CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56030件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

XP-120

2004/10/16 22:14(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ

クチコミ投稿数:3034件

http://al.kutikomi.net/tabibito4962/1/?o=19
メイン機をPEN4 2.6C&シプラムから3.4GHz&XP-120に換装しました。上記URLから画像が見れます。
マザーはP4P800。メモリ側にヒートパイプの出っ張りを持っていけば問題なく装着可能。
ただ、ファンのコネクタが非常に挿しにくくなりましたが(^^;)。
ファンはADDA社製の12p。標準1500回転をファンコンで1000回転に絞って静音化。
ケースは星野のMT-PRO1200(前面・背面9pファン。ファンコンで静音化)。
ケース内は5インチベイにDVDドライブ3台とリムーバブルトレイ。
HDDはSATAの200GBとIDEの160GB。
ファンレスビデオカードとMTV1200、サウンドカード、ATA133カード…と
てんこ盛りで熱源も多いので、通気も悪いのですが、
ネットしてる程度でシステム温度32℃、CPU温度36℃ ベンチ等高負荷時でシステム38℃、CPU温度45℃程度。

静音・高冷却で、取りつけもPEN4標準リテンションが使えて割と簡単だし(でもケースは出さないと無理だった(^^;))、
値段相応(ヒートシンクのみで約6000円)の能力じゃないかなあ。
今回は北森3.4だけど、プレスコでも同じぐらい冷えそうな気がしますね。ただプレスコだとバッシブダクトが欲しいかな。

書込番号:3392320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

よく冷えます

2004/10/12 18:11(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > BEAR1VS2

クチコミ投稿数:3034件

Athlon64 2800+のリテールクーラーから買い換えました。
構成
CPU:Athlon64 2800+ & BEARVS2
M/B:ABIT KV8PRO ver1.1
MEM:SAMUSUNG製PC3200 512MB×2
VGA:ATI RADEON9700PRO
HDD:HGST 160GB(UATA100/7200)
HDD:SEAGATE 160GB(UATA100/7200)
DVD:NEC ND-2500A(2510化,DL対応、+RのROM化対応)
DVD:LG GSA-4082B
電源:TOPOWER TAO-470WMP(470W/静音)
・ミドルケース前面9p吸気ファン、背面12p排気ファンいずれもファンコンで1000回転程度に調整
・BEAR1VS2付属のファンコンは使わず、3.5インチベイ用のファンコンで2基共1300回転程度に調整

上記構成で、室温23℃程度の環境
リテールクーラーはCPU温度アイドル時45℃〜 高負荷時55℃〜
BEAR1VS2に交換後    アイドル時36℃〜  高負荷時48℃〜

設置状況が奥まった棚の下で風通しが悪いのと、ケースの前面吸気穴がほとんど無いという環境で、かなりの冷却能力と思います。
しかも1300回転程度に絞っているのでファン×2でも非常に静音です。1000回転以下でも持ちますが、静音性はあまり変わらなかったので1300回転ぐらいに設定しました。
吸い出したファンの熱風が背面12pファンで直接排気できるので、非常に合理的ですね。
懸念された取り付けですが、KV8は余裕のスペースでした。取り付け作業も少し面倒くさいですが、説明書見ながらやれば、まあ簡単な部類じゃないかな?失敗はしないと思うけど。

ま、少し高めだけどデザインもカッコイイ(光るし…(~~;))と思うし、安心して使えるCPUクーラーかと思いますね。

書込番号:3377998

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2004/10/16 10:12(1年以上前)

日本橋でオウルテックのOWL-612-SLTを衝動買してしまった(^^;)ので、早速中身を移転しました。
ついでにクーラーも一度外してグリスの塗り直しをしました。
どうも最初の塗り方は厚塗りしすぎた気がしてたので今回はテレカを使ってできるだけ均一に薄塗り。
そして、慎重にきつくネジを締めました。OWL-612-SLTの電源も良いのですが、TAO-470MPの方が出力が大きいし静かと見て、電源交換。取り外したSS-400FBはサーバーマシンに転用します。
このケースも前面9p、背面12p。いずれも静音タイプですがファンコンで更に静音化(1000回転ぐらい)。

それで、MBM5の測定でアイドル時システム26度、CPU30度になりました。ま、今日の室温は前回より低いとは思いますけどね(^^;)。

OWL-612-SLTは流石しっかりした作りで剛性もあって、前のケースで気になっていた共振音がピタリとやみました。ただ、BEAR1VS2の背が高くてバッシブダクトと接触してサイドカバーが閉まらないので、泣く泣くダクトは外しました。うーん悔しいな。

