CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

今のところ

2004/10/08 02:58(1年以上前)


CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201

スレ主 冷却魔さん

通販で9980円で買いました。ATHRON64 3000+ GEFORCEFX5900XT環境にてしっかりとても静かに動いています。 しかし、やはりメインラジエータの上側はあけておかないと効果が薄れますので、私の場合はケースを買いなおしました。(温度計3ヶ所、ファンコントローラ2個つき)
WC-201の温度計をCPUの水枕にケースの温度計をVGA水枕・チップセットのヒートシンク・ケース内へのぶら下げて温度を測定していましたが、
一応ファンコントロールにてすべてのFANを最低回転数にしています。(WC201メイン回転数最低 サブラジエータコントローラ設定温度40度 ケースFANコントローラ回転数横、後ろともに最低)

アイドル時
部屋の温度 26度 CPU 32度 VGA 33 ケース内 29度
FFBENCH2後
部屋の温度 26度 CPU 37度 VGA 40 ケース内 33度
AVI→DVDVIDEO変換(ULEAD DVD MOVIE WRITER3.0 CPU負荷常時100%)
部屋の温度 26度 CPU 38度 VGA 40 ケース内 33度

という風にとても安定していました。やはり、CPUの後にVGAに水が通るので、CPUが熱くなると連動してVGAも熱くなります。
ですが、かなりよい結果に満足です。 何よりかなり静かです。この掲示板で言われているような異音はたぶん、空気抜きがしっかりされていないからだと思います。
まあ、1ヶ月使わないとわからないとは思いますが、水漏れなどしないことを願っていますよ。 注水口のねじはとても壊れやすいらしいですのでもう、細心の注意を払って閉めています。

書込番号:3360860

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 冷却魔さん

2004/10/08 03:27(1年以上前)

自己レスです。
チップセット温度を書き忘れました。
アイドル時 33度
FFBENCH後 33度
AVI→DVDVIDEO変換 33度
全部なぜか同じでした。 貼る場所が悪いのかも、、、

書込番号:3360887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

付属ファンはうるさいです。

2004/10/08 01:30(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 crown137さん

Pentium4 2.8Cにシプラムをつけています。
純正よりは静かになりますが、それでも付属のファンはノイズが大きいですので、7→8cmのアダプタにADDAの1600rpmファンを装着してようやく音が気にならなくなりました。
温度は純正-3度程度です。

書込番号:3360724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

静か!

2004/10/02 01:48(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Reeds E3W-N73SC-J2

スレ主 teruteru17さん
クチコミ投稿数:182件

このクーラー静かですね〜
多分、音域が低いから耳につき難いのかも。
Xeon3.06×2で使用しておりますが満足しております。

書込番号:3338889

ナイスクチコミ!0


返信する
しおなさん

2004/10/08 00:05(1年以上前)

私もこのCPUクーラー使ってます。
以前は、これでも静音と言われていたWIDEWORKのWCJC66IC-Aというやつを使っていましたので、この静かさぶりには驚きです。

しかも冷却効果も良いようで、PEN4のプレスコ2.8GHzで36度(室温24度)DVDエンコード中でも44度です。

今は気温も涼しくなりましたので、ファンコンで回転数1380rpmまで絞って使用しています。それでもCPU温度は45度程度です。

私も大変満足しています。

PS.その他、静音化にまつわる内容を掲載してますので、よろしければHPもご覧ください。

書込番号:3360359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

とってもいいです!!

2004/10/07 00:02(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > HYPER 6 KHC-V81-U1

スレ主 Lenserさん

P4 3.0GHz(northwood)定格ですがファン最低速のときでもアイドルで31℃、高負荷でも38℃です。よく冷えます。取り付け時は多少苦労しましたが買ってよかった!!

書込番号:3357060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

劇的ではないものの

2004/08/30 01:50(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > BEAR1VS2

スレ主 おくたまちゃんさん

クーラーマスターのチェリーからの乗り換えです。
結果は以前に比べてアイドル時と高負荷時の差が7度ぐらい下がりました(室温にもよるものの、エアコン無しで50度を越えず)アイドル時の温度はチェリーとほぼ同じ(31〜33℃)です。恐らくこれ以上は最低限下がらない温度なんだと思います。

今回はグリスなどもチェリーに付属していた安い物から、銀の高いのにしたので、全部が全部ベアーのおかげでは無いかもしれませんが、とりあえずは満足です。

ただ、やはりFANが2個に増えただけあって、チェリーより五月蝿くなりました。この点はファンコンでなんとかなるのかもしれませんが、チェリーぐらいの騒音レベルまで回転数を落としたら、結局温度も以前と同じ。。。。なんて事にならないかちょっと不安です。

それと、恐れていたFANとコンデンサとの物理的干渉は以外と大丈夫でした。一応、前もってFANの位置は上げておきましたが、あの高さならば大部分のマザーで大丈夫なんじゃないかと思います。それとFANの金具はヒートシンクのフィンに引っ掛けるだけなので、やろうと思えば何段階にでも、位置を上げられます。

ただ、やはり手こずったのは取り付け金具です。あれは明らかに端っこがコンデンサに当たるので、ホームセンターで買ってきたダイヤモンド金属ヤスリで削りました(約1時間かけて)結構硬かったです。削った後も、取り付けねじとは離れた部分なので、強度上は問題ない感じです。



使用環境

CPU Northwood 3GHz

M/B Intel D875PBZ

ケース ソルダム Altium S10

書込番号:3201519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/08/30 04:34(1年以上前)

CPUと冷却システムの相互関係は面白いです。
自分の意思で、それも費用を費やして高熱をもたらすような風邪
を引いたものの、やはり解熱剤がないと困ると云ってまたしても
費用を費やす。

それでも足らずに自分の周りに扇風機を置き、最後はアイスノン
みたいな水分系のシートで高熱を抑えてる。

じゃこんな矛盾だらけのことまでして費用を費やし、そんな自分は
どれほどの仕事をするかと云えば、それほどじゃなかったり・・

それを解ってても高熱風邪を引きたくてAKIBAを裸で闊歩する
のが、これまた止められない(笑

書込番号:3201705

ナイスクチコミ!0


スレ主 おくたまちゃんさん

2004/09/01 00:24(1年以上前)

仰るとおりです。冷却の旅は永遠に続きます。
っていうか今もCPU温度が1度上がった事が、気になって仕方ありません(w)

書込番号:3209050

ナイスクチコミ!0


スレ主 おくたまちゃんさん

2004/10/06 00:15(1年以上前)

その後。。


BEAR VS2から早くも乗り換えしてしまいました(汗)
今回乗り換えたのは同じくSCYTHEの「XP120」です。正直、SP94とどっちにするか迷ったのですが、静音性を考えXP120にしました。

結果ですが、外気温が最近寒くなっている事もあり、あまり比べようも無いですが、CPU方面に向けて直接吹き付けるタイプにしたためか、アイドル時の温度は33→27度と明らかに下がりました。しかも最高温度も41度(以前48℃前後)で、今までで一番の結果です。

また、超巨大ヒートシンクの割には、BEARより軽く、標準リテンションでつけられるので意外と流行りそうな気もします。

もっとも、BEARをつけてしまった人は既にリテンションをはずしてしまったとは思いますが、アイネックスから出ているP4用リテンションを購入すれば問題なくつけられます。




「XP120」
http://www.thermalright.com/

「XP120MB取り付け対応表」
http://www.thermalright.com/a_page/main_support_faq_motherboard_xp120_p4.htm



使用環境

CPU Northwood 3GHz

M/B Intel D875PBZ

ケース ソルダム Altium S10

書込番号:3353517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HT-101からの 乗り換え

2004/10/04 00:07(1年以上前)


CPUクーラー > AeroCool > HT-101

スレ主 ーーーーーーーーーーーーさん

つい先程までHT-101を使用していたのですが、新しいヒートシンクが登場したということで、早速乗り換えしちゃいました。

HT-101も 静音PCにはなかなか高性能だと思いますが、静音+高冷却だったら 私的にはXP-120が お勧めです。私のHPに 搭載写真を載せましたので、ご覧下さい。 

http://www.geocities.jp/outdoorteamzero/seionpc13.html

あまりにも巨大な為、装着できないマザーボード結構あると思いますが装着できるのであれば、空冷最強を目指すことも可能かと・・・

書込番号:3346358

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング