
このページのスレッド一覧(全1281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年8月15日 20:20 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月14日 12:49 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月13日 14:41 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月10日 15:35 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月10日 15:07 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月9日 10:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Ultra GH-PCU31-VH


室温30℃、AthlonXP2500+→3200+(OC)において
リテールクーラー:52℃
3D Cooler-Ultra GH-PCU31-VH(速度Min):46度、音はケースファンがうるさいため聞こえません
3D Cooler-Ultra GH-PCU31-VH(速度Max):41度、音は「シャー」と気になります。
という結果でした。音は、回転数を上げると少し気になりますがよく冷えるいいクーラーだと思います。
0点





ATXミドルタワー
ケースファン前後各1
室温:27度
ケース内温度:39度
CPU:Pen4・3.2G
以上の環境で鎌風2を装着しました。
アイドリング時:44度 2400rpm
高負荷時:58度 4600rpm
(回転数設定は手動になります。)
騒音は2400rpmではわからないほど静かですが
最高回転数ではさすがにうるさくなります。
風方向は吸出し式です。(動き出して始めてわかった)
0点


2004/08/13 21:36(1年以上前)
うちも買いました。リテールクーラーからの取替えなんで、サムライとか他メーカーとの冷却性能の差は判りませんが、以前のリテールに比べて、エアフローの見直し+メッシュケース取替えを含め、高負荷時で20度近く下がりました。
ただやっぱり、ファン全開時は、五月蝿いですね・・・(;´д`)
空冷で、五月蝿くてもいいっていう方には、まあ良いんじゃないでしょうか。
書込番号:3140418
0点



2004/08/14 12:49(1年以上前)
Arucard Hellsing さん HP拝見しました。
大分お金をかけている愛機のようです。
換装前の銅製ファンに不満は無かったのですが、エンコ時に65度ほどに
なるのが気がかりでした。
そこで、任意に回転数を変更できる当製品に変えたしだいです。
当方は小手先の対応ですが、貴殿は究極に近い対策のように思えます。
それから、当製品は静穏重視の方にも私はお勧めします。
書込番号:3142603
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


Pen4-2.4Cでリテールクーラーから換装しました。
GigabyteのEASY TUNE4のモニタ温度では高負荷時41℃から37℃に低下。BIOSのモニタ温度はそれぞれET4+6℃位で表示されますが、シプラム換装により相対で10%の温度低下です。
リテール、シプラムともサーマルマテリアルは付属のものを使い、他もノーマルのままです。
音の方は私の体感で半分というところでしょうか。大満足。
PCケースの静音&放熱が良いのも効いていると思います。
ご参考までに、UACのUACC-G1B/250SLTです。MicroATXですが、なかなかですよ。
リテールファンからの換装手順については、こちらの掲示板の情報を参考にさせていただき、順調にできました。有益な情報、どうもありがとうございました。
0点



CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1


買いました!Resarator DELL 8300に導入しました!
昨日、大阪日本橋ジョーシンテクノランドで税込み27800円で買いました1%ポイント付いてました気持ち程度ですがww
私のDELL 8300はひどい爆音でどうしょうもなかったのですが、導入後かなり静かになりました!
今は、オリジナルのファンが気になります、
ポンプ音はしますが普通の生活音でかき消されています気になる事は無いです!
他に、Resarator 導入する予定の方が有れば!答えれる範囲でお答えします!
0点

良かったですね!私の方も使用して一週間ぐらいです、調子は上々です。ちと気になるのは@水温(お湯になる)今検討中なのが500oLのペットボトル凍らせタンク内ドボンして温度下げるで考えてます。ARe1の常時電源入り。これは連動タップで検討してます。B精製水以外の腐食剤?、冷却剤?追加検討中。こんなところです。あと純正CPUファンと電源ファンが気になって来て交換したいです。 8300オーナー同士頑張りましょう!
書込番号:3114091
0点


2004/08/06 22:53(1年以上前)
あの〜〜"結露"って御存知ですか?
ビールの入ったジョッキの表面に水滴が付くヤツ・・・・・
500oLのペットボトル凍らせタンク内ドボン・・・・・・は止めておいた方が・・・・・・
書込番号:3114515
0点