書込番号:3390260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良く冷えます

2004/10/15 01:29(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

スレ主 FLAGDULLさん

リテールファンだと今一温度が下がらず、coolermasterのAERO7+に換装しましたが
これもあまり冷えず、悩んでいたところこのクーラーを見つけつけて換装したところ
AERO7+ 平均65度(2400rpm) SAMURAI 平均35度前後(2000rpm)
となり満足のいく結果になりました。(↑の数値は夏後半ですが・・・

書込番号:3386457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

納得です

2004/10/13 19:33(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCKK-1000(KAMA Cooler)

スレ主 maekyさん

P4の2.6Gを使っていて、リテールのクーラーがどうしてもうるさかったのでSCKK-1000を交換しました。この値段で全銅のシンクはなかなかの高級感です、取り付けの金具を結構折り曲げなければいけなかったのでちょっと取り付けに戸惑いましたが、つけたあとは一気に静かになりました。
良いです

書込番号:3382009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなかGOOD!

2004/10/12 23:25(1年以上前)


CPUクーラー > NEXUS > PHT-3600

スレ主 mototarouさん

プレスコット3.2GHzを使っていますが、アイドルで38℃前後、
負荷がかかった時で55℃前後で、純正ファンの爆音を考慮すると、
まずまず合格点だと思います。

書込番号:3379331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

とりつけました

2004/10/10 16:58(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE

スレ主 ガンガン冷やしちゃいますよさん

こんにちは。
型番GH-PCU22-SEを今日取り付けてみました。

感想は本体しっかりがっちり固定されました。

でかいけど本体の重心は底面にあるのでぜんぜん大丈夫です。
上面はすごく軽いです。

BIOSで温度確認してみましたら30〜32℃でした。
ロケット型のプラスチック部分下から風がでて周辺部に
かなりの風が吹き出ています。

ファン音も2500回転ですがなかなか静かです。

書込番号:3369950

ナイスクチコミ!0


返信する
こNなNあNおONaあOおAAなBいんBさん

2004/10/10 18:40(1年以上前)

温度書くなら CPUの型番とアイドル、負荷なども書いたほうが参考になりますよ

書込番号:3370297

ナイスクチコミ!0


こNなNあNおONaあOおAAなBいんBさん

2004/10/10 18:41(1年以上前)

あと、マザーも書いたほうが取り付けられるやつが分かっていいですよp

書込番号:3370299

ナイスクチコミ!0


森の熊ごろうさん

2004/10/10 22:43(1年以上前)

ガンガン冷やしちゃいますよさん >

こんにちは、
取り付けてみると見た目より重さも感じずしっかり固定出来るでしょう。
実は、僕も取り付けるまでは大きさと重さを非常に気にしていました。
これにして良かったです。
ガンガン冷やしちゃいますよさんも気に入ってくれたらうれしいです。

僕の構成
MB  ASUS P5GD1
CPU  P4 3.0G 530
GB  RADEON 600PRO
電源 Hec w500
CPUクーラー 2500rpm
アイドリング時 40度位
高付加時  53度位 です。

注意点
ASUSのMBにはCPUファンコネクタは4ピンですが、このクーラーは3ピン
です。ですが、4ピンの所にはまる部分だけ挿せばOKです。

書込番号:3371156

ナイスクチコミ!0


がんがん冷やしちゃいますよさん

2004/10/10 23:33(1年以上前)

おー!ごめんなさい。

Pen 4 2.6C GHz
PC3200 512MB(256MB をDUALで)
GA-8IG1000Pro
HD 60G
DVD-R
FD
CPUファン GH-PCU22-SE 2500rpm
チップセットファンは取り外して使ってます。

私はアイドリング時CPU32度だと異常でしょうか?
あとマザーボードについているソフトで30℃/86゜Fとでてますが
86゜Fってどういうことでしょうか?大丈夫でしょうか。
検索してもでてこないのですが教えてください。

書込番号:3371343

ナイスクチコミ!0


森の熊ごろうさん

2004/10/11 01:28(1年以上前)

がんがん冷やしちゃいますよさん >

アイドリング時CPU32度は別に異常ではではないです。
後、30℃/86゜F とは、
℃・・・・摂氏
゜F・・・・華氏
という単位です。詳しくは「摂氏 華氏」で検索を

書込番号:3371822

ナイスクチコミ!0


がんがん冷やしちゃいますよさん

2004/10/11 14:16(1年以上前)

了解しました。早速検索してみます。
有難う御座います。

書込番号:3373550

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング