
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > ALPHA > S-PAL8055F


モバイルアスロン2500+を166×11に設定し、電圧を1.35Vに落とし使用しています。
このヒートシンクに20dbの静音ファンを組み合わせ、室温27度でCPU温度は30.5度でした(アイドリング時)。
高負荷はまだかけていないので、これからアレコレ試したいと思います。
0点


2004/08/19 21:59(1年以上前)
私も購入いたしました。こちらの最安値より安い、\3,885でした。
こう毎日暑いと、CPUも大変でしょうから、安物のTR2-M3からの換装です。
書込番号:3162117
0点



CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1


いつも参考にさせて貰ってます。私もResarater1購入しましたので感想を記入します。Pentium 4 HT (Northwood)3.00GHz→3382.72 MHzへOCして利用していますが、PC起動時40度程度、ベンチ(CrystalMark・FFXiBench2)直後でも50度を超えません。今までCOOLERMASTER Cherryを使用していましたがベンチ中に70度を超える事があり冷却に悩んでいました。私の場合CPUの冷却が目的でしたので音は気にしませんでしたが、いままで気づかなかったケースFAN音の大きさが気になり始めました。やはり水冷はリスクもありますが冷却性能は最高ですね。購入して良かったです。
CPU
----------------------------------------------------
CPU Name : Intel Pentium 4 HT (Northwood)
Name String : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
Current Original
Clock : 3382.72 MHz 3000.00 MHz
System Clock : 225.51 MHz 200.00 MHz
System Bus : 902.06 MHz 800.00 MHz
Multiplier : 15.00 15.00
Data Rate : QDR
Over Clock : 12.76 %
L1 T-Cache : 12 KuOps
L1 D-Cache : 8 KB
L2 Cache : 512 KB [Full:3382.72 MHz]
----------------------------------------------------
CrystalMark Result
----------------------------------------------------
Display Mode : 1280 x 1024 32bit (None)
Disk Info : SiI RAID 0 Set 0 [ 160.0 GB ]
CrystalMark : 75368
HDD-------------------------------------------------
Type Size Model
IDE 164.6GB HDS722516VLSA80
IDE 164.6GB SiI RAID 0 Set
---------------------------------------------------
Mother
---------------------------------------------------
Vendor : Gigabyte Technology Co., Ltd.
Product : 8KNXP
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL
先日自作したパソコンにこのシステムを付けました。マウントも同時購入。作業時間は15分位です。
気温31度、アイドリング36度、ノートンウィルスチェック40度でした。
私のシステムはCPU2.8C、フロント・リアー1200rpm、HDDは2基です。
重いのに高知まで持ってきましたがよかったです。クーラーファンを交換しようと思いはりまや橋付近に行ったけどなかった。
0点

そんなとこにはPC Shopありませんよ。
PCDEPOT土佐道路店に行きましょう、比較的Fanを多く置いてます。
他、知寄町アプライドでもいいかもしれませんが、最近近寄ってないので不明。
(今日エレパでNF7-S2GとRaptor36GB*2を買いました。Raptorは75GHA0になってました。私、Partsはほとんどここで買います。ELP高知。ここ2-3日、なぜかHotMailが使えない。。。)
書込番号:3151626
0点


2004/08/17 23:18(1年以上前)
うっ!ここの常連さんであるsaltさんが高知の人だったとは!?
自分は8/15(日)にケースファンを買うべく、PCDEPOT土佐道路店に行ったものの、希望の品がなく結局知寄町アプライドで購入しますた。
エレパも良く行くけど、その近くのPC工房に安い掘り出し物があったり・・・
書込番号:3155599
0点

