてみました。
ピーク時の温度が10℃くらい下がって満足ですが...。
取付けに問題がある気がします。
他の書き込みにもあるようにクーラーの取付け金具と
CPUの固定レバーが干渉してしまうのです。
私もサンダーで削って対応しました。MBはギガのGA-7VT600 1394です。
Socket A の人は、みんなこの問題に引っかかると思うのですが。
どうでしょうか?
0点


2004/05/23 04:51(1年以上前)
自分もこのクーラーを買ってみたのですがひっぽおじさんと同じで、固定レバーが干渉して取り付けられませんでした。
私の使っているマザーはECSのK7S5Aというかなり昔のマザーなのですが、最近のマザーボードであれば固定レバーに干渉せず取り付けることが出来るのでしょうか?
書込番号:2839111
0点


2004/05/23 06:17(1年以上前)
自己レスです。
最近のマザーボードとは具体的にGIGABYTEのGA-7VM400AMFの事です。
このマザーをこれから買おうと思っているのでこれに装着可能であれば問題ないのですが・・・・
書込番号:2839187
0点


2004/09/09 00:24(1年以上前)
私も大人の科学さんと同じマザー(K7S5A)を持ってるんですが、
ファンが取り付けられず、侍が押入れで寝てます。
マザーが展示されているPCショップで確認したところ、
どのマザーもCPU固定レバーがCPUの台から飛び出しております。
(若干差はあるが飛び出てることには変わらない)
結局、侍の設計(ソケットA用の取り付け金具)がマズイと思います。
(ソケットAユーザー)が購入を検討されるならば、覚悟しておきべきだと思います。
PS:『サンダーで削る』:サンダーって何でしょうか?
書込番号:3241140
0点


2004/10/26 19:40(1年以上前)
マザーはAopenのAK77-600Nです。
私も取り付け試みたのですがCPU固定レバーに当たってしまいますね。
このままネジ締めたら危険ですね。
問い合わせたら・・・
「CPUの破損につながってしまい大変危険です。
その状態での固定やご使用はお勧めできません。」
※一部抜粋
対応してないじゃん
2つ買って来てしまったのに・・・
書込番号:3426145
0点



CPUクーラー > 親和産業 > Igloo4350Light
購入したのはIgloo4360Lightですが板がないのでこちらに書かせて頂きます。
高さが低いもので静かで手頃な値段なものということと
なにより取り付けが簡単ということで選択しました。
もの自身はファンと放熱フィンがあまりしっくりきません
取り付け方法は非常に簡単でほとんど力も必要ない割にしっかりと固定されます。
金具が最初堅いですがしばらく空操作するとマシになるようです。
気になる動作音と冷却能力ですがHT対応P4の2.4Gに取り付けて
リテールの物にファンコンで調整したものと比較したところ
動作音はIgloo4360Lightをフル回転 = リテールを20%で回転
風量はIgloo4360Lightをフル回転 = リテールを70%で回転
のように感じました。
とりあえずMP3を1時間ほどエンコードし続けたのですが
リテールでは軽く60度超えていたのになぜかIgloo4360Lightでは54度と
低い温度を示しましたので冷却能力は意外と優れているかも
しばらく使っていますがまったく不安のないクーラーだと思います。
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-FD


寒くなると起動時にCPUファンが3秒間くらいうなる様な音を出すので
交換を考えていました。webで調べてみるとクーラーマスターの物が
人気が有るらしいので、近くのショップに物色に出かけましたが、
CPUクーラーは種類が少なく、目当ての物も有りませんでした。
仕方なく変わった形それと形の割に軽量なこのクーラーを
買ってきました。
リテールクーラーを外した際にCPUのピンが曲がり、大汗をかきましたが、
何とか直しこのクーラーに付け直したPCで書き込みしています。
装着時の感想ですが、付属のクリップがあまりに簡単に付いたので
脱落したりしないかちょっと不安です。それから、リテール品より
ファンの回転数が落ちている割にはうるさいかも。もう少し
使い込んでからまた感想を書こうと思います。
0点



2004/10/21 17:01(1年以上前)
このクーラーを取り付けして5日経ちますが、騒音に関しては
リテール品とほぼ同程度だと思います。マザーボードメーカーの
ユーティリティで温度を監視しながら、superπで負荷をかけても
CPU温度は50℃を超えないし、マザーボードも40℃を超えること
は有りません。リテール品と比べアイドリング時の温度を見ると
CPU温度は高めでマザーボードの温度は低めになっています。
クーラー固定用のクリップがあまりに簡単に装着できて脱落を
心配したのですが、大丈夫そうです。
全般的な感想ですが、私のようにあまり負荷を掛けないような
使い方なら装着も簡単ですし、見た目もかっこいいのでお勧めです。
書込番号:3409225
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > Neon Cooler 7 ED721-LC


AOPENのACK7Lを使っていましたが、結構五月蝿いので買い替え
ました。ACK7Lと比較すると相当「静か」です。
ただし無音とはいかず、耳障りではないけど音は聞こえてきます。
人によっては気になるかもしれません。ただパッシブダクト付き
のケースを使っているので、それも影響あるかもしれません。
冷えに関してはAthlonXP2500+の定格動作なので問題ありません。
クーラーとして最高性能ではありませんが、安くて、そこそこ
静かなファンが欲しい方にはいい選択だと思います。
0点





GigabyteのGA-8I915P Duo系統のマザーボードは
CPU周りのコンデンサが低いのばかりで、このBATとは
まったく干渉せずに良かったです。ファンコントローラは
はずして、SpeedFanで50%ぐらいにすると静かで
FFベンチなどの高負荷をかけても50度ぐらいです。
通常は40度ぐらいに落ち着いています。ちなみに、
Pen4 530です。付属のグリスは用いずにシルバー
グリスを使ってみました。
ご参考になれば・・・。
0点


2004/10/19 13:13(1年以上前)
自分の場合は,GA-8I915G PROですが,バックプレート取り付けのねじが金属製で,右下の1箇所だけパターン上に重なってしまい,ねじを締めすぎたのかパターンに傷がついてしまいました.通電するのが,怖くてリテールに戻しました.775消え行かないで。さんのは,問題なく動いてるのでしょうか?
書込番号:3401301
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE


はじめまして。この製品をショップの特価品でかって来ましたが、思いのほか良かったです。自分の環境はざっと
CPU : P4 2.8G Northwood(ocなし)
M/B : Aopen AX4SG-MAXU
Video : GeForce FX 5200 (dell付属)
アイドル : 35℃(低付加)
ケース内 : 31℃
です。取り付けも日本語マニュアルが付属していましたし、取り付け自体も比較的簡単でした。AopenのSilenTekを使用しており、低付加時にはFAN停止か1500rpmぐらいで回っておりかなり静かです。さすがにケース内の空気の流れだけで冷やせるか?とおもいFAN停止でケースFAN(前面8CM*2、背面12cm*1、電源FAN 8cm)のみ稼動にしましたがさすがに無理でした。下のほうでSilenTekで使えたか?と書いてありましたが一応使えるということでいいんじゃないでしょうか?(まあ念のため買うときは店に聞いてください)
ではでは〜〜♪
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