2004/08/06 23:20(1年以上前)
sadyさん こんばんは、@なるほどですね!
今のところ私は、タオルを濡らして硬く絞りResaratorのタンクに掛け小型のクリップ扇風機を当ててます!
でも、エンコするとやはり8300のファンの音が気になるレベルになります。
Aついては当分このままで行こうと思います!
取りあえず、机の裏に100金の両面テープと電気線の止め具で手元までスイッチを持ってきて入り切りしています!
B精製水でこのまま行くつもりです!
2.5リットルを他の物でまかなうのは、かなり高く付きそうなので!
>あと純正CPUファンと電源ファンが気になって来て交換したいです。
そうですね私も同じく電源の熱が気になります!交換出来る電源が在るのかザーットしか調べていないので良くわかりませんが、加工しないと入らないみたいですね!
私が思うに、厄介なのはファンでしょうか!このファンCPU の温度が上がれば五月蝿くなるみたいですね!それともケースの温度が上がれば五月蝿くなるのかな?今日はファンの電源を外して、水冷のみで試して見ました!流石に静かですDVD鑑賞も十分出来ますが、電源ファンからの熱風が気になりファンを戻しました!いくらなんでもHDとビデオカードの熱が在るのでファンなしは怖いです!ww
8300オーナー同士頑張りましょう!
はーい!
書込番号:3114646
0点


2004/08/07 02:21(1年以上前)
2L近いタンク容量のせいですが、500グラム程度の氷突っ込んでもヘッド部で結露が発生するほどの温度低下は起こりません。
書込番号:3115317
0点


2004/08/10 08:34(1年以上前)
私のは8250ですが、笊塔化し、電源変えました。
http://www.ahanix.com/psu.html
のものです。
スイッチの部分が干渉するので直結にし、スイッチを取り外しました。
純正では250W?ですが、400Wとし、余裕を持たせ、排気ファン(電源ではない
ファン)も10dBのものへ交換しました。
冬に使っているレベルまで音は下がりました。
8300とは違うかも知れないので有効かはわかりませんが・・・
書込番号:3126807
0点


2004/08/10 15:35(1年以上前)
私は、8300でビデオカードのファンもResaratorで冷却しています。
本体(CPU用)のファンは外しましたが、問題なく動作しています。
ただ、電源がかなり熱くなっていたので、SilentKingに交換しました。
(裏パネルの穴を少し大きくしています。)
SilentKingの風量で内部全体を冷やすことになりますが、画像エンコード連続5時間でも問題なく動作しています。(室温30度でも)
音は、ものすごく静かになります。
(HDDの回転音が分かるくらいです。)
書込番号:3127854
0点



CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1


CPUのFANの風がなくなり、チップセットのヒートシンクがかなり熱くなりましたので、ビデオボードからはずしたFAN(40ミリ)をヒートシンクに取り付けました。取り付け方は、ヒートシンクの襞(ひだとひだの隙間)の間に合うねじやまのあるボート4本で取り付けました。かなりしっかり取り付きました。
電源は、黄、黒(12V)でなく、赤、黒(5V)で、1000回転くらいか?
静かで、放熱が出来、あまったFANで、安上がりです。5Vで起動しないFANもありますので、TESTをしてください。
0点



CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1


私もResaratorの設置で完全FANLESSに成功しましたので、報告します。何かのご参考になれば幸いです。
CPU Athlon64 3500+(ソケ939)
VGA RADEON9600 <もともとFANLESSのものをResaratorで冷却
電源 350WFANLESS <製品名失念15000ぐらいで九十九で購入
他:HDD2台,CD2台など
とりあえず8時間ほど、パイ焼きで負荷かけつつ動かしてみましたが問題ないようです。
0点

どう問題ないか教えてください。付けました報告では、自慢でしかなくります。せっかくですからお願いします。
書込番号:3117256
0点


2004/08/08 12:31(1年以上前)
どう問題ないっていうのも難しいと思います。つまり熱暴走などがないってことでしょ
書込番号:3119872
0点

HDD本体やマザーボードの電源回路回りの温度等を測定して対処しないと寿命が短くなりますよ。
書込番号:3120979
0点


2004/08/09 10:53(1年以上前)
HDD・チップセットの冷却やケース内のエアフローもなしですか。
ケース内の温度はどうなの?
書込番号:3123173
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