Localネタで申し訳ないですが。。。
高知情報ということで。
高知に転勤してもう4年近くになります。
エレパはShopのかたのLevelが高く、誠実なお店と思います。
私、ここで自作を教えていただきました。
時にManiacなものも置いてます。
BATIVS/Bearもあるよ。
最近、クロシコのDigital Monitor切り替え機を買いました、10000円弱。
PCDEPOTは残念ながら自作Userをひきつける魅力に欠けますね、活気もありませんです。
住んでる所が近く、PC本を置いてるのとWD HDDを扱ってるので良くいきます。(エレパではWD置いてないのです、Raptor以外。最近良いです、ここのHDDは。)
小物類は充実。
他、高知にもいくつかPC Shopがありますけど、全部行ってたらお金が持ちません。。。
私はエレパとPCDEPOTに絞ってます、最近。
一度PC工房にも行ってみます、Thanks。
BioethicsさんはFanを買えたかな。
書込番号:3156819
0点

saltさん、いろいろありがとうございます。お昼の便で帰京しました。本当に短期間でしたが、私なりに休息してきましたよ。
ファンはエレバ(土高2年の甥が知っていました)で購入せずに秋葉で買って送ることにしました。交換方法も教えてきましたし。パソコンの蓋を開け始めたら甥の「おばちゃん、なにするが?」で大笑いです。まあ、私としてはパソコンより勉強をしてもらった方が気が(楽)。帰ったらさっそく仕事に直行で、明日帰宅となります(笑)
書込番号:3157311
0点



CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201


使用2週間足らずでタンクに亀裂が入ったレボートを記載しましたが、正規代理店TAOから、スペアパーツ・キットを入手・交換しましたので、レポートします。補充用のクーラントとセットで、税・送料込みで2300円程度でした。
まず、交換用ポンプは改良されておりました。タンクの亀裂発生部分の内側に2本の補強用リブが設けられていました。また、液補給口の雌ネジ部分が金属製になって絞めすぎによる亀裂発生の防止を図ったようです。
交換後は順調に動作しております。
0点


2004/07/28 22:44(1年以上前)
同じく私も2週間程度でタンクから水漏れしました。
代理店はセリングというところでしたが、無償でタンクとクーラント頂きました。
代理店によって違うんですかね?
書込番号:3082467
0点


2004/07/30 20:20(1年以上前)
本体にシリアルNoを見つかりませんでしたが、どこですか?
書込番号:3088824
0点


2004/08/18 02:22(1年以上前)
なぜメーカー不良で金を払わなくてはならないのでしょうか??当然!無償交換なはずです。もっと強くクレームをつけるべきでは無いのでしょうか!メーカーも判っているから対策品を用意しているのですよ!
書込番号:3156211
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cherry CH4-7ID2-OL


チェリーいいですねー。グリスがうまくぬれたせいもあるかもしれませんが、アイドル時で34度、回転数も2000前後で安定。依然使っていたタッカーは48度ぐらい、回転は2600ぐらい。なおCPUはP4 3.2Gです。
0点


2004/08/18 00:10(1年以上前)
IトリプルE さん こんばんは
>回転数も2000前後で安定。
ファンを交換されているのですか?それともファンコンで
せいぎょされているのですか?
チェリーの付属ファンは2750rpm固定だと思いましたが。
ちなみに私のチェリーもよく冷えていますが、今モニターしたら
2961rpmで回っていました。
まぁ、10%の誤差範囲内ということで…
書込番号:3155834
0点





CPU 発熱より ビデオ発熱が結構高くて(と言っても80度弱。管理ツールのデフォルト閾値は140度)ファンだらけにしていたのですが(以前高いビデオカードを熱破壊した経験あり)、ケースもかなり熱を持っているので他部品への悪影響を考えて今回の水冷化してみました。
組み付け後計測すると、GPU 温度は50度を超えなくなりました。CPUも40度を超える事はありません(P4-2.8HT)
そうそう、最近のビデオカードってメインの GPU だけじゃなくてサブチップもかなり発熱するんですね。ファンの整流板と思っていたアルミの板が実はサブチップのヒートシンクになっていて... 起動するとえらい発熱。急遽取り外したサブファンを全部取り付けて爆音マシンに逆戻り(苦笑)
高発熱のビデオカードをお使いの方はサブチップの冷却は分解前に考えておいた方が幸せになれるかも...
ケースもほとんど熱を持たないし、今まで机の下が熱くなっていた背面廃熱もかなり軽減されて(ラジエータは前面廃熱)、机の下も45度から35度へ ^^v
元々静音化が目的じゃなかったので性能的に満足しています ^^
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





